• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「家庭に母親の個室がない」問題は、
これからもしつこく言っていきたい。

個々の家庭の問題ではなく、
そもそも建売り住宅やマンションの設計に「母親の個室」が入ってない。
社会全体に「母親は台所やリビングで家族のためにスタンバイしとけ」
って意識があるからだと思う。












  


この記事への反応


   
友達は、長い間ご主人が単身赴任されていて、
戻ってきてすぐご主人に部屋を独占された為、
眠れず、休まらず、居場所がなくなった…と
自分が住み慣れた家から出て別居する事になった…
あんまりだと思ったけど、長年の苦労から解放されて
リラックスした生活が送れ彼女が幸せならいい選択かな…部屋大事


実家が父親個室あり、母親個室なし&夫婦共同寝室だったが、
子供が巣立ちした瞬間に
夫婦寝室別室&母親個室新設に変わった。
近親者でもわからないことはたくさんある。


うちは夫婦共同の部屋と寝室と
子供の個室だった
少し裕福な家なら書斎つきかも知れないけど
一般家庭は父親の個室もないよね

  
住宅業界はどちゃくそ保守的。
いまだに「お母さんも楽ができる家事動線!」みたいな売り方してるからね…。
家事スペースは作っても母親の個室なんて発想自体が(ヾノ・∀・`)ナイナイ


この観点、重要。
これからの住居設計には、
一人につき一つの個室という思想が基本になってほしい。


実家で高校を出るまで私の個室だった部屋は、
その後20年以上、完全に母の趣味部屋になっていて
楽しそうに過ごしておられます。


マジな話、よくある「ヘビーな◯◯◯コレクションのオタク夫が
妻に掃除でそれを捨てられた」系の修羅場の
根本原因はそこにあると思う。
いくら夫側の家族とかが契約した家でも
夫だけ個室で悠々自適に趣味部屋を作ってるのを
自分だけ個室なしでそれを掃除させられる立場という妻は
一体どんな心境で見せられていることか。
オタクは絶対に個室を持ちたい人種なので、
2人分絶対に確保するのが最適解だわ。




うちの実家は両親個室なしで
子供だけ別々で個室だったけど
家族みんな個室にしてたら
今よりもっと仲良くなったかも知れんな




B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません





B0C69B663C
赤坂アカ(著), 横槍メンゴ(著)(2023-07-19T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5





コメント(354件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:22▼返信
お前等ハロワ行けや
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:22▼返信
だから何??
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:22▼返信
眞子と佳子に金がかかるから
よし、増税だ!
岸田文雄
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:23▼返信
何言ってるんだろうか
部屋の名前なんて付いてるわけ無いだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:23▼返信
女さん…
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:23▼返信
作っても結局リビングやキッチンに居て働いてくれるんですよ

そう言うのは「働く気すらない糞嫁」
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:24▼返信
この人は建売もマンション設計も全部家具付きでしか買わないのか?それとも素直にここが書斎で~って担当者に言われた通りに部屋割りするの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:24▼返信
そういう物件ばかり探してるからじゃね?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:25▼返信
うちの親は晩年母が個室を独占し親父が客間のソファーで寝るようになったぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:25▼返信
バイトの自分語りの為の記事やん
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:25▼返信
フェ、。ミ、バイトさんの女性の地位向上記事か
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:25▼返信
? 個室は個室だろ必要なら母親がそこを使えばいいじゃん
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:25▼返信
貧乏なだけでは?
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:25▼返信
うちは元々夫婦の寝室をいつの間にか親父を和室に追い出して自分の部屋にしてたわ
整理整頓に五月蠅いのに自室は汚部屋状態
女ってあたまおかしいと母親から学んだ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:26▼返信
部屋にこだわりあるなら建売じゃなく注文住宅買えよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:26▼返信
壇蜜みたいな別居婚いいな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:26▼返信
そりゃ夫婦同室の方がコストカット出来るし坪数少なくても建てられるからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:26▼返信
>>1
俺はもう働いてるからその必要が無い
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:26▼返信
ババアになってもオナるんか?すげええ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:26▼返信
部屋はあるんだから後は自分達がどう使うかだろうが
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:26▼返信
急に寂しいこと言うじゃんちまき
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:26▼返信
結婚の意味って何だろうね
各々が個室で寝るの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:27▼返信
>>3
その横にいるガラケー女はなんだ!フミオー!
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:27▼返信
家に1番貢献してるのは男とか女とか関係ないだろ
貢献してるのは働いて金いれてる奴だろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:27▼返信
>>1
不労所得のない底辺は働かないと生きてけないの可哀想😢
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:27▼返信
ツイフェミ界隈に浸かってるフェミ,バイトの思考ってこんな感じなのか
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:27▼返信
>>22
それで何か問題あるの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:27▼返信
>>14

うちと全く同じだわ
ただ親父もかたずけ出来ない人だったけどどちらも人の目は気にするから玄関とリビング、トイレだけは片付いてた
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:28▼返信
????
どの個室を誰が使うかはその家庭内での話じゃない?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:28▼返信
学生の頃に夫婦の寝室の間にドアを設けて仕切った設計をしたら褒められたな
誰でもプライベート空間って必要だし夫婦なら夜の営みも偶にはあるだろうからドア一つくらいは用意しておくそういう間取りはありだと思うんだけどな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:28▼返信
>>22
うちはそうだよ
むしろ一緒に寝ることか結婚だと思ってるの??
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:28▼返信
普通に設計されてたり部屋じゃなくてもスペースがあったりするぞ
言い方悪いがそういう提案系の間取りが出てくるぐらいの金額まで上げれてないだけ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:28▼返信
家族分の部屋がない家に住まなければいいだけでは
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:28▼返信
需要と供給って知ってっか?
出来合いのもの買うんだからフォーマットに合わせろ
嫌なら建てろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:28▼返信
便所にでも籠ってろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:28▼返信
もうひと部屋ある部屋に住めばいいのでは
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:28▼返信
子供産まなきゃいいじゃん
自分の時間なくなるなんて分かりきったことじゃん
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:28▼返信
建てるときに設定するだけだよね。自分で申告しなよ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:29▼返信
そういう部屋を希望すればええだけやん。きもい投稿やな。
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:29▼返信
>>35
腹壊したらね
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:29▼返信
実際のとこ、家が狭くて自分の部屋がない方がいいらしいけど。。
個室ができて個人がそこに籠るようになるとほとんど会話がなくなる。
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:29▼返信
家の選定に女性側の意見が強く反映されるって言われてるのにね
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:29▼返信
全員分振り分けられる部屋数の物件見ればいいだけだろ
何言ってんだこいつ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:29▼返信
>>22
イビキうるさいから別々に寝てる
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:30▼返信
頭悪そう
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:30▼返信
>>25
お前は早く底辺まで上がって来なさい
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:30▼返信
そうやってじゃあ母親の為に部屋作ろうとなるとコスト上がるし一部屋3畳とかになるぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:30▼返信
>>29
書斎とかを勝手に父親の書斎と受け取って勝手に騒いでるだけだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:30▼返信
>>31
何かすぐ離婚しそう
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:30▼返信
これはマジでそう。おれも個室欲しいって言ってんのに嫁があんたに個室は必要ないって言って自分だけ個室持ってるからな。人数分の個室確保したい。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:31▼返信
貧乏だとそうなる
金持ちの知人宅は全員あるよw
そして俺の家にはない…😢
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:32▼返信
>>50
嫁の言いなりになってるだけやんけw
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:32▼返信
3LD以上の物件買って1部屋を母親の部屋にすればいいだけでは?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:32▼返信
母親の個室?一番要らんやろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:32▼返信
>>9
家から出なさいこどおじ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:33▼返信
>>54
キッチンがあるからな😁
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:33▼返信
必要なら必要って言えばいいし、それができない世帯主なら甲斐性無し呼ばわりすればいい
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:33▼返信
男でも女でも家に仕事持ち込む社畜には必要
リビングで仕事していたらお互い気を遣うだろ
専業なら不要
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:33▼返信
父の個室だってねぇよ
それがウサギ小屋日本だろ
頭悪い事いってんじゃねぇよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:33▼返信
>>22
歯ぎしりが凄いから別や、同棲中はそんな事無かったのに女は怖いね
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:33▼返信
最初から自室が欲しいと主張したのか?
主張せず受け身でいた癖に後から被害者面するいつものパターンじゃないだろうな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:34▼返信
それで値段上がったらまた騒ぐんだろうなぁ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:34▼返信
>>31
夫婦なら普通は寝室は一緒だろ
家庭内別居でもしてんのか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:34▼返信
ちょい前まで建売りやマンション探してたから結構な数見たけど
旦那の方の部屋みたいに用意されてることなんてないよ。何だったら子供部屋って想定もできますよねくらいでただの部屋としか売ってない。モデルルームでも書斎とか部屋の目的でしか案内しない。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:34▼返信
勝手に部屋割りすればいいだけの話だろ?
他人に決めてもらわないと部屋割りもできない関係なの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:34▼返信
「母親は台所やリビングで家族のためにスタンバイしとけ」
なにか問題が?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:35▼返信
>>56
そもそも主婦にとって家は仕事場であってくつろぐ場所では無い
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:35▼返信
完全にさじ加減やんけ
そんなことより家事平等とか言うならキッチンがホビット専用なのどうにかしろ
女の身長に合わせてるから腰が死ぬんだわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:35▼返信
父親の個室があったら
リモートでの仕事が減るなんて事は無かったよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:35▼返信
収集品を妻が捨てちゃう問題って夫が趣味のために一室独占しちゃう問題でもあるのか
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:35▼返信
自分の頭の悪さを晒し続ける宣言。その意気やよしw
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:36▼返信
>>46
底辺に落ちるんじゃなくて上がるの?🤔
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:36▼返信
必要がないから存在しないんでしょ?
一体何の問題があるのか
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:37▼返信
>>72
横だけど底辺以下だって言われてんだぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:37▼返信
4人家族のパパだけど自分の部屋あるよ
娘達が大きくなるとリビング占領してしまったので、自分の部屋をオタク部屋にして引きこもってるわ

嫁や娘に見せられない恥ずかしいモノがいっぱいです😅
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:37▼返信
そしてその部屋には鍵も付けて
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:37▼返信
頭の悪い一方通行の意見に意味などない
逆もまた真だと気づけない知能レベルで語るなよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:37▼返信
女性が社会進出する機会が増えて役割分担が曖昧になってきた結果色々と面倒な事も増えましたね
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:38▼返信
いや個室3部屋ある物件を買って一つ母親の個室にしたらいいだろ
別に父親用子供用なんて指定されてる物件なんてほぼないわ
大概書斎だとか寝室だとか和室洋室だとかしか記載されてないんだし
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:38▼返信
ぼく「じゃあお前がその分かせげよ」
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:38▼返信
>>18
この投稿はフェミニストこじらせてるやつが母親の部屋が無いって自分の主観だけで決めつけてるだけ

ワイも最近家を買ったけど
全ての部屋に用途なんて限定されてない、自由に使える
子供部屋にしようが親個人の部屋にしようが物件所有者の自由
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:38▼返信
仕方ないんだ
日本は土地が狭いから
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:38▼返信
まぁ確かに言われてみれば感はある
でも元来よりそうなんだから知らんわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:39▼返信
>>66
むしろそれが母親の仕事だろ
家事育児の最高責任者として自覚は無いんか
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:39▼返信
母親の苦悩みたいなものを旦那へのヘイトちょいまぜで発信するとウケるけど
それやられ続けると頭の弱い人が真に受けて旦那憎しになるからやめていただきたいんですが…
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:39▼返信
>>63
夫婦=寝室は一緒ってなんやその思い込み
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:39▼返信
うちマンションだけど普通にあるよ?
どんだけ貧乏な家に住んでるんだか
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:39▼返信
フェミニストは発想が気持ち悪い
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:40▼返信
持論に自身があるなら設計士事務所や建築会社立ち上げて古臭いオス思想が支配するクソ市場から顧客を奪えばいいんでない?
女の人って、反発して見下した男が「仰るとおりでございます」と自主的に従ってくれるまで延々と駄々をこねるだけだから誰も取り合ってくれないんじゃないのかね

子供みたいに強請れば与えられるとかの甘え捨てて、ちゃんと欲しいものは自分でどうにかしなさいな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:40▼返信
はちまちゃん、家族全員分の個室があるとそれぞれ部屋に篭って家族の会話が無くなるから結果家族仲が悪くなるよ…結局その家族の性格によると思うよ!
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:40▼返信
>>79
だからそれって父親の書斎や子供部屋より優先されるものかよ?
母親の部屋なんて一番要らないんだから一番後回しにしてもいいだろが
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:42▼返信
>>80
発狂するから正論ぶつけるなw
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:42▼返信
マンションの設計じゃなくお前の家庭の問題だろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:42▼返信
これ、ただの仲悪い夫婦の話じゃね
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:43▼返信
フェミニストきもーい
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:43▼返信
>>72
お前が底辺以下だからじゃない?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:43▼返信
女をこれ以上図に乗らせるな
女のわがままが少子化の原因なのだから
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:44▼返信
>>75
どうもお父さん!
昨夜娘さんに種付けした者です!
結婚は考えてませんのでよろしくお願いします!
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:44▼返信
>>86
夫婦ってのはそういうもんなんだよ
お母さんが朝早く起きて、お父さんや子供を起こして、朝の支度をして、家族の出勤や登校を見送るんだよ
それが家族の朝ってものだろうが
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:44▼返信
しまじろうでもお母さんは椅子もなくて家政婦みたいな扱いやったな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:44▼返信
>>50
尻に敷かれてて草
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:44▼返信
>>76
それから三角木馬も設置して
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:44▼返信
個室欲しいまでは分かるが一番貢献とか言い出しちゃうのが臭い
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:44▼返信
1人1室欲しけりゃその分金を多く払うしかないんよ
部屋自体が用途限定されてるわけじゃ無い
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:45▼返信
一緒に寝るのも我慢できないんじゃすぐ離婚することになるぞ
芸能人みたいに
あれはいい例だよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:45▼返信
実際、リビング、キッチン、子供部屋、夫婦の寝室、趣味部屋1、趣味部屋2とかになると金額上がる。資産家、高収入、共働き等でないと趣味部屋2個出すの億劫になる。

男性は狭い個室でもあれば寛げる人は居ても女性は広くて見栄えも大事で…1部屋余計に高い建売、売れることを考えたら趣味部屋は付与しない
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:45▼返信
現実にはリビングが妻の部屋みたいなとこはあるけどな。
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:46▼返信
大半の家は洋室、和室ってなってるだけで誰用にもなってないだろ
話し合って割り振れや
権利主張したければ自分でも親でもいいから買う時に自分サイドから金出すいいぞ
金も出さずに部屋だけ欲しいとか言われても変な顔されるに決まってるわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:46▼返信
どうせリビング占拠するし
リビングのテレビのチャンネル決定権は昔から母親だった
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:46▼返信
転勤多い家でいろんな所に引っ越したけどそんな部屋数少ない家なかったな
111.女がハマるカルト宗教、フェミ()投稿日:2023年07月24日 12:46▼返信






そうなのぉ?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:47▼返信
>>2
部屋以上に服や娯楽、化粧に金を使ってる嫁定期
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:47▼返信
狭い日本で無茶を言うな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:47▼返信
注文住宅だと俺はガレージやゴルフや釣りなどの趣味部屋と書斎を担当
嫁は台所周りにリビングに水回りに子供部屋を担当

自分の部屋を忘れるのが女さんあるある
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:47▼返信
間取り図に母の部屋なんて書いてあるわけねーだろ。
承認欲求丸出しの住宅エアプか?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:47▼返信
転勤多い家でいろんな所に引っ越したけどそんな部屋数少ない家なかったな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:47▼返信
>>50
はっきり言って情けない
お前それでも一家の大黒柱かよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:47▼返信
旦那がゴミなだけだろ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:47▼返信
もう死んだ親戚のおばちゃんは個室持ってたよ
存在は知ってたけど一回も入ったことの無い秘密の部屋だった
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:47▼返信
狭い日本で無茶を言うな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:48▼返信
旦那がゴミなだけだろ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:48▼返信
まあこれはちゃんと作ったほうがいいと思うわ
被害者ヅラされるのも困るしな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:48▼返信
>>99
それただの自分が考える理想の夫婦ってだけじゃん
世間一般の常識のように語るのやめたほうがええで
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:48▼返信
父親の書斎も、狭くてついでに付けたようなヤツ多いけどなw
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:49▼返信
※人のものを勝手に捨てるのは器物損壊罪です。
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:49▼返信
人それぞれだろ
俺の家は、父母共に個室なんてねーぞ
夫婦の寝室はあるけどさ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:49▼返信
妻の個室がないのはわかるけど、代わりにどの家もほとんど妻の趣味で装飾されてない?
家全体が妻の部屋って感じ

昭和の頃も友達の家に行くとおかんアートだらけで、玄関隣りの狭い応接間だけはお父さんの趣味なのか立派なオーディオセットがあったけどそれだけとか
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:49▼返信
書斎が男親の部屋ってのも差別だよね
女に書はいらないって時代の思想
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:50▼返信
>>31
同じ部屋で寝ない夫婦は離婚率が高い傾向があるぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:50▼返信
実家そこそこ広くて、子供部屋と夫婦の寝室、リビング、和室(兼客間)、書斎とあったけど、書斎は物置と化していたので特に誰の部屋でも無かったような…。
つまり親には寝る場所以外は必要無くて、普段はリビングや和室で過ごしてたわ。
夫婦にもそれぞれ部屋が欲しいなんて言ってるのは、精神が子供化してるんじゃないかね。
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:50▼返信
そんな予定はないけど万が一罷り間違って結婚した時の参考にしよう
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:52▼返信
言ってる意味わからなくて草w
お前らが自分たちで勝手に部屋が少ない家買っただけなのに自分の部屋がない!ってバカなんじゃないのw
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:53▼返信
金持ちならそれぞれの個室くらい持てるだろ。
ビンボーなのに要求してるのがアホなんだよ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:53▼返信
意味不明なんだが
てめぇらの問題だろそれは
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:53▼返信
※122
その分、お高くなりますが?
予算や得られる敷地に限度がある以上、部屋が触れる=高くなるや
限られた部屋数をどう割り振るかきちんと話し合うことこそが大事に夫用の部屋が必ずあるというのは先入観にすぎない
つーかそんなことも出来ない相手と結婚した自分の愚かさをまず呪え
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:53▼返信
>>128
書斎って仕事部屋も兼ねているようなものだからな
医師や弁護士のような専門職にとっては専門書を揃えるための部屋だし、
普通のサラリーマンにとっても会社から持ち帰った仕事をする部屋が実質書斎となっている
在宅勤務の影響で書斎の存在価値が見直されたのを知らんのか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:54▼返信
父親の個室もないが
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:54▼返信
書斎って仕事(作業)する部屋だろ
キッチンも仕事する部屋じゃん
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:55▼返信
>>138
書斎もキッチンも2人で使えよって思うわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:55▼返信
夫も妻も子供も、オ●ニーするから個室は必要。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:56▼返信
>>137
主寝室という名の夫婦部屋のみが割と普通な気がするので
何で母親ことだけ言ってるのか理解できなかったわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:56▼返信
もっと金出して部屋数多い物件に住めよ
馬鹿ってリソースが無限にある前提の発言するよな
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:56▼返信
>>138
俺はオーディオルームにしてる
本読まないし仕事とか勉強しないし
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:56▼返信
>>129
離婚する程仲悪くなる途上で部屋分けたって可能性も高いから信憑性がなんともって感じらしいけどね
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:57▼返信
>>123
それでも理想は追求すべきだし、そもそも俺ではなく「俺達の」理想だ
たかが理想と切り捨てた結果がこのザマなんだが?これ以上妻に振り回される家族生活を不問にしろと?
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:57▼返信
>>138
あー女親が家計簿付ける部屋ってことか
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:57▼返信
大体、そんなにたくさん部屋あっても掃除が面倒だよ。
子供が独立して使わない部屋ができたらそこを自分の部屋にしたらしいだろ。いずれ余りまくるぞ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:58▼返信
部屋の使い方なんて指定されてないだろ
アホ?
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:59▼返信
書斎貰えば良いんじゃない?
お金がないから部屋数少ないんだし夫婦で話し合いなよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:59▼返信
>>1
臭う
ブロック
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:59▼返信
別に誰の部屋として売ってないのにケチつけて病んでるね。
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 12:59▼返信
そろそろ女さんはその被害者意識をやめたら?
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:00▼返信
そういうひとは自分で家を買えばいいんじゃないかな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:01▼返信
>一般家庭は父親の個室もないよね
  
基本的に個室が有るのは子供しかも思春期以降で、大抵の家庭は父母両方に個室無い家がほとんどじゃね
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:01▼返信
まーーん(笑)(笑)
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:02▼返信
クレしんサムネは読むと洗脳される
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:02▼返信
>>135
これから何十年と住むんだからそれくらい出せよ
納得できるまでは買うな
当たりまえだろ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:02▼返信
書斎に父専用とでも書いてあるように脳内補完してんのか?
誰のものとか指定するわけねーだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:02▼返信
父の部屋はあるの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:02▼返信
まぁ最近はまんさん名義じゃないとローン降りないらしいからね男さん(笑)
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:03▼返信
>>154
そもそも必要無いしな。
昔の父親は家に帰ってこないから部屋なんか要らない。
母親はキッチンと居間が部屋みたいなもん。
結局、個人向けに必要なのは子供部屋だけ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:04▼返信
専業主婦なら平日昼間は家全体が自分の部屋じゃね?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:04▼返信
男の部屋は仕事部屋だろ
女の仕事が家事なら家全体が女の部屋だ
もし外の仕事持ってるなら部屋もあった方がいい
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:04▼返信
一緒の部屋で寝るってのは隠し事をし辛くするって効果もあるんだ
浮気防止に少しは役立つのさ
それを最初から拒否するってもう既に怪しいからな
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:04▼返信
バイトが自分の思想を記事にして気持ちよくなってるやん
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:04▼返信
妻の個室がないのは確かに問題だな
同じくキッチンの作業高が女性基準なのも問題だ
調理や洗いもんするたび腰痛くなるんだよ!
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:05▼返信
>>160
支払い忘れとかのクレカ事故ですねw
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:06▼返信
先ず、書斎が夫の部屋っていう固定観念を捨てればいいだけ
書斎は皆で使う部屋とすれば何も問題ないだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:07▼返信
>>145
理想を追求すんのは結構だけどそれを一般常識みたいに言うのはやめなってだけ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:07▼返信
個室を男が優先して使うというのはツイ主の思い込みだと思う
こっちの界隈じゃ外に稼ぎに出る奴はスペース必要ないでしょという理論だったけど
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:08▼返信
それの何が問題なんだ?
ガキがいるならつ常に目のつくところに置きたいもんだろ
母親が個室なんてとんでもない
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:09▼返信
書斎があるならそこが夫婦共有の個室にできるんじゃないのか
少子化の影響なのかこどもは個室が当たり前みたいに言ってるが
兄弟が多い家庭は上の兄弟が出てくまで兄弟で共同部屋なのが当たり前なんだし
欲しいならこどもに共同部屋押しつけて無理やり自分の個室つくればいいじゃん
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:10▼返信
>>140
何のための便所だよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:10▼返信
男は一人でシコるスペースが必要なんだよそのくらい分かれ無能が
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:11▼返信
家紹介番組好きでよく見てるけど
新築で専用部屋作らない夫婦とかたくさんいるぜ?
理解できんけど
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:11▼返信
>>139
書斎はともかくキッチンは致命的に男女共用に向いてないわ、高さが合わん
欧米式に休日だけちゃんと料理して平日は超雑に済ませるならまだしも
毎日料理する日本でキッチン共有して家事平等とか真面目に健康問題が発生するレベル
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:11▼返信
父親の個室はあるのに〜って誰の個室に当てるかは住んだやつの自由やろw
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:12▼返信
我が家には母親専用の茶室があるな。小規模な台所つきで。
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:12▼返信
妻は個室がなくても家中いたるところにパーソナルスペース作るやん?
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:12▼返信
どこの部屋をどういう意図で使うかはそれぞれの家族の自由では?
勝手に子供部屋やお父さんの部屋って事にしてある部屋をお母さんの部屋としたらいいだけじゃね
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:12▼返信
>>157
あのさ、これから何十年も住むのなら母親こそ覚悟を決めるべきなんじゃないの?
個室が欲しいとかいい年していつまで子供じみたワガママを言うつもりなの?
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:12▼返信
隠したい本を並べたいだのの理由なら、ロッカーでも設置したらいいとしか。
そもそも金がないから部屋数少なくせざるを得ないだけなんだから、差別やら設計の問題だのにすり替えるんじゃないと。
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:13▼返信
何が「マジでそれ」なん?
誰がどの部屋使うかぐらい、自分らで話し合えよ
なんで不動産屋の言いなりで部屋割り決めてんだよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:13▼返信
勝手に父親の個室って決めつけてる部屋を母親が使えばいいだけじゃん?被害者意識ヤバすぎるだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:14▼返信
そんなことより一人暮らしの極狭物件の方が問題
人間扱いされてない
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:14▼返信
>>169
母親が父親や子供の為に率先して働くことは常識じゃないと?
なんのための主婦業だよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:14▼返信
>>181
何十年も住むんだからワガママくらい言えよと
そこで我慢されて数十年後にあれがよかったこれがよかった言われるなら先に言ってほしいわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:15▼返信
>これ我が家だけじゃないんだ。旦那の趣味部屋が2つと子どもそれぞれの部屋、猫の部屋があるのに私の部屋なし。

猫以下のまんさん草生える
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:16▼返信
>>172
そんなことしたら親として失格だろ
そこまでしてまで自分の個室が欲しいか?
下手すりゃ自分の子供よりも精神年齢幼いんじゃないのか?
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:16▼返信
>>185
家賃切り詰めて自分で部屋選んどいて何言ってるんだ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:17▼返信
>>186
話ずれてるけどそこじゃねぇよ、夫婦が同室か別室かの話だったじゃん
夫婦=寝室は一緒というのに対してお前か別人かは知らんが夫婦はそういうもんという理想を掲げたんだろうが
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:18▼返信
>>185
金出せば解決するよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:18▼返信
書斎を父親用って決めつけてるのがまず差別じゃないの?
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:19▼返信
※183
その場で不動産屋に話しても業界自体の体質は変わらない
だから愚痴ツイで周知したってことが読み取れないのか?文盲ヤバすぎだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:19▼返信
>>187
全然違うわ
母親になった時点で、旦那や子供を優先して支え、己のことを後回しにする覚悟を持つべきだろ
ワガママなんてもっての外。我慢は墓場まで持っていけ
後からあれこれ文句を言っている時点で母親としての自覚も覚悟も足りんわい
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:20▼返信
うちは夫の部屋がねぇんだわ
特に問題もねぇんだがな…
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:21▼返信
>>195
家みたいな子供が出た後も住むようなもんなら買う前とか設計の時点で意見出せよ
なんでそこで母親だから覚悟して我慢しますって事に何だよと
それなら父親も妻や子供を優先して支えて己の事後回しにしろって話
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:22▼返信
別に書斎が旦那専用に作られてるわけでもなし
どの部屋どう使うかは夫婦の問題で設計の問題ちゃうやろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:23▼返信
都会で一家暮らしは大変だな
そういう家はドレッサーとかどこに置いてるんだろう
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:24▼返信
ふ古い。。。ちゃんと探そうよ
そもそも昔から子供以外の個人部屋が欲しいって要望がニッチなんだが
今や一時出せる机がキッチンにあったり玄関からウォークスルーできるクローゼットやでかいクローゼット付き夫婦寝室も絶対だし
服も化粧品もどれだけ置けるか合戦してるぞ
要望が少ない個人部屋も当然だがあとで壁入れて部屋を分けれる設計になってたりもする
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:25▼返信
意味が分からんwww
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:25▼返信
最近マンション買ったけど間取りに誰の部屋とか書いてるの見たことないぞ?
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:25▼返信
>>194
それは君が悪徳不動産屋としか話したことがないからだろ
もっとお客様のご要望に答えてくれる良心的な不動産屋なら山程存在するわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:28▼返信
※190 無知蒙昧ですごいね
金だけの問題じゃねえわ
賃貸サイトみれば分かる通り極狭物件が溢れてる
極狭ゴミ物件が多いほど広いまともな物件作れる場所もなくなる
そもそも狭い土地に人間詰め込んで金を回収する狂ったシステムだからな
人権考えろという話すら理解できないか?
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:28▼返信
父親もなくない?😂
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:29▼返信
フェミってほんま気持ち悪い
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:31▼返信
ほんま女って誰かのせい何かのせいにしなきゃ自分を保てないのか?努力しろよカスまん
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:31▼返信
>>204
出した金の量に応じて広い部屋が借りれるって知らない?
狭い部屋が多いのは需要に応じてでしょ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:31▼返信
※194
別に不動産業界が「ここは父親のための部屋です!」なんていって家売ってるわけじゃなくて、こいつが勝手に私の部屋がないわあああってギャオってるだけじゃん
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:32▼返信
>>197
稼ぎ頭が父親なら当然家の持ち主も父親になるんだが
父親の買う家に母親が余計なワガママ言うのは野暮以外の何者でもない
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:33▼返信
だいたいが家具とか内装って女の要望が優先されるからなあ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:34▼返信
まあ父親の個室は考慮してすら貰えないんだけどな
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:35▼返信
こいつエアプか?
間取りなんて最初に要望として聞かれることやろ
そこで伝えた部屋数のところ紹介されるのは当たり前やん
それで私の部屋がないぎゃおおおんって意味不明
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:36▼返信
※29
その通りです

お母さんだけ個室が無いとかただの女性のわがままです。個室がないお父さんも普通にいます。
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:37▼返信
>>187
そもそも家を買うのは大黒柱のお父さんであってお母さんではない
お金を出さないのにワガママ言う権利があると思ってんなら頭お花畑過ぎるだろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:37▼返信
これさ、俺の周りが特殊なのかもしれないけど、嫁さん奥さん母親なんでもいいけど、そもそも部屋が欲しいって希望がない人多くない?
うちのもそうなんだけど、服とかバッグをしまうクローゼットは何個でも欲しいけど、部屋は別にいらなくてリビングで良いって言うんだよね。
そして賃貸に関しては部屋割りに制限があるわけじゃないんだから自分たちで割り振ればいいだけの話ってのは上でも言われてるな。
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:38▼返信
どうせ20歳過ぎには子供は出てくだろ
そこを母ちゃん部屋にしなさい
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:40▼返信
うちは昔からアパートのときも、借家のときも母親の部屋(ミシン等置いてある)があったな
実はうちの父ちゃん出来た人間だったのか…
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:41▼返信
>>213
元ツイは建売やマンションの話してない?
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:42▼返信
>>2
4LDKあるからうちは大丈夫だな、子供2人におれと奥さんで物置もあるし
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:42▼返信
いつもの「かわいそうなアテクシ」
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:45▼返信
結婚してないとわからんだろうけどそもそもパートナー同士の個室って要らないんだよ
但し仕事をしてる側ってのは個室が必要になることがある、だから殆どの家庭で生涯収入の責任を丸投げされてる父親の仕事部屋があることが多い、みんながみんな好きなだけ部屋数を好きなように増やせるわけでも広さもないから結果的に予算を抑えるためにそうなる
こうやって理由ありきのことに対して差別的だと言う前にまずは理由を考えてそのうえで一方的に自己中心的ではない別案を提案することを覚えないとただただ差別だと叫ぶだけの逆に差別的な人間になってしまうから気をつけた方がいい
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:47▼返信
結婚もしてないようなやつのみんなが個室が欲しいはずっていう浅い考えの押し付けしてる人はまずは交際相手探すとこから始めた方がいい
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:51▼返信
書斎があるのは仕事してるからだろ共働きしてるって女は言うけど20年前から共働きと言う名のお手伝いレベルの仕事しかしてない人だらけで女性の正社員数は増えてない
これは採用側の問題ではなくここの意志として敢えて全体的に正社員(契約含む)を避けている傾向にある
確実に女性の就職は昔より広く場所によっては男性より優遇されたり安易になれることもある状況でも増えないのは最早女性は就職が大変だからといった古い観念で言い訳できる範囲をとうの昔に通り過ぎている
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:51▼返信
家事育児で土日問わず朝から晩まで暇なく忙しいんだろ?
わざわざ使わない個室確保するの勿体なくない?
って反論されても仕方ないくらいいつも無茶苦茶言ってますよね
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:53▼返信
さすがに意味わからんわ
各家庭の問題やろそれ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:53▼返信
人によるかもしれんけどうちの場合はあるけど半日以上引きこもってしかも汚部屋で掃除しろと頼むとめっちゃ嫌な顔される
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:55▼返信
最近はこどおじが一生占拠してるから一生部屋空かないなw
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:56▼返信
>>219
俺も建売やマンションの話してるよ
借りるにしろ買うにしろ希望間取り聞かないなんてまずありえない
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:58▼返信
仕事部屋がそんなに羨ましいなら家族の家計をメインで支える責任を自分で背負い楽な家事と短い育児を夫に譲るしか無い、勿論メインで家計を支えつつ家事育児も手伝い60〜70まで働き詰めでそれ以降もなんなら働いて家族の有事には色々な決断をすることも求められるし自由に好きに働くなんて権利もない
必要なのは家族がお金に困らず生活することだから隙あらば昇進を狙い常に向上を求められ昇給をするために会社の付き合いも欠かしてはいけない人生をどんなに家族と一緒にいたくても続ける覚悟を求められる
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 14:00▼返信
>>81
普通にあるけど
弱者は大変ですね🤗
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 14:01▼返信
父親にもないぞ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 14:06▼返信
子供が小学生未満なら子供部屋無くても良い
子供が18歳以上になれば家から離れる
子供が6〜18歳の間だけ我慢すれば良いだけ

その後はいくらでも部屋が余るので好きに使おう
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 14:06▼返信
グレードの高い住宅展示場見たことないのかな?必ず女性の部屋が豪華だよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 14:07▼返信
そんなことは各家庭で話し合え
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 14:09▼返信
4LDKなり5LDKなり必要な部屋数のところ探せばいいだけでは?
広いところの方が高いんだし相手も喜んで売ってくれるぞ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 14:12▼返信
夫婦共有の部屋でいいじゃん
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 14:13▼返信
建売に書斎なんて見たことないというか書斎のある家も見たことない
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 14:15▼返信
>>237
それは嫌だな...
オタクグッズ置いたり、Vtuberの動画とか楽しみながら実況プレイ出来んし
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 14:19▼返信
部屋が無い人って服とかバックどこに置いてんのよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 14:20▼返信
最近の建売って子育て終わって
親の遺産や広い家を売って資金に余裕のある老夫婦を狙ってるのが多いから狭いんだよ

子育て真っ最中の若い夫婦は注文住宅建てて自分好みにするからね
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 14:21▼返信
>>240
玄関とか階段室でしょw
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 14:22▼返信
>>240
最近のマンションは夫婦共有の寝室にデカめのウォークインクローゼットついてるのが主流
うちは2人分全部そこに置いてる
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 14:25▼返信
>>241
今時は住み替えしていくのが普通だしな
家は一生に一度の買い物じゃなくなってきてる
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 14:28▼返信
部屋数、物理的に田舎しか無理だろ?
父親もないぞw
てか、ラブホの夫婦割とかないんか?子供いる家でおそそむりやろ、そっちの方が大事
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 14:29▼返信
一人の意見をいちいち取り上げて、それが正しいかのように群がるのはやめてくれ。
個室が主流になったら今度は、昔は部屋がわかれてないから話し合う場があった個室反対とか言い出すだろ。キリねえよ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 14:31▼返信
ウチの場合は父親の個室だけないし、場合によりけりだろ
主語をデカくするバカ女
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 14:32▼返信
そもそも親に個室はいらん。
テレワークしてるなら仕事部屋は必須だが。
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 14:33▼返信
父の個室もねーよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 14:34▼返信
自分の部屋を持つって発想があるってことは当然子供にも部屋があって、
4人家族で4部屋?
最低4LDK必要ってことになるなぁ
厳しいなぁ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 14:36▼返信
書斎=男の部屋!
家族で一番貢献してるのは女様!

自分が一場差別意識強くて笑える
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 14:36▼返信
基本的に家全体が奥さんの部屋で、その他クローゼット(衣裳部屋)も持っている。
家全体が奥さんの部屋だから、家全体を掃除する。
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 14:41▼返信
勝手に小スペースを父親の書斎と判断してるだけやろ
そこを母親の個室にしたらいいやんけ夫婦で話し合え
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 14:42▼返信
建売や分譲マンションでパパの部屋とか子ども部屋とか書いた間取り見たことないぞ
欲しければ自分の部屋にすればいい
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 14:43▼返信
男女ともにメインの仕事をしてる側の仕事部屋があるだけだろ
夫にだけ趣味の部屋がとか言ってる嘘つきとレアケースの話はどうでもいい
そもそも趣味の部屋で言うなら女性だけが趣味の部屋を持ってるケースはテレビで散々出てくるわけで男だけがなんて嘘は通らない
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 14:45▼返信
基本どの家だって女性のクローゼット占有率は圧倒的に高いとか女性の持ち物の方が多いって事実をまずはちゃんと整理した方がいいよ
女オタクの趣味グッズなんて段ボール10箱20箱なんだから
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 14:51▼返信
>>1
キッチンが有るやん
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 14:52▼返信
>>13
お前を早く追い出してその部屋使えば良いんだよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 14:53▼返信
海外と比べて土地が狭いだのなんだの言ってる割に
部屋の使い方贅沢だよね、もっと他用途に使える和室を評価すべき
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 14:53▼返信
キッチンからリビング、リビング横の広い和室が自分のスペースや
子ども部屋と旦那の部屋はめちゃくちゃ狭い、将来子ども出たら一つにしたらええやんって言って説得
自分の金で買ってリフォームも自分の金やから文句は言わさん。
まぁ皆んな大抵リビングでダラダラしとるけど
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 14:56▼返信
実家も父親の部屋すら無かったけどな
両親の部屋って感じでしかなかった
書斎とか言う名目の部屋ってあるもんなの
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 14:56▼返信
母親は勝手に人の部屋に入って来る
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 15:00▼返信
20坪で8千万くらいだよ都内の普通の建て売り。
世帯で二千万なきゃまずまともな住居は無理。
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 15:02▼返信
家に携わる仕事してるとわかるけど奥さん基本リビングに居るよ
んでリビングに備えられている和室で寝る
大体こんなもんよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 15:03▼返信
間取り図にここは子供用の部屋、旦那用の部屋とか書いてあんの?無いでしょ?各家庭で決める事だし、一人一部屋用意できないならそりゃあんたの家の収入とライフバランスの問題だ。
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 15:04▼返信
個室がある物件を買えよ馬鹿なのか
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 15:05▼返信
母親が個室入らずの人間だけどその分勝手に他人の部屋に入り込んだり共用部分を延々と占拠したりで弊害しかない
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 15:06▼返信
自分で考えろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 15:08▼返信
うちの家には父母別々の個室が2つずつあって
最も大きな16畳の部屋は寝室だったよw
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 15:10▼返信
建売の意味を理解しろ
人が設計した物にケチつける上に、決めつけで「母親の部屋がない!!」じゃないんだよw
部屋の割り振りぐらい家族でしろよ、嫌なら高い金払って自分で建てろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 15:13▼返信
>>3

    お前が在任することなど
    誰も望んでない   
( ´,_ゝ`)
  ⊂彡☆))Д´)←岸田
      パーン!
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 15:14▼返信
そこを何部屋として使うかって自分達で割り当てるもんじゃないの?
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 15:15▼返信
>>8
個室空間が多い物件は高い
つかドラえもんもちびまる子ちゃんもサザエさんも夫婦部屋でどっちも個室がないと言う
クレヨンしんちゃんも2階に部屋は有るが、どっちも子供部屋になるだろうし…
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 15:17▼返信
プライバシー云々は子供は思春期の難しい時期だからだろ…
親の年齢で同じように考えるなよ…ガキか
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 15:20▼返信
父親の部屋がある率が高いとしてそれは仕事部屋としてだろ
父親だけプライバシーに気を使って趣味用の部屋用意してあるってんじゃないだろ
それをいちいち悪意ある取り方してたら
「父親は家に居ながらもひたすら仕事だけしてろってメッセージだ」とかいくらでも言えるわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 15:21▼返信
>>231
家買った事も無い貧乏人がエアプでイキるなよ(笑)
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 15:22▼返信
女性は男性ほど個室いらねーからな
生理を理解しろとかくだらないこと言い出す前に自分たちのが金がかかるとか世迷言言い出す前に
まずは男性への理解と理解する気が皆無な自分達の体たらくな怠慢をなんとかしろ
そんな事もできないからイージーモードとか楽な方の性とか言われるんだ
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 15:22▼返信
父親の個室なんていう部屋もねえけど
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 15:27▼返信
父親にだけ自宅に書斎があるのは父親はプライベートでも休まず働いてATMになってろっていう意識があるからだと思う
女の被害妄想ぶりを男に当て嵌めたらこうなる
ようするに屁理屈の域
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 15:33▼返信
空いてる部屋を、ここあたしの部屋って宣言すればいいだけじゃないの?
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 15:34▼返信
まあそれぞれの家庭が決めることやな
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 15:35▼返信
>>54
岸田文雄の議員報酬が一番要らん
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 15:36▼返信
>>66 >>84
明治大正昭和老害かぁ?
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 15:37▼返信
>>73
岸田文雄の議員報酬のがよっぽど必要ないじゃん
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 15:38▼返信
まぁ自室は欲しいけど別に共用でも構わない
要は趣味部屋に出来るならなんでも良い

結局ガチガチの男部屋って女ウケ悪いから小さい部屋に押し込まれて妥協させられてるイメージなんだが
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 15:39▼返信
両親とも個室ある家買えばいいじゃん
で、その金誰が出すの?まさか夫とか言わないよね
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 15:40▼返信
別に部屋割りなんて自分らで自由に決めりゃいいんじゃないすかね
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 15:47▼返信
男女関係なくパーソナルスペースは有ったほうがいいよね
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 15:47▼返信
寝室を別にすりゃいいだろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 15:49▼返信
だってちょっと家事して食って寝るだけじゃん
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 15:53▼返信
男で家選べる奴は小便器は絶対付けとけ
毎日座らず的当てゲームしなくてすむの死ぬほど楽になる
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 16:21▼返信
部屋あってもずっとリビングで暮らしてる。マジで意味ないっす。
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 16:26▼返信
書斎なんて言ってても実際は納戸として使われるだけだしな
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 16:30▼返信
この投稿ウソだろう
基本的に住宅の部屋の表記は「洋室○畳(㎡)」「和室○畳(㎡)」がデフォで、使い道までは決まってない
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 16:34▼返信
>>91
じゃあ、お前の寝床は押入れな
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 16:35▼返信
>>92
じゃあ離婚で
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 16:37▼返信
>>82
東京都と神奈川以外の土地を日本で出生かつ国籍持ちはただに(外国人は2倍で中国と韓国人は50倍に)すればええんやで
どんだけ空き地が日本に有ると思ってんだよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 16:38▼返信
そんな部屋数作れる程、お金ある訳?
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 16:39▼返信
アルベルがパパの部屋です
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 16:42▼返信
書斎をお父さんのものと思い込んでるのも差別では?
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 16:46▼返信
>>1
女は独身が一番だな
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 16:53▼返信
>>294
建売のチラシを見れば分かるけど、個室に机とベッドが書き込んであるのも多い(大きさの目安)
ただそれを真に受けて、それ以外の使い方が出来ないと考えてるのなら相当頭が固いかと
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 16:59▼返信
え?
部屋をどう使うか不動産屋が決めないといけないの?
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 17:08▼返信
なら自分で稼いで建てればいいのでは(笑)
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 17:09▼返信
そんな間取りに住めばいいんじゃないの?
最低でも3DKに住めば解決するよ
子供部屋なんて基本は必要ない
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 17:11▼返信
1部屋改造して仕切りでも入れれば二部屋にできるでしょ
なんでやらないの
広い部屋を望むなら引っ越せばいい
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 17:13▼返信
爺ちゃん&婆ちゃん、父&母、子供の部屋だろ
贅沢言うな
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 17:14▼返信
台所とリビングを私物化するのが母ちゃんだろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 17:16▼返信
>>30
人によって寝る時間も違うし快適な室温も違うし、夫婦といえども個室がある方がお互い快適に過ごせると思う
四六時中顔を突き合わせてるよりもプライベートな部分がある方が人間関係も上手くいくだろうしね
ワンルームで同棲始めて破綻なんてよくある話だしプライベートは大切だと思うわ
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 17:17▼返信
子ども追い出したらクソほど部屋空くじゃん
俺の部屋なんて今じゃ物置だ
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 17:17▼返信
>>302
なるほど
でも確かにそういうのに誘導されがちなのは分かる気もする
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 17:22▼返信
ほーん、じゃあ1部屋多い家にしたらええやん
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 17:28▼返信
夫婦が一部屋で寝てるのに書斎で一部屋使ってるのはバカじゃないのとは思うけどね
夫婦で選んだんだろ
それが嫌なら新築にしろよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 17:29▼返信
>>302
311の続き
たとえばトイレの小便器に的のシールを貼っておくとみんなそれを狙うので変なとこを汚されることが減ったとか、
つい先日も機動隊が使うような透明の樹脂の盾の、攻撃されたときに力が分散する力点に的を書いておくことで、相手がそこばかり狙うので御しやすくなるとか
生き物の本能的なモノはあると思う
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 17:32▼返信
もうちょっと出せばいいだけや
何でも男女差別に絡めるなよフェミが
増税岸田に文句言え
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 17:37▼返信
夫婦別室が個人的には最適解やった
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 17:39▼返信
母親の個室がー都会前に部屋数少ない
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 17:40▼返信
一部屋多いと金額跳ね上がるのがマンション
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 17:43▼返信
よほどの金持ち以外は狭いのと部屋数少ないのを飲むのがマンションだろ
狭めの3階建て戸建てのほうが部屋数とか多いし そっち行けよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 17:46▼返信
狭い憧れの都心のタワマンしか買わないからそんな事になるんだろ。広い田舎の戸建て買えよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 17:51▼返信
そのキッチンやリビングを自分が快適なように好きにしてるでしょ?
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 18:08▼返信
既婚の戸建て住みだが、嫁さんの手芸教室用の部屋があるわ
俺の部屋の有無は訊くな
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 18:30▼返信
誰でも1人になれる空間は必要ですが、金銭的な問題で難しいだけです。
建売の間取りに、この部屋は誰の部屋、なんて指定はございません。
少子化の進む中、個室を4つも作った所で、買ってくださる御客様はレアですので、
売るのが難しい間取りを建売で作る事は、建築会社にとってメリットがありません。
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 18:54▼返信
じゃあ旦那が自室代わりにリビングに入り浸ってたら、そるはそれで問題視するんだろ?
旦那を自室に隔離する代わりに嫁の部屋無しか、嫁が自室手に入れる代わりに旦那がリビングに常駐いるようになるか
二者択一の問題で旦那隔離選んだケースが多いというだけじゃないのか?
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 18:54▼返信
>>50
それ嫁さん自営じゃない?
なら夫が諦めるしかないよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 19:01▼返信
建売ミリしらだけど誰用の部屋にするか購入者が自由に決められない定めでもあるの?こわ
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 19:02▼返信
子供いたら夫婦で同じ部屋だろ
男が取るってのがおかしいわ
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 19:13▼返信
部屋が多い家を買えば?
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 19:21▼返信
レイアウトに「書斎」があったとしてもそれが旦那の部屋である必要はないだろ
間取り図に「お父さんの書斎」なんてかいてあるわけじゃないんだし

うちなら絶対書斎は大量のかみさんの本、かみさんが主に使うPC、俺の本少しになる
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 19:44▼返信
ウチの親父は40年リビングのソファで寝てるんだが
母親は広々個室
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 19:49▼返信
>家族みんな個室にしてたら
>今よりもっと仲良くなったかも知れんな
?「それがね奥さん、聞いたところだとー」
はともかく。一部では「部屋に閉じこもるのは良くない」「引きこもりの原因になりかねない」「一家団欒でみんなで齟齬す空間を」で、子供の部屋含めてバスルームとトイレ以外の"部屋そのもの"を一切無くすという、色々な意味でプライバシーもへったくれもない住宅も本当にありまして。「部屋を無くせば、家族が一緒に過ごせてよいよね(ハート」等と、マジで言い出す両親も実際に居たりするから質が悪い。
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 19:59▼返信
寝室がその人の部屋なんよ
旦那専用の書斎を作るってどの世界の人がやってるの?
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 20:03▼返信
なんで奴隷に個室があると錯覚したの?
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 20:55▼返信
ちょっと何言ってるのか分からないです
家族3人なら3部屋ある家買うだけやん
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 21:12▼返信
子供部屋を母親が使えば?
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 21:21▼返信
家族の人数と要望に合わせりゃ良いだけかと
うちは個室4部屋あるけど自分リビング住み、嫁部屋リビング隣の和室但し常時開放、子供2人で一部屋
って事で2部屋は使ってない
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 21:26▼返信
うちには全員分あったよ。
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 21:54▼返信
間取りの問題じゃなくて家庭の問題か
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 22:36▼返信
日本の住宅狭いってだけじゃないの?
3LDKが普通の間取りみたいにのがおかしい。
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 22:45▼返信
>>74
不労所得だけで年収2千万あるのに底辺なのマジつらい
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 23:08▼返信
一部屋あてがえばいいだけだろ
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 23:13▼返信
建売り住宅やマンションに父親用と決められた部屋なんてないんだよなあ
書斎があったら父親のものだと決めつけているまんさん自身の価値観に問題があると思うわ
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 23:19▼返信
そもそも一軒家にしろマンションにしろ広さや間取りは多様なんだからその家庭に合ったものを買えばよくね?
父親の個室にしろ母親の個室にしろ個室を増やすことが可能な世帯収入ならな
金がなくて父親も母親も個室がない子育て世代なんてザラだぞ
個室をもてない所得を棚に上げて男尊女卑を問題視する方向にもっていくのはさすがに頭悪すぎる
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 00:01▼返信
自分の金で好きな家を買えや
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 01:14▼返信
?共働きで好きな家を建てればいいだけだよぉ?
建て売りなんて買うからいけないんやで?
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 01:29▼返信
そういう物件を選んでるからだろ
財力をつけろ
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 02:15▼返信
子供いなくなると余るよな
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 04:15▼返信
まーた自分を特別にしろアピールかよ
部屋割りなんてなんとでもなるだろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 04:17▼返信
だいたい図面には家事室って書かれてんだけどなぁ
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 09:10▼返信
専業主婦の時代は家全体が母親のものだったようなモンだからな。
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 09:31▼返信
言いたいことはわかるけど「家に一番貢献してる立場なのに」とかいうとあなたが不快になりそうなコメントたくさんきそうだが
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 10:39▼返信
>>349
夫婦共働きの時代に家事は妻がやるものとかケシカラン!!って主張なんじゃね
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:42▼返信
≫91
母親の書斎は?父親が書斎持つんなら母親の本も置いて一緒に使ったらいいんじゃないの?
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:44▼返信
貧乏でも子供1人だったら建売でも家族3人が個室を持てるでしょ。

直近のコメント数ランキング

traq