徳弘正也先生の漫画『もっこり半兵衛』のあとがきが話題に
徳弘正也先生は『シェイプアップ乱』、『ジャングルの王者ターちゃん♡』、『狂四郎2030』などを連載していた漫画家
『ワンピース』尾田栄一郎先生の師匠としても知られる
この人が「ワンピース」の作者の師匠だと知ったら、この編集者切腹するんじゃねえか pic.twitter.com/k4kcDbaDO5
— 斉藤地獄堂 (@SAITOHJIGOKUDOH) July 30, 2023
あとがき
去年
ある用事があって 何十年ぶりに ジャンプ編集部に電話をした。
「マンガ家の徳弘です」 相手「ハア?」どうやら知らないようだ。
「ジャングルの王者ターちゃんを」相手「ハア?」「ジャングルの王者ターちゃんです」
相手「ハア」 「ジャングルの王者ターちゃんです」 相手「ハア」
「ジャングルの王者ターちゃんです」(検索してるかも)
若い編集者はまだ生まれてもない頃の作品だろう
知らないのもしかたない。
近くでこのやりとりを聞いてた嫁がケタケタ笑ってた。
もっこり半兵衛をみなさん忘れないで下さいね。
(ある用事は某病院にターちゃんの原画がかざられる許可をとったのさ 無償貸与だよ。)
【ジャングルの王者ターちゃん - Wikipedia】
『ジャングルの王者ターちゃん♡』(ジャングルのおうじゃターちゃん)は、徳弘正也による日本の漫画作品、およびそれを原作としたアニメ作品。途中、『新ジャングルの王者ターちゃん♡』(しんジャングルのおうじゃターちゃん)に改題した。
『週刊少年ジャンプ』(集英社)(以下ジャンプ)にて、1988年15号から1990年26号まで『ジャングルの王者ターちゃん♡』(以下『旧』)として連載され、その後1990年27号から1995年18号まで『新ジャングルの王者ターちゃん♡』(以下『新』)とタイトルを変更して連載された。連載開始以前にプロトタイプ的なショート読切『ターサン』が『週刊少年ジャンプ』増刊 1986 Autumn Special に掲載されている。
この漫画の特徴はギャグの下ネタが特に多いことで、徳弘正也の作品に共通して見られる。
また、1993年にはテレビ東京系列で『ジャングルの王者ターちゃん♡』のタイトルでテレビアニメ化され、1994年まで放映された。
【徳弘正也 - Wikipedia】
徳弘 正也(とくひろ まさや、1959年3月1日 - )は、日本の漫画家。高知県長岡郡大豊町出身。男性。高知県立高知小津高等学校を経て、四国学院大学卒業。自称「土佐の暴れん坊」。代表作に『シェイプアップ乱』、『ジャングルの王者ターちゃん♡』、『狂四郎2030』など。
「漫画の神様」と呼ばれた手塚治虫に憧れ、漫画家を志す。1982年、第17回赤塚賞佳作(『美女は肉料理がお得意』)を経て、翌年1983年から集英社発行の『週刊少年ジャンプ』で連載された『シェイプアップ乱』で連載デビュー。
2作の連載を挟んで1988年から連載された『ジャングルの王者ターちゃん♡』(途中より『新ジャングルの王者ターちゃん♡』に改題)では、当初のギャグ漫画から当時の『週刊少年ジャンプ』の定番だった格闘漫画路線への変更を余儀なくされるが、従来のギャグ漫画路線に格闘漫画の要素を折り込んで高い人気を獲得し、7年間の長期連載となった。
当時アシスタントだった尾田栄一郎は徳弘を「本当のプロ」、「一生の恩人」と慕っている。『ジャングルの王者ターちゃん♡』はアニメ化もされており、全50話が約一年かけて放送された。
作品リスト
・シェイプアップ乱(『週刊少年ジャンプ』1983年-1986年)
・ふんどし刑事ケンちゃんとチャコちゃん(『スーパージャンプ』1986年-1990年)
・ジャングルの王者ターちゃん♡ (『週刊少年ジャンプ』1988年-1990年)
・狂四郎2030 (『スーパージャンプ』1997年-2004年)
・亭主元気で犬がいい(『ビッグコミックスペリオール』2010年-2013年)
・黄門さま~助さんの憂鬱~(『グランドジャンプ』2013年-2015年)
・もっこり半兵衛(『グランドジャンプPREMIUM』2015年-)
など
元アシスタント
・尾田栄一郎
・光吉賢司(Ark Performance)
「お世話になっております!少々お待ちください」(先輩に繋ぐ)すら出来ない奴を雇うなよw
— みぎー 🇺🇦💉🔞 (@miginco123) August 1, 2023
この編集者、人として態度が全くなってない。
— ZAC@ワシはグロアールで行く (@zacarite) July 31, 2023
シェイプアップ乱なら…
— かくたろう (@kakutarou) July 31, 2023
『狂四郎2030』の、と言えば…無理かな。
— ゴールドダンサー (@golddancer) August 1, 2023
普通の20代が知らないなら仕方ないけど、ジャンプ編集部の人間が知らんのはヤバすぎない?
— ささひで_クソ雑魚マスター(プラチナ) (@hides_1003) August 1, 2023
Twitterだと毒ガスの人 pic.twitter.com/BbkSTVaerc
— 桔梗 (@hamusann1) August 1, 2023
この記事への反応
・漫画家以前に、こんな電話応対ありえないのでは、社会人の常識として。それとも、余程限られた転送しか普段受けてないとか、特殊な環境なん?それでも、ありえんけど。
・これ『もっこり半兵衛』最新刊の作者後書きですね。
自分も読んで衝撃でした。
自分が徳弘正也先生の電話受けたら、その場で直立不動&直角お辞儀を繰り返しながら受け答えしますわ。
・ジャングルの王者ターちゃん知らないって本当に編集部の人かな?って思った
・アルバイトでもできそうなまともな電話対応もできない編集部、程度が知れてますね・・・
・職場の電話に「ハァ?」はないよねぇ。
「お世話になっております、少々お待ちください」くらいは教育してないのかな?
・ドラゴンボールなんかもう読まなくていいとか言ってたのもいるし別に漫画好きじゃないんでしょ編集者だからって
・徳弘先生知らないとかヤバすぎ
ターちゃんも狂四郎ももっこり半兵衛めちゃくちゃおもしろいのに
・まあ編集者でも若い人知らんのはしゃーないけど電話の受け答えとしてはゴミクズだなぁ
・完全に想像なんだけど、たぶん、「自分はあの作品の本当の作者◯◯なんだけど」とかいって電話してくるやべー奴が多すぎて、そういうノリだと思って対応された可能性ない?
・これ尾田栄一郎が聞いたら本気で怒る事案では…
徳弘正也「鳥山先生命のO(尾田栄一郎)氏」 ジャンプコミックス 徳弘正也「水のともだちカッパーマン」1巻(1996)収録 pic.twitter.com/2mPPlpFUv8
— ジャンプ短命漫画bot (@WJtanmei_bot) October 14, 2014
徳弘正也 x 尾田栄一郎 MONOCHROME TALK 対談
— NI-Lab. (@nilab) August 7, 2016
週刊 少年ジャンプ 2016年8月22日・29日合併特大号 No.39・37 pic.twitter.com/IRTMzbBKNM
徳弘正也先生を知らなかったとしても、社会人としてその電話応対はアカンやろ


電話対応おかしいだろ
シェイプアップ乱のほうがマシ
別に作品名とか聞いてない
内部に違法ダウンロードをする業界の海賊を飼ってる会社だもんな
社員全員をやしろあずきだと思うぐらいで丁度いい🥴
知らん人へはこういう対応になるんかな
編集部なんてこんなもんよ
普段は漫画家の悪口だらけ
よくもまぁ妄想で物を語れるもんだ
それはある
というかそもそも直接編集じゃなくまず編集の知り合いにかけるよな
俺を知らないのかなんて自惚れるな
実写化するなら今や
若いからしらなくて
「ジャングルの王者ターちゃんです」だけだと変な自己紹介でふざけてるイタズラ電話にも聞こえる
業界じゃ無能って言われてもしゃーない。それでも腐女子向けに移行して売り上げ維持してるんだし
買い続けてる馬鹿男のおかげだよね
黄金期のアニメ化してるタイトルくらい流石に把握してろよ
尾田がキレたら即クビだぞ
露骨に鬼滅要素詰め込んだ新連載をいくつも同時に出してきてる
臭すぎるわ
絶対編集部の決定だろこれ
にしても職場で業務中にハア?連発は無いわ
他の出版社の人と比べてまじでカス
わかる人にすぐ代われよ
編集って社会人としての常識がなさすぎる。
ターちゃんは割りと実写適正あるんだよな
変態仮面がいけたんだから下ネタギャグも許容範囲だろうし
ちゃんと原作リスペクトして再現に拘る監督なら面白いもん出てきそう
ジャンプは数年後にはジャンプラに負けてそうだね
いや知ってる知らん以前に電話対応がゴミだろ
会社の看板背負ってる自覚ないんやな
基本的な対応も教育出来てないとは集英社も落ちぶれた訳だ
お前も無能か
お前個人にかけてきてる訳じゃねーだろ
もうだめだな、少年ジャンプおもんないもん
有力者には媚びへつらい無名の者には尊大な態度を取っていれば他人から軽蔑される
こんなもんでしょ
検索した後でもはぁって言いそう
漫画家は集英社と契約してるだけで社員じゃない
はぁとか言ってんの?
電話の対応の本でも今から買ってこいよ
いや文章読めない時点でお前もこいつ同じなんだよな
知らないにしてもハァとかいう対応してるのが悪いって言ってるのがわからないのか
そう言うことじゃない
ジャンプ内でもネタにしてるけど
アレ絶対嘘じゃないだろう
今週読む漫画0で草
ワンピとヒロアカ無かったらチャンピオンレベル
冗談だと思うだろ、マジなんだぜ
これ以上の情報提供する気はないから自分で調べてみな
どこが?
・ジャングルの王者ターちゃん♡ (『週刊少年ジャンプ』1988年-1990年)
こういうコメントしてる奴は、「私は阿呆です」と自己紹介してる事を理解してな
担当編集が移動するか辞めてたらこんなもんじゃね
君の中では知ってる奴居ない編集部にどうやって連絡とるのが正解なの?
叩けばかなり埃が出るとは思うよ。俺はジャンプの編集なんですよ?
雑魚漫画家はエレベーター使わないでくださいとか普通に言ってそう。
ワンピとヒロアカ有ってもチャンピオン以下だろ
ってか、チャンピオンより上の少年誌って今ねーだろ
チャンピオンが特別面白い訳じゃなくて、他が酷すぎるのが問題
馬鹿すぎて草生える
社会に出ない以前に、まともな教育受けないとこんなコメントしちゃうんだなw
完全に危ない人じゃん
どんな弁護しても「はぁ」って対応は社会人としてあり得ないよ
ニートって馬鹿な上に想像力も欠如してんだなw
こち亀が終わってジャンプは終わった
ドラゴンボールが終わってもスラムダンクが終わっても幽遊白書が終わっても
どんな超ヒット作が終わってもジャンプはびくともしなかった
しかしこち亀が終わった途端、嘘のように読むものが無くなっていった
どんなことがあってもこち亀を終わらせなかったのはやはりあの漫画に何かがあったのだ
こち亀が終わってジャンプは終わった
色んな人が面白おかしく描いてるけどそんだけ意味わからん人間が多いという
マン 、コマ 、ンコ クッサー(おまえは誰だ)
ジャングルの王者ターちゃんです
ジャングルの王者ターちゃんです
こんなの連呼する電話かかってきたらイタズラ電話だと思って普通切るよな
漫画家ってやっぱ変わり者が多いんだね
同感。こち亀だけは世代に関係なく読めたと思うわ
クサマンってやっぱ存在するんやね
目の前にいたら100mぶっ飛ばしてる
目の前にいたら100mぶっ飛ばしてる
五条宿禰のグダグダゴミバトル酷すぎて笑う
(庵野秀明と宮崎駿すれ違い師弟バカだコイツらな)
はあ?はねえよなw
偉い人の知り合いとかだったらどうすんだよw
誰かに繋げて欲しいなら⚪︎⚪︎さんお願いしますと言えば良いだけだし、ひたすら作品名連呼するとかただのやべー奴じゃん
そのあとの相手の立場や要件次第で対応を変えるだけなのに、この編集者は本当に社会人??
要件がそのタイトルに関わる事だからタイトル名で切り出したらさっぱりな反応されたって話じゃないのか
フジテレビと全く同じ状況なんだよなw
視聴者を見下し、俺らが与えて宣伝しまくった物なら何でも大ヒット!www
とか思ってたんだよこいつらwww
まともに日本語すら理解出来ない奴にやべー奴とか言われるの草
なるほど笑
ジャンプへの持ち込みなんだからジャンプの作風に合わせた話を描いてくれって事でしょ?
別におかしな事言ってないような
テレビ局と電通と癒着して独占状態なんよ、だから舐め腐っとんのよコイツラw
そもそも論として実際にハァ?と言われたかどうかなんて定かでもないんすよ
それで大ヒット作いくつも逃してるんだから世話ないわなw
はぁ…だったかもしれん
新人受付あるあるではあるんだけど流石海賊版容認する編集部は違うよね
大物にはしっぽ振って、好き勝手させて、若手は育てられない
プラス系も盛り上げ方が下手であっという間にオワコンにするし
終わりの始まりなのかもしれん
一緒だろw社会出た事無いとここ迄的外れな事言い出すんだな
5000万部以上売り上げた、進撃の巨人の作者の持ち込みを「ウチじゃ通用しない、ジャンプもってこい」
つって捨てた、ゴミみたいな編集部だからな 何の才能も無いゴミが漫画家に食わせてもらってるだけ
いつの間にか慣れて単行本読んでたけど
それでもあり得ない対応だと思うが
イタズラとしか思われん
シティハンターのもっこりの元ネタなのに…
自覚しろよ
作家名で軽く検索した程度だけど、集英社で仕事途切れてない現役の先生ですやん
今の時代いたずら以外居ないだろうから塩対応は仕方ない気がする
大体やりとりはメールだろうし
まぁ、ジャンプで規制ガチガチ+ジャンプ色強い進撃を連載したところでヒットするとは思えんけどね
社会出た事ない阿呆w
普通は担当にかけるだろうし
社会出た事ない阿呆
最初に"ジャンプで連載してた漫画家"の○○ですって説明するしかないn
コピペした上でハート連打とか何がしたいの?
それでいて若さとは荒さになってるのは正直老いに近いものを感じるね
これが無名の新人だとしても対応間違ってる
そりゃ自分がいた頃の編集者なんか一人もいないだろうから名指しできないだろ
でも担当していた茨木氏はジャンプグループの偉い人で残ってなかったっけ?
ターちゃん知らない編集がいて時代だなあと感じただけが本当だと予想
三石琴乃「沢城みゆきクズ女」
実際青葉みたいなキチもいるんだし
わざわざ波風立てるような対応をするのはアホの極み
ハッ🫡
かもしれん
馬鹿すぎて草。知ってる知らないの話じゃない事すら説明しないと分からんか?w
自分とこの売れっ子数十人くらい覚えろよwww
把 握 す る ん だ よ
そいつ集英社の社員か?
派遣の電話番みたいなもんじゃないのか
ネット人気が特別高いわけでもないし特別売れたわけでも特別知名度があるわけでもない
ボーボボぐらいネット人気があればお前編集のくせに知らないのかよってなるけど
少なくともアニメ化した作品ぐらいは知ってると思うだろ
というか、自分のとこの看板作品の作者の師匠なんだから、それくらいは知ってなきゃダメでしょ
徳弘正也を担当した茨木氏は今集英社の常務取締役だし、けっこう大きなやらかしなんじゃないか
テメエん所の雑誌に昔描いてた人だろw
連載当時の他の連載陣が強すぎるというのもあるがアニメ化したし普通に人気作品の部類と言っていいと思うけどなぁ
ちょっと調べたら全20巻で700万部売れてるみたいだわ
はぁ?
すぐ終わったけど
携わってる人なら普通わかるが
①ゼブラちゃんちゃこりんマン
②まっててコイサンマン
③当たり外れ江戸っ子破魔矢マン
のどれか。
ハァ?
ハァ
ハァ
麒麟の田村です。
担当者に振ってもらうのに名乗りから始めるのが当然では?
漫画家に社会常識を求めるなよ、社会人経験なんて無いんだから
アーカイブは公開されましたか?
名乗って「はあ」って言われたら違う返事になるまで名乗り続けるのが頭おかしいって話
用 件 を 言 え
現在連載中の漫画家じゃないんだから担当者なんて居るわけ無いだろ
というか多分この編集はどういう要件で電話してきたのかを知りたかっただけだと思うぞ
まぁ一向に要件を喋らなかったら編集側から聞き出してやれよとは思うが
「はあ(で、どういった要件で?)」って意味だよな普通
まぁ漫画家にまともな電話応対なんて望まず、編集側から一言一句効いてあげるべきだったとは思うけど
大御所の漫画家が言うことはほぼ誰もネタだとすら思わないってすげえなwww
これが毎分嘘松嘘松言ってるはちま民の限界かよwww
ここに書かれていること全て本心からの告白説すこ
そのままのピュアな君でいて!
この態度はむしろ当然
「それは作品名ですか?」
「ご用件は」
とか言い方あるでしょ…
クビにしろよ
しかももっこり半兵衛っておい!
やっぱただの変態野郎じゃん
くらいはあったんだよな
ギャグ漫画家のいう事だから
そこは単に端折っただけだよな
「田中(仮名)ですけど」って電話が来て、
「はいぃ?」みたいに言ったら、それが工場長だったことあるわ
想定してない電話とはいえ死ぬかと思った
病院にターちゃんの原画を無償貸与とかカッコええな
あと、もっこり半兵衛マジで面白いから認知度もっと上がってほしいわ
編集部ってこんな失礼な奴電話番してんの??
単行本2巻以降出てないんじゃないの?って調べたら、電子のみで以降出てたのかい
全く知らなかったわ
紙で出してくれよー
集英社なんて、もはや胡坐掛けるほど力もないのに
ホント、中にいる奴らの意識が低すぎる
この電話の応対は酷いな
その若い編集者もあれだけどジャングルの王者連呼してわからせようとしてる奴も大概だわ
今だったら完全にアウトだからまあ、当時は大らかな時代ですわw
以前週刊少年ジャンプでジャングルの王者ターちゃんを連載していた徳弘正也ですって言わないと分からないよ
それでも最初に通じなかった時点でまともな大人なら以前、御社で執筆させていただいてた漫画家の某ですかとか言いようはあるだろ
和月の下でもしてたが、尾田が名前を上げて尊敬していると言ったのは徳弘
自社の功労者を知らないのはおかしい
打ち切り漫画家ちゃうんやぞ
アナベベは最後まで仲間思いやんけ!
んで横で奥さんが笑ってたって時点でこれは笑い話なんだよ
さらに言うとこれは集英社が出してる漫画のあとがきだぜ?
ターちゃんも最後は人気低下による打ち切りで
その後の2作も打ち切りなんだ
集英社のグランドジャンプで好評連載中なんですが……
題名が変わってその後も連載されてアニメ化までしたってかいてあるやろ
お前はこんな短いソースすら読めんのか
オマーン湖草荘とかもあるでしょ!
アニメ化ゲーム化するくらいにはヒットした作品だけど、あの当時誰もが知ってる作品かといえばそうでもなく、数多くあったジャンプの人気作品のついでに読まれただけだもんな
徳弘は今でも集英社で連載持ってるんやで
漫画家の〇〇ですの返事がハァ?だから作品名を出さざるを得なかったんだろ、用件もターちゃんの絵に関する事だし
何がハァ?やアイシールド21の不良か
まさに偉い人の知り合いだったんだよ!
当人も偉い人だけども
天下のジャンプ編集部だし少なくない数のイタズラ電話あるだろうし
まあ電話取るのって大概新入社員だし、ある程度はしゃーない。ちょうど今とか研修終えて出てきたばっかだろうし。
ハア?
クソ態度悪かったの覚えてるわ
机に足は乗せるわ汚い格好してるわ態度は悪いわで良いとこまったくなかったな
正直、漫画家の○○ですってわからん事もだが騙りだってあり得るし
別にここの住民に嘘を見抜く力があるわけじゃないよ
嘘だと簡単にわかるものが昔より増えただけ
ハァ?
そら今のジャンプつまんねえわけだわ🤣
ちゃんとシャンプーしろよ
ボーボーだかはアニメ化されてたっけ
パンあげたれ
進撃の巨人はとうに一億冊超えてるぞ
ていうかあんなのジャンマガサンデーで掲載できるわけ無いから妥当
集英社で徳弘ヲ知らないのはまずい
何本ヒット作もらってんねん
それがこれなの?
はぁ⤴ なのか はぁ⤵
なのかでも印象全く違うし
名乗ってる相手にはぁがまずありえない反応なんだがな
もっこり半兵衛は江戸のお悩み解決系かと思って読んだら、その解決方法に殺人やら半身不随やらあってひぇってなる
でも、たまにほっこりする
自社でヒット作を何本も出していて、今なお原稿を頂いてる漫画家を知らんとかあたおかやろ
それでやべえとなって青年誌へ移行して狂四郎が大ヒット
いまはグランドジャンプだって書いてんだろボケナス
いや、せめてどのようなご用件でしょうか?くらい言えよ
お前ら忘れてるかもしれんが編集部のパソコンで違法DLして工口漫画読んでる奴らだぞ
おっとそれこそ尾田の編集者だっけか
以前に週刊少年ジャンプで連載していた〇〇なのですが、
この度は〇〇の用件で……
とか言うのが当然だと思う
どっちもどっち
独特のテンポ感とか物凄い漫画力だよな・・・
この一件とキミらのコメントで読みたくなったわ
thank youな
このご時世で大企業の編集部に直でイタ電は無理だし、どういう人物か考えろよとは思うけど
アンケートの責任にして作家のクビ切ってりゃいいだけなんだから
まともに仕事してたのなんてお前らが「ジャンプ持って来い」って言った!とか叩いてた編集くらいだぞ?
未だにこれ言ってるやついるんだな
雑誌の作風にアジャストしたもの作れってのは当たり前だし、諫山の逆恨みだろ
フタ開けてみりゃ進撃もアニメで人気出ただけの駄作だったしな
なんで言ってるけど端折ってるだけって思わないの?
しつこく掛かって無視できなくなるやつね
たまたまだれも居ないなか関係のないひとが内線とっちゃったパターンだわ
今のワンピはジャンプ1ヘタな漫画になったし、ルリドラゴンも編集の失態だし
仕事できるやつがいるとは思えない
そんなやつは論外だわ
普通の電話対応でも態度悪いな
内通のジャンプ編集部直通の番号を知ってる作家相手に塩対応してる様じゃ先が思いやられる
こんな奴が担当編集になったら漫画家が気の毒だわ。こいつに才能潰された若い漫画家たくさんいるんじゃね?
面白いけど鬱多め
金持ちになってからギャグキャラだけど、いい奴だぞ
知らないとあの対応なんか?
一度保留を入れて確認しろよ
はぁ?
相手が漫画家だって名乗ってるならもう少し態度ってものがあるだろうに
以前週刊少年ジャンプさまで連載させていただいていた○○××です。
ぐらいは普通いうやろ。
うちの嫁が持ち込みに行って、あんまり可愛くなかったからすぐ帰されたって言ってた。
こっちは東京までの高い電車代使って行ったのに酷い奴だって怒ってたよ。
何のために編集部に呼ぶのかすぐ分かったって言ってた。
別の編集だが未成年の新人を深夜まで飲み屋に連れまわした奴もいる、編集は人間のクズだよ。
昔より酷いまであるぞこれ
若いのは無能と思える話だな
ヴァンパイアのも面白かった
ターちゃんの人を知ってる知らない以前に電話対応まともにできんのか?
普段余程変な売り込み電話でも掛かって来るのかもしれんが仮にそうだとしても異常
彼から下ネタ抜いたら酸欠で4んでまうw
「昔、そちらで連載していた漫画家の徳弘氏です」か「昔、そちらでジャングルの王者たーちゃんを連載していた漫画家の徳弘氏です」
って言わないと、若いしらない編集者は、ただの持ち込みか、他紙でやってる漫画家の営業だとでも思いかねないわ。
それでも、編集者側が「なんの御用でしょう」って聞かないのもおかしいけど。
江戸時代の侍目線だから、こいつ邪魔やな殺すか、13歳の少女が女郎屋にうられる?親が犯罪者なんやから当然やろ、みたいに今の俺達とは価値観違って新鮮なんよ
ヤンジャンアプリで読んでみて
作品名でなんて作家にとって名刺みたいなもんだからな
それで説明するのはおかしくもなんともないわな
面白くてアンケートも上位だけど掲載誌のグランドジャンプはドラマ化などのメディア化作家を優遇する傾向があり
この作品は下ネタからドラマ化が無理だから重要視されてないそうだよ
件のジャンプ編集者にも言ってやって
知らない人からすれば作品名かどうかも分からないんだから、それだけ連呼されても頭おかしい奴と思われる
「ジャンプで連載してた【作品名】の作者です」
と具体的に言うのが常識
相手「ハア?」相手「ハア?」相手「ハア」相手「ハア」
結論:どっちもおかしい
ジャンプ編集者なのにいくら古い漫画だとしても知らないってのも???だし
知らないにしても対応があり得ない時点で……。
でも編集とか、漫画大好きでその仕事選んだ人が多いかというと、違うと思う。
自分もそうだけど、漫画好きだからこそ仕事にしようと思わないんだよね。
漫画家さんはともかく。