• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






右耳に帯状疱疹の痛さがあるのに、
何も湿疹が出来てなくて、だけどジクジクと痛い。

耳鼻科か皮膚科か。

イヤホンしても右耳だけ膜を張ったような聞こえ方する。

これは耳鼻科か

※耳鼻科に行った結果……




羽アリ居たよ





  


この記事への反応


   
ぎえええあええええええええええええええ!!!
鼓膜無事でよかった!


っえ!!ええええええええええ!!!えええええええ!!!!
貴重な事例報告ありがとうございます、
今後の参考にします!羽蟻が耳に入ることがある!


ヒィッッ😭😭😭😭
わかって良かったホントに、、、
耳の中って意外と虫入るから怖いね:( ;´꒳`;):




ヒエッ……
目とか耳とか口とか
案外虫が飛び込んでくるからね…
想像するとホラーだ






B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(118件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:31▼返信
ホラー松
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:33▼返信
アリだァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:33▼返信
どうやって注意すんの
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:34▼返信
アブラメ一族かな?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:35▼返信
はい、アリ松
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:35▼返信
すげー音するから気付かないわけねえけどな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:35▼返信
嘘松
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:36▼返信
>>3
一番最初に注意喚起したのは私なので耳にアリが入ってもバズろうとしないでくださいね
の意味
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:37▼返信
外人がゴキブリ飼ってる動画なら見た
耳の中で成長して脱皮してた
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:37▼返信
耳垢が鼓膜にこびりついて、もわーんって不快な感覚にたびたび襲われることはあった
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:39▼返信
アリがいるなんてありえない、なんつってwww
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:40▼返信
ワイは耳がガサガサいうから耳鼻科行ったら
医者がうわぁっていうほど耳垢が詰まっとったw
市販の耳かきじゃ取れない奥にも詰まっとるから耳鼻科行くのお勧めやで
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:40▼返信
ネタ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:41▼返信
>>11
alien…
なんつって!w
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:42▼返信
ありえんなぁ~(バイオ4の空耳)
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:43▼返信
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:39▼返信
アリがいるなんてありえない、なんつってwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:39▼返信
アリがいるなんてありえない、なんつってwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:39▼返信
アリがいるなんてありえない、なんつってwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:43▼返信
貧血は関係ないわ・・・
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:44▼返信
耳に油?余計ひどくなりそう
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:44▼返信
アリアリアリアリアリアリアリアリ…
アリーヴェデルチ!(さよならだ)
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:46▼返信
みんな寝てる間にゴキブリとか口に入ってるから
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:48▼返信
アーリーアクセス
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:48▼返信
>>20
ホントやめてそういう話
泣くぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:48▼返信
耳の中からゴキブリ出てきたことあるな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:49▼返信
人間ほど穴だらけの動物いないよな
8つもあるし
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:50▼返信
部屋掃除しろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:50▼返信
トビズムカデじゃなくて良かったね
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:51▼返信
>>24
仮にお前が女だとしてもあと二つ足りねえぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:51▼返信
>>27
一つだった
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:51▼返信
>>22
人は渉外で3匹くらい食ってるらしい
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:52▼返信
寝てる間に羽蟻が入り込むとかどこで寝てんの
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:52▼返信
>>23
お前はダンボか
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:52▼返信
まんさん何やってんの
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:52▼返信
>>29
人の嫌がる事を進んでするな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:52▼返信
突然蚊の大群にぶつかった時も何匹か食ってるのさ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:53▼返信
ただでさえ暑くて寝苦しいんだからやめてくれよ...
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:53▼返信
虫云々は流石に環境が悪く部屋が汚い奴らの話だろ
普通は入る事例なんて起きねぇよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:53▼返信
>>16
やめて差し上げろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:53▼返信
ウミケムシのほうが気持ち悪いな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:54▼返信
まぁ死なないからセーフ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:54▼返信
【急募】熱帯夜でもよく眠れる方法
※エアコンは無いものとする
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:55▼返信
>>40
①銃をこめかみに押し付けます
②撃ちます
42.投稿日:2023年07月27日 08:56▼返信
このコメントは削除されました。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:57▼返信
>>41
銃を手に入れる方がムズいわw
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:57▼返信
蜘蛛が耳の中に巣くってた話なら聞いたことある
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:57▼返信
>>42
嫁ニーした?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 08:58▼返信
綿棒のワタが入った事があるけど
めちゃくちゃ痛くて眠ることもできんかった
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:00▼返信
羽アリは耳の中で何してんの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:00▼返信
>>41
この前試してみたら効果覿面だったよ
マジでおススメする
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:01▼返信
>>40
アロマの香りがオススメ
シルク製のベッドシーツやパジャマにするとサラサラで快適
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:01▼返信
>>1
TENGA社長「今まででキツかった仕事、一日で48種類ものディープスロートカップ」
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:01▼返信
羽アリだからまだこんなもんだけどもしタランチュラやムカデみたいな人間を噛む毒持ちが入ったらと思うと興奮する
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:01▼返信
>>40
真面目に言うと保冷剤を扇風機の後ろに貼り付けてスイッチ入れればしばらくは涼しい風が来るぞ
その間に寝るんだ
ただし腹は冷やすなよ。脂汗かくことになるから
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:02▼返信
>>40
戦封鬼がありゃ余裕だろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:02▼返信
>>48
成仏してくれ・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:04▼返信
ちゃんと掃除しろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:05▼返信
>>12
最近の耳鼻科は
耳垢は自然に外に向けて出てくるから耳かきをやり過ぎるなとアピールしていたが

絶対嘘

ですよね。
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:05▼返信
PS5リモート端末「Project Q」の実機らしき映像がリークされたらしい
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:06▼返信
俺は寝てる間にコメツキムシが耳に入って噛まれた事がある
今でも古傷になってて耳掻きが当たると痛い
今思うとあんまり奥まで潜ってはいなかったのは幸いだったのかも
ちなみにめっちゃギリギリ音してました血も出てた
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:06▼返信
>>18
アーユルヴェーダじゃダメなんか
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:06▼返信
>>47
いやそれはスレチなんで・・・
羽アリさんしゅきしゅき❤️スレ part.486で聞いてください
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:08▼返信
>>20
蜘蛛の子は網戸をすり抜けるし
重みも気配もないし無音で枕元にいたりするからあり得る。
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:08▼返信
>>40
エアコンを設置する
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:09▼返信
こんなのアリかよアリ得ないだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:09▼返信
>>24
コモリガエルの画像は見るなよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:09▼返信
鼻と耳ってどっちがやばいんだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:11▼返信
最近蚊帳買ってみたけどマジで快適だな、
虫気にせず寝れるの最高。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:12▼返信
ムカデはすぐ耳に潜り込もうとするし生命力が非常に強くバックも出来ないから耳の奥を噛みまくりながら最終的に鼓膜を食い破ってどこまでも奥に進むので処置が遅れると死ぬ事もあるんだとか
ピンセットなどで引っ張っても千切れて半身のまま更に奥に逃げ込もうとする
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:13▼返信
>>58
コメツキムシとはよく遊んでもらった。仰向けにするとバネ仕掛けみたいにとんでもない高さに跳ね上がる。

あいつにそんな危険性があったとは。
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:14▼返信
>>65
鼻は人食いアメーバの侵入口。
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:14▼返信
虫が入り込むのは無い話ではないだろう
つべに蜘蛛やG取り出す動画あるし
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:18▼返信
とりあえず直布団はやめてパイプベッドにでも寝ればゴキの脅威はかなり減る
ゴキはそれだけで登って来れないから
残念ながらずり落ちた掛け布団から登ってきたり壁から滑空もあり得るので脅威0は無理
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:19▼返信
蚊帳使えよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:20▼返信
どんなとこで生活してんだよwwwwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:20▼返信
>>50
コイツの知覚がおかしいんだろ
耳の中に虫なんか入ればすぐにわかるだろ
どんだけ鈍いんだよw
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:22▼返信
寝てる時にGを食べてるって都市伝説あったけど本当なのかな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:24▼返信
>>75
Gが出ない部屋って十中八九それだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:28▼返信
俺>>>>>>>>>>75>>>>>>>>>>76
Gに食われてるなら腹立つけどこっちが食ってるぶんには構わんだろう
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:29▼返信
>>74
寝てるときゴキブリとかよく入ってくるらしいよ、寝てる時の唾液で水分補給するみたいだし。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:30▼返信
わいの伯父さんは寝てたら耳にムカデの赤ちゃん入って救急病院に駆け込んで取ってもらってたわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:31▼返信
コバエが集ってくる時があるけど


あれって目に玉子を産み付けようとしてるからな
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:33▼返信
耳に虫入った事ないから分からんけどそういう気配を察したら風呂で頭まで浸かって耳の中にお湯入れたったら虫って溺れて4んでくれないの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:39▼返信
>>69
海や湖で泳ぐさいは要注意やな。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:40▼返信
>>51
タランチュラが入る耳穴てお前は巨人かw
84.投稿日:2023年07月27日 09:41▼返信
このコメントは削除されました。
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:42▼返信
>>43
んなもん作れ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:43▼返信
>>62
業者「予約殺到と人手不足なので今からの設置の予約だと2月になります。」
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:44▼返信
>>64
あれハスコラと同じやんな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:50▼返信
ブラックサタンのしわざ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:51▼返信
>>75
Gは髪とか爪とか何でも食べるからその時に口に入るらしい
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:52▼返信
>>61
蜘蛛は益虫だから勘弁したれや。
あいつらメッチャ害虫食うから。
あとゲジゲジも実は益虫やで。
あいつもメッチャ害虫食うから。
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:56▼返信
こんなん防ぎようがないやん怖すぎ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:57▼返信
検索して震えた
カーンの逆襲思い出した
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:58▼返信
>>90
見た目がね
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 09:59▼返信
耳の中にアリ入れるような不衛生な生活してるの話す必要あるの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 10:00▼返信
羽アリ「たまに騒音問題あるけど住心地バツグン♥」
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 10:09▼返信
※27
耳2鼻2口1
*1尿道1あれ1の8じゃ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 10:19▼返信
ふつうに耳に指入れたら、取れると思うけど・・。
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 10:23▼返信
耳掃除とかチェックしないの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 10:27▼返信
>>97
お前の耳どうなってんの?
指が耳かきくらいの細さなん??
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 10:28▼返信
家の中に羽アリがいる環境が問題ありだな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 10:33▼返信
>>84
なんでそんなことになるんだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 10:39▼返信
耳綺麗にしすぎだな
耳垢には虫が嫌がる成分があるから
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 10:49▼返信
>>23
Switchで完全版だろう?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 10:55▼返信
仁でやってた。
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 11:26▼返信
痛いのと同時に耳の中でもっと音がすると思うけどな
虫が生きてて蠢いてるのなら
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 11:29▼返信
>>56
別に嘘じゃないよ
普通の体質の人はやる必要がほぼ無い
耳垢が多く出る体質の人は定期的にやる必要あり
カサカサ型じゃなく少し粘り気があるタイプは奥で詰まりやすい
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 11:37▼返信
>>89
怖すぎ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 12:00▼返信
夏は昆虫の繁殖期ゆえ本当にアリが大増殖してるからな
蟻酸ってあれは硬い木片を溶かすくらいに怖いんだわ
南米からやって来たヒアリが在来種にあっさりと駆逐された位に日本の蟻は強い
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 12:13▼返信
虫はまだないが特大の耳垢出てきたときの感動は忘れられない
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 12:27▼返信
羽アリ出たぞ、羽アリでたぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 12:33▼返信
子供の頃に起きたらコガネムシが耳に詰まってたことはあったな
頭の部分が取れなくて耳鼻科行って吸い出してもらった
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 12:54▼返信
虫が動いて音が聞こえたりしないもんなの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 13:41▼返信
※112
耳の場合は、鼻と違って耳垢は虫とかを寄り付かせないように自然と嫌なにおいを出しているから、もし入ってきた場合は虫が即窒息死するようになってる
つまり、寝ている時に不意に入ったとしても、中で窒息死するから音は聞こえない
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 13:48▼返信
俺は寝てる時に入られて耳の中で蚊の羽音が聞こえて気が狂いそうになった
助けを求めたら「ウルセェ寝ろ」と言われて泣く泣く耐えるしか無かった
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 14:05▼返信
森の住人なのか?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月27日 18:49▼返信
ボロアパートや不潔な家だと寝ていてダニが耳に入ることがあるぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 05:03▼返信
>>30
網戸にしてたか
首都圏だけど湿気多いと床や玄関のドアに大量にいたりする…
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月28日 08:17▼返信
ありえないっていうくらいならボーリング玉くらいにしてくれない?
羽アリは有り得るやろ

直近のコメント数ランキング

traq