おわりのはじまり
コミケ新刊出ます、ぼっちの修正・原画集です!
— けろりら@土曜日東ス64b (@kerorira1) July 29, 2023
土曜日東ス64b 「FROG SKETCH」です、余ったら通販あるかもですが再販は無いですよろしゅう、、、 pic.twitter.com/jrBt8XgmF9
コミケ新刊出ます、ぼっちの修正・原画集です!
土曜日東ス64b 「FROG SKETCH」です、
余ったら通販あるかもですが再販は無いですよろしゅう、、、
ページ数270pフルカラー
— けろりら@土曜日東ス64b (@kerorira1) July 29, 2023
この記事への反応
・270pすご!通販ぜひお願いしたいです(切実)
・こーれ早朝ダッシュで長蛇の列余裕ですわ
・絶対余ることがなくて超高額でメルカリに出品されるやつじゃん…
・欲しすぎる…
・絶対余んね~!!!!激戦だ!!!
・通販残ってくれっ……!!
大変なことになるぞ・・・


無駄に混雑産んで転売屋喜ばせるだけなのに
今1番売れてる漫画家
絶対テンバイヤーが買い役の中国人を大量に連れてやってくる
FGOのやつは通販もやったのにな
わざわざ通販なくなりますって煽るのやばいわ
アニメーターの人が日本一か
おめでとう
嘘はやめとけ
やばいな
なんか人集まりすぎて別の場所に移動されてたけど、あれで反響無い扱いなんか
絶対書店委託と受注生産は忘れないし
アーリーチケットもとっくに枯れてるし、今からそんなの連れてこようととしても大出遅れなんだよなあ
午前入場で果たして間に合うものかどうなのか
一般入場なんて徹夜したって無理。こんなの転売してくださいって煽ってるのと同じ愚行。
アニメーターや
本人が手元に残した分を転売価格で販売したら自分もより多く利益出せるからな、自分も転売しますって事だろ
チェー牛w
270Pフルカラーなんてそりゃ追加なんて無理だろうが
米稼ぎか?
アホだから
フルカラー270pもしたら同人なら一万超えくらいの頒布お布施か
オタコムまでチェックしてんのか
みんな一斉に並ぶおかげで他がすく
今年は人数増えるから焼け石に水かもしれないけど
何人死ぬか楽しみ
キャパオーバーってもんじゃなかったから今年はヘルコミケが確実なんだ
死人は少ない方がいいので後藤さんに厄払いを任せたぞ死ぬがよい
通販なんて絶望的ですわ
ソースははちま
PC版で見るとはちまの上の方にオタコムの最新記事のサムネが並んでるん
でもってサムネにカーソルを合わせるだけでタイトルが表示されるんよ
まどか屋とか荻スタみたいなもんでしょ
アニプレ絡みのアニメってよくこういうことするよね
許諾の関係で再販はできないのかもな
凄まじい列になりそう
はちまバイトまた無能と無知を晒す
商売じゃなくて頒布なんでな
今徹夜できないというか徹夜しても意味ないぞ
アニプレと韓国企業に媚びてステマしてもらっただけのクズ
シャッターっぽくないのはちょっと不安要素
どうなん詳しいコミケニキ?
興味もないのにまとめるからこんなタイトルの間違いにも気づかない
てか、買えない\(^o^)/オワタ
まず作者のサークルじゃなくてアニメーターのサークルだからな
一般の作画や背景、撮影、音響などはこういうことできないからな
製作スタッフで山分けしてるでしょ
価格は知らないが稼ぎなんて低いと思うぞ
カラーで270pなんて刷れるとこも少ないだろ
カラーラフ線画載ってるだけかもしれんしな
絶対ヤバいやつ
たりない下手したら3万
ひでぇなこれ
フルカラーって言ったって色鉛筆で線入れてるだけやろ
転売価格が真の自分の価値になるって思ってるんじゃない?
…まぁアホなのは事実なんだろうけど。
転売ヤー「行け、ファンネル!」
アニメーターの方の本か
どうりで上手いと思った
オタク系メディアなのに?
アホすぎません?
こんな事やってる人多いから転売ヤーのさ回るし徹夜組とかダッシュとか事件事故起きやすくなるんだよ
今年は熱中症エグいことになるぞ
仮にもそういう世界で仕事してるんだからそれくらいの想像力は持った方がいいんちゃう
ただこれ買うために半日潰れるとなるとそこまで美味くない気もするけどな
気合い入れて始発で行けよ
無駄に混雑産んで転売屋喜ばせるだけなのに
ぼっちのぽっち
どっかの頭のおかしいコンサルかなんかが教えてるんか?
はちまさんいつも転売情報のご協力ありがとうござまっす!
どうせお前コミケすらいかんだろ
とりあえずこの記事原作者と出版社と監督とアニメ会社とこのアニメーターに通報しとくわ
影響力くらい考えなさいよ
いい加減過ぎる
そんなこと言うから転売屋に狙われるんやろ
電子書籍で販売しろっていうか出版社から出せよ
おそらくアニメ版ぼっちのアニメーターさんの本で作者のはまじはブルアカの本だったはず
けろりら氏はアニメに関わってるけど、原作者じゃない。
作者という表記は不適切。
あからさまに釣ろうとしてる。
PS5やswitchの時もまとめサイトの影響あると思います
人気がどうなってるかいい調査ができそう
※152
原作者ではなくても作りて側やん揚げ足取りやでそれは
島流しなら本を移動させるまで頒布できないから大変そう
色々気をまわした挙句に100部しか持ってこないとかならそんなことも起こらないだろうけど
紙媒体は冷めたら マジで後々、処分に困るんだよな…
やめさせた方が良いだろ…
トラブルにしかならんぞこんなの
買えないものを諦められない奴って・・・精神年齢5歳ぐらいやろ?w
なーにが おつかれさま本() だか
まあクリエイターにとっては転売ヤーでも買ってくれれば儲かるもんな
金になるから 以上
諦めるわ。
アニメーターにこんなことさせんな
生産コストがかかって採算とるのが難しいからだろ
文句たれるならお前がコスト面を補填してやれよ
昔から得をする人達が居るから古臭い仕組みが変わらない(変えようとしない)のだよ…
例えば徹夜組だって、今となってはこんなに簡単に問題解決出来る方法が有ったのに、何年も徹夜組問題を放置してたって事を考えれば分かるやん?
ところで、この人作者じゃなくない?
ぼざろ興味なくてよかった
飽きてる奴は多いだろう
でもこういうのって転売ヤーが群がるから人気度調査なんてできないぞ
原作者ではないが公式のアニメイラストレーターだし全然釣りじゃないだろ
そもそも漫画よりアニメの方が人気だしその表記逆にマイナスになってんじゃね
こういうのは版権管理上、増刷を認めない前提で同人誌化を認めているのが普通
だからやるとすれば増刷はせずに商業書籍化するのが現実的
アニメーターの非公式同人誌やスタッフお疲れ本や原画集は多くがコミケで現物売り切りが原則でお目溢し
通販や電子書籍や再販はアウトな業界ルール
二次創作とは少し違う
どっかのCGアニメの監督がルールを破って更に許可なくマルシーつけたから製作委員会に怒られて続編降板に
アニメのキャラデザを担当しても作者にはなれません
そういうルールがあるのなら、尚の事何故同人誌という形で売るのさ?公式が書籍という形で出版すれば良いんじゃないの。せれが出来ない事情って何?
映画や2期までの話題作りとか、信者を手放さない為の施策でやってるとしか思えんね。
版元がそれじゃ商品にならないと思ってるから
この類を実際に持ってれば分かるけど、実際に大したことのないシーンのモノクロ線画ばかりで絵として中途半端なものばかりなんだよ
その人の仕事の分しか提供できないから当たり前なんだけど
2023春の覇権(笑)アニメが可哀想や
頭煮えてんのか
よっぽどのものでないとアニメの原画集なんてもの売れんから
アニメの原画を見たことない人にはなかなか伝わらんかもしれんが