VHS風&リアルなビジュアルで「The Backrooms」を描くホラーゲーム『The Complex: Expedition』が発売。チームメイトと逸れた研究員として寂しく不穏な世界を探索
記事によると
・デベロッパーのpgWave.は7月19日、インターネット都市伝説を題材にしたホラーゲーム『The Complex: Expedition』を開発中のゲームを配信する早期アクセスとして配信開始した
・対応プラットフォームはPC(Steam)
・価格は1200円(税込)
・本作は、インターネット都市伝説「The Backrooms」をモチーフにした一人称視点のサバイバルホラーゲーム
・物語の舞台は1988年で、プレイヤーは同じ目的を持つチームメイトと逸れた研究者となり、無限にも思える壁の黄色い迷宮を探索していく
・VHSカメラ風のポストエフェクトと、いわゆる“ボディカム視点”として流行しつつある広角のレンズ、ファウンドフッテージ風の手振れ表現を採用
・Steamストアページのユーザーレビューは「非常に好評」。とくにビジュアルを評価するレビューが多い
以下、全文を読む






この記事への反応
・雰囲気が超絶好みすぎる
・もう実写じゃん
・ボディカム系のホラーマジで怖かったからすごい楽しみ…
・探索ゲーとして普通に面白そう!
・解像度の低さから掻き立てられる恐怖心ってやっぱりあるよね、個人的にはもうちょっと劣化して欲しい様な。
・この映像表現でゲームできるの凄い。バックルーム好きなので嬉しい。
・1回入ったら100%帰ってこれない世界のアレじゃん
・ホラゲー苦手だけどすんごい気になる。。面白そう
・本格的なBackroomsじゃん
・ゲームの中でいいので、
リミナルスペース、行きてえ……🥺
【The Backrooms - Wikipedia】
The Backrooms(ザ・バックルームズ)は、オフィスルームがいくつもランダムに生成されて出来上がった無限に続く迷路状の空間についての都市伝説、インターネット・ミーム、クリーピーパスタである。 物語の中では、濡れた絨毯の臭い、黄色一色の壁、蛍光灯のブーンという音がこの空間の特徴として紹介されている。
The Backroomsは、2019年5月12日の4chanの投稿が由来である。この掲示板で、とある匿名ユーザーが不安をあおる画像の投稿を他のユーザに呼びかけた。そこで最初にアップロードされたのが黄色い廊下の少し傾いた画像である。この画像のコメント欄に、他の匿名ユーザがThe Backroomについて書き込んだストーリーが都市伝説となった。4chanの投稿が有名になった後、インターネットユーザはThe Backroomsに関するホラーストーリーを書き始めた。さらに、多くのミームが作成され、ソーシャルメディアによって広められ、クリーピーパスタとしてさらに有名になった。不安を掻き立てるような風景や写真(リミナルスペース)の流行も、この物語を広める一因となった。
Backroomsを題材にしたゲームは色々出てるけど、これが一番雰囲気あるなぁ
ボディカメラ視点がいい味出してる
ボディカメラ視点がいい味出してる


((👁️)ハ( 👁️)ヽ
\ (👃) | 👂🏿
ヽ (🫦)ノ
💪🏿ノ🤢ヽ 💩
🦵 🦵
下手なお化け屋敷より恐いんだよ
昨今のゲームのホラーってヤベーなって思った
カメラで撮影しながら主人公は施設を見ている
1200円ですしおすし
((👁️)ハ( 👁️)ヽ
\ (👃) | 👂🏿
ヽ (🫦)ノ
💪🏿ノ🤢ヽ 💩
🦵 🦵
成功の秘訣はスイッチングハブ
SCPの臭い話並み
ガチの人間に追いかけられたほうが怖えよ
椅子が飛び出してきたり海外のゲームってほんと子供だましな脅かし方ばっかやわ
下手に謎解きとか変なもん組み込むと一気にチープ化する
元ネタ自体は2019年らしいしほんま外人ってパクリしかできんね
お前は病気だよ
人工物はみんな直線だから作りやすいね
レンズエフェクトで画面を意図的に汚して雰囲気作り出してるのはいいけど、ほんとにそれだけなんだわ
俺はラジカセが鳴り出すとこでわらちゃったわ
ティアキンと同じくらいスカスカだからスイッチでも出せるよ
最後まで何も起きないし部屋移動してるだけで怖くないしじれったい
毎回毎回チートだのハーレムだの甘えやがって
楽しみにしてたのに
たまに不明な影を見かける程度にしてホラー要素は控え目である
では何が怖いかと言うとやっぱりバックルームその物が怖い
何処まで行っても終わりが見えないから研究者の気持ちになって涙目である
オカルトとは正体不明が一番怖いのだ