• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





国家公務員の「週休3日」導入を勧告 総労働時間は維持 人事院

1691397172614


記事によると



国家公務員のなり手不足が課題となる中、人事院は「週休3日」の働き方を可能とするよう、内閣と国会に勧告した

・国家公務員をめぐっては、いわゆる「キャリア官僚」となる「総合職」の申し込み者数が減少し、人材確保が難しくなっている

人事院は、フレックスタイム制を活用し、週に1日の休みを土日以外にも取得可能とするよう勧告した

休みを取った分は、ほかの勤務日に働く時間を長くすることで、4週間の総労働時間は155時間として維持するという

・人事院は令和7年4月1日に施行できるよう、必要な法改正などの実施を求めている

以下、全文を読む






2023y08m07d_173223643



この記事への反応



月155時間で20日勤務なら、勤務時間は1日7.75時間。週休3日だと16日勤務で1日約9.7時間。
どっちが良いんだろうな。


やるのはいいけど総労働時間は維持するんなら雇用を増やしなよ。

いや、人と給与増やせよ...1日あたりの労働時間伸ばすとか、どうしてそういう方向にいくんだか。

ただ休日が増えれば幸せなのだろうか?
総労働時間は維持とのことで、1日あたりの「自分のための自由な時間」が減ってしまうのはむしろ嫌かな、と感じた


週3日休んで、1日の労働時間が長くなるなら、このまま週2日休みが良くね?
仕事終わらんやろうに。


ん?一日10時間勤務で週休3日ってことだよな?結局変わらなくね?
何がしたいんだこれ?
そんなことするんだったらサビ残無くす努力してどぞ


フレックス導入って言うけど、労働側とすればそんな簡単な話じゃないでしょ。勤務時間の調整って言うけど全然整ってないから。それとも国家公務員ってそれで仕事になるくらいヒマなの?民間に比較すれば恵まれた状況に見えるけど、いろいろ大変そうですね。

これのどこが働き方改革??

1日10時間労働と週休3日かぁ。

総労働時間減らさなきゃ意味ないよ

トラックの運転手の慢性的な人手不足や、看護師のそれの時も思ったけど、そこは賃金アップではないんだと。なぜ周辺の小細工ばかりするのだろう。なんか市場原理に反した政策ばかりなり。

これ無理矢理3日間休まされるせいで、他の日連日徹夜になんじゃねえの。

なぜなり手がいないのか、離職率が高いのかの根本原因を明確にするのが先じゃね?










ここまでして週休3日導入する意味ある?





B0CD77SWQY
バンダイナムコフィルムワークス(制作会社)(2023-12-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CD76M391
バンダイナムコフィルムワークス(制作会社)(2023-12-22T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(166件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:31▼返信
👁👁
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:32▼返信
まるで意味をなしてないな
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:33▼返信
相変わらずお役所はズレとるのぉ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:34▼返信
アホや
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:35▼返信
キャリア官僚って元々午前様って聞いてたがさらに伸ばすの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:35▼返信
いっそ庁舎の隣に寮作って通勤時間0分って環境にしたほうがええんでわ。
都心なら店もその辺にあって生活困ることないし。
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:38▼返信
ほんなら職歴なしの俺でも雇えや無能
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:39▼返信
労働時間固定なら週休が何日だろうと意味ないでしょ
だったら基本毎日仕事あってでも朝のんびり出勤して日が暮れる前に悠々帰れるサイクルの方が自分は嬉しい
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:39▼返信
俺は以前、4班2交代で毎日12時間労働(9時⇒21時 or 21時⇒9時)で1週間のうち3.5日休みだったな。
あれはつらかった。
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:39▼返信
休みが増えても10時間は流石に効率下がるだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:39▼返信
交代制にして24時間無休営業しろよ
使えねーわボケ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:41▼返信
公務員にプロフェッショナル制度導入したら多分、今の役所勤めの人達99.9%くらいは
即日退職していなくなるだろなぁ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:42▼返信
建設業もっと人居ないんっすけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:42▼返信
週休3日制に賛成、というのは1日の労働時間を維持したままでの意味なのに
伸ばしたら意味ないだろうが
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:43▼返信
出勤してしまうと残業しちゃうから、いっそその分も正規労働時間にしてしまい、
休日1日増やせばわざわざ出勤してまで残業せんだろうってことか
ある意味よう考えたな
もっとも、うまくいくかどうかはやってみないとなんとも
あとブラックな会社にはあまり効かないかもな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:43▼返信
どうすればもっと効率よく金を稼げるかより、労働規範を重視する日本人っぽい考えだな
やっぱり日本人にビジネスは無理だわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:44▼返信
無駄にパワハラ気質で無駄なことばっかやってる仕事をやりたいやつが減るのは当然
ほんとに有能なら民間で頑張った方がいい
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:44▼返信
国民は5日ひーこらいって働いてるのをしり目に公僕が週休3日ではなほじるわけかすげーな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:44▼返信



フランス研修無くせ


20.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:45▼返信
よし、外国人を導入だ!
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:45▼返信
アホの考える事はよくわからん
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:46▼返信
霞ヶ関から若手が消えて給料アップが図られた民間に行ってるもんだから
予算審議の度に深夜まで時間外勤務を強いられる官僚たちから反乱が起きそうなんだ
つまり天下りポストへの退職
そうすると判子が押されてないとテコでも予算を承認しない霞ヶ関がストップする
国の税金を選挙にバラマキ出来なくなる自民党が焦って人事院の改革案を丸飲みした訳だ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:46▼返信
こいつら何やるにしてもズレてんな
常識の欠けたクズばっかか?この国の役人どもは?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:46▼返信
結局仕事量減らさないと意味ないのよこういうの
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:47▼返信
ほんと無意味な
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:47▼返信
国会質問で、野党議員が官僚への嫌がらせ兼ねて、ゴミみたいな質問をギリギリになって提出するとかしてるから、官僚への負担がえげつないことなってるらしいね。
国会質問の提出時間を早めたらええんちゃう?
それだけで、官僚の若手の仕事は楽になるよ!
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:47▼返信
公僕はアホしかなれんのか
それとも公僕になるとアホになるのか
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:48▼返信
ほんっと意味不明な事やってんのな
まともに働いた事なさそう
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:49▼返信
どうせ定時で帰れないし、週4の方が健康的なんじゃね
生産性はガタ落ちだろうけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:50▼返信
学校どうなるんやろ 週三日休み?
先生って国家公務員だっけ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:51▼返信
副業とかレジャーはしやすくなるんちゃうの?普通にこれが実現すればそっちのがいいけど
まぁ実際は労働時間足りなくなって休出することになりそうだけども
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:51▼返信
残業代浮かせて労働時間は一緒
あったまいぃ~
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:51▼返信
8時19時か9時20時が4日か
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:52▼返信
週3休みのほうがいいわ
メリハリがつく
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:52▼返信
労働時間が一緒でも日数が減れば通勤などに掛かる時間も減るから、そっちの方がいいな
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:52▼返信
今でも金曜日はクソ官僚は行方不明になってるほどサボタージュ好きなのになぁwww

しかもアポイント取ってるのにいないんだぜ笑えるぜ。因みに利権の低い人はこき使われてるまさに差別主義団体

腐りきってるよ官僚組織は
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:52▼返信
すばらしいなやってます感
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:52▼返信
意味のないことして仕事してるフリだけは得意だな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:52▼返信
週休三日をやったんだから正しいよ。
総労働時間を減らせとは言われていないんだろうよ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:52▼返信
>>30
そりゃ市立や県立なら地方公務員だろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:53▼返信
>>30
先生は時間外も自主的にやってる扱いで週何十時間働いてもオケのシステムだから多分変わらんのでわ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:53▼返信
定時で終われないから残業前提の時間にして変わりに休み増やせってことやろ
民間でやるなら意味があると思う
公共性の高い公務員でやると大変なことになるだろうけどな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:54▼返信
結局一部がパフォーマンスのためにやるだけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:54▼返信
いいね時間外の削減方法としては正しい方向
ついでに始業も1時間遅らせてあげようよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:56▼返信
国が率先して週3日で仕事を、回せるようにしてくれ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:58▼返信
>>1
馬鹿すぎてヘドが出る
過労死増えるかもな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:59▼返信
タスクがなくなることの無い人間にはサビ残減にはなるんじゃね
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:59▼返信
週4労働1日10時間で週5で8時間労働と同じだな
1日10時間労働して3日休めたほうがいいよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:59▼返信
いやそれ疲れるだけw
むしろ毎日の労働時間減らして休み1日の方が楽
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:01▼返信
公務員厚遇のため、増税だっ!
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:02▼返信
11時間勤務しばらくやってたから10時間とか普通じゃねって思っちゃう
残業あると13、14時間働くこともあったし
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:02▼返信
貧しい国になるのだから週休1日制を基本にしなきゃ立ち行かなくなると思うよ
誰かが大きく稼いでくれたから皆が多く休んでも大丈夫だったんだから
技術開発のはしごを降りた日本に未来はないよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:02▼返信
やりたい放題だな

舐めやがって!!!!🤬👊
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:04▼返信
残業時間が減って総収入減っちゃうんじゃないの
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:04▼返信
1日休んだ分の生産性をどこで担保するんだよ
休み増やして給料そのままなんて通るわけないだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:05▼返信
週5で8時間とかどうせ定時で帰れなくて残業なんだから、週4労働の方が労働時間頭打ちになって良いじゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:07▼返信
給料そのまんまなの!?

ふざけんなよ!!!
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:08▼返信
そこ維持しないことのが大切と思ったけど給料に影響するのか
つまりお給金減らす気はないのでその分働けと
うーん妥当な判断になるのかな?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:08▼返信
これ有給休暇1日取ると10時間分の有給になるんか?めっちゃ損というか
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:09▼返信
どうせ休日出勤するのには変わらないよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:09▼返信
逆だろ、1日当たりの労働時間を短くしろよ
長時間いたって能率下がるんだから意味ねーよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:10▼返信
ブラックが問題なのに、 週3日にして何も解決させないのが、人事院のよいところ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:11▼返信
週休3日で総労働時間維持だと定時が伸びるから残業代で稼いでいるような忙しい部署で働いてる人は収入が減るだけだな
普段残業がないホワイトなところは悪くないかもしれないけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:11▼返信
まさに朝三暮四

日本国民を猿扱いとは
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:12▼返信
※31
平日クタクタになって休日に休むだけになる
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:12▼返信
重大事故や大災害起きた時に出てくる現場担当の人たち、死んだ顔してますよ。あれ災害特例で出勤してるんでしょ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:14▼返信
何か問題起きたら叩くからな!
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:14▼返信
>>51
普通じゃないよ
あんたのところが異常なだけ
18時〜19時の電車に乗ったことないのかもしれないけど、超混雑してるからね
つまりほとんどの人はこの時間に帰ってるってこと
あなたが普段帰る時は通勤時並みに混んでる?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:16▼返信
週休3日制でいいから土日は区役所開けてくれ

なぜ土日に休むのか意味がわからない
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:17▼返信
じゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああっぷwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:18▼返信
バカなのか人事院w
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:19▼返信
いいんじゃね?
業務量減らして給料同じにしてくださいは舐めすぎだし
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:21▼返信
役所の休みが増えると不便なんだが?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:22▼返信
残業時間は減り給料が下がる
またサービスが増える
民間に広がったら更にヤバい未来が来そう
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:25▼返信
そもそも異常な残業さえなければ家庭環境とか健康面とか睡眠時間とかのライフスタイル問題が解決すんだよ
どこの会社も40時間ギリギリまで攻めてるが、それをおかしいと思わないのが政府なんだよ
「キミの会社は40時間ラインだね?はいOK」って脳死で考えてて、「あの会社もこの会社も毎月揃って40時間…仕事の増減はあるはずなのにおかしくね?」って疑いを持つ人間が誰もいない
実際時間外を40時間の申告で、会社に拘束されてる実時間が60時間とか80時間なんてザラだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:25▼返信
>>69
お前が土日以外に休めばいいだけじゃん
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:25▼返信
そんな事したら売り上げ上がらない工場をボクは知ってるw
無能なオペレーターが15分で終わる作業を3日掛けて残業増やす工場
おばさん連中も巻き添えでカオスw
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:26▼返信
>>75
現状、法律の上限が過労死ライン超えてる国に期待するのが間違い
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:27▼返信
週休1日で毎日10時間労働してる会社あるよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:28▼返信
1日分の通勤時間の節約になるし悪くはないと思うがな
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:28▼返信
国家公務員だと死ぬまで残業させられるから出勤日自体を減らすのは効果があるのかもしれない
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:28▼返信
土日と水曜日に休みあったら良いなみたいな話しはしたことある
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:30▼返信
どうせ残業だから休みが増えるほうが良い
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:32▼返信
生産性はもっと下がるし賃金も割増になるのにな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:33▼返信
底辺奴○は休み無しで働いてくれよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:34▼返信
中国の歴史通りに落ちぶれてて草しか生えんな

公僕栄えて国に滅ぶ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:34▼返信
文句言うなら増税だ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:35▼返信
>>65
田舎はそこに来て土日に野良仕事だ!
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:35▼返信
余計負担が増えるだけだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:41▼返信
労働時間が一緒なら変わらないじゃん
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:42▼返信
みなし残業多いし良いんじゃない
休んだ分、給料減らしたりしそうだが
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:42▼返信
勤務調整したい人は、稼働時間を減らしたい人が多いんじゃね?
時間が同じってことは成果も変わらないままでしょ。
日数が減ったってことだから、多分きついんじゃないかなぁ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:44▼返信
やるのはいいんだけど基本給下げろや
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:46▼返信
ものすごい量の死人が出そうな施策だな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:46▼返信
日本の行政のアホさ加減がヤバすぎる・・・
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:49▼返信
出勤日数減で通勤時間が減るのはある
毎日往復2hとかだと4週で8h浮く
あとは有給の扱いが同じ1日分ならお得
全員一律実施じゃなくて申告制ならええんやない
人増やせっていうのはそれはそう
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:51▼返信
労働時間が伸びるなら従来の週休二日でええわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:54▼返信
官僚とか泊まり込みで仕事してるとかじゃなかったっけ
決めても実現できないだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:56▼返信
だったら週休一日の方が良いわ
一日十時間働いて三日休んでも、家での余計な仕事が増えるだけ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:58▼返信
総労働時間同じでも成果の質は悪くなるし、休日分の仕事を全てほかの日に分散させるなんて無理
結局、新たに人手増やして彼らが休んでる間の不足分を補う必要がある
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 22:03▼返信
年間20日の年休全部消化しきるだけで
祝日とかもあわせたらだいたい週休3日できるんだよね
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 22:04▼返信
仕事にかかる時間が一緒であれば単純計算して1日あたり現状の1.25倍の量を消化しないといけない。長時間も労働は効率落ちる。休暇日を選択制にしたらそのための日程調整が必要だし、場合によっては納期前倒しになる。
忙しくなるだけじゃない?
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 22:07▼返信
残業蔓延してるなら、実質1日休み増になるんだしいいんじゃね?
ちゃんと労務量減らすならの話だが
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 22:09▼返信
公務員はトヨタ方式で必死に働くようにしろ 同じ仕事でも更に早くこなせるようにタクト管理しろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 22:13▼返信
国家公務員ってアホみたいな時間残業してるのに休日増やしたとこで焼け石に水だろ
もっと効率化して足りない所は給与アップで人増やせよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 22:18▼返信
仕事量減らすわけでもなく人員増やすわけでもないのに週休3日にしろって言われても無理です
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 22:19▼返信
週休3日の意義は生産性向上なのに総時間維持じゃ意味がない
それに役所なんて9時17時で終わってみんな一斉に帰るのに
何人かが何時間とか長く残っても業務回らないし無駄なだけだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 22:20▼返信
こんなん残業代削りたいだけだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 22:21▼返信
意味なさ過ぎて草w
日本のトップは心底クソバカで恥ずかしいわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 22:21▼返信
たぶんこれ休日出勤が増えるだけだよ

しかも
超勤手当が出なくて代休扱いで処理されるヤーツ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 22:23▼返信
>>7
まず国家公務員採用試験を受けて下さい
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 22:24▼返信
導入されたら数年後に
『代休や年休が消化できない事例が多数発生してる』って問題になるパターンだコレ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 22:25▼返信
労働時間減らせよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 22:30▼返信
これ時間外手当と通勤手当減らすのが主目的だろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 22:31▼返信
>>73
それ地方公務員でしょ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 22:31▼返信
むしろ週休3日にしたら仕事終わらせられない奴は職適正無いから配置転換しろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 22:33▼返信
わて地方公務員やけど、ウチは人事院勧告めっちゃ参考にするから、多分導入されるかも
副業ありなら、かなりありがたいなぁ
どうせつけられない残業ならその分休んだ方がいいし
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 22:35▼返信
国家公務員…ああ、関係ないな。
月に26〜7日働けよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 22:38▼返信
>>104
国は大臣レクとか国会対策が長時間労働の原因
アイツら地方に来るとすぐ帰るよ
タスクがこなせないから残業するのとは違うよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 22:45▼返信
ミス増えそう
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 22:49▼返信
公務員は文句言われて減らされたから、残った人が仕事忙しすぎんじゃね?
もとから、マスコミに国民が踊らされて必要な人員を集められなくなったのが原因じゃないか
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 22:50▼返信
18時上がりを20時半上がりにすれば週休3日って事?
余裕でみんな3日選ぶでしょ

123.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 22:56▼返信
通勤時間とか考えたら休み増やして
1日の労働時間多いのは賛成だわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:01▼返信
人間2日以上連続して働くから頭おかしくなるんじゃボケ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:04▼返信
いいんじゃない
サービス残業とか減るんじゃない
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:08▼返信
残業時間も同じ比率で伸びるから現状長時間残業してる人が居るならパンクするやね
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:08▼返信
どのみち帰れないもの。1日の労働基準時間が増えようが関係ない。
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:13▼返信
役所は土日もやるようにしてほしいわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:23▼返信
>>128
わかる
あいつらこそ究極のサービス業だよな
休みや労働時間は同じで勿論いいけど交代とかシフトにして土日もやるべき、休んで市民に迷惑かけたらいけないわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:36▼返信
>>128
土曜やって水曜休め
それでいいよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:43▼返信
バカばっか
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:49▼返信
公務員は残業になるから実質給料upだから喜ぶだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:59▼返信
AI化→やらない
IT化→やらない
給与→上げ続ける
休み→増やす

何なのこいつらw
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:25▼返信
格差社会に向かって突っ走っとるのw
ますます少子化になりそ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:35▼返信
サビ残が止まらんから、それ勤務時間にしてってことじゃないの?
抜本的な解決には至らんな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:37▼返信
そりゃ東大生も官僚になんかならんくなるよな
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:40▼返信
そもそも国家公務員なんて元から残業で毎日10時間なんて余裕で突破しとるし
実質休みが増えるだけだから問題ない
ただ間違いなく休日出勤は増える
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:41▼返信
朝三暮四か…
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 01:15▼返信
叩かれるほどの話か?
ある程度(人事異動があるような)大きな企業や団体にいたら通勤時間がワークライフバランスのネックになるのは痛感するだろう
1日往復3時間くらいはザラだからな
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 01:18▼返信
残業分をかき集めて休みにするって事?
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 01:20▼返信
>>3
半分ボケたジジイが国を回してるからこうなるはよ引退しろて
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 01:22▼返信
>>18
窓口の休みも増えるんか
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 01:33▼返信
出勤日数減ったら日数×往復代と定期でどちらが安くなるかで交通費精算面倒になりそう。
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 01:35▼返信
一日だけ異様に授業時間が長い日があってそこで帳尻合わせてる学校とかちょくちょく見るけど国主導で似たような事してどうすんねん
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 02:05▼返信
10h勤務は嫌
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 02:32▼返信
もう和チー牛ゲームのスト6の決勝にすら日本人は行けなくなったんですね😢
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 04:55▼返信
国家公務員限定ってズルい💢💢


国民にもよこせ💢💢💢💦
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 06:37▼返信
会社に行ったらトコトン仕事して1日休みを作った方が合理的
4日分の給料減らされるよりはずっといい
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 07:15▼返信
こんなアホな改革なら公務員限定でいいわ
民間には導入すんな
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 07:15▼返信
賃金や人員増やさないのは何故かって言うけど、単に所掌が違うからでしょ
官公庁なら高官、民間企業なら経営陣からのトップダウンでそれを乗り越えることはできる
ただ、所謂「えらい人」は私達にとって劣悪な環境を困難と思わず今の地位に就いていることが多い
だから肌感覚でも理屈でも変える必要を見出だしていないんだろうね
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 08:20▼返信
そのうち国家公務員も派遣に丸投げになりそうだなw
ぼつらくぼつらくww
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 08:39▼返信
>>46
何がバカ?具体的に
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 08:39▼返信
>>46
何が馬鹿?具体的に
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 08:40▼返信
>>141
高齢で認知能力下がった人間が踏ん反り返ってるからな
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 08:40▼返信
>>7
試験受けてください
それだけです
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 10:29▼返信
>>20
トル、グェ他から、ガイジン税取れよ!

キチ◯
「今じゃっ◯に狂と人様をご支援いたします。無論、下級じゃっ◯から奪って増税サ◯魔ね〜」
www
本当にいいやがったよ!
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 10:59▼返信
公務員増やしたら、税金の無駄遣いってたたかれたんじゃなかったっけ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 11:01▼返信
国の運営に関わる奴らの給料は国民最頻値と同額でいいよ
そのくらいしてやらないと頑張れないでしょなんもせんとお金だけは持っていくんだからさ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 11:46▼返信
1日の労働時間でサビ残減らすだけで実態は変わらず帳簿上の総労働時間も維持?
でも週休3日で休暇は増える

書類上の健全化+嫉み回避かな
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 11:48▼返信
地方国民と比べて激務らしいね
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 11:49▼返信
国会対応は地獄みたいな話あるよね
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 11:53▼返信
人が減ってきつくなるだけという
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 12:09▼返信
>>158
最頻値にすると200~300万台とかになっちゃうだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 13:22▼返信
みなし残業?
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 13:22▼返信
はちまは自民推し
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 11:57▼返信
公務員の給料を減らせよ
そしてその分人を雇え

直近のコメント数ランキング

traq