富士そば×パトレイバーコラボ、正解がすぎる pic.twitter.com/kgz3HngVGI
— 長いおり🎭バーチャルクソ馬券師 (@IoryHamon) August 1, 2023
富士そば×パトレイバーコラボ、正解がすぎる
凄い…。前に歌手などでもコラボそば無しでロゴだけ強調したポスターが店内に張ってあったのですが、こうなるとむしろ富士そばの逆宣伝ポスター?!まあコロッケそばはコラボしなくとも常時売ってる訳ですが。
— 椎名りお (@RIO_SeeNa) August 2, 2023
しかし一瞬、Blu-ray付きでコロッケそば8100円にも見えてしまいました。8/10発売開始で☆ https://t.co/Qx5p7qOQ0e
おっとすまないね、ネギ抜きで頼むよ。からの七味たっぷり汁飲み干して
— シェル (@peke_6X) August 2, 2023
「ごっつぉさん。寒い時はこれに限るね」がやりたいww https://t.co/dbqTZIg1Px
劇場版パト2のノベライズで後藤隊長と荒川が立ち食い蕎麦屋で合流する場面があるのですが食事自体の描写がほぼ無いにも関わらず、蕎麦が食べたくなりました。
— しょうぶ (@todahopehill888) August 2, 2023
押井守の立ち食い蕎麦への情熱の一端を垣間見た思いでしたね。 https://t.co/sCuVOD80bf
冨永みーな(出演), 古川登志夫(出演), 大林隆介(出演), 榊原良子(出演), 池水通洋(出演), 吉永尚之(監督)(2010-09-24T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4
ひし美 ゆり子(出演), 安藤麻吹(出演), 小倉優子(出演), 水野美紀(出演), 藤田 陽子(出演), 佐伯日菜子(出演), 押井守(監督)(2008-04-23T00:00:01Z)
5つ星のうち3.3
この記事への反応
・そこであえてネギ抜きのかけそばを頼み
七味唐辛子をガンガンかけて一気に汁まで飲み干す
・マイナーな方とコラボしとるw
甲斐がスゲー勢いでソバくってんだよなぁ
・食べたくなってきた…
・おお。やりおる。
・「かけ、熱いところを貰おうか。おっとすまない、ネギ抜きで頼むよ」
・元住吉店でブレーメンそばにコロッケ載せてもらって
『揚げたジャガイモがダブってしまった』って
井之頭五郎さんみたいにぼやきたい気もします。
・自分でおいなりさんとたまごを追加していくシチュも楽しめる!
わかってんじゃん!
押井守アニメ×そば屋のコラボって
ありそうでなかったんだよなー!
押井守アニメ×そば屋のコラボって
ありそうでなかったんだよなー!


オッサンホイホイやな
劇場版2に記憶改変されてるやつ多そう
ジャンクなそばにはあんまり上等なコロッケは合わない
マズソバとマズコロのマリアージュがいいんだ
正解すぎる言われると、何が?ってなるな
今インスタントみたいな平たい麺で質も悪くなったような
生タマゴが足りない
遊馬が最後に混ぜて啜ってたろ
雑なコラボ増えたな
荒川じゃなくて苫小牧だよな
確かに、、
しかもトッピングじゃなくて蕎麦食べ終わった後の追加注文だったし
つゆでコロッケぐちゃぐちゃになるだろうし、油も浮いて最悪な事になりそう
劇場版 機動警察パトレイバー2も、人を選ぶがメッチャ面白かった
押井守監督の全盛期だったな、昔のパトレイバーの作品は
コロッケどころか五霞のPAにはカレーパンそばうどんもあるぞ
まだお台場は陸の孤島だったし一般人は警察官にキャリアとノンキャリがいることを知らなかったしテレビはアナログだったな
この遊馬が食ってる、そばのシーンって「おいちゃん、コロッケ追加」「あいよ」「おいちゃん、卵」「あいよ」
って美味そうだったのはわかるが、なんで店主のおいちゃんは遊馬の代金に「いらねえよ」つったんだ?
妥当だろ・・・
案件にもほどがある
ガキからは代金とれないとおもったんじゃね
性格カスで最後まで成長しないからなぁ
アスマ以外はまだ良いキャラしてて読めるんだが
横で甲斐(クーデターの主犯)が立ち食いのプロ的な粋な食い方して
無粋な食い方する遊馬なんかから金取れるかって蕎麦屋のプライド見せた
しかし、このコラボのための限定商品ではないんだぞ
コロッケそばは昔からある食べ物なんだ
思想は右だけどご存知ない?
Youtubeで見てみたが、しっかりブルーレイ版のCM流してる。
美味しんぼと一緒にするな
遊馬はクソみたいな食い方してるしな
特車2課と整備班のノリは警察ではなく自衛隊だと思うんだけどな
世間知らずにも程がある
通だねえ
劇2の元作品やからな。ヨシとしよう
太田が定時ダッシュで通ってたランチだっけ
しかし、この時遊馬食べてたのうどんじゃん
天ぷらだって油浮くし衣ダルダルになるが定番だし、立ち食いソバなんて時間かけずにサッと食べるもんだからコロッケとろけるほど置いとくのはそういうのが好きなひとだけだろ。
だからユーチューブで5話だけ見られる
今にして思えばメディアミックスのステマゴリ押し案件だったんだろうね
押井だけに
エヴァは何年前のアニメ?
アニ豚ってこんな時代から、ゴリ推しやらステマやら言ってたんやな
駄洒落のセンスにリアリティあるわ
答え合わせありがとう
やっぱりゴリ押しか
こいつらリブートの計画とかしてそう
うる星のメガネとあたるも仲が良いと思ってしまってた
なんのこっちゃw
富士そば近くにあったかな
後藤、紳士、太田→警備会社設立 遊馬、泉→篠原へ出向 ひろみ→漁師
後藤の会社は倒産、太田は逮捕され刑務所で服役中、紳士はPCソフトの会社を作る
旧OVAネタじゃん。
忘れた頃に出てくるのがパトレイバーなんだよ…
最果ての埋立て地に放逐された特車二課という正義の味方にも生活はあると
アニメキャラクターに魂を吹き込んだ押井監督の功績は忘れておらんよ
自分たちよりいいもん食わせたくねぇ!ってキャラに食事させない業界人はさぁ・・
「作者」に該当する人物は複数名…
とかまで言われている
未来派ラバーズだっけ?
Blu-rayは16年前に発売済。 今回は劇場1,2をまとめて価格を安くしている。
ほとんどのファンはすでに購買済でしょうね。 押井守版だとまだ売れるとみたか。
どうせなら、4K-UHDか、未だBlu-rayが発売されてない「ミニパト」3部作をおまけでつけてほしい。。
パトはオリジナルコンテンツであり押井は初期から関わっている
もし監督してくれなかったらOVAは出てなかったかもしれない
また第一小隊のパトの形状も押井がデザインしたものが使われている
劇場版へのプロローグになっているので
無関係ではない
だから、何? 漫画、小説と映像作品だと適した表現演出が違うのは当たり前。できた作品が傑作かどうかそれだけ。
うる星、パト、攻殻機動隊等、押井守監督とそれ以外での作品の差ははっきりしている。
巨匠スタンリー・キューブリックの「シャイニング」も原作者スティーヴン・キングから内容改変等で多大な非難を受けたが、その評価は揺るがなかった。
渋谷じゃ週末、クラブではしゃいだあと始発で帰る前に富士そばキメてくのはよくある話
調べたけど、ネギ抜きで唐辛子たくさんが粋な食い方って…、それ自体ギャグなんだよな?
オレにはむしろ下品に思える
WXIIIが02年で、それ以降ご新規さんが入るわけもなくって展開してるから、そりゃな
っぱホロの底力って凄いわ
篠原のこれはOVAのやつ
1からあったろ
熱いかけ蕎麦ネギ無し一味ドバドバを食いたくなるけど
コラボするならコロッケぞばか、卵も入れてたような
ギャグでも何でもない
押井は若い頃の実体験で左翼嫌いだからその作者は押井じゃないな
ゆうきまさみの事か?