• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

山岳事故に詳しいライター・羽根田 治さんのツイートより






『これで死ぬ』(山と溪谷社)、本日発売です。
ほんとうに呆気なく人が死んでしまう
アウトドアでのリスクについて、実際に起きた事例を紹介しながら、
回避・対処法について簡潔に解説しました。

夏本番を迎えるにあたり、ぜひ手に取ってみてください。








  


この記事への反応


   
『ドキュメント遭難』シリーズは全部読んだ。
羽根田治先生の新作。買おうかな。


遭難シリーズが人間臨終図巻ぽくて面白くてほとんど読んだ。
人の死を面白がるな。


そうそう、「人はちょとしたした事で簡単に死ぬ」て
口すっぱく言ってる。

  
この書籍があと1年早く出版されていたら、
命を失わずに済んだかもしれないと思う人の顔が浮かんできた…


回避・対処法は山に登らんことですな…



火の玉ストレートなタイトルだな
「アウトドアにおけるまさかのあっけない死に方」
というお題で53も事例があるのね……




B0C69B663C
赤坂アカ(著), 横槍メンゴ(著)(2023-07-19T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5



B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(96件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:02▼返信
死亡率2倍の地獄の統一自民党政権
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:02▼返信
登山ガイジは勝手に死んでくれ
他人に迷惑かけるな
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:03▼返信
5つ星のうち3.6
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:03▼返信
俺は死んだことないし、読む必要性を感じない
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:04▼返信
人間雑魚すぎ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:04▼返信
早く来てくれー!!検証系YouTuber
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:08▼返信
>>1
君たちはどう生きるかとトランスフォーマービースト覚醒ならどっち見た方が良い?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:08▼返信
スペランカーみたい
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:09▼返信
PS以外でソフト出すと死ぬ(MNゾーン)
これで一冊いけるでwww
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:11▼返信
死して屍拾うものなし。 登山なら可能。
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:12▼返信
これはマジでそうなんだけど、例えば赤信号を渡るのを1回や2回なら大丈夫だけど
100回やったら死ねるのと同じ。

手足がない人の話を聞いたら、大半がロードバイク乗ってたりするんよ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:13▼返信
自●幇助罪?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:13▼返信
あ、滑る!で死ぬ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:14▼返信
>>1
売国しかやることのないパヨクさん頑張ってるね
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:15▼返信
>>14
自民党叩きと反日投稿で金がもらえるからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:15▼返信
>>2
どうして!?
救助費用はちゃんと払ってる!
経済を回しているんだから問題ない!
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:15▼返信
大人になるとコケなくなって、コケる可能性を考えなくなるからな
実際はバランス崩したら真っ逆さま
安全に生きられている、という妄想で安心しているだけなんだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:15▼返信
マンボウのゲームかな?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:16▼返信
>>8
スペランカーはそこんとこリアル。
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:16▼返信
>>4
登山なんてする気無くても羽根田の遭難本は面白いのでオススメ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:17▼返信
山行かなきゃいいじゃん
山なんて女と青カンするぐらいしか面白いことないやん
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:20▼返信
襲われる動物の種類を変えて書くだけで53個埋まるだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:20▼返信
>>21
大自然の中に見を投げ出してごらんよ
「飛ぶ」ぞ!
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:20▼返信
>>8
難しい場所にも簡単にアクセスできるようになれば勘違いもする
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:21▼返信
死にゲーのメモ集かな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:21▼返信
危険だから入山禁止、遊泳禁止とかを無視して死ぬ人が毎年いるね。
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:23▼返信
それでも山に登るドMがいっぱいいるんだよな

山登りは性癖だと思ってる
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:23▼返信
火の玉ストレートの意味を理解して無い疑惑が浮上
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:24▼返信
>>8
「スペランカー」とは「無謀な洞窟探検者」を意味する。十分な知識や装備を持った上で洞窟探検を行う者は「ケイバー(英:caver)」と呼ばれ、特に海外ではスペランカーとは厳密に区別される。
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:24▼返信
まるで一度は死んだみたいなタイトル
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:27▼返信
タイトルの皮肉が伝わってない奴ヤベーな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:27▼返信
冬の富士山にスニーカーで登るは?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:29▼返信
増税で死ぬ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:30▼返信
>>32
あ、滑る。
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:34▼返信
これのなにが楽しいの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:35▼返信
読書感想文用にこれを読みなさいと買い与える親はさり気なく有能。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:36▼返信
>>35
この本を見て面白いとかためになったとか思う連中は山に登るなってことだろw
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:38▼返信
ティムバートン版バットマンで例えば冒頭山で遭難した人を助けに来るシーンで
どんなバットモービルのギミックにするのか興味ある
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:42▼返信
最近、ゆっくりと見る山の事故みたいなの見てるんだけで
ノリノリで死んでて結構ビビる
40.投稿日:2023年07月21日 13:43▼返信
このコメントは削除されました。
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:44▼返信
※39
日本語になってないけど大丈夫?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:44▼返信
ステマ起稿にやしろもがっかり
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:46▼返信
憎い人間を死ぬ状況に誘導すれば事故死させられる
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:48▼返信
山に登る意味がわからない
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:49▼返信
タイトルはともかくあっけなく死んだ実例を紹介するのはいいかもな
まあアホは「こんなんで死ぬとかw」ってイキってこんなんで死ぬんだろうが
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:50▼返信
北海道では猟師と林道を整備する人の減少でヒクマの出没が過剰になってるので
更に倍プッシュ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:51▼返信
本当に危ないからええのでは
滑落死はしたくないね…
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:52▼返信
山をなめるな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:52▼返信
無料冊子にして登山口の最寄り駅にでも置いた方が良い
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:55▼返信
遭難も怖いよなぁ
夜とか本当に真っ暗闇で動物の足音ですら震え上がる状態になる
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:55▼返信
米軍が第2次大戦のときつくった
10の死にかた
みたいなタイトルの教育フィルムと同じのりだな
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 13:56▼返信
自分で勝手に行かせて勝手に死なせろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 14:05▼返信
まあオレたちもう死んでるようなもんだしなアハハ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 14:10▼返信
山登りやってるけど、ここで足滑らしたら死ぬだろうなって場所結構あるぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 14:11▼返信
山以外のネタでもコレ系は面白そう
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 14:13▼返信
>>49
かなり標高の低い観光客用の低山でも登山口には登山計画書と注意事項の書類が置いてある
でも見ない人は絶対に見ないしその存在すら知らないから置くのはあまり意味がない
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 14:14▼返信
>>7
どっちも見る
一人なら君たち、二人以上ならトランスビースト
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 14:16▼返信
ころんで死ぬならどこに居ても死にそう
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 14:18▼返信
死にたい時に良いかも知れん!
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 14:21▼返信
そもそも山って危険なところなのにどうしてジジババって登りたがるんだろうな。
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 14:23▼返信
おっとあぶない、って絵本があったな
幼児の事故死を扱った内容の本

子供向けの本と同レベルにまで下げないと理解できないなんて、そこまで堕ちたか日本の老人は
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 14:23▼返信
上野正彦先生の『死なないための知恵』もオススメ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 14:26▼返信
馬鹿は本なんて読まないからこれまでと同じように死ぬよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 14:27▼返信
表紙のキャラデザはスペランカーにしよう
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 14:30▼返信
読んでても死ぬ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 14:34▼返信
登山老人は全員死ね
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 14:37▼返信
登山は自己責任
助けて貰おうとするのがそもそもの甘え
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 14:59▼返信
死なねーよ(笑)
弱いやつが死ぬだけ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 15:00▼返信
救助は全部自費でいいだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 15:01▼返信
※60
人生で何も成し遂げたことがない人にとって手軽に何かを成し遂げたと言う高揚感が得られてとそれが得られるちょうどいい難易度なんだよ。
高齢者の運動能力ではルートを逸れたら正しいルートに戻す体力がないだけの話。
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 15:03▼返信
なろうでも単独遭難して自力脱出した人のエッセイあったけど多分大丈夫だろうが大抵大事になる
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 15:17▼返信
リアルスペランカーw
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 15:20▼返信
※15
野党叩きでお金が貰える
懐かしのネットサポーターかな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 15:26▼返信
賢者は歴史から学び
愚者は経験で学ぶ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 15:43▼返信
完全自殺マニュアルの続編かと思った
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 15:45▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 16:08▼返信
マダニはやばいのだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 16:12▼返信
ダニ怖えEEE
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 16:16▼返信
行かない。はい論破
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 16:27▼返信
マインクラフトみたいな 人一人が丁度落ちるサイズの穴
自然ではあれが普通にある
マイクラよりタチが悪いのは表面は土が被さって地面と変わらん様に見えるという
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 16:37▼返信
行かなきゃ死なない
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 16:42▼返信
山は好奇心で行くと4にそうだ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 17:16▼返信
山に行くな

これが正解
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 17:20▼返信
疲労で死ぬ。はつい最近起きた山岳事故でも実例があるから本当に中高年の富士山登頂は危険じゃぞ?
富士山のご来光は身を清める様な美しさだがそれは大いなるリスクも伴うのだ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 18:10▼返信
遭難場所の特定でもこういう行動を予測してってのが役にたってるんだろうな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 19:20▼返信
>>16
ほぼ全額税金だぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 19:26▼返信
海と山と川は死地だと理解しろ
あと溜池
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 20:27▼返信
アウトドアで死ぬDQNはこういうの読まないから無意味
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 21:37▼返信
ゆっくり解説で見たことある事案いっぱいありそう
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 21:40▼返信
人間を一番○してるのは蚊・・・ではなく自然です
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 22:37▼返信
死んでない人が書いてるので説得力がない
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 23:31▼返信
つべで生実況しながら冬山登山で滑落とかかな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 00:00▼返信
割とマジで些細なことで人間って死ぬからな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 02:37▼返信
もうちょっと内容紹介してほしい
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 03:48▼返信
>>49
馬鹿はわかりやすく説明してもそもそも話を聞いていない
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 10:08▼返信
慣れてないことをすると死亡率が跳ね上がる
慣れていても可能性はなくならない
避けられない運命がある
虫の知らせは必ず聞け

直近のコメント数ランキング

traq