買い物カート「団地内持ち出し」を要望「係の人が回収すれば良い」 スーパー「お客様の声」にネット唖然
記事によると
・「買い物カートを団地内のどこでも持って行っていいようにしてほしい」。こんな「お客様の声」があったとして、東京都内の総合スーパーのある店舗が掲示で紹介していたと、ツイッターに写真が投稿された。
「係の人が回って回収すれば良い事だ。住民が便利なようにしなくては良くないと思うので、自由に持って行っていいようにしてほしい。自分で返すのは大変なので回収してください」
・これに対し、店の担当者が同月10日に答えた文面が載せられていた。
「買い物カートに関しては、あくまでも当店の敷地内でのお買い物用として設置させて頂いております。また、買い物カートは路上を移動させるための設計となっておらず、転倒等、危険なことが予想できますので、持ち出しは御遠慮下さい。何卒、ご理解、ご了承頂きますようお願い申し上げます」
・このスーパーを運営する西友の広報担当者「今回につきましては、ご要望に対して店舗のルールとお客様の安全面から回答させていただきました。今後も引き続きお客様の声に真摯に向き合ってまいります」
・写真の投稿者などからは、団地内では、カートの持ち出しが多く、中には壊されたり遊んで放置されたりしているものも見たといった目撃情報もあったが、こうしたマナーが悪い客が一部にいるかについては、広報担当者から回答は得られなかった。
以下、全文を読む
すごい#すごい pic.twitter.com/8duP9qcPzf
— Redina@帝国に勝利を (@redcrazycat) July 12, 2023
この記事への反応
・某24時間スーパーは、カートやレジカートは雨の日でも駐車場に客が放置してますよ
・これだけ図々しいのに「返すのは大変」って、返さないといけないものという認識があるのが面白い。
大体カートを借りパクするお年寄りって、歩行器具代わりにずっと家に置いておくものなのに。
・それなら逆に団地側とスーパー側が話し合いをしてカート利用のリース契約なり何かしらの有償契約に持っていき、団地内でのカート利用を認めていくのもアリだと思う。
有償サービスとして提供し、カートのメンテナンスやカート回収の人件費に充てられる余裕が出るぐらいの料金体系をつくって運用出来れば良いのだが、結局運用するにあたり大きなネックとなるのは利用者自身のマナーになるんだろうな。
・ここまでいくと、お客様ではないよね。ただの窃盗犯になりかけてると思うなぁ。しかも返すのは面倒だから取りに来てみたいな感じで、お前は何様?と言いたくなる。
・無断で敷地外に持ち出されると窃盗として通報するケースもございます。とでも書いときゃいいのに。
・自前で、路上でも使えるカートを購入するなり、作るなりして、団地?とスーパーを行き来すればいいのでは?
自分家からもっていって、自分家に持ち替えれば、誰も困らないと思うのだけれど?
個人的には買い物カートみたいなカートが欲しいんだよね。タイヤは大きくして、階段でも登り降りる出来る三つ車にしてくれたら、お散歩時も楽そうだから。
キャンプ用のカートだと姿勢が低いから。あの程よい高さの買い物カートが良い。さらに改良すれば、一人歩き旅のお供にもなると思うんだよね。
需要があると思うから、どこかのメーカーさんに開発してもらいたい。
・つい昨日、近所のスーパーのカートを歩行補助器のように使ってる高齢者を見た。
バッグと杖だけ上に乗せて、ヨボヨボしながら信号渡ってた。
そのスーパーからは500m以上離れた場所だったので盗んだのは明らか。返せよ。
・そんなにカート欲しかったら、シルバーカー(お婆ちゃんとかが押してるあれ)買えば良いのに。疲れたら座れるし。
意味不明なクレーム言う人って、正論で返されたらただ怒るだけなんだよね。
そう言うお客さん。店員から、家族の人達大変なんだろうなって絶対思われてますよ。
・借りたら元の場所に戻す。これ常識でしょ。お客様は神様ではありません。
いつからこんな非常識がまかり通った?
・買い物カートって軽いから、外で置きっぱにされると、強風が吹いた時に勝手に転がって車とかにぶつかることがあるから、危険なんだよ。
これOKにしたら私物化する高齢者続出しそう
持っていかれないように自宅の中で保管したりして
持っていかれないように自宅の中で保管したりして


これくらいのサービスはやってくれてもいいと思う
勝手なやつばかり
あそこの奴らマジで頭おかしいからなw
有償サービスとして提供し、カートのメンテナンスやカート回収の人件費に充てられる余裕が出るぐらいの料金体系をつくって運用出来れば良いのだが、結局運用するにあたり大きなネックとなるのは利用者自身のマナーになるんだろうな。
いやいや
長々とナイスアイデアみたく語ってるがバカなんすか?なんでこんなの拾ったんやバイト
団地住み且つ車が無いとそういう発想になるのか
まずその作業を自分で実際にやってみては?
100円カートならあるけど100円ならカート持ち逃げされそうだ
戻さないで放って帰る客は一定数いるんだろ
その大変な作業を平気で店員に押し付けようという考えがわからん
こんな奴二度と店来るなって言ってやれ
文句を言ってるの全部老人だし
殺そう
お客様は神様とか言っちゃうタイプか?
どうしたらこういう厚かましい意見出せるのかわからんが…
いるよ
うちのマンションでは少なくとも年寄りの部屋3軒でみた
ドン.キホーテのとヨークマートのと
平気で玄関ドア前に置いてる
なんとヨークマートは徒歩圏内ではあるものの国道を渡らにゃならんのに
高齢者の文章はもっとですます体だろ
このせいで老人はお客様だと思っている
一週間以上前じゃん
三波春夫に影響受けた世代はもう死んでる
って回答していい風潮になりますように
すんげぇ上から目線でマジでビビる。同じ要望をするにしても、普通はもっと申し訳なさそうに乞い願うだろ。
団地の老害ババアだな
カート買ってマイカートで買い物行くのが一番いいのでは…?
家賃高くても民度低い奴いっぱいいるけど…
逃げたけど
あいつの今の名前晒して殺人鬼だという現実を突き付けて
徹底的に追い込めよ絶対修正されてないって
それなら買い物の時にカート持って行くって書くだろ
カートは回って回収しろって言うからにはカートで往復はしたくないってことだ
書いた奴しばきたい
自分たちでそれぐらい買えって
カートを放置する客が多かったようで駐車場の奥のほうにも返却場所ができた
その分かかる人件費と管理費で1ヶ月1万とかね多分それでも赤字だろうけど
あとはカート売るとかでいいんでないの?
いや、どう考えてもババアでしょ
このマジキチはマン脳
旅行カバンみたいに引く形のカート、1000~2000円ぐらいで買えるだろ。
でもそういうのは嫌なんだろ?だから救いようがない。
と思う
導入コストは高そうだが
接客業相手なら何でもしてもいいと思ってる層が一定数存在する
100円じゃ無くならないだろ
借りてやってるんだから利子マイナスにしろ
自分でカート買えば全て解決するのに。
カートは手動で戻さないといけないのがおかしい
そういうのは家賃や収入関係なく下民愚民だからだよ
あいつらはそこら辺の害虫と同じようなもんと思え
あと要望の文面は、「して欲しい、してほしい、してください」で揃ってないからたぶん複数人の要望のツギハギ
ゲームでは当たり前なのに
いや、やっぱりもうボケてるのか
無料ではやるべきではない
はっきりいってカスしか住んでないと思え
努力どうこう、親ガチャ外れても努力でどうこうとかじゃどうにもならない問題があるよ
団地は生活保護やら年金受給者やらで働かずに生活費をゲットしている勘違い民の巣窟だから、高い家賃が払える人たちの民度の低さとは属性がことなる民度の低さだと思うわ
団地に住んでいる人たちの属性をよく理解していない世間知らずのバイトさんなんだろうなあと。もし近所に団地があるなら社会勉強を兼ねて見てきたらいいと思うよ。団地は生活保護と年金受給者のお住まいだよ。タワマンの住人相手なら有償サービスとして成り立つ可能性もあると思うけど、タワマンの住民は恥ずかしかってスーパーのカートなんかで自宅に乗り入れないわな。
敷地外のカートが原因のトラブルに干渉せざるを得ない
回収っていっても持ってく方は一台でも回収は何台も店に戻さないといけないから車輌を使った運搬も想定しなければならない
パッと思いつくだけで問題だらけじゃねーか
あのシステムでいいんじゃないか
オタクのカートでも買えよw
俺は買い物に行っても戻す手間がかかるのが嫌だから絶対に使わんけどな
駐車場までも持って行けない。
この手のバカは金払いたくないもんだろ
入り口で見張ってなければ無視して持って帰るだけだろ
親ガチャに失敗した子供可哀想にと思った
逆に反面教師で良い子に育つ可能性も・・・無いな。
許可とってんのかどうか分からんが
絵に描いたような老害の巣窟
タイヤが大きくて移動も楽だし、確か30kg位積めたはず。
速攻で離婚して養育費チューチュー人生送ってるまんさんの住処でもある
「光ヶ丘団地」は、光が丘パークタウンというのが正式名称で
膨大な敷地に高層マンションが建ち並んでるとこだよ?
まあ、それだけに敷地内にカートをとか言ってる輩の馬鹿さが際立つんだけど・・・
まぁお元気なことで!!
街中までどこでもカート持って行ってOKで家の前の道路のわかりやすいところに置いておけば、専門の業者かなにかが街を回ってて勝手に回収していってくれる
100円入れてカートを出す、返すと100円戻る
これなら放置中のカートが100円に変わるから、返す人は黙っていても現れる
電撃警棒持ったガードマン配置した方がいい
もちろん団地の管理組合や自治体と別途有償契約を結ぶべきだが
タダでやれはクズまっしぐら
住んでる連中のモラルなんてお察し
何のためのウーバーだよw
底辺客にあわせると店内の雰囲気もドンドン悪くなるし
ほんと敬う要素がない老害ジジババが増えすぎ
話し相手が欲しいとか構ってで病院にたむろして医療費圧迫とか
無駄に長生きするけど不健康で介護必須とか迷惑しかかけてない
ルールではなく物理的に持ち出し不可にしないと奴らの蛮行は止まらんと思う。
ま~んw
coopとかスーパー自身が配達やってるところもあるな
松戸駅前のイトーヨーカドーが悲惨
サービスを過剰にしすぎると常識ない人は勘違いする
・返却は係の者が回収
「ご自由に」というだけで、身分証明書やそこに住んでるという確認もしないでの回収はリスク大だな
外国にまで持って行かれるかもしれんし
民主主義とはそうやって維持されるのだ。
キャリーバッグや路上でも運べる買い物カートなど
保冷できるタイプもあるらしいし
今のような社会なのかな。
自分のことしか考えてないよね、
もちろん良い老人、良い子どもも、いるけど
今のような社会なのかな。
自分のことしか考えてないよね、
もちろん良い老人、良い子どもも、いるけど
それを「団地」って言うんだよ
老人は自分が高級住宅街に住んでると思ってるかもしれんが、今でいうディベロッパーが昭和の人間をそう思わせてるだけ
敷地外へのカートの持ち出しは盗難だからな
一度でも持ち出した事のある奴は温情で訴えられてないだけの犯罪者だって自覚しろよ
入居条件って知ってる?
頭悪そうだから難しいかな?
それ団地そのものじゃん
バカを撒き散らすのも大概にしろ
支那人も含めてゴキブリだよな
一刻も早く駆除しろよ岸田
そういう警備だったら喜んでやりたいわ
欲を言うなら電磁警棒よりも銃器とメイスが良いな
いつの時代やねんw
カートが良いなら、マイカートを買えばいいんだよ。
バカ過ぎる
スーパーでそれを売れば良いかも。