• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





これは絶対あるよね








偏差値的にも身体的にも有利。

4月スタートで区切られる弊害



F1kWODQaYAAZUL_





F1kWODNagAE3MYd






F1kWODHaQAMorys











この記事への反応



3月生まれです
学力は学年でのスタートになるので差は感じませんでしたねスポーツ関連は背丈とか筋力の発育が子供の頃の11か月は大きいので
レギュラーになれないことが多く、挫折する場合があるかと思います


4/3生まれなんですけど、誕生日早いのにたいして頭良くない&身長小さくて、それが子供の時ずっとコンプレックスでした😅😅

1年で10cm近く身長が伸び、学力も飛躍的に成長する小学生時代を4月生まれが有利に進めることができるのはもちろんですが、1番の要因は幼少期に周囲より成功体験が多く、それが自信に繋がり思春期や成人後のサクセスライフに繋がっているんだと思います。

私は5月上旬生まれ、
2月生まれの従兄弟と比べられて育ちました。
この、「集団の中で自分は秀でている」という事実は自己肯定感が上がり、やる気に繋がるし、秀でている状態から落ちたくないという気持ちも大事と思います。
子供は3月生まれ💧自己肯定感を大事に育てています。


この項目だけで見ると8-9月くらいまではほとんど差がないように見えますね。


まぁこれは集団で比較してるから関係性が出てきてますが、個人比較あんまり関係ないので注意が必要です。(たまたまの要素が強い)

差はあれど、大差ではないので(言っても1年分)あんまり気にするような事ではないと個人的には思います。





ほぼ1年違うの小さい時の差えぐいよなあ


B0C69B663C
赤坂アカ(著), 横槍メンゴ(著)(2023-07-19T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0C58SYMWW
アジチカ(著), 梅村真也(著), フクイタクミ(著)(2023-07-20T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6










コメント(249件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:41▼返信
やっぱりババアの生え散らかったマン毛を糸こんにゃくのように卵を絡めて食うのが乙ですよね^〜
これが江戸っ子の粋ってやつよ!粋だけにイクってか!
こりゃ失礼しま●こ!お後がよろしいようで!
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:41▼返信
ポテサラを捧げよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:41▼返信
俺はグランザイラス!👹
デカレンジャーぶち殺してやる!👹
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:41▼返信
早生まれは震えて眠れ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:42▼返信
チビでバカで運動オンチだったけど?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:42▼返信
6月ぐらいに仕込めと
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:43▼返信



        死後強まる安倍の念


8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:43▼返信
体の成長はそうでも頭の方は親次第
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:44▼返信
さすがはゴミ記事専門サイトはちま
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:44▼返信
これ真に受けた馬鹿な親が4年生の時に5年生の勉強ができると何の根拠もなく信じて子に丸投げでやらせて
子が「出来ん」と抗議すると馬鹿な親が馬鹿だからそれを理解・了承出来ず子にキレる

その程度血から来る馬鹿には何の効果もないよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:44▼返信
そんなの昔から言われてるやん
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:44▼返信
>>4
震えて眠れベンジャミン!!!
国王は俺だ!!!!!
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:44▼返信
産まないほうが有利定期
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:44▼返信
身体と頭が出来上がってない時点で1年先の勉強やったら差がつくの当たり前なんだよな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:44▼返信
>>6
ギリ3月生まれになったら悲惨
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:45▼返信
馬でも早生まれは強いからな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:45▼返信
倖田來未早く死なねぇかな😁
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:45▼返信
Zに生まれた時点でゴミ確定なんだよなあ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:45▼返信
クラスの人と仲良くなった頃には誕生日過ぎてて祝ってもらえないけどね
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:46▼返信
普通に考えればわかる
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:46▼返信
勉強はともかく身体的な差は絶対的なんだよな
成功体験を全く得られないから
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:46▼返信
俺はイーサン・ホーク!🤓
デカレンジャー抹殺に派遣された!🤓
デカレンジャー出てこないかな!🤓
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:46▼返信
出産日ガチャ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:47▼返信
でも確かに傾向は出るよ
早生まれであんまり賢い奴に出会ったことはない、ただメンタルは強い
4~6月生まれは逆に勉強できたけど無駄にプライド高い
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:48▼返信
逆に4月生まれなのに無能かよって言われかねないから
7月ぐらいがちょうどいいかもな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:48▼返信
子どもってある意味ポケモンと一緒だよな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:48▼返信
じゃあ3月生まれを次の学年に入れたら優秀になれるってこと?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:48▼返信
>>15
そう考えると7月が安定かな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:48▼返信
その分ハゲたり早死するだけじゃん...
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:48▼返信
日本で一番多い誕生日は4月2日
昔から分かり切ってたことなんだよ
31.投稿日:2023年07月23日 12:49▼返信
このコメントは削除されました。
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:49▼返信
※21
人間の身体能力なんてクソ雑魚なんだしどーでもええやん
33.投稿日:2023年07月23日 12:50▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:50▼返信
>>29
年取ってからなんかどうだっていい
小さい頃、若い頃の経験が大事なんだ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:50▼返信
>>3
僕はン・ダグバ・ゼバ!👼
デカレンジャーは僕が焼き殺す!👼
邪魔をするならキミを焼き殺す!👼
36.投稿日:2023年07月23日 12:51▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:51▼返信
>>30
3月末生まれが日付偽って出生届出してるよな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:51▼返信
>>31
うちの下の娘はクリスマスイブに仕込んだ...
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:51▼返信
>>36
お前がそうこうしてるうちに結婚しちゃっただろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:52▼返信
>>28
いや8月だろカス
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:52▼返信
早い時期に生まれたらその分老けるのも早くなるだけ
スポーツ選手目指したい奴は知らんが、若さを求めたい女は早生まれの方がいいだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:52▼返信
11ヶ月の差はデカい
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:52▼返信
野球界には4月1日生まれで高校時代から大活躍しとったレジェンドがおってな……
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:52▼返信
ちょうど仕込み時ですね
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:53▼返信
13月生まれワイ高みの見物
46.銭形警部投稿日:2023年07月23日 12:53▼返信
インターポールの銭形だ!🤠
ココにデカレンジャーが来ているはずだ!🤠
隠すとお前達の為にならんぞ!🤠
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:53▼返信
日本以外だと9月生まれ有利とかになるんか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:54▼返信
>>46
探せ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:54▼返信
>>37
病院で出産するのに出生日を誤魔化すことなんてできるのか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:54▼返信
>>37
3月末~4月1日が300位代で露骨すぎるからな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:54▼返信
ニート率も1~3月生まれが圧倒的に多いんだよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:54▼返信
>>21
知能も違うぞ、4月生まれが10歳の時点で3月生まれは9歳1月
5歳からの修学が大事であるため

5年と4年1か月の差があり82%ほどしか経験値積んでいない
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:55▼返信
お前ら何月生れ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:56▼返信
>>44


       橋本環奈の子宮に
   僕の優秀な精子を植え付け孕ませたい
 もちろん植え付ける際のプロセスも重要だけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:56▼返信
>>53
12月
嫁は4月
子供は6月と10月
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:57▼返信
>>41
男で誕生日が早いとお兄さんだけど、女で誕生日が早いとおばさんみたいだからな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:58▼返信
>>43
あくまで統計の話だからな
遺伝や環境によって当然個人差はある
58.ルパン三世投稿日:2023年07月23日 12:58▼返信
>>46
ジャレる相手が違うぜとっつぁん♪🕺
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:58▼返信
そら1年違えば個人差では埋まらんレベルの差が統計的に出るのは当たり前だろう
個人差で反論したところで意味無い
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:58▼返信
>>55
特定した
61.投稿日:2023年07月23日 12:58▼返信
このコメントは削除されました。
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 12:59▼返信
つまり今すぐ子作りをするべきだ!と
そうすれば4月にデキる
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:00▼返信
>>60
また子供に特定された...w
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:00▼返信
逆に言うと、春生まれ程中高で挫折する率も高い
子供時代は秀才と思われても、年重ねると追いつかれ慢心してると追い抜かれる
才能ではなく年の差だったも教えてやらないとね
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:01▼返信
1月生まれのやつが次の年度にしてたけど一般的じゃないのか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:01▼返信
こういうデータが出てくると、うちの子は早生まれで損だから
学校の方で損にならないように体育とか受験とかも配慮しろとか言い出す
学者系のモンペとかが出てくる
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:03▼返信
4月生まれにする、ってそんなできんやろw
本当に狙ってしたとしても早産の可能性もあるし
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:03▼返信
勉学、身体的だけじゃなくて定年退職や年金受給のタイミングとかも不利なんだよなあ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:03▼返信
早生まれは試験の結果に10%上昇補正かけないとヤベエぞ・・・
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:04▼返信
特に運動は子供の11ヵ月差ってめちゃくちゃ大きいもんなぁ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:04▼返信
※67
数日レベルなら役所への届けで調整可能かな
5月になってもいいやってレベルなら緩い気もする
本当に早産なら体格に影響が出る
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:05▼返信
4~6月生まれで優秀でない人は
生きてても仕方がないと
遠回しに言われてるな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:05▼返信
>>40
7月でいいだろ社会のごみ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:05▼返信
>>40
7月でいいだろ社会のごみ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:05▼返信
13から14で差はなくなってくるらしいね
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:07▼返信
>>40
大谷翔平は7月
俺も7月
勝ったな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:07▼返信
対して努力しなくてもトップ層に入れてたから努力しなくなるヤツもおるんだよなぁ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:08▼返信
3月生まれで優秀なやつは頑張ったってことか
逆に4月生まれは優秀で当然 落ちこぼれてたらクソみたいな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:08▼返信
>>75
成長差は無くなるだろうけど、それまでの成功体験の差があれば結局その差は一生埋まらない
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:09▼返信
成長期だと身長が1年で10センチ伸びたりするから身体的な有利不利は生じちゃうだろうな
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:09▼返信
4月狙って早産したら目も当てられないから6月を狙うのがいい
つまり夏に頑張って汗だくおせっせだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:10▼返信
一年先に生まれたヤツには勝てないって言ってるようなもんだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:10▼返信
小中学校のときの出席簿の順番が生年月日になってたけど
確かに前のほうのやつは部活でレギュラーとか1軍の連中が集まってたな
逆に後ろの方はイマイチパッとしないやつばかりだったわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:12▼返信
それぞれの生まれ月ごとに何人いるんだか
何月生まれが問題じゃなくて、層の暑さの問題じゃない?
4月のカスだって相当数いるでしょ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:12▼返信
※79
成功体験にあぐらを掻いて堕落していく奴も多いからな、ワイのようにhahaha
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:14▼返信
>>17
今から殺しに行くぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:14▼返信
※84
大本営発表では
月別にみると、出生月による差はほとんどないものの、7~9月に高く3月が低い傾向がみらる
との事
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:15▼返信
傾向があるのはわかるけど7~9月くらいにはっきり見えるピークはなんなのだ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:15▼返信
>>84
偏差値なんだからそれは関係ないでしょ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:16▼返信
一緒の2月生まれの課長と話したことあるけど良い意味で馬鹿なの多いよな~って一緒に笑ってた
ある意味天才
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:16▼返信
>>84
人口動態統計見たら大体わかる
出生数2月は少ない7〜10は多い他はほぼ一定
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:16▼返信
むしろ、小さいときのほうが覚えがいいから、学問系は3月生まれとかの方がうまくできる可能性があると思う
身体の大きさ使う系はつらい
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:17▼返信
成績よりも自動車免許に就職が大変
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:17▼返信
早生まれに学力抜かれてる奴が悲惨すぎるだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:17▼返信
どこかで収束するんだろうけど
受験期で差が出る状態だったら意味ねえな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:17▼返信
こうやってデータではっきり出ちゃうと産む方も産まれる方も複雑なもんがあるな
いっその事集団学習をやめるしかないか
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:19▼返信
同じテストをやって平均値と標準偏差を出してそれを生まれ月ごとに有意差があるのか調査したらいいんじゃないの
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:20▼返信
4月生まれ狙ったけど早く生まれて3月生まれになったら悲惨だけどな
5月中盤あたりを狙うのがベストだわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:21▼返信
この問題はどこで区切っても犠牲になる月があるからどうしようもない。親が子供の未来考えて早生まれにしないようにオセッセするしかない。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:22▼返信
小4の時地方で運動会等ビリだったのが、都会に引っ越した時何故か1位か2位取って小5でまた地方に戻ってきた時3位以内に入るようになってたのはビックリした
今思うと給食の量が都会だとボリュームがあり多い記憶がある
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:22▼返信
確かに。
特にスポーツとか影響強そう。
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:23▼返信
※88
9月に多い理由は明確なのよ、ぶっちゃけ性なる夜の影響www
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:23▼返信
4月5月で体格で同級生より有利でもそれが効くのは中学まででしょ
高校越えたら生まれ月の差はなくなるし
体格の影響でスポーツで有利になるから、勉強よりスポーツに力を優先しちゃうリスクもある
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:23▼返信
確かに。
特にスポーツとか影響強そう。
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:23▼返信
生まれてくる子供に罪は無い
何月に生まれようが自分の子供は一杯愛しましょう
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:24▼返信
>>102
聖なる夜以外でもみんなヤッてるけどな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:25▼返信
1・2・3月生まれは鍛えれば化けると思う
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:25▼返信
>>103
勉強も4月が有利だよ
早生まれと入学する高校の偏差値が4.5違うって研究結果出てる
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:25▼返信
確かに。
特にスポーツとか影響強そう。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:28▼返信
確かに。
特にスポーツとか影響強そう。
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:29▼返信
子供を有利にするために狙って4月生まれにするって物かよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:29▼返信
>>43
4月1日は下の歳になるから、同学年で一番遅い産まれだぞw
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:30▼返信
確かに。
特にスポーツとか影響強そう。
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:31▼返信
種付け逆算できるのが嫌なんだよね
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:32▼返信
確かに。
特にスポーツとか影響強そう。
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:33▼返信
人間に発情期があればこの問題は解決する
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:34▼返信
4月生まれなら6月小作りだけど、ジューンブライドで6月結婚したい奴も多いから難しいだろ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:35▼返信
28月10日の俺は一体
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:35▼返信
優生学の範囲でよくこんなのどうどうと言えるな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:36▼返信
有利というかただの人災だよな
誕生月毎にクラス振り分けりゃ解決する話
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:37▼返信
相対的に有利になるって話なら
ライフハックとか言ってドヤってたらみんなやるようになってアドバンテージ減るんじゃないの
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:37▼返信
入学が日本と違う海外ならまた話はかわってくるね
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:39▼返信
>>117
意味不明
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:41▼返信
20後半くらいからは早生まれが羨ましくなるけどな、年1つ若いから
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:44▼返信
なんで4月1日が上の学年になるか意味がわからん。
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:47▼返信
1年だから大差ないとか言ってるバカは子供が1年でどれだけ成長するか知らんのか
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:47▼返信
早生まれだが小学低学年までは体の大きさからのコンプレックスは感じた記憶
その後は全く気にならんかったわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:53▼返信
>>120
別の問題が生まれるのに解決する訳ないじゃん
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:54▼返信
個人差があるとはいえ、3月と4月産まれが同じ土俵で戦うのはキツイわな。
成功体験の数が大きく異なってくるだろう。それが自己肯定感に繋がって将来的な人格形成に影響が出てくる。
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:54▼返信
>>125
誕生日前日に年齢が上がるって決まってる以上しゃあない
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:54▼返信
>>107
じゃあ456月生まれを鍛えたらもっと化けるよね
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:57▼返信
成長期に体格が上級生と同じだもんなこれだけでいじめられにくいし有利だわな
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 13:58▼返信
子供の一年舐めんなよ
7歳のこの1年は20歳の4年分16歳との差ぐらいのイニシアチブあるの埋めるのは難しかろう
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 14:00▼返信
4月生まれだけど足は遅いし体育嫌いだったわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 14:01▼返信
いつまでも意図的に差別を作る構造を是正しない日本教育の無能さよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 14:01▼返信
ちょうど今だな。ヤるっきゃない
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 14:20▼返信
小学生くらいの子どもなら確かに11ヶ月の差は大きいし事実なんだろうけど
当人の子どもたちはそんなこと大半の子は気にしたり本気で考えてたりしてないだろうし、余計なトラブルが起きたりプレッシャーを与える原因になりかねないからあまり本人らにこの事実伝えたり意識させるようなことしないほうがいいだろう
自分は5月生まれだけど俺のほうが〇ヶ月も先輩なんだぜーwとか友達にふざけて言ってたくらいで早めに生まれてるからといって能力的に優れてると見下したり比べたりしたことはなかったわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 14:21▼返信
>>135
歴史を振り返っても差別があるほうが発展するんやで
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 14:21▼返信
>>1
それが!ビッグ!🌰と🐿️ でかっ!
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 14:22▼返信
早生まれ遅生まれ理論はまんのものやエセ教育者がキレ散らかすから控え目に・・・
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 14:24▼返信
子供の頃の一年近い差はすごい差になるもんね
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 14:25▼返信
表を見る限り、4~9月生まれと10~3月生まれの奴らの差が結構あって悲惨だな
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 14:25▼返信
小学生の時はとんでもない差があるね
学力も体格も
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 14:25▼返信
>2002年~2005年の灘中学校は、
たった3年のデータしか出してない辺り、恣意的なものを感じるなw
よくある自説に都合の良いデータを持ち出した研究ってやつなんじゃないの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 14:26▼返信
履歴書見る時の分別の参考にするわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 14:28▼返信
これは昔から言われてたことだよな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 14:34▼返信
中2の平均偏差値の差は知れてるな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 14:37▼返信
4月を狙いすぎると3月になる可能性があるから4月後半から5月以降狙いが良いのか
何となく4月に生まれた方が有利なのは体感してたが深く考えたことはなかったな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 14:37▼返信
これ3〜5月に仕込んだ親がその程度ってデータやで
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 14:38▼返信
気にすんな
4月生まれでも駄目な奴は駄目だし
3月生まれでも出来る奴は出来る
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 14:39▼返信
おまえらは気にしなくて良いよ
結婚も子供も無理だからなw
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 14:41▼返信
未成年の頃に何度も同年代と比較され続ける日本教育で
学力の違いだけじゃ無く性格や自己肯定感の違いも段違いになるだろうしな
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 14:43▼返信
けど定年の時1年〜半年分ボーナスもらい損ねるんだよな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 14:44▼返信
ああそうか、制度の問題なんだから学校行かなければいいんだ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 14:46▼返信
少子化で競争しない今のZ劣等種の目くそ鼻くそ言われてもな
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 14:47▼返信
俺は5月生まれだが、成功体験積みすぎて努力しなくなったからニートはちま民だぜ?
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 14:47▼返信
>>27
可能性は上がるね
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 14:47▼返信
>>15
友達でちょっと早くに生まれて三月になった子がいたわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 14:47▼返信
社会出る頃にはほぼ関係無いけど年齢制限有るものだとかなり違うだろうな
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 14:50▼返信
まともな親だったらいつ生むかよりもどう教育するかでしょ。
こんなのを真に受けるのは無教養な親だけだと思うけどな。
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 14:54▼返信
毎度思うけどサッカー選手とか仮に早く生まれたくらいでなれるもんじゃない
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 14:57▼返信
>>137
伝えるのは4~7月生まれで早熟してる奴だぞ、何も不思議なことじゃない
身長高い奴に君のアドバンテージは身長、ただしいつまでも身長高い部類になるかは未知数
キチンと努力怠らず身長追いつかれても焦らず腐らず努力しよう、これ諭さないと調子に乗る
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 14:58▼返信
計算的に仕込まないとな
適当に交尾するな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 14:59▼返信
4月生まれでもアホはアホ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 15:02▼返信
高3で選挙権有無が明確に出るからな、これ地味にスゴイ事だと思うぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 15:02▼返信
4月生まれになるまで待つつもりだったがムラムラして寝てる嫁さんを起こしてやったら出来てしまった
それで3月生まれになったが勉強は問題なかった。運動は目立たなかったかも
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 15:03▼返信
1年近く早く学校に入れるのはメリットではある
定年退職するときに長く勤められる
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 15:09▼返信
「早生まれは不利だから可哀想に」とわざわざ親や本人に言ってくる外野が1番の悪
一定数いるんだよな
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 15:13▼返信
劣等感は持つかもしれんな早生まれ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 15:16▼返信
差はそのうち縮まるけど、これの問題点って自信を無くしたり苦手意識が芽生えることなんだよな
幼少期の体験って大人になっても引きずるからね
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 15:18▼返信
狙った月にホイホイ孕めると思ったら大間違いなんだ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 15:21▼返信
偏差値の1は当落線上に受かるかどうかに響くからバカには出来ないだろ

それとやっぱりサッカー選手の差はえぐいな。3月生まれとか全然いないじゃないか…
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 15:25▼返信
逆に言うと4月生まれなのに頭悪い奴は救いようがない

174.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 15:25▼返信
4月生まれのやつがバカでテストの点数低かったので正しいとは思えんな
6月生まれくらいが頭良かった
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 15:26▼返信
>>103
そんな単純な話じゃなくて
幼い頃に「人よりできない」を多く体験することで
スポーツや勉強が嫌いになったり
どうせ自分にはできないと劣等感が生まれるから幼少期の体験の影響は大きいんだよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 15:27▼返信
4月生まれは体力的に恵まれてるのでお山の大将のアホになる
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 15:28▼返信
年老いたら早生まれの方が"若い!"って一言のマウントがあるから頑張れ!
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 15:30▼返信
>>171
でも待機児童問題ピークだった頃は4ー6月生まれにしてない時点で保活に無計画扱いで計画的で素敵な都内キャリアママ()のマウンティングすごかったぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 15:31▼返信
なんせこの世に生まれてきた時点で同学年の4月生まれはもう歩き回ってるからな
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 15:32▼返信
なんせ生まれてきた時点で同学年の4月生まれはもう歩き回ってるからな
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 15:33▼返信
>>177
年老いたら1年の差が誤差になるんだよなあ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 15:35▼返信
逆に言うと4月生まれで偏差値低かったり平均以下だと何らかの学習障害とかその他の障害持ってる可能性高いから親は注意して見といたほうがいい
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 15:43▼返信
勉強でもスポーツでもエリートが4月から6月に集まってるのは事実
分かってないのは周りにエリートのいない人生だった人だけだと思う
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 15:53▼返信
俺は4月生まれだが、子供は2月生まれだw
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 15:55▼返信
1年遅れたせいで不況に入り、内定取り消しになった人とかいるのに・・・
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 16:00▼返信
>>76
能年玲奈も遠藤章造も鈴木紗理奈も7月生まれだしな
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 16:03▼返信
男の場合、身体能力=クラスカーストに繋がるからね。
女はこの辺を理解してない事が多いから、過干渉な母親を持つ早生まれの子供はボロクソに潰されるんだよな
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 16:07▼返信
幼少の時に周りより運動も勉強もできるっていう自信持った子と、周りよりできないというコンプレックス持った子で人生の明暗別れてるんだろうね

ニコ生で40代無職独身の配信者とかまさに2月3月に誕生日配信しとるわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 16:09▼返信
他の子より英才教育しないと差なんて生まれんだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 16:12▼返信
4月と3月では1年近い差があるからな
子供の1年差は体格も結構な差になるしスタートラインからして大きな差になる
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 16:12▼返信
>>27
せめて早生まれの人がどっちに入るか選べたらいいのにね
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 16:14▼返信
子供によるだろ?
2月3月生まれだと最初から飛び級で学べるんだぞ!?
優秀な子供ならとてもいい環境だろ?
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 16:18▼返信
4月狙って3月にズレると最悪なんで
5~6月狙いが良さそう
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 16:19▼返信
自信の有無が成長の差につながるからね
親は学校に入る前にでき得る対策をとるべき
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 16:26▼返信
ハックってどうハックするんだよw
むしろそこを語れよw
知能が低いのはオマエが早生まれなの?w
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 16:30▼返信
※195
ハックもヘッタクレもあらへん
お前が嫁さんと相談するこっちゃ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 16:32▼返信
でも同級生からジジイババア言われるんやろ?
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 16:34▼返信
子供の生まれ月をハックwww
モノみてえな扱いだなwwww
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 16:38▼返信
✕ ハック
◯ ファック
だろ?
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 17:15▼返信
うちは不妊でなかなか出来なかったから
産まれてきてくれただけで幸せなんや
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 17:17▼返信
自○率が高くなるのも早生まれなんよな
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 17:23▼返信
これに対してプロの入賞経験者では早生まれが増えてくるってツッコミがあるけど
逆にあらゆる逆境が関係ない世界で数人レベルの天才じゃない限りは、
年度初め産まれの自己肯定感が強く出るって話でもあるからな
確率を考えたら無駄な逆境とかは無くて良い
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 17:29▼返信
2月の早生まれやけど運動も学力も全く関係なく平均以上だったけどな・・・
そいつの努力次第なんじゃねーの?
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 17:37▼返信
>>21
自分は二月生まれなんだけど親から「早生まれだから周りより多少出来ないのは仕方ない」と言われていたので自分悪くないという根拠のない自信に満ち溢れて育ってしまったわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 17:43▼返信
2月生まれだけど、単純にめちゃくちゃ勉強はくらす美味しかった
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 17:47▼返信
年度の切れ目だからねえ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 17:48▼返信
>>205
2月生まれの表現力
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 17:50▼返信
なぜか多い6月のベイベー(´・ω・`)
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 17:53▼返信
2月生まれ
年収3000万
ひれ伏せゴミ共
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 17:54▼返信
早生まれって学年では一番遅く産まれてるからな。
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 17:54▼返信
>>144
つい最近の3年間ならまだわかるんだけどね
そんな20年前なら出生数や教育観もわりと違うし
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 17:55▼返信
>>106
逆になんでクリスマスしかやってないと思うんだろうね…
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 17:58▼返信
>>112
だからレジェンドなんでしょ?
4月1日生まれなのにすごいよねっていう
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 17:58▼返信
誤差の範囲
とは言えない差があるな
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 18:08▼返信
有利不利とかはクッソどうでもいいけど
12月生まれだと誕プレとクリプレ一緒にされて悲しかったガキの頃
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 18:15▼返信
言い訳が言えなくなる恐れ有り
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 18:18▼返信
悲しいことに5月1桁日生まれなのに背は前から2〜4番目、体力最低、学力平均よりやや上程度で他の人より早く生まれたメリット一切感じず学生時代を過ごしました
何よりまだ友達できる前に誕生日を終えてました
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 18:30▼返信
早生まれやが、ゼロ歳から保育園に入園してたせいか3,4歳くらいの頃には古参園児として新たな仲間を迎え入れる側の長老的な役割をしてたのを覚えてるわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 18:37▼返信
2月から3月でV字してるのが興味深い
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 18:40▼返信
>>192
生まれてくる子供が優秀だとなんで断言できるんですかね。
普通の中学生に高校の内容を無理やり教えてその子は賢くなるんですかね。
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 18:41▼返信
幼稚園児の時に4月生まれの子との理解力の差で劣等感が確実に植え付けられるからな
成功体験を得にくくなる
性格に大きく影響すると思うわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 18:43▼返信
>>183
勉強、スポーツっていう学校の最重要要因で不利っていう時点で、自分の子供に早生まれを選択するのは無いわな。
勉強スポーツができるできないで性格にも大きな影響あるし。
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 18:45▼返信
>>176
勉強もできるとデータででてるんだけど。
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 18:46▼返信
>>174
そいつがもう一月早く生まれてれば、上の学年に組み込まれてて悲惨なことになってたんやで。
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 18:48▼返信
>>8
脳の成長も体の一部だろ。
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 18:49▼返信
>>204
理解のある親で良かったね。
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 18:54▼返信
これ、小学校の教師は否定するんだよなw
そりゃ言えねえよなw
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 18:56▼返信
>>172
データ見ると最大で偏差値3ほど違うから、本命と滑り止めくらいの差になってるな。
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 19:01▼返信
せめて生まれた月ごとでクラスわけろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 19:56▼返信
4月下旬生まれワイ黄金聖闘士カーストに咽び泣く
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 21:36▼返信
ワイとゃん4月生まれなのに底辺なのはどうして🥺
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 22:01▼返信
アスタの清輝もそうだった
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 22:04▼返信
ただ単に11ヶ月成長してるからと言うだけで俺才能あると勘違いしてるだけ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 22:50▼返信
なんで11月は一回盛り上がるんだ?
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 23:30▼返信
>>233
その勘違いが才能を育てるんやで
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 23:53▼返信
ハンデありで競ってんだから逆に優秀になるだろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 00:14▼返信
面白いデータ
学力は生家の影響が大きいと思ってたけど
2月生まれってだけで平均点だとここまで下がるのね
3月がV字なってるのは謎
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 00:19▼返信
>>225
研究者とかは早生まれが多いってデータなかったっけ?
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 00:40▼返信
お受験するならそりゃ4月生まれの方が有利だろうけど
年齢が上がるにつれてその差は縮まるから「人生」は言い過ぎ、学歴重視し過ぎじゃね
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 01:51▼返信
※なお、年をとると…
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 03:07▼返信
親ガチャの話もこれと同じで統計データからだったと思うけど
努力不足を他人のせいにしてると誤解した人が文句言い出して無駄に荒れる
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 06:20▼返信
ヒトラーと同じ月産まれになるけどいいのかい?
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 08:52▼返信
統計は嘘をつかない。 もちろん、個々をみればバラつきは当然ある。
小学校に上がる頃の1年、または数ヶ月の差は、体格をみてもとてつもなく大きい。
灘中の例の場合、合格率だけでなく、そもそも受験に至った人数に倍の差がある。
子供を灘中に入れようと思う親は春生まれ有利を知ってるから、春生まれが多いのもあるけど、
単純に合格者数で見れば、4~6月生まれは1~3月生まれの約2.6倍だ。
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 08:58▼返信
>>239
名門私立中学を目指さなくても、小中学での勉強や運動で差がついてしまう。
それによって同学年の相手に対する負け癖が付く。その事の方が一生のダメージになる。
大学入試あたりまでは、常に同学年と比較されるからね。
逆にその時期をしっかり乗り越えたら、春生まれが持っていない強さを得られる可能性もある。
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 09:11▼返信
11ヶ月のアドはデカいからな
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 18:21▼返信
大差無いって言ってる人おるけど、そら人生単位で見た時期のずれ的な捉え方だと大した事なかろうて...
幼少期の成功体験を積む次点での半年、11ヵ月という違いは大きすぎ、現在の教育方針だと性格形成において多大な意味を持ってしまう というのが本題でしょ。。
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 19:03▼返信
>>47
なる。例えば、イギリスだと9月始まりだから9月生まれ有利、6〜8月生まれ不利になってて、教育省(日本でいう文科省)が2007年から早生まれ不利問題への対策を始めてる。
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 19:13▼返信
>>97
そんなもんとっくに何人もの学者がやってていくつもの論文が発表されてる。
社会学や教育学の分野では早生まれ不利問題は「相対年齢効果」(Relative Age Effect; RAE)といって、国際的にも学術的な研究の対象になってるからな。

その上で、早生まれとそうでない者には国際的にも統計上有意に差があると実証されてるわけ。
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 23:47▼返信
>>203
統計データに対して俺はこうだったよと言いい否定するその考えに至ってる時点で君の学力は平均以下w

直近のコメント数ランキング

traq