• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






気を付けましょう







そういや先日うちの製品検品している
内職ママさんと話していた時に
「携帯扇風機による熱中症」の話で
盛り上がっていたけど。

特にお子さんいる方、気をつけなよー。
携帯扇風機による35度以上の自然風。
理論上、サウナと変わらんらしいから。

F1Pre_lacAABoHf


F1PrfiKaQAEGICz


F1PrgDZaYAA_e_B









首にぬれたタオル撒く方が
ずいぶん効果的なようで。

最近だと水入れて首に巻くタイプの
クールリングあると思うけどこういうのも。

室内でもそうだけどエアコンかけずに
扇風機や外の風だけだと
熱中症になるのと一緒だね。

みんなも気をつけなよー。

F1PshK5agAA1FH7










この記事への反応



知らなかったです!今日から使用するのやめます💦


サウナのあれやな。
熱風送るやつ、あれなんだっけ?





もうサラリーマンはプライド捨てて日傘使おう☂️
一回使うとやめられない!!






これはたしかにやべえ











コメント(163件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 04:01▼返信
🚗
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 04:03▼返信
嫌なら使うな
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 04:04▼返信
炎天下で使うんじゃなくて
コンビニとかに入ったタイミングで
みんな使ってると思うが?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 04:05▼返信
タダの熱風なんだな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 04:05▼返信
安倍のせい
6.ネロ投稿日:2023年07月20日 04:07▼返信





そうか、時間選んで外出できないのか、底辺労働者は
カーッカッカッカ♪
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 04:11▼返信
胡散臭い医者だな
んなことあるかいw
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 04:13▼返信
濡れタオルは即異臭を発するからマジでやめろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 04:14▼返信
風吹いてるのに野外で使っている奴バカじゃね?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 04:16▼返信
医者が言ってる!事実だな!
コロナワクチンは陰謀って言ってる医者もいるし!
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 04:17▼返信
このツイート

「汗による気化熱」

の存在を完全に無視してるのでまったく参考にならないよ
リプライでもそのツッコミ殺到してるし
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 04:17▼返信
サウナと一緒とか滅茶苦茶言うやん
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 04:19▼返信
こんなんで涼しくなるわけないのにバカに向けた商品
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 04:19▼返信
ある程度の気温になるとほとんど意味無くなるのは体感としてあるけどな
いくら何でもデタラメ言い過ぎ
せいぜい扇風機過信して熱中症に至る場合があるって程度の話だろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 04:20▼返信
エアコンの素人設置の危険性とスマホ熱中症セットでニュース動画に流れてた地面に落としたりしたせいでリチウムイオンバッテリが爆発するやつかと思ったら違ったわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 04:21▼返信
こいつ
ジャンル、分野デタラメに四方八方の話題に飛びつ付いて
豆知識風のツイート垂れ流しまくっとる
意識高い風ツイ廃だな。仕事してんのかこいつ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 04:23▼返信
そもそも、35度で携帯扇風機を使っても涼しくならないから使わないんだけどwww
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 04:24▼返信
自然の風と違ってその場にあるくそ暑い空気送ってるだけだしな
この人がどうとか知らんけどまあ言いたいことはわかる
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 04:24▼返信
それは扇風機のせいではなくて温度が高いだけやろ(笑)
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 04:24▼返信
エビデンスあんの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 04:25▼返信
※18
温度が35度なら自然風でも扇風機でも同じ温度なわけだが・・・

もしかして、バカなの?w
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 04:26▼返信
>>18
自然の風なら外気温より低いんかよwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 04:26▼返信
体温と同じような温度の風で気過熱吹き飛ばしてもな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 04:29▼返信
電車内とか屋内で一気に涼むための道具だべ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 04:29▼返信
※21
バカというやつがバカっていう良いお手本
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 04:30▼返信
ごちゃごちゃ言ってねえで試してみたら良いだけやろ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 04:31▼返信
※23
お前気化熱が何か全くわかってないだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 04:35▼返信
理屈は分かるけど、ミニ扇風機の有り無しでそこまで変わるかな
真夏の炎天下で35度超えるような日は、何してても死ぬほど暑いから誤差程度じゃねーの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 04:37▼返信
最早データもなしに信じるやつはただの馬鹿
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 04:40▼返信
>>23
それは気化熱ではないけど扇風機で涼しくなるにそういうことや
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 04:45▼返信
アスタ榎本
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 04:49▼返信
医学生です
こんな適当な医師がいることにショックを隠せません・・・
サウナの風は熱々に熱せられた蒸気を浴びてるわけなので扇風機とは全然違います
扇風機は同じ気温下でも効果が認められてます
蒸発熱により涼しさを感じますし
また服の中にこもった熱を逃すためにも役立ちます
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 04:50▼返信
気過熱あるしで逆効果ってことはないだろ
ただ真夏日に外で使っても効果は薄いから外から空調効いた屋内に入った時に真価を発揮する
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 04:59▼返信
効果が無いとかならともかく逆効果とかありえんだろ・・・
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:01▼返信
※25
自己紹介乙、ドアホさんwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:02▼返信
>>25
顔真っ赤にしてその程度のコメントかよ(笑)
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:03▼返信
>>25
バカというやつがバカっていう良いお手本
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:03▼返信
サウナとは温度も湿度も違うやろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:06▼返信
>>18 >>25
これ書いたやつかよwww


お前が馬鹿じゃんwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:06▼返信
ロウリュ状態なのね
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:09▼返信
服を着たまま頭から水かぶって自転車漕いでみろ
この暑さでも冷えて寒いぞ
問題はそれでも日射が凄いこと、マジパネーそりゃクーラーつけた車内でも死ねるわ
まあ最近のガラスは紫外線防止だから大丈夫だと思う
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:10▼返信
いや汗かいてれば気化熱とかあるし無いよりマシと思うわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:10▼返信
えぇ…汗かいてるなら気化熱の方が冷却効果は高いよね
というかそんくらい暑いなら体調不良か脱水状態じゃなけりゃ普通は汗だくになる
気化熱に対して一切言及してないのはちょっとあんまりだよ
脱水で熱中症になるのも気化熱がなくなるからでめちゃくちゃ重要な要素じゃん
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:11▼返信
リーサルサクラチェッカー
リーサルより天然、かな?
皆にあること無し天然ツイ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:11▼返信
タオルを巻くのは外仕事の職人さんが昔からやってるからな
タオルの両端を襟元から服の中に入れると良いよ
気化熱で上半身の熱を奪ってくれる
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:12▼返信
部屋中に充満した暑い風を循環してるだけだからな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:13▼返信
やっぱり濡れクールタオルを巻くのが最強やな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:13▼返信
うちわで扇ぐだけでも少しは涼しく感じる
熱中症を防ぐまで効果あるかはべつとして、使った方が熱中症になるなんてことは無い
似非医師か?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:13▼返信
大人になったら
なんになる
大人になったらなんになーる
ドリーミン
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:14▼返信
※47
今はな首に巻くベルチェ素子クーラーてのがあるで
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:15▼返信
ハッカ油と併用しろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:16▼返信
※48
それは空気がうまく循環してるからやでw
今回の例はおそらく締め切った部屋の中で空気も循環しづらい環境下の話だとおもうやでw
てか普通サウナの例えでわかるやろw
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:17▼返信
湿度が高ければ汗による気化熱も生じない可能性が高い。別にこいつが言ってることが間違いとは断定できず、定量的な実験が必要。つまりこいつの言うことに感情的に反応してるお前らは低能
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:19▼返信
>>41
ベトナム人と同レベルになったんだな、日本人は。

(ベトナムでは水を浴びてからバイクで疾走するのが夏の風物詩)
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:21▼返信
100度のお湯に入るのは人間無理だが、100度の気温なら入ることができるらしい
となると湿度の高い部屋内の話か?
どこかのコメントで防犯に夏も締め切ってクーラー嫌いだから扇風機ですごす人の書き込みあった
はちまかは忘れたけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:22▼返信
車内あっちち状態の停止した車の中で、エアコンはつけずに窓だけ全開にして携帯扇風機つかえば生ぬるい風があたるだけでなんも効果ないことくらいは馬鹿でもわかるんちゃうか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:22▼返信
※54
さすが本田のバイク好きは違う
だが日本でやると風邪を引くぞまだ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:22▼返信
温風当てて身体が受ける熱量が気化熱を上回る可能性の話だろ
そもそもこんな扇風機が起こす風の量でどこまで影響するもんなのかわかったもんじゃないし
するとして何度だとどのくらい危ないのかとか
そんなもんは実験データまとめないとなんとも言えんし
データ無くて可能性だけで言ってるんだったらニセ科学ニセ医学と変わらんのでそこに対する批判は妥当だが
気化熱が考慮に入ってないだのなんだの言ってんのは結局アホなんよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:23▼返信
熱波を浴びてるだけ
それにバッテリーが破裂する恐れもあるぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:24▼返信
皆はどう思ってるのか気になってTwitterで携帯扇風機って調べてみたら
やたら携帯扇風機意味ないだろ意味ないだろ言われててw
こんなに攻撃対象にされてたのかw
そして大抵の奴がマスク外せ警察だったw
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:25▼返信
そこに霧吹きボタンがあるじゃろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:29▼返信
冷房は室内の風を熱交換器で冷やして排出してるから涼しくなるわけで
扇風機って熱交換器もないからただただ室内の空気循環させてるだけだからな
その場所がホットな状態ならなんも意味ないよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:30▼返信
この医師めっちゃメディアの仕事やりまくってる医師じゃん
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:31▼返信
今日の朝は割と涼しいなと思ったら曇りだった
ちなみに1日曇りbyアイフォン天気
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:31▼返信
>>62
手で自分の顔あおいでみ?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:34▼返信
廻した瞬間 終わったわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:34▼返信
昔夏場にエアコンぶっ壊れて交換するまでの数日間扇風機で耐え忍んだ時あったけどなんも効果なかった思い出
PCもつけてたから排熱のせいで余計室内が暑くなるっていう地獄
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:34▼返信
77%の消毒用アルコールスプレーは虫刺されにふいてもかゆみおさまる
ちょっと火傷した時もかかるとひぶくれも起きず痛みも消える
しかし酒アルコール由来というかメーカーのなのでマジ酒ふきすぎると酔っ払いそう
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:40▼返信
いや風速で温度は下がるやん
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:44▼返信
また適当な嘘を
実際に使って温度測定してから言えよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:47▼返信
扇風機は別にいいだろ実際涼しいし
水まくクソジジイはくそだけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:49▼返信
昨年までは携帯扇風機使ってたけど
今年はネッククーラーにしてみた
結構いい
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:50▼返信
だってこのちっちぇのって元々中国製だろ?🤣
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:51▼返信
扇風機で熱中症になったわけじゃないだろ
扇風機かけてるから大丈夫と判断して他の対策取ってないから熱中症になってるのであってそれはただの慢心
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:53▼返信
>>72
すみません
私もネッククーラー気になってるんですが
当てたいとこに当てれないのが不便に感じるんだけどどうなんですか?
スカートの中とかに携帯扇風機当てるのがすごく気持ちよくて
それができないのかと思うとネッククーラーってどうなのかなと
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:55▼返信
汗で濡れたシャツとか尻に風当てると気化熱で涼しくなるんだよ
濡らしてつけるアームカバーみたいなやつもなかなか涼しい
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 05:57▼返信
文系だから気加熱?の意味が分からない
理系にしか分からない態度やめろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 06:01▼返信
ソニーの携帯クーラーも確かベルチェだったけどあれは肌につけなくていいやつかな?
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 06:04▼返信
うそくせー
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 06:07▼返信
>>74
扇風機に効果なんてないって話だろこれは
アスペだなほんと
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 06:09▼返信
まぁ気温上がれば効果薄いのは明らかだから
冷たいものとか水と併用した方がいいのは間違いない
しかし怪しい中華系等の粗悪品には気をつけろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 06:11▼返信
ほぼ水なのになぜか体を冷やすきゅうりの謎
我々はその謎を知る手がかりを求めてはちまの記事一覧にむかった
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 06:11▼返信
>>77
人間の身体は汗が蒸発するときの気化熱作用によって体温調節をしている
気化熱っていうのは水分(この場合汗)が蒸発するときに使う熱のこと
汗が蒸発するときに使う熱は身体の熱を使う
汗に熱を奪われた身体は冷える
ということ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 06:15▼返信
逆効果になるケースの方が圧倒的に少ないからそんなこともあるんだ程度でいい
そもそも扇風機で熱中症になるくらいの気温の中で長時間歩くことが既に間違ってる
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 06:17▼返信
視聴率がとれるのか知らんが
命に関わるのにこういう間違った報道やめてほしい
この医師もどういう想定で言ってんだか知らんが
悪意のある切り抜きされたのか知らんが
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 06:17▼返信
理論上、サウナと変わらんのなら町のサウナ風呂も35度で営業できるな
携帯扇風機を持たせないとだけど、かなり安上がりで済むな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 06:18▼返信
テレビの映像を無断転載してる時点でヤバいよね
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 06:19▼返信
>>85
携帯扇風機よりももっと熱中症対策に効果的なこと上げてるのに間違った報道って馬鹿なのかおまえはw
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 06:24▼返信
よく見たら扇風機は理論上サウナと同じとか言ってる奴は医師じゃなくて
よく分からん匿名アカウントか
医師が言ってるのは扇風機だけ使ってたら熱中症になることもあるので過信しないようにってことか
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 06:27▼返信
まあ体温と同じかそれ以上の気温で風を当ててもすずしくなるわきゃない
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 06:28▼返信
きゅうりのほとんどは水分で、カリウムを多く含んでいるのが特徴です。
カリウムは体内の余分なナトリウムの排泄を促し、血圧を下げる作用のほか、血液をアルカリ性にする働きもあります。みなさんが懸念する夏バテというのは、実はこのカリウムが汗とともに失われておこる“低カリウム血症”が原因なことが多い

ググれば一瞬で見つかるじゃねえか
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 06:31▼返信
今日涼しいけど最新のエアコンならここからあと1度2度下げてってできる?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 06:32▼返信
ググってすぐ一覧から見つけるとか宝くじ買った方がいい
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 06:33▼返信
※91
しかしすごいなきゅうり
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 06:33▼返信
今エアコン付けてないけど室内は31度 すでに頭が痛い
これで外での活動なんてどーすりゃいいのよ 朝の9時で地獄だろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 06:34▼返信
風の谷のナウシカ
本来あんな高度で飛ぶとめちゃくちゃさむいはずって前々から
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 06:37▼返信
曇りの地域のうちは29度
いつもはもっと高い
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 06:39▼返信
まあ扇風機使って涼んでる気になるより濡れタオル使った方がよっぽど効果的っつーことだな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 06:42▼返信
>>3
注意喚起してんだろ、アホ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 06:46▼返信
使うと熱中症になる訳じゃなくて使っても熱中症になる、だろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 06:49▼返信
※75
背中用と首用があるけど
自分のは首用で頸動脈あたりを冷やす感じの涼しく感じる
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 06:52▼返信
その理屈なら空調服とか完全にアウトだよな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 06:56▼返信
この理論だと、夏場は空冷CPUクーラーは使うなって事か
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 06:59▼返信
大動脈と頸動脈は体温を恒常的に維持する為に熱を循環させてる訳だけど
外気がファッキンホットな程に急上昇すると逆に放熱が出来なくなって熱中症一直線というね
首筋に冷却材はクーラー並みに効果があるよ活用しよう
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 07:02▼返信
>>1
ちゃんと汗が出ていれば熱風を浴びても体温は下がる
赤ん坊の頃からエアコンどっぷりの環境で育った人は汗腺が発達していないからヤバい
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 07:10▼返信
濡れタオルってすぐ温くなってそれこそ意味なくない?
専用の冷感タオルみたいなのでもすぐ温くなるんだけど
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 07:13▼返信
ドライヤーの温風当ててんのと変わらんだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 07:13▼返信
ポータブル扇風機、外だと意外に弱いし、温い風。だけど扇子使うとしっかりといい風仰げる。

昨日見かけた男の人、かっしりしたカッコいい日傘使ってて、あれ素敵だったな。
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 07:14▼返信
>>106
冷感タオルは緩くなったらバサバサやってもう一度冷やせって書いてるよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 07:16▼返信
作務衣とサンダルなら濡れタオルガンガン使えるしオススメ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 07:19▼返信
扇風機は涼しく感じるためのもの
熱中症予防にはなりませんよ

熱中症予防するなら、大動脈を冷やしましょう
ってだけのことなのに
扇風機が危険かのように言ってしまってるやん
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 07:22▼返信
>>102
あれ涼しいらしいね
日影での休憩とセットで運用しないといけないけど、数十分の作業が捗って便利って聞いたわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 07:26▼返信
お前たちは騙されているぞ!
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 07:27▼返信
自分が涼しいと思ったことをすればええ
まぁみんなパタパタやると思うけどね
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 07:31▼返信
無いよりはマシだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 07:36▼返信
水周りに首をぶっかけて扇風機回すのが最強
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 07:42▼返信
>>64
確かに曇ってると気温は低いがその代わり晴れてる時より湿度が高いから注意したほうが良いのは確か
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 07:47▼返信
>>80
あるけど
汗が風で気化しやすくなるし
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 07:52▼返信
そもそも風って気化熱利用するためだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 08:10▼返信
サウナと同じ湿度ならわかるが、逆に濡れタオルなんて臭くなるし屋外は無理があるだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 08:21▼返信
真面目な話、日傘最強やで
きちんとした日傘は金を出すから価値ある
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 08:27▼返信
濡れタオルと扇風機同時に使うのが最強
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 08:52▼返信
デコに貼るヤツクビに貼ってもええか
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 08:58▼返信
やっぱサウマキ中みたいになるんだな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 09:01▼返信
そんな低い温度のサウナあるんだ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 09:08▼返信
そりゃそやろ、携帯扇風機を使った所で冷風が吹く訳じゃないからね
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 09:08▼返信
>>125
物の例えって分からんか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 09:25▼返信
セルフロウリュ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 09:28▼返信
じゃ暑くて風が強い時に外出たら死ぬの?
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 09:44▼返信
汗が気化してるのに風を勝手に送り続けちゃうのが良くないね
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 09:46▼返信
ボディーシートで体を吹いた後ならしばらく風を当てても大丈夫そうだな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 09:50▼返信
サウナじゃなくてドライヤーじゃないの? そう考えれば逆効果もうなずける
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 10:12▼返信
理論上あり得ないと思うけどなぁ。
どう考えても体内に溜まっていく熱の方が大きいだろ?
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 10:15▼返信
プライムデーでアイスノン俺より先に買って売り切れにさせた奴
チクショー!
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 10:19▼返信
>>1
いまだにく◯マス◯してる奴の がやばくねー???
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 10:30▼返信
>>9
ホントにその光景みたことあって言ってるんだよな??手持ちのファンより風が吹いてる時にそんな奴みたことないんだけど。
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 10:31▼返信
通りすがりの人
「それじゃ首にそのタオル巻いて、扇風機つければいいだろうが!」

上級医◯医◯
「……」
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 10:38▼返信
>>105
無知な奴は息を吸うように嘘をつく。

本来、扇風機の風をうけると気化熱の原理によって汗が乾く際に体温も下がり涼しさを感じる訳だけど、熱風の場合は汗が乾くのが早すぎてたいおんが
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 10:44▼返信
>>138
↑すまん切れた

熱風だと汗の乾きがはやく体温下がらないから逆効果だって話なんだけど。。。結果、水分補給を怠って汗を十分にかけず体温上昇からの熱中症になるのと同じことに。
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 10:45▼返信
リチウム電池が爆発するほうが怖いだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 10:48▼返信
※108
首掛けヘッドフォンみたいの買ったけど異次元にいいぞ
ホームセンターで1500円からあるでんちは弱風で7時間
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 10:52▼返信
※141
わかりにくかった
首掛けヘッドフォンみたいの買ったけど異次元にいいぞ
ホームセンターで1500円からある。でんちは弱風で7時間
そして首にかけると重さないみたいに感じる
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 11:03▼返信
サウナのロウリューは熱された水を浴びせるから暑いわけで、ただの扇風機をサウナに持ち込んだらふつうに涼しいぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 12:06▼返信
嘘松
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 12:19▼返信
※個人の感想です
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 12:27▼返信
ま、物理の勉強からやり直していただいて
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 12:50▼返信
>>143
???
体温や気化で冷まされた空気の衣を剥がされるから暑いんだけどw
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 12:55▼返信
涼しく感じるレベルの気温なら使った方がいい

ただし水分補給は忘れずに
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 13:09▼返信
「気化熱が考慮に入ってないだのなんだの言ってんのは結局アホなんよ」

とかいう、科学を完全に忘れてしまったトンデモないコメント見掛けたんだけど

大気の移動が無い、つまり無風の状態なら、体表の周りには蒸発した汗の水蒸気で停滞してるので湿度100%のままだからそれ以上は汗が蒸発しなくなり気化熱が起こらなくなる
大気の湿度がどれだけ高かろうと100%にはならないのだから、風を送ってその湿気た空気を吹き飛ばせばまた汗の蒸発が起こるんよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 13:12▼返信
扇風機なんて使うより、水入れたスプレーで気化冷却させたほうが効率いいよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 13:30▼返信
>>1
いっつも熱風浴びてる馬鹿がいるなぁと思ってたわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 13:46▼返信
>>150
だからその気化させた水蒸気を風で飛ばさないと次の気化が起こらなくなるから冷えなくなるよって
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 13:55▼返信
ゴキちゃんゴキちゃん
これ使ってたよね?w
ぎゃーっははははww
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 15:12▼返信
両方使えば良くね?
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 15:47▼返信
ロウリュ状態になるのか。
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 17:25▼返信
サウナはそもそも熱した水蒸気をあててるのだから普通の扇風機の風とは根本的に違う
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 18:19▼返信
こんなダセェアイテム使ってて恥ずかしくない?
若い女ならともか、男がこれ持ってる奴とか吐き気がする。
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 18:46▼返信
現場仕事で空調服っていう扇風機が付いたジャンパー着るけどヤバいのか
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 20:12▼返信
身体動かして常に多くの汗をかく前提だったらかなり効果あるんじゃない
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 20:19▼返信
つまりは熱風になっちゃうときは汗をかいている部分にだけ使ってそうじゃない場合はスイッチを切れと
汗が引いた部分に当て続けてると、せっかく下がった体の表面温度が気温に戻っちゃうよと
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 22:41▼返信
※147
空気の衣とかどんな理屈やねんw
気化で奪われる熱は体表の熱でその熱は気化して空気中にあるんだから空気が冷えることはないぞw
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 00:37▼返信
だったら、ファン付き作業着は捨てる勢いで駄目なのでは?
めちゃ適当な事を言ってる気がする
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 01:30▼返信
濡れたタオルなんて巻かねえよ
服がビチャビチャになって気持ち悪い

直近のコメント数ランキング

traq