• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ツイッター、40億-200億ドルの価値喪失も-ブランド名「X」に変更

1690277147162


記事によると



イーロン・マスク氏は、ツイッターのブランド名を「X」に変更し、青い鳥のロゴと「ツイート」を含む関連用語を全て廃止すると宣言した

この変更により、ブランドの価値が40億-200億ドル(約5700億-2兆8300億円)が失われたとアナリストやブランド戦略会社が指摘している

・ブランド戦略会社シーゲルゲールのブランドコミュニケーション担当ディレクター、スティーブ・スシ氏は「ツイッターが世界でそれだけの価値を獲得するのに15年余りかかった。そのためツイッターというブランド名を失うことは、財務上の大きな打撃となる」と述べた

・同社の価値は昨年10月のマスク氏による440億ドルの買収以降、既に大きく目減りしている

・過去数年間で多くのテクノロジー企業が社名を変更しているが、ブランド名は以前のままのケースが多い

以下、全文を読む












この記事への反応



2兆8300億円の根拠はわからんが、利用者はもちろん使ってない人らにも圧倒的名知名度があった社名を代えてプラスになる事は無いよね。しかも他でも商用に使われてるであろうXなんてプラスになる要素無い

すごい額。
日本人がわぁーわぁーなんか言ってるのが恥な気がしてならない


気持わかるよ。何か色々上手く行かないとどうでも良くなって根本からぶち壊したくなるのよね

ブランド名を変更すると価値が下がるの当然ですね

流石に悪手よね。ここまでツイッターというブランドを完全に捨てる気なら、買収ではなく1から新規SNS立ち上げて地道にユーザー増やした方が良かったのでは? 買収前から変更を予定してたのかが気になる。

まあ常識的にはそうなんだろうけど、買収の時点で元々解体して全く違うものを創るための素材としか考えてなかっただろうから、新しいものが完成するまでの間の価値毀損なんて全くどうでもよいのだろう。

てかせっかくXって名前使うならTwitter Premium的な感じのアレとしてXってプラン用意すればよかったのに。それならブランドイメージ崩さないし何より高級感を与えるのに。

わざわざ損する方向へ動くのおもしろいね

破壊の限りを尽くして結局無くすかTwitter捨てるんじゃない?

正直なところ迷走しすぎやね。










イーロン・マスクは何がしたいんだ…?
















コメント(320件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:01▼返信
日本第一党🇯🇵桜井誠🌸
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:02▼返信
苦っ苦苦っ苦
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:03▼返信
色々と終わりそう
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:04▼返信
ほら、しゃぶれよオタクどもw

お前らの神だろ????wwwwwww

最初からわかりきってただろ、金持ってるだけのバカを持ち上げるゴミオタクはホント滑稽www
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:04▼返信
X68000にそっくり
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:05▼返信
Twitter経由で情報商材誘導してた奴等がキレてそう
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:05▼返信
元々そんな価値無かったよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:05▼返信
冷めきった町に別れを告げ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:05▼返信
日本人がイーロンのおもちゃにされてる...
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:06▼返信
今後もイーロンの気まぐれに支配され続けるんだし明るい未来無さそう
代替サービスきてくれ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:06▼返信
>>1
ちなみに買収前からXへの改名は既定路線だったぞ
それすら知らない的外れなコメントが散見されるなw
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:07▼返信
イーロンにとって2兆なんて端金なんだなwwwww凄すぎ 遊びに2兆浪費できるって資産いくらもってるんだよ!wwwww
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:07▼返信
ありえないくらいダサい名前に変えただけじゃなく
商標違反スレスレのリスクを背負って
ネームバリュー捨てたなんてそんなアホな奴いるわけないやろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:07▼返信
>>11
まあイーロンマスクがだいぶ前から予告してたしね笑
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:07▼返信
誰も止めてくれなイーロン。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:07▼返信
やしろに言われたくねぇ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:08▼返信
Twitter←唯一無二、誰もが知ってる

X←ただのアルファベット
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:08▼返信
金持ちが道楽でTwitterという文化を破壊
貧乏人は指を咥えて従うしかない
これ現代のヒトラーだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:09▼返信
いや1から立ち上げたら安くは上がるだろうけど
シェアを取る難易度が爆上がりやん
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:09▼返信
正直ダセェ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:09▼返信
イーロンのケツ舐めるので100万ください
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:09▼返信
>>11
じゃあこんなに長いこと猶予があったのにバカに踏み切った無能やんけ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:10▼返信
イーロン・マスクがやった中で、コミュニティノートだけは有能だったな


Twitterの改名は「X」じゃなくて「TwitterX」にした方がイイだろこれ・・


ロックマンXみたいでわかりやすいし
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:10▼返信
いいぞ、もっとやれ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:10▼返信
6兆円近い金で買ったTwitterをここまで雑に扱えるって
もはやこれは神々の遊びと呼ぶべき世界だよなあ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:10▼返信
プロジェクトXなんやろ!
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:10▼返信
イーロン 俺はこの物語の主人公だああ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:11▼返信
伊(今なら改名なかったことにしても許されるやろか)
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:11▼返信
>>23
実際Space Xはそういうネーミングやからな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:12▼返信
イーロンは元々Twitter嫌いで潰したかったんやろ
そのために着々と計画は進んでいる
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:12▼返信
アップルのiみたいな扱いにしたかったのかねぇ・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:12▼返信
>>23
コミュニティノートはアメリカの国家ぐるみの動きで
イーロン発案なんかじゃないぞ
トランプがデマばら撒いてた対策
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:13▼返信
バカッター
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:13▼返信
イチから育てるより元あるものを作り変えるほうが早い
けど登録者数の多いYouTubeチャンネルがよく分からんやつに乗っ取られて名前も変わったらチャンネル解除されるように、名前自体に価値があると作り変えるのは悪手になるって例
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:13▼返信
結局Xってなんなんだ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:13▼返信
>>32
マジかよ
じゃあイーロンって何を成し遂げたの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:14▼返信
でもお前ら変わらずXするじゃん
名前変わっただけで何も変わらないんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:14▼返信
>>32
発案じゃなかったとしてもイーロンが実現したんだからイーロンの功績でいいじゃない
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:15▼返信
ダメだコリャw
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:15▼返信
やること全部悪手だな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:15▼返信
この査定をした会社はメタの改名でどう変化したと思ってるのか気になる
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:15▼返信
>>35
概念
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:15▼返信
「XはTwitterに戻ります」この流れも夢物語ではありません
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:15▼返信
振り回すだけ振り回して劣化してる
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:15▼返信
無能がやる気出すから…
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:16▼返信
女にエックスしてる?って聞きにくいじゃん
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:16▼返信
価値が下がったほうがいろいろ便利。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:16▼返信
もうみずほ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:16▼返信
金持ちは金の為に働いてると思ってるとこがズレてんだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:16▼返信
XはMSもMetaも商標持ってるんであいつらが揉める気あればすぐに裁判起こされて莫大な商標使用料をふんだくられることになる

特にMSはMSXの頃からXにこだわりがあってXboxも現役なんで訴訟に発展する可能性があるし
Metaはザッカーバーグと揉めてるので本来起こす必要のない訴訟が起きるかもしれない
もはやイーロンヤケクソになってんじゃないかと思うぐらい最悪の選択してる
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:16▼返信
>>46
逆だ
聞きやすくなっただろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:17▼返信
日本人しかやってないんだろ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:17▼返信
いや、イーロンが買収して株式非公開化されてるよな?
ユーザーユセージなどの内部情報を把握しようがないアナリストの評価額なんてなんの意味が??
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:17▼返信
>>38
実現したのは現CEOのリンダ・ヤッカリーノであってイーロンは関係無いぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:17▼返信
マスゴミもユーザーも次に何するかワクワクしてる
これが正解
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:17▼返信
まぁツイッターと呼ぶけどね
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:17▼返信
1文字とかトレンドにものれないような名前にしちゃってどうすんだよwww
一生検索に引っかからなくなって消えるだけじゃん
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:18▼返信
Twitterの名前は残そうぜネット歴史の敬意が足りない
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:18▼返信
エックスとセツクスって似てるけど子どもたちがやらしい気分になったらどうしてくれるんですか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:18▼返信
そして社名テスラを今後ツイッターに変更しますっ
社会影響力というおもちゃで遊びたいだけですw(おまえらにはできないだろへへ)
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:18▼返信
>>56
死語ぢゃん🤭
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:18▼返信
※50
うそだろw
MSXってマイクロソフトXなの?
アスキーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:19▼返信
圧倒的経営センスの無さ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:19▼返信
>>50
X単体で商標なんて取れないので問題ない
そもそもイーロン・マスクが最初に立ち上げた会社はXドットcom(1999年)で、ウェブドメインは今でもマスクが所有しているくらいだ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:19▼返信
お前たちがXだー!!
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:19▼返信
投資家として好き放題やってきたが経営者としてここまで無能だとは
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:19▼返信
>>35
もともとイーロンが持ってたコンテンツの名前だよ
合併したんだと思えばそこまで驚くことじゃない
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:19▼返信
>>56
JRを国鉄って言う人みたい😂
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:19▼返信
力の誇示やろな
SNSにいるかまってちゃんと同じや
どうにかして目立ちたいんや彼は
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:20▼返信
全てが✘になる
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:20▼返信
エックスラー
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:20▼返信
もういいよ
日本人全員X世代ってことで
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:20▼返信
2022年までのイーロンならTwitterに良い作用起こせてたけど23年からは悪い作用しかないから
純粋にイーロンにはネットを使った事業を上手く回す才能はなかったってことだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:20▼返信
損失額は見当もつかないが、ブランド価値を0にしたことだけは確かだ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:20▼返信
センスなさすぎ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:20▼返信
大統領になったらアメリカをXに改名しそう
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:20▼返信
>>54
日本版の実装はリンダCEOになってからだが、US版での実装はイーロン・マスクCEO時代だよ
なんですぐにバレる嘘つくん?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:20▼返信
日本だと
NX
XBOX
PSX

全部オワコンw
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:21▼返信
エックセズ、な?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:21▼返信
>>77
ここ日本だから
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:21▼返信
金持ちの道楽
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:21▼返信
「名前がXになる」って噂は数ヶ月前からあったけど、まさか本当に実行するとは
Twitterごときにそこまで愛着もないから好きにしてほしい。買収するってのは、買った人間が好きにできる、そういうことだから
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:21▼返信
ロックマンXとガンダムXのイメージが悪くなっちゃったじゃーん
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:21▼返信
自分で金出して買った会社だし好きにすればええやん。
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:22▼返信
まず元の価値が過大評価
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:22▼返信
クソみてえなシンボル(旗)で価値と格を下げるってこいつ雅だろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:23▼返信
一億円くらい俺にくれてもよくね?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:23▼返信
>>11
じゃあ猶予期間に散々失敗しながら本番でも更に失敗重ねたただの無能やん
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:23▼返信
>>1
イーロン・マスクが無能過ぎてワロタwww
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:23▼返信
ウェブサービスはファッションブランドじゃないんだよ
名前とロゴが変わった、他所へ移ろう!…とはならないだろ?
コミュニティやサービス概念そのものが資産であって、名前やロゴに価値があるわけではない
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:23▼返信
※69
まんまと毎日いーろんの話しちゃうお前ら…
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:23▼返信
なんでこの人こんなに金持ちなんだろう
旧Twitter絡みでのあれやこれやはまさに無能の極みとしか思えないが…
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:23▼返信
これ見習って競合他社を買収して改悪して潰したらなんでも一強になるんじゃね?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:23▼返信
Xer(エックッサラー)でX's(エクスズ)に良きする
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:24▼返信
※83
ガンダムXはもともとじゃん
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:24▼返信
ペケラー ペケート リペケ

俺が起源な👍️
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:24▼返信
>>92
最初からTwitterでは遊ぶって宣言してた
真面目に運営するつもりはない
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:24▼返信
Twitter依存の人々を救うために私財を投げ打ってる事がわからねーのかよ!
さすがアーロンさんやで!
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:24▼返信
>>80
デマで印象操作出来なくて悔しかったねぇ
次はもっと頑張ろう!
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:25▼返信
フフフ…エックス!
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:25▼返信
メッタメタに叩かれてるな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:26▼返信
エプスタイン島に秘密がありそうです
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:26▼返信
流石にセンスねえよ
テスラがピークだったな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:26▼返信
>>99
墓穴掘って悔しかったねぇ
次はもっとがんばろう!
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:27▼返信
Meta Questも事実上開発中止だしもう終わりだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:27▼返信
>>92
長期的な戦略を立てる天才だから、としか言いようがない
テスラなんて最初期に立てた戦略を今まで守りながら評価額100兆超えの企業にやってのけた
そして昨日だかに世界の資産ランキング1位に戻ったそうだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:27▼返信
Xがこれから世界一のSNSになるには一体どうすれば・・・
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:28▼返信
もともと「X」という名前の万能アプリを作りたいという構想ありきでTwitterを買収したようだね

彼からしたらここまでは既定路線なんだろう。この後の天下に注目だな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:29▼返信
イーロン プーチン 習近平
独裁型は伸びるのも早いけどすごく初歩的な部分でつまずいたりもするねえ
逆らう奴は即解雇
苦言を呈するだけで即解雇
Yesマンだけで固めたらそりゃそうなるか
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:29▼返信
>>35
FINAL FANTASY X
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:30▼返信
エックスって言葉好きだよな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:30▼返信
>>106
ここからの戦略が見ものだよな
今はああだこうだと言われているけど、ここからどう巻き返すのか楽しみ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:30▼返信
金持ちが有能コンテンツゴミにするのやめてほしい

マイクロソフトみたいに
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:30▼返信
まぁ遊びなんだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:30▼返信
スティーブ・スシ氏
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:30▼返信
日本のことも買収して国名をXに改名してほしい
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:31▼返信
なおイーロン・マスク本人は昨日、世界資産ランキングでベルナール・アルノーを抜いて1位に復帰した模様
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:32▼返信
「社名変更は持ち主の自由だから問題ない」みたいに言ってた奴らこれどうすんの
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:32▼返信
ハッタショ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:33▼返信
このマーク普通にダサいから嫌
まだワンコのほうが良かった
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:33▼返信
>>96
幼児が考えた怪獣の名前みたい
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:33▼返信
これって新たにTwitterって名前のSNSが作られたりしないんかな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:34▼返信
>>118
問題ないだろ
逆に何が悪いとお前は思ってるの?
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:34▼返信
無理やり擁護君が名前なんてどうでもいい品質が良ければいいと連呼しそうだが
それはどんな商品やサービスでも同じことじゃないかね
品質を良くすれば評価されるのはどこでも同じ、それに加えてブランド価値がある
だからスポンサーやイメージ戦略があるんだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:34▼返信
XBOXとか、アメリカ発の「X」ネーミングは価値が無くなっていく
もうXが付くだけで痛い集団やな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:34▼返信
>>118
出来ることは何も変わってない
何も問題ないよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:35▼返信
結局この人は何がしたいの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:35▼返信
>>1
スペースXもだがXという言葉が好きなんかな?w
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:35▼返信
>>122
商標権ってものがある
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:36▼返信
ツイッターの創業者がツイッター始めたらそっちが主流になりそう
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:36▼返信
イーロンは知的障害がある
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:36▼返信
>>112
実は本人は展望を買収前から公言してて、金融,決済,通話,メッセージ,ショッピングなど複合的なサービスを提供する万能アプリ化を目標としているらしい
アジア圏で言うところのラインやウィーチャットに近いものだが、実はアメリカではまだ同タイプのアプリで普及しているものが無く、アメリカで同タイプアプリのシェア1位を取れれば評価額は数十倍に跳ね上がるかもしれない
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:36▼返信
※130
大赤字で売った訳ですし・・・
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:37▼返信
ちなみにイーロンがプロデュースしてるXGって日本初のアイドルが今世界的に活躍してる
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:37▼返信
ツイッターというブランドを特に好んではいないが
Xというロゴと黒い配色、一気にアメリカのオタク臭くなったと感じたわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:38▼返信
金持ちの道楽
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:38▼返信
アスキーの副社長だった西和彦が1984年に語ったところによれば、MSXの由来はMicroSoft eXの略とされる。

Xには「eXchangeable」「eXpandable」「eXtended」などの意味が含有され、また日本語訳のときにXは拡張性が無限に広がるという意味もこめて未知数のXであるとされている。

後年のDirectX、ActiveX、Xbox、Windows XP、XNAなど、マイクロソフトの「X好き」はこの頃から現れている。
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:39▼返信
テスラ持ち上げてるけど
それこそブランド価値で売ってるんとちゃうんか
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:39▼返信
※116
やめてやw
パーマンの悪いやつじゃん
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:40▼返信
>>130
創業者の一人、ジャック・ドーシーは類似サービスを既に初めている
ツイッターとは違って分散型(マストドンタイプ)なので、取って代わるものではないけどね
しかも、ジャック・ドーシーは親マスク派の人物で、マスク傘下のツイッターを好意的に評価している
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:40▼返信
まぁ結局名前が変わろうと内容が全く変わろうと今のツイッターユーザーの何割かは絶対に動かないだろう
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:41▼返信
XPERIAも落ち目になってきたな
起動したときのXの文字も痛々しい
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:42▼返信
アカウント乗っ取りならぬプラットフォーム乗っ取りか
他に選択肢がないと自民党政権が続く日本人は使い続けるだろうけど
世界的には見放されて最終的にはイーロンもいなくなって中国資本で運営されそう
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:42▼返信
万能アプリ化してアメリカで覇権取ったらまたマスクの資産が増えるな
世界長者番付け1位だから、もう抜く人が前に居ないけど…
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:43▼返信
はした金で買った物でどう遊ぼうが自由
日本人はtwitterに依存しすぎてるだけで別につぶれようがどうと言う事はない
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:44▼返信
Z世代はイーロンの二歩先を行っているということだな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:44▼返信
>>144
その資産でどんどん買収してどんどん改悪していくのかな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:44▼返信
※142
いやいやキモいこと言うな
SONYって光るだけじゃん
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:44▼返信
>>64
分野を限れば「X」の商標は認められる。そしてすでに重複している・重複しそうな分野でMetaとMSが「X」の商標を持っている、という話

Business Insiderには、”Meta already appears to hold the rights to 'X.' It could make Twitter's rebrand complicated.”(Metaが既に'X'の権利を保有、ツイッターブランド変更に影響を及ぼすか)といった記事が載っています。問題の米国商標登録は5777374号です。2018年9月18日(まだFacebookだった時代)に登録されています。指定商品・役務はコンピューターソフトウェア、インターネット、エンタテインメント等々関連です。願書には2017年5月28日に最初に商用使用されたと書いてあります
マイクロソフトも、Xの1文字を商標登録しています(明らかにXbox関係でしょう)。登録番号は5163578号、登録は2003年3月4日です。書類上は標準文字ではないのですが限りなく標準文字に近いです。つい先日に更新されましたので、マイクロソフトの権利維持の意思は強そうです。指定商品は、ゲームに関するチャットサービスやオンラインゲームの提供などゲームに限定したものになっていますので、旧ツイッターとは直接的にかぶることはありません。
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:44▼返信
イーロンはおもちゃが欲しかっただけなんだろうな
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:46▼返信
支配しないと気が済まないんだろう
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:46▼返信
>>149
コピペはやめろよ
自分の言葉で説明できない理解力なし雄くんかよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:48▼返信
>>152
底辺は情報源を提示されただけで気が狂うんか
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:48▼返信
へぇ、商標は同系統の業界じゃなかったらまだいいのか
確かにXが付いてるロゴはたくさんあるもんな
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:49▼返信
>>144
無理
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:49▼返信
>>153
お前のレスを見るのがこれが初めてだが
急にどうした?
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:49▼返信
なんかお先真っ暗な未来しか見えてこない感じが…
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:50▼返信
XじゃなくてQにしろよ。どう考えても無能なイーロンと支持者にお似合い
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:51▼返信
※145
誰が金出したかわかってない馬鹿で笑う
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:51▼返信
Xとか検索ノイズがキツすぎてネーミングとしても終わってる。
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:52▼返信
>>156
IDを幻視してる糖質なの?ちょっと引くんやが
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:52▼返信
>>147
万能アプリ化、を改悪と捉えるかどうかはアメリカ人次第だな
個人的には他にライバルが居ない状態なので、これからの展開次第ではあっという間に覇権を取るかもと思っている
唯一英語圏でそこそこ使われているのは中国のWeChatだが、現在のアメリカで中華製アプリが流行るのは政治的にありえないしな
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:52▼返信
>>156
急にどうしたはお前だよバーカw
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:53▼返信
>>160
あえて悪手中の悪手を選んでやってる感ある
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:53▼返信
いや、やっぱり認知度とか利便性で凄く不利になると思うんだよ
ツイッターやってる?って聞かれると、あのSNSのことだって一発で分かる
でも、Xやってる?って聞かれても、意味がわからない
インターネットの要である波及性が弱まると思う
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:53▼返信
多分もうTwitterとかどうでもよくて自分の指先一つで世の中が騒ぎ出すのが楽しいっていう自己顕示欲を満たすための遊びをしてるだけなんだと思う
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:53▼返信
>>161
そのようだな
怖いわ
自分のコピペレスがあまりに稚拙なことを指摘されて顔真っ赤なんだろうな
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:54▼返信
>>155
世界で資産1位で、PayPalを世に生み出したマスクより知見があるとかお前すげぇな、何者だよ…?
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:55▼返信
買収してしまえばどれだけ大打撃を与えようが好き放題できる
MSに買収されたABも同じようにやりたい放題できるんだよなw
損失ばかりのことをやるわけがないというやつもいるが
感情で動く人間は不合理なことを平気でやるw
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:56▼返信
>>14
ぶたまるゲロスベリしてるけど
はちまバイト大丈夫か?
ぶたまるのフォロワーみんな胡散臭いけど、はちまバイトは家族を人質にでもとられてんの?
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:57▼返信
>>168
PayPalってなんだよwww
初めて聞いたわwww
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:57▼返信
金余ってるから世の反応見て楽しんでるだけだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:58▼返信
ツイッター崩壊させたいんだな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:58▼返信
マジでセンスないやろ
検索にひっかかりにくいアルファベット1文字とか商才が終わってる
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:59▼返信
ほんとさ
ブランド名は要らない!と喚く信者が
世界一の金持ちのイーロンだよ?って名前で戦ってるの
ブランド大好きじゃんね
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:59▼返信
はちまのゴキ持ち上げるもんで成功したの無いよな
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:00▼返信
こんなんで価値吹き飛ぶなら有って無いようなもんだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:00▼返信
どうせすぐ撤回するよ
イーロンだもん
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:00▼返信
>>169
でも当たり前の事だけど自分の金じゃなくて銀行からの融資だかで買収してるはずだから
こけると担保取られて相当な痛手だと思うけどな
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:01▼返信
色、デザイン共にポップじゃねぇし何よりダッサww
序でに拝金欲張りセットとかアンスト待ったなしやな
Twitterサンキュー!とりま次見付かるまでmixiにデータ移行しとくわ♪
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:01▼返信
>>171
ペイパルしらないってマジ???
世界で最初に作られたオンライン銀行の1つで、今のアメリカではデジタル決済の覇者だよ???
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:02▼返信
企業やソシャゲのツイッター企画とかも、これからXキャンペーンとかになるんかな?
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:02▼返信
>>180
mixiってまだサービスつづいてるの!?
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:03▼返信
>>171
横だけどそれはさすがにもの知らなさすぎじゃね
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:03▼返信
>>181
知らんな
所詮はその程度ってこった
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:03▼返信
こうなったらエクソダスするわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:03▼返信
元に戻してまた反感買う、こないだドンキホーテがやってたゴミクソマーケティングと同じやつだろ多分
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:04▼返信
これ株価の操縦じゃないのか?
株価下げといてその間に買うんだろうよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:05▼返信
これはさすがにセンスねーわ。。逆張りホリエモンですら肯定せんやろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:05▼返信
まぁ社名をこれから始める当たるか外れるかも判らんサービス名に変更するメタなんて会社もあるし白人なんて対した事考えてないだろ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:05▼返信
>>185
お前が知らないだけだろ???
ペイパル知らないやつなんて日本人でもあんまり見ねぇよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:06▼返信
>>188
????
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:07▼返信
>>162
そもそもなんでWeChatやLINEみたいな決済機能付きメッセンジャーをアメリカ人が必要としないかといえば
クレカでどこでも支払いができるから
スマホ使うにしてもApple Payなどのウォレット登録したのIC決済使えるのでわざわざアプリ起動してみたいな手間のかかることやる必要がない
需要がないから使われてないだけなのにTwitter万能アプリ化で覇権取るとかいってるのアホすぎる
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:07▼返信
お金捨てたいおじさんなのかな、イーロンは。
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:08▼返信
広告代理店の僻みだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:08▼返信
大金使ってツイッター崩し
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:09▼返信
どうしてもXにしたければtwitterXとかにしとけばよかったのにな
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:09▼返信
>>193
日本と決定的に違うアメリカの文化、金融取引の普及を考えた方がいい
ミドルクラスですら、大半の人が投資を行っている国だよアメリカは
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:11▼返信
>>191
お前が知らないだけって言われても
その程度としか
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:11▼返信
>>194
資産34兆円で世界一らしいから、短期的な損得に拘る必要が全く無いだけだと思うよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:12▼返信
>>199
お前の人間としての価値が??
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:13▼返信
テスラで儲けたお金をスペースXとXに溶かすw
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:14▼返信
>>200
Twitterに引っ張られて他の株価も減ってるけどな
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:14▼返信
まぁ元々実際の価値の二倍の金をかけて買収した馬鹿って自分で言ってたしな
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:15▼返信
コンテンツ独占の悪い例をイーロンは示してくれとるんやなぁ
金持ちの遊び方は羨ましい
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:16▼返信
>>129
名前を捨てたのにそういうのは残るんか
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:16▼返信
>>202
スペースX、NASAから何千億規模の発注をドカドカ受けてなかった?
評価額も19兆円とかだったろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:16▼返信
↓イーロンはXcom社をPayPall社と合併させて一時期トップにいたというだけでpaypal生み出してないんやがw
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 20:54▼返信
>>155
世界で資産1位で、PayPalを世に生み出したマスクより知見があるとかお前すげぇな、何者だよ…?
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:17▼返信
>>171
俺もお前のこと知らないからその程度の人間ってことでいい?
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:17▼返信
xboxとかもそうだけどXっていうワード自体が日本人に馴染まないんだよな
ガイジンがどのようなアプリ名で呼ぼうが買ってだけど
日本だけはツイッターに戻してくれ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:19▼返信
>>208
XcomもPayPalも創業したのはイーロン・マスクですけど…
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:20▼返信
>>210
海外でも悪いぞ
Xって映像分野の禁止区分だし
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:21▼返信
アスペやりおる
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:21▼返信
Xboxも罰箱とか糞箱とか初期からひどい言われようだったし
X指定といえばアダルトだしJAPANとつけば紅だし
あんまいいイメージないよな
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:23▼返信
お金持ちの遊びだよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:23▼返信
Twitterになんか恨みでもあんのかよw
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:25▼返信
この数字の根拠は分からんが超金持ちだしどうとでもなるんだろう
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:26▼返信
>>211
paypalを開発したコンフィニティと合併するときに社名をPaypalにしたって流れで
どのみちイーロンは決済サービスPaypalの生みの親ではない
そしてけっきょくPaypalの生みの親に追放されてXcomの商標だけでも返してくれっていって大金払って買い戻してる
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:27▼返信
>>216
こいつはトランプのアカウントを凍結したTwitter社が嫌いなんだよ
だから買収して亡き者にした
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:28▼返信
その程度の損失屁でもないでしょ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:29▼返信
>>169
MSもイーロンもそうなんだけど、買収した後のこととか考えてなさそう
とりあえず買収しとけみたいな勢いだけでいってる
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:32▼返信
言いにくいし、検索にも引っ掛かりにくいし、マジで買収した後のこと何も考えてなさそう
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:34▼返信
>>2
幸せの青い焼き鳥
で検索
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:34▼返信
Twitter改名は20年前にXcomを否定されたうえにpaypal追放さたイーロンの粘着気質の産物なのよ

・イーロン・マスクはペイパルもXcomに変えようとしていた…Xへの執着は20年以上前から続いている
今世紀に入った頃、マスクはピーター・ティール(Peter Thiel)、マックス・レブチン(Max Levchin)とともに立ち上げた、現在ペイパル(Paypal)として知られる会社に、Xcom(Twitterの新名称)という名前を使いたがっていた。マスクはこの会社をXcomかX-PayPalのどちらかにブランド変更したかったが、彼の同僚である同社の幹部は反対した。
「フォーカス・グループ(によるリサーチ)では、『Xcom』という名前が、礼儀正しい会社では口にしないような、いかがわしいサイトを連想させると示された」と、マスクの伝記の著者であるウォルター・アイザックソンはツイートした。
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:34▼返信
紅字転落あるか?
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:34▼返信
コンフィティとXcomの合併では、社名はXcom社のままだったんだよ
その後ピーター・ティールと一緒に創業したのがPayPal社
マスクはその後ティールから謀反を起こされてCEOを退任しているが、筆頭株主のままだったのでeBayへの売却時に200億円以上の現金を得ている
227.投稿日:2023年07月25日 21:38▼返信
このコメントは削除されました。
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:38▼返信
>>219
イーロン・マスクは24年の大統領選についてトランプに対して否定的な意見を公言している
そもそも、創業者のジャック・ドーシーや倫理部門の責任者ですらトランプの凍結は不当だったと認めているくらいだぞ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:39▼返信
もしかして俺達のイーロンマスクって物凄い馬鹿で無能なんじゃないか?
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:41▼返信
アイロンマスクじゃなくナイロンマスクだったってことかな
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:42▼返信
Twitterも正直書き辛いから迷惑
Tでいい
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:42▼返信
EVだけでのんびりやってたらシフト失敗の責任追求されるから色んな分野でトリックスター気取る目眩ましよな
ゲイツのクソ箱と言い、金持ちの道楽は傍迷惑
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:42▼返信
>>218
イーロンのXコムとコンフィニティが合併したのはその通りだけど
合併前からPayPalの創業にがっつり関わってる紛れもない創業者だと思ったけど違ったっけ?
WIKIだけだと合併してからPayPalに関わったふうに読めるけどその前の立ち上げから関わってるからこその
競争を避けた合併だったと思ったけど
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:51▼返信
日本人が嘘松で有名人気取りしてるだけのサイトだからね
オワコンになるのも当然
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:51▼返信
・すごい額。
日本人がわぁーわぁーなんか言ってるのが恥な気がしてならない

すげーなこいつ
なんでこの話で日本人を叩くって発想になるんだ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:52▼返信
>>224
意味がわからなくなるのは本当に良くないわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:54▼返信
リメンバー、Xcom社。合点がいく。この人は諦めていない。
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:54▼返信
そのままXBOX事業に買い取られてしまえって言うかその準備段階なんじゃねーの?wwwww
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:56▼返信
※219
実際、クソ左翼の巣窟だったしなw
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:56▼返信
>>234
現実を単純化し始めるのは統合失調症への最短ルートだそうだ、気を付けたほうがいいよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 21:57▼返信
ブランディングの損失すごいだろうな
やっぱTwitterに戻しますとかやりそう
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:01▼返信
Nゾーン関わるから
穢れた血ゴミッチガレキン
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:02▼返信
FacebookがMETAに変えたのと同じだろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:02▼返信
のっとっただけか
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:03▼返信
>>241
万能アプリXのブランド価値を上げるためにTwitterを犠牲にした形
本命はXアプリなので、元には死んでも戻さないと思うよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:03▼返信
>>243
そっちは社名
SNSのFacebookはFacebookのまま
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:05▼返信
薬物中毒者なので分かりません。
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:05▼返信
アプリの出来次第だな
今んとこ嫌悪感しかない
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:06▼返信

Xの名のつくものは売れないって日本では有名だけど
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:07▼返信
>>243
メタバースはゲーム以外で成功しないのは明らかだからFacebookはやっちまった感が強い
その点Xはシンプル過ぎてまだ何が起こるか未知数だな
少なくとも名前はすぐに覚えられそうだ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:11▼返信
紅に染まりそう
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:15▼返信
TwitterからXになったならTwitter作ればええんやない
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:15▼返信
私は、X警察です。TwitterやツイXXを書いている人は逮捕します。
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:16▼返信
>>218

イーロンがX立ち上げるのはピーター・ティールとのPayPal立ち上げよりも後だろ?
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:19▼返信
このロゴだったら絶対に今ほど流行らなかったに一票
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:22▼返信
せめてTwixにするくらいにしときゃよかったのに
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:24▼返信
アングラ感あって嫌いじゃないX!
X 感じてみろ X 叫んでみろ!
X 全て脱ぎ捨てろ!
X 感じてみろ X 叫んでみろ X 心燃やせ!
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:27▼返信
この世は金持ちのおもちゃだ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:28▼返信
頭のビョーキか?
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:30▼返信
最後にTwitter事業を完全に辞めて倒産させることでイーロンの目的達成って感じかな?
世界からTwitterという主要SNSが無くなったらどうなるのかっていう実験をしてみたいだけでしょ
Twitterやってなくて良かったわ
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:33▼返信
もうtwitterとかどうでも良くなってて、適当に遊んでぶっ潰したいだけなんじゃないの
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:34▼返信
無能の悪あがき
金を持っているだけの無能だけにタチが悪い
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:38▼返信
>>260
Twitterやめてからストレスなくなるからいいぞ
今やつべや色々なところから情報なんざいくらでも手に入るし、正直馬鹿馬鹿しい嘘松構文を友人がリツイートしてきて幻滅したりしなくて済むようになる
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:38▼返信
※235
そりゃイーロンマンセーしてるの日本人だけだからな
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:39▼返信
>>234
現に2ちゃん化してるし消えようが現実社会に全く支障がないからな
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:40▼返信
だっさwwww
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:42▼返信
>>235
イーロンがやる事業が上がっても下がっても日本人叩いてる連中だし
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:45▼返信
何しても良いと思うけどこれで赤字解決に直結すると思えない
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:47▼返信
元々鳥の囀り感覚で意味ない事いうツールと
マッチしてた名称なのに何これ感
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:50▼返信
これからはツイートってなんて呼べばいいの?
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:51▼返信
マイクロソフト買収によるアクティビジョン・ブリザードの未来の姿
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:51▼返信
イーロンここまで無能とは…
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:55▼返信
イーロンだけに異論ありあり!
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:55▼返信
>>250
無理だろ
元と比べて印象が薄い上に利便性からかけ離れてる
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 22:59▼返信
※168
運が良かっただけで世界1になれただけやろイーロンマスクは、本当に知見があるなら利益度外視の金払ってTwitterなんか買わないわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 23:00▼返信
>>274
イーロン・マスクそのものに莫大な知名度と支持がアメリカではあるんだよ
マスクは大統領候補に立候補する資格を有していないのが周知の事実であるにも関わらず、次期大統領になって欲しい人物の世論調査で3位に名前が載るほど
日本では違うかもしれないが、アメリカではマスクが掲げさえすればどんなものでも強烈な印象を残す
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 23:03▼返信
分かり辛い名前とかならいざ知らず一般名称を付けてしまうのは今後のユーザー獲得やらの面でマイナス
何か調べたい時の検索とかアプリやツールを探す際に引っかからなくなるから
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 23:06▼返信
>>275
運が良かったからテスラとスペースXとBoringCompanyとニューラリンクとスターリンクとPayPalを成功に導いただけだしな
Twitterに関して言えば左派メディアとバイデン政権が結託してネット上の言論空間を統制しようとしていたのを阻止するのも目的の一つと言われている
34兆円も持ってたら利益以外の思想や信条の実現を目的にお金を使えるんだろうな
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 23:06▼返信
イーロンマスクは未来人だ
近い未来にツイッターが世界を滅ぼす事を知っていた
回りくどいがこのような手法を取ったのには訳があるがそれは今は明かすことができない
しかし、今回のこのツイッターの凋落で世界は未来のある選択肢を手に入れたのだ

彼は誰に気付かれることもなく世界を救った偉大な狂人である
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 23:12▼返信
Twitterとして新しいの作り直してみんなそっちに流れるまで読めた
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 23:14▼返信
スポーツとかだと運が良くて世界一位になっただけ、なんてバカな事を宣う奴は居ないが
ことビジネスに関しては頻繁に運がよかっただけ、と宣うバカが出現するよな
スポーツは誰でも経験するものなので、そこで成果を残すのが難しいことが想像に難しくないが
対して資本主義社会の激しい競争の中で会社を起こして成功させることは?
バカには複雑な過程が一切想像出来ないので、自分でも理解の及ぶ”運”の要素で語るしかない
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 23:16▼返信
※281
実際世界での成功者の成功理由の8割以上が運によるものって研究結果がでてるんやで
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 23:21▼返信
こいつ心臓麻痺かなんかで死んだほうがいろいろ上手くいくだろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 23:22▼返信
スポーツで一位だとそりゃ一番強い人だろうけど
資産世界一は一番優秀な人を意味しないだろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 23:25▼返信
※281
言ってしまえばスポーツも経済力や環境が大事だから運って言うのが運の要素が高いんだけどね
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 23:28▼返信
イーロンの目的はツイッターでなくユーザーの個人情報
最終的に金融業をやり、クレジットからチュウチュウするのが目的
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 23:47▼返信
社会の負け犬は自分の人生が上手くいかない理由を運の悪さのせいにしたがるそうだ
ただでさえ惨めなのに、その最大の責任が自分にあるなんて常に思い続けていたら健全な精神が保てないのが理由らしい
多分そういう連中が他人の成功を運だ運だと連呼してるんだろうな
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月25日 23:57▼返信
金持ちの気まぐれ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月26日 00:28▼返信
X68000のロゴじゃん
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月26日 00:30▼返信
※287
自分のことを勝ち組だと勘違いしている奴ほど運じゃなく自分の実力だと勘違いしてるんだろうな
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月26日 00:34▼返信
>>226
PayPalは1998年設立でXcomは1999年設立や
今WIKI見て知りましたみたいな時系列めちゃくちゃなガバガバ知識披露しにこんでええで
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月26日 00:52▼返信
何がXだよバカバカしい
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月26日 00:53▼返信
シンプルにロゴがダサいわ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月26日 00:54▼返信
何かの社会実験でもやってんのかな
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月26日 01:09▼返信
ノウハウと内部がどういう感じかを見て美味しい所をつまみ食い
去り際にブランド価値を破壊して今後の競合先の芽を摘んでるところでしょ
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月26日 01:22▼返信
>>イーロンは何がしたいんや?

社会や人の人生で遊んでいるだけや。
仮に本当に2兆8300億円吹っ飛んだとしてもイーロンにとっては
屋台で売っているキャンディーを落としたぐらいの感覚でしかない。
人生何週も遊んで暮らせる目立ちたがり屋が今更真面目に何かをするわけがないやろ。
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月26日 01:29▼返信
テスラ株も4分の1へ暴落して、この先電池の不良交換で大変になるし
ツイッターはもう収益は望めなくなった
スペースXのロケットで成功してるのは旧型ばかりで新型は爆発ばかり。
急激に現金が目減りしてると思うんだが・・・
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月26日 01:38▼返信
ド素人でも想像できたし、やっぱりそうなるよなとしか
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月26日 01:52▼返信
>>297
テスラ株は米政策金利に基づく株高と連動して一時期高騰していただけ、同様の動きをしている大型株と比べても高値を維持している(5年前とくらべて12↑倍高値)
Twitter7月に過去最高のアクセス数を記録、米国でユーザーに対して収益化をオープンにしてお金をバラ蒔ける程には黒字化が近く、早ければ今年度中に達成する見込み
スペースXの新型ロケット開発で行われているのは試験飛行であり、爆発は制御爆破によるもの、3日に1機のエンジンを生産するなど試験のペースは上がり続けている(マスク曰く次回の成層圏到達チャンスは6割とのこと)
なお昨日、マスクは世界の資産ランキングでベルナール・アルノーを追い越して1位に復帰したようだ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月26日 02:20▼返信
FANZAもしばらくしたら慣れたからXもそのうち慣れるよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月26日 02:46▼返信
※18
Twitterがそれだけ親しまれてたことは分かるが慈善事業じゃないからそんな問題じゃないよ
※300
あれは中身は何も変わってないからDMMは信用されてる
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月26日 03:40▼返信
この無能爺ホント何がしたいのかわからんわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月26日 03:44▼返信
既に登録して利用しているユーザーが居るって点は買い切り品のブランドとは違う部分なんだけどね
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月26日 03:58▼返信
まぁ別に廃止されようが他にしっくり来る候補がなきゃ使い続けるだけよな
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月26日 04:10▼返信
ネット上のサービスで重要なのはユーザー数とそれに伴うコミュニティ
ファッションブランドじゃないんだから、名前とロゴが変わったからって使うのやめる人は居ないでしょ
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月26日 04:29▼返信
>>302
無能だから「何か」がしたい
明確な目標は無い
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月26日 04:39▼返信
クレジットカードを登録しないと使えなくします ⇒ スターリンクに光格子時計を搭載して、世界中をカバー。設備投資が莫大
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月26日 04:52▼返信
おもちゃ壊すガキ定期
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月26日 06:42▼返信
タダで使うだけだからどうでも良い
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月26日 06:44▼返信
リツイートの替わりはREXだ🦖
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月26日 06:54▼返信
使い方は一緒だから何ら変わらない
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月26日 07:17▼返信
幸せの青い鳥逃げちゃった…
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月26日 07:22▼返信
ツイッターという知名度と付帯する価値を買ったのに
自ら捨てるとかすげぇな
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月26日 08:00▼返信
別に名前変えるのは良いけど
Xは無いだろ
アメリカ由来のはずだぞx指定のレーティング
悪いイメージしか無い
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月26日 08:48▼返信
バズアカウント買う人みたいになっちゃってるよね
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月26日 09:35▼返信
まずブランドを大々的に公開してからにしないの?専門家の意見とか聞かないの?
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月26日 11:54▼返信
広告費の減収からブランド価値の毀損はこんくらいだったという予測値やからな
当てにする様な数字しゃない
広告収入は今期いくらでした!って収支の発表を待たなきゃならんのだ
とはいえTwitterの広告はそれでなくとも評判が悪くて価値のない広告ばかりだった
虚無だったんだよ広告なんて
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月26日 18:42▼返信
本業のテスラもやばいことになってるのにtwitterで遊んでる場合なのか
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月26日 18:43▼返信
>>188
面白いやつ発見
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 02:37▼返信
もう使ってないし決済機能うんぬん言うならもう辞めるかな
おまいらも移住先見繕っとくんやで

直近のコメント数ランキング

traq