• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



PC・スマホ周辺機器などを販売するBelkinがプレゼントキャンペーンを実施

しかし、うっかり「新型iPhoneはUSB-C」と漏らしてしまう




z1




BelkinはiPhoneを製造しているFoxconnが親会社

ベルキン

ベルキン (Belkin International, Inc.) は、コンピュータの周辺機器を開発・販売するアメリカ合衆国の企業である。

概要
1983年に設立され、現在は日本でもiPod・iPhone用周辺機器などで知られる。AVケーブルは日本国内ではパイオニアが代理店として販売を行っていたが、遅くとも2013年時点で販売は終了していた。アメリカではルーターやUSB機器の開発・販売も行っている。

2013年3月にシスコ株式会社のコンシューマーブランド、リンクシスを買収した。

2013年6月にプロサイクリングチームへのスポンサーシップを発表、2013年7月のツール・ド・フランスより、ベルキン・プロサイクリングチームが初参戦した。

2018年3月に台湾に本社を構えるフォックスコンに買収された。

この記事への反応



意図せずというか、画像の方にがっつり「新型iPhoneはType-C」ってw ツイート本文の方は間違いかなとも思えるけど。

とうとうiPhoneに乗り換えるときが来たか

いいな、16か17あたりで買い換えようかな

これマジ?!
iPhone14Proも売ろうかな


おっいいねえ~更新確定
あとは背面デザインをそろそろ刷新してほしい、もう11から丸4年だしな


これは本当にUSB-Cになりそうね
iPhoneをメイン機に切り替えかな


これはBelkinやっちまったんじゃないか…?損害被ってる企業めちゃくちゃ多そう

これは確定?意図的な感じだけども…w





ついにライトニングケーブル脱却か!?
発表楽しみだなぁ


B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(139件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:31▼返信
🍮
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:33▼返信
とっくにみんな知ってる事を・・・
どうせなら価格洩らせや
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:34▼返信
これappleに訴えられたりするん?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:35▼返信
勘違いしないでほしいが今年CになるのはProだけだ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:36▼返信
MacはPC市場で先行してC採用するどころかAを締め出しするくらいのことをして、iPadもかなり前からCに変えてるのにiPhoneだけ頑なにlightningに拘ってた理由が謎だわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:37▼返信
iPhone独自規格のUSB-Cの可能性
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:37▼返信
え? これはもうずっと前から言われてたろ
EUも「usb-cにせな取引せんぞ」つって。
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:38▼返信
※6
実際そうしようとしてて「それじゃ意味ねえだろ」とツッコミ食らってたで
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:38▼返信
なんでそんなにlightningさん嫌われてるんだ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:38▼返信
独自のUSB-C規格を設けようとするAppleにEUが「そんなことをするならEUでのiPhone販売は許可しない」と警告
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:39▼返信
※5
まともに周辺機器が動かないからだよ。
12.投稿日:2023年08月07日 00:39▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:40▼返信
買い替え検討やな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:40▼返信
古い規格は不要や
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:40▼返信
どうせtypeCになってもapple認可受けないと使えないってオチでしょ
今までのlightningと同じ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:41▼返信
独自規格は環境と資源に良くない
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:41▼返信
Appleはバチクソこえーぞ
情報漏洩した下請け含めた従業員を解雇して逮捕してる
それも十数人単位で
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:41▼返信
つか、いつも思うんだけど、充電機器なら大丈夫と思うんだけど他の周辺機器がまともに動かないのは目に見えてるからなぁ・・。充電刺すだけになんでそんなこだわるのか分からんけど、周辺機器動かないほうが困るんだけど。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:42▼返信
>>18
けど
けど
けど
けど
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:42▼返信
こういうのは事前に複数のパターンを作っている場合があるから、確定とは言えない
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:42▼返信
Proは3.0っぽいけど、普通のやつは2.0なんだろうな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:43▼返信
実はusb-cのipad持ってるけどusb-cのイヤホンとか純正のでもまともに聞けないしお店で買ってきても音さえ出ないのが大半。usb-cはいろいろごちゃごちゃしてるらしくて。こういう統一規格ってちゃんと動かないことが多いんだよね。
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:44▼返信
いよいよiPhoneに乗り換える時が来た!
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:44▼返信
ついにUSBCに対応か
今回の予約争奪戦は厳しそうやな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:45▼返信
既にLightning-USB-Cはあるけどな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:45▼返信
ケーブル刺すだけなのに何が問題なのかホント分からん。
それより同じUSB-Cでも相性で充電できなかったり転送出来なかったりするのが困るんで、ライトニング差しとけばどんなもんでも充電や転送出来る方が助かるんだけどな。
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:45▼返信
やっとか、ライトニングケーブルまじクソ
買い換えたい
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:46▼返信
うっりも何も、だいぶ前から言われてたでしょ。
しかも変形type-cでアイホン専用になりそうなんだろ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:46▼返信
さすがちまきの取材力
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:46▼返信
>>22
アンプ内蔵かどうかだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:48▼返信
どうかなぁ。usb-cにすると相性問題とか出てくるんでこのケーブルは使えてこれは使えないとかあるから、いつも差し直して使わないといけないんで困ることになると思うけど。
そもそも初期のUSBとかホント相性問題ひどかったんだよ。知らない人が多いようだけど。
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:48▼返信
※30
そう。そういうのもある。まぁアンプ内蔵でも音が二重になったりするのあるし。いろいろだね。
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:50▼返信
ipadのusb-c対応で、唯一良かったのはusb-hdmi端子でPCに画面映せることくらい。ただ左右が切れるんだよね。
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:51▼返信
x pcに画面映せる
o HDMI端子付きのディスプレイに画面映せる
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:52▼返信
>>1
んな事前回の発売直後から次はタイプCだってゆうてたやろがい
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:54▼返信
iPad ProのタイプCはアップル認証済みじゃなくても大丈夫なんだよね?
ならiPhoneも同じになるんじゃ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:54▼返信
充電ケーブルなんて何でもいいよ
問題は価格とスペック
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:56▼返信
>>36
タブレットとスマホはまた別だからね
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:57▼返信
iPhoneはアプリがサクサク動くからそこは快適
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:58▼返信
自社もしくは純正しか認めないとかスイッチみたいだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:58▼返信
仕方無い、今から日本向けはライトニングケーブルに仕様変更するしかない
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 00:59▼返信
でも純正ケーブルはクソ品質なんでしょ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 01:00▼返信
そら周辺機器メーカーには外形寸法と合わせて早めに周知されてるやろな
NDAブチ破ってて草生えるわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 01:01▼返信
まあUSBのケーブルって充電と通信ではコードが違うからな
充電のみのコードも売っているしその分安いのと
通信と充電と切り替えスイッチがある商品もある
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 01:01▼返信
>>31
iPadで2019年にUSB-C採用してんのに今さら混乱なんておきんやろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 01:01▼返信
とうとう堂々と言える日が来たな
さぁ皆一緒に

端Cーーーー
💯
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 01:01▼返信
ギズモードのアイツの持ちネタなくなっちゃうじゃん
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 01:02▼返信
これ結構デカいやらかしじゃないか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 01:02▼返信
>>35
ベルキンさん優しすぎるやろ…
ミスを装って、このタイミングでLightningの製品を買う人を止めてくれた
スマホ周辺機器はBelkinとCIOだけを信用して生きていくわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 01:04▼返信
でもiPhoneのUSB-Cは独自規格なので、一般的なUSB-Cは充電しか対応できないはず
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 01:04▼返信
EUに怒られてたな
別の方法で稼がな
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 01:05▼返信
>>10
それはEUの話なので、ヨーロッパ以外の国はそのまま独自のUSB-C規格で販売するでしょ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 01:07▼返信
ようやくiPhone買い替えを検討できる時期が来たか
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 01:08▼返信
指紋認証きたら買い換えるわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 01:08▼返信
実はThunderboltなんです!
とか言いそう
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 01:08▼返信
EUに怒られてんのに独自規格なんてないない

日本だけとか販売禁止とかしても、海外規格の転売ヤーが儲かるだから、利益を考えてAppleがそんな事したらアホや

ちょっとは考えろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 01:10▼返信
>>49
大半は新商品なんて高くて買えないので2~3年ぐらいLightningのままになるよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 01:10▼返信
そりゃ欠陥ライトニングさんのままじゃEUで販売できないからな
他地域で利権得るために欠陥ライトニングさん用の製造ライン分けて残すのも無駄でしかないし
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 01:12▼返信
認証チップないと急速充電できないから
Cケーブル買い直しなんだわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 01:14▼返信
>>1
そもそもEUから脅迫されていたしな。15のUSB-Cの後に出る次のiPhone16に至ってはバッテリー交換式を強要されているし
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 01:14▼返信
>>1
端子より画面指紋認証あるの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 01:14▼返信
ようやくあのクソ独自仕様やめるのかw
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 01:18▼返信
ほんとにアップルって何でこんなにダサくなったんだろうね(笑)
ライトニングとかいって、結局タイプCに迎合かよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 01:21▼返信
まじかよ死ぬほど売れるやん

株買わなきゃ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 01:23▼返信
※63
ソニー信者は独自規格をかっこいいと思ってたのがよく分かるなあ・・・
俺は統一規格にさっさとしろやボケって思ってたけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 01:25▼返信
そりゃあもう
シェアでアンドロイドに惨敗しているしな
日本ですらアンドロイドのほうがシェアが上になってしまった

67.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 01:26▼返信
※66
一社の製品がこんなにシェア取ってることが異常だろw
しかも一人一台の製品でw
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 01:27▼返信
専用じゃないと使えないとか言ってなかったっけ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 01:29▼返信
>>2
ちなみにiPhone16とニンテンドースイッチ2がバッテリー交換式と言うのもみんな知っているしな。EUが脅迫しているし
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 01:30▼返信
USBタイプCでもアップルが認証かけたケーブルしか使わせまいとしてたけど大丈夫になったんか
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 01:41▼返信
ライトニングの方が薄くていいと思うんだけれど・・・USB-Cと比べると
折れ曲がりやすそうな印象があるせいかな?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 01:42▼返信
>>70
その説が流れ始めてからEUがそのやり口も認めねーぞって釘刺したから
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 01:43▼返信
会社吹き飛びそう
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 01:48▼返信
USB-C(2.0)なんてことやったりしてな
これ自体は問題しないしアンドロイドにもそういう機種あるから
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 01:49▼返信
こんなの当たり前だ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 01:59▼返信
みんな知ってたけどな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 02:01▼返信
EUがキレてアップルに警告したんじゃなかったっけ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 02:03▼返信
不評な上に流行らなかったライトニングを無理矢理続けてもねw
iPadはライトニングじゃ無い事もツッコまれてたしw
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 02:16▼返信
基本的にはライトニングケーブルの性能じゃタイプCには手も足も出ないからな、残当
正直タイプCはLightningに比べて引っこ抜けやすい気がするからLightningも嫌いじゃないんだが
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 02:19▼返信
有線接続は接触部分の端子を傷つけやすいからスマホはもう全部ワイヤレス充電にしてもいいと思うんだけどな…
充電効率は有線より下だけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 02:26▼返信
※56
おこられてるとか子供かよ、どアホw
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 02:27▼返信
※74
USB-Cはコネクタの規格で通信規格じゃねーよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 02:30▼返信
>>66
いやAndroidのシェアってスマホだけじゃねーから
Androidが入ってる製品どんだけあると思ってんだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 02:33▼返信
事実とするとApple銀行がもたらすApple経済圏が予想以上に好調で
周辺機器で商売するなんて儲からないじゃん!と事実で殴られて上層部の目が覚めた可能性が高い
サービスで儲けるという商売の原則に立ち返った訳だな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 02:45▼返信
iPhoneがCになってもキーボードとトラックパッドがLightningのままじゃケーブル減らせないな
Touch IDの便利さもトラックパッドの快適さも外せないし
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 03:41▼返信
※80
ケーブルは充電だけに使うものではない
オフラインでのデータ送受信には必須だ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 03:44▼返信
USB-Cに変更するけど名称はサンダーボルトなんやろ
発表会でサンダーボルト連呼しながらライトニングとの違いを喧伝して
情弱を釣るで
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 03:46▼返信
フォックスコンに買収された企業なのか
だってパーツ作ってるのフォックスコンじゃん
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 03:47▼返信
信者はこれまで必死で否定してきたけど
結局あんなのAppleの金儲けの為の独自規格でしかないよな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 05:10▼返信
端子はcになるけどその辺で売ってる奴は使えないって報道あったな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 05:43▼返信
>>90
なわけあるかい
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 05:43▼返信
>>71
調べればわかるけどライトニングはマジでダメになるからな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 05:44▼返信
>>68
大体の会社がそれ言うけど普通に使えるまでがいつもの流れ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 06:15▼返信
>>91
いやAppleの認証したタイプCでしか認識しないという噂が出てEUが牽制してる
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 07:16▼返信
ついに最後の切り札USB-Cをきってしまったな
次はいったいどうするのかw
カメラレンズを6つぐらいに増やしてみるか ノッチをなくしてみるか
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 07:18▼返信
見た目がUSB CなのにApple用とそうでないものがあるなんてLightningの時よりタチ悪いやんけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 07:26▼返信
また信者の華麗な掌クルクルが見れるぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 07:28▼返信
Apple用じゃないのは急速充電もできず画面出力もできないとか制限ありそう
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 07:33▼返信
ふざけんな14買ったばっかしやぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 07:48▼返信
結局外圧で折れるならもっと早くから移行しとけよクソ林檎
結果論だけどな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 08:01▼返信
Apple仕様のtype-cになるという噂こそあれ…
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 08:09▼返信
情弱が大量
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 08:18▼返信
>>100
うるせーバカー
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 08:28▼返信
専用Type-Cやぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 08:35▼返信
なおMFi認証がないと機能制限がされる模様
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 08:37▼返信
>>89
iPad、Macもライトニング統一にしてたらまだしも、なぜかtypeCだったもんな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 08:43▼返信
>>98
噂では認証がないと実質ライトニングと同じだとか
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 08:51▼返信
専用機能付きのUSBじゃないとダメとかやろうとして怒られてたような
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 08:51▼返信
最近Lightinigケーブル100本買ったのに!
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 09:01▼返信
iphoneでしか使えない特殊なtypeCですね
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 09:01▼返信
>>109
同じく。
ずっとライトニングケーブルが続くと思ってたわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 09:05▼返信
>>4
そうすると欧州ではPro以外売れなくなるのだが・・・

法的に決められたのだし
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 09:06▼返信
>>5
答 少しでもアップルが儲かる為
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 09:07▼返信
>>6
正解

他社のだと充電速度も遅くなりPC接続の通信速度も遅くなります
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 09:08▼返信
こないだC買いに行ったら充電器に接続不可能なってブチギレ
充電器から充電器に繋げるケーブル開発しろや
Apple!!
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 09:08▼返信
>>103
お前みたいな信者ってわかりやすいな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 09:08▼返信
>>7
しかも「バッテリー交換式しろ」という二重コンボだしな。iPhone15はバッテリー交換式では無いが16からは強制だし
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 09:09▼返信
>>8
そう アップルならね
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 09:10▼返信
>>9
充電遅い PC接続通信も遅い しかも折れる
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 09:11▼返信
>>52
最悪の場合は欧州以外Lightningのままだろうしな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 09:11▼返信
>>15
正解
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 09:14▼返信
未だにタイプcとか使ってんのかよ俺のはzだぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 09:57▼返信
>>94
やりかねんのが何とも
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 10:10▼返信
>>122
古っw
俺はγだわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 10:12▼返信
※65
ソニーはCDやBDなど業界標準として広まり
後世にも残る規格も作って成功させたけど
アップルはなんかあったっけ
clang?
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 10:21▼返信
これSE出ないってことか
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 10:24▼返信
EUが規制するんだから誰でも知ってる
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 10:25▼返信
>>6
それも駄目だって言われた
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 10:38▼返信
USB-Cになるとしたら旧機種の価値が下がるな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:07▼返信
type CもクソもiPhone使っててmagsafe使わんとかある?
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:38▼返信
広告の担当者、相当おバカさんだね
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:18▼返信
>>1
新型iPhoneの仕様を知ってるとかじゃなく、EUの押し付けのせいで変わることは分かりきってるからだろう
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:24▼返信
充電ケーブルの端子も変えて欲しいけど、ボトムズみたいなカメラ配置もやめて欲しい。
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 13:12▼返信
これはアップルに怒られて次から情報もらえないな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 13:19▼返信
>>60
EUいつもこんなのばっかりだな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 14:56▼返信
ガラパゴス化する独自規格を捨てるなら会社に資金がある内にやれって京セラが言ってました
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 15:27▼返信
後はUIをiosからandroidに変更出来るなら買っても良い
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:40▼返信
やっとクソ端子とさよなら
と思わせといてそのUSB-Cすら端子形状は同じでもライセンス通してない製品は認識させないとか平気でやってきそう
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 03:53▼返信
ジョブス死んでから初めてまともなことしたじゃん

直近のコメント数ランキング

traq