青汁王子「テレワークなんて、怠けたい奴らの詭弁だろ」リモート完全否定に賛否「出勤の方がスピード感」「通勤の分働ける」
記事によると
・青汁王子こと実業家でYouTuberの三崎優太氏が、SNSに「コロナ後、テレワーク支持率が急落してる。」とつづり、「当たり前だよ。リモートで効率よく働けばいいとかいうけど、多人数でビジネスをやるならオフィスに出勤してコミュニケーションをとりながらのほうが、最大パフォーマンスを発揮できるに決まってる。」と記した。
・締めでは「テレワークなんて、怠けたい奴らの詭弁だろ。」と断言した。
・「出社しても怠ける奴は怠ける。テレワークでも怠けない奴は怠けない。」という意見には「怠ける奴はテレワークでさらに怠ける」という返しが。
・ほかには「社外会議はリモートの方が効率良いけど、社内は出勤した方がスピード感はたしかに早い」「正直、テレワークじゃないと嫌ですと言う人とは働けない」という出社派から「社に行っても雑談とかオフィス内の移動とか会議室のセッティングとか色々無駄があるんですよ」「通勤の行き帰りが4時間の人がいますが、テレワークだとその4時間分働けるから身体的にそっちの方が楽と言ってました。」というテレワーク派まで、さまざまな声が上がった。
以下、全文を読む
コロナ後、テレワーク支持率が急落してる。
— 三崎優太(Yuta Misaki) 青汁王子 (@misakism13) August 8, 2023
当たり前だよ。リモートで効率よく働けばいいとかいうけど、多人数でビジネスをやるならオフィスに出勤してコミュニケーションをとりながらのほうが、最大パフォーマンスを発揮できるに決まってる。テレワークなんて、怠けたい奴らの詭弁だろ。
この記事への反応
・業種によるしマネジメントによるとしか言いようがないものを断定的に評価するとか典型的に日本人管理職ですね。もうこの人に価値ないでしょ。
・テレワークで成果が出る仕事の体制やルーチンを構築が出来れば、みんなで出勤するより何倍も効率が良いのは明白だ。
みんなで出勤してみんなで会議し、みんなで解決すれば士気も高まり、時にハラスメントをし、団結し難題も解決できるという昭和の発想で、体育系にて出世した管理職には、テレワークの発想はできないだろうね。それを認めると自分の地位の意義はないからね。
テレワーク前提ならば、一人一人の責任担当をはっきりし、実施するこを具体的に指示し、ルーチンが明確する必要があるが、管理職の本当の能力が必要だ。方針だけ示して、後は、上司の考えに寄り添うように、君が上司ならどう考えるという昭和の指導発想では無理。
さらに言えば、テレワークを活かし、責任担当は決めるが、全体体制の上下はなしで、一つの案件にリーダを決め、クロス式の体制を採ることもできる。
・人それぞれだと思うから、あーだこーだと外野から言われたくないなぁ🤔
・まず会議の大半は無駄。出社してもリモートでも報連相はメッセンジャーだから変わりない。出社して顔を合わせると無駄な仕事が増える。
確かに「リモートじゃなきゃ仕事できません」は行き過ぎだが、出社には無駄が多い。それに、リモートでサボっていたとしてもそれで割り当てられた仕事が終わっているなら業務の割り当て方に問題がある。
自分に割り当てられた仕事を期限までに済ませれば良い。それに文句があるなら組織の業務を見直せ。
・感染対策としては効力を発揮できなかったが、災害大国日本だからこそ、テレワークを行える仕組みを整えることも重要。台風なのに無理して出勤する必要はない。だけど、平時の時にテレワークを行うメリットは無い。コミュ障・機械的の人間を増やすだけになり、デメリットの方が大きい。同僚との会話から何気ない関係性を築き、何気ない出会いも生まれる。
・この人、意外と昭和なんだな。
ただ、一つ言えることは、前提条件も定めずに決めつけるのは理性的かつ論理的発言とは思えない・・
因みにレベルの低い人に囲まれていると、みんな怠けるんじゃないかという恐怖心から、経営者は社員を信用できない傾向にある。
社員の質は社長の質に比例する。
・テレワークって開始されてからめちゃくちゃ浸透しましたよね。なぜってWIN WINだから。会社も社員も双方に都合が良いのです。スタートはコロナ禍で働き方改革から始まったわけですが、今尚、市民権を得ているのはメリットがあるから。出社の手間もないし、人目も気にせず伸び伸び働ける。やる事が明確なら在宅でも仕事に差はない。もう昔とは感覚が違う。新しい時代にいるから怠けたい奴の詭弁と言われてもテレワークをめいいっぱい活用しようとしか言えないわ。せっかくの改革だし。。
・リモートの方がいい派
出勤時間分余分に寝れるだけで昼間の眠気にかなり差がある
緊急は直接声を掛けられる方がいいのかもしれないが、そうでもない時相手が忙しそうかどうかとか何も気にせずチャットで投げられるから報連相がより気軽にしやすくなった、というあたりは仕事面で特にプラスに感じている
まあたまに力を抜きすぎる日もあるが、最終的には予定通りに完了させているからセーフ
・自立している人はテレワークでも問題ありません。
ただし、大半の人は自立できてないので、テレワークは止めた方が良いでしょうね。
・会社によっては8時間のうち4時間くらい無駄な会議やおしゃべり上司のお相手してる部署もあるからね。ホント人によると思いますよ?
通勤時間ゼロならテレワークじゃなくてもいいんだけどね・・・


結局リモートはコミュニケーションが減るからな
うちもテレワーク無くなったわ
核心突いたとでも思ってんのか
業者によって出来る出来ないはあるけど
フルリモートもフル出勤もどっちもデメリットがある
アメリカでも出勤しろって言ってんだからそらそやろ
他人は全員お前のクローンでも無ければ仕事が全部同じでもないし
それを管理職が正確に把握するのが難しいんやろ
人付き合いというい無駄時間と心労的なコストが仕事の邪魔であると思うんだが
そりゃ自分の会社なら会社の近く住めば良いだけの話だからどうとでも言えるわ
出勤しろと言ってることがニュースになるということは、テレワーク中心のところがまだ多いということ
一般論として対面でコミュニケーションを交わしたほうがパフォーマンスが高く出るのはその通りだが
そうでない人もおり、彼らはテレワークの方が集中できるのだ
前提として破綻してんだよ、どうしても出勤させて顔を見たいならそれを受け入れてくれる人を雇って報酬もちゃんと払おうな?
コミュニケーションコストってなんや?
人間は基本欲で動いてんだからそれが普通やろ
誰にも評価されないこと淡々とできるやつが基地外
って斎藤が言ってた
結局発言が必要最低限になりがち
差別だよね
慰謝料払えよ!!
業種によるんじゃボケ!
ワイガヤってなんや?
発言が最低限になるのはええことやで
無駄な付き合いにかかるコストだろう
一緒に飲みに行くとか飯食いに行くとかの仕事上はなくても良いが円滑な関係を続けるための付き合いにかかるコストよ
あと嫌なやつとかと付き合う心労的コストもな
サボれている会社はそもそもテレワークのやり方が間違っているだけ
てかそもそも出社していても皆雑談とか結構しているだろうが
ワイガヤ知らないとか本当に働いてるの?
使われる側はそりゃWin-Winだ!とか脳天気なこと言えるだろうよ
パソコンは効率悪いから紙でやれって言ってるようなもん
他人に邪魔されない環境の方が捗る奴なんてごまんといる
あと人それぞれだけど通勤時間なんかを睡眠とか他に回せるのも相当デカい
これだけで仕事の効率が上がる
んで、コイツそもそも誰?
生産性の低い日本人労働者が何か言ってもね
青汁には青汁の人生経験
他人には他人の人生経験
正解不正解は存在しないのでは?
知らないから説明出来ないでしょ?
それむしろテレワークで無くなるだろ
出社してたころは毎日仕事終わりに飲みに行かされてたけど、テレワーク始まったら希望者のみがリモート飲み会に参加できるようになって断りやすくなったで
大した成果もだしてないくせに偉そう
でも働く側からしたら余計な緊張しないで良いし自分のペースでやれるし、人間関係にも縛られにくいからやりやすい
2019年2月、女性向けにダイエット効果などをうたって青汁をヒットさせ、メディアなどでも派手に取り上げられた「青汁王子」こと三崎優太(株式会社メディアハーツ・代表取締役)が、脱税の容疑で東京地検特捜部に逮捕されました。
だからテレワークのほうが好きなやつが多いと言ってる
経営者的には社員の様子を監視したいものだから出社しろと言ってるがな
俺も仕事中はちま見てるしw
お前書いた後調べて見て意味わかったやろ?
最初お前はワイガヤって単語がないと思ってたみたいやからな
チームとしてのまとまりやノウハウの蓄積がし辛いし
雑談しながらの突発的なアイデアも出ず
多くが撤廃し始めてるんだよなぁ
少なくとも完全リモートワークは逆に時代遅れで
ゲーム業界も出社が基本に戻りつつある
楽してるんだから
任天堂社員をバカにするのか?www
これに尽きる
会社に行きたくない言い訳にしか聞こえない
あと4時間かけて往復するやつとか流石に馬鹿だろ
引っ越すか会社変えろ
上も認知はしてるんだけど「事業を立ち上げた当初に世話になったから」で何の処分もしないから技能実習生も含めてすぐに人が辞めるし、常にハロワに求人出してた。
そらテレワーク反対やろなww
もう尾張だよこの番組
イーロン・マスクはそう言ってテレワークを一部除いて廃止しただろ
経営者からすれば社員の働きが自分の目で見えないのがすごく不満なんだよ
前はやたら馬鹿がTwitterで飲み会なんて昭和の因習だ!みたいなこと言ってイキってたけど、結局出世すんのはそれに参加するやつだからな
アメリカでも一流になればなるほど飲み会や食事会が増えてコミュニケーションが密になる
どんな業種でも仕事ってのは結局人付きあいだからコミュニケーションを疎にして捗ることなんてねえよ
凡人が会社に通ってみんなから教わるような社会人の常識を
新卒からテレワークの人間が身に着けるのは本人の実力や意識が相当ないと難しい
親分はテレワークから元に戻そうとしてる奴らにまたブチ切れてるんだから
東大生より中卒のほうが頭がいい!○○は中卒だけど東大出より稼いでる!!みたいな
出社しようがテレワークだろうが
管理できまへんでーwww
業務報告で何もないのはキツイよなww
何が正しいかは明白
雇う側の意見に賛同するやつらって、そんなに奴隷みたいに働きたいのか?って思うわ
実際は下っ端に無駄なシワ寄せ行ってるパターンが多いから全員が最大パフォーマンスとは言い難い
言っても無駄だよ
終いには携帯持たせてと言ってきて、持たせたら家に居るときかかってくるのがストレスとか抜かしやがった。
これがテレワークの現実、会社からしたらコスト増えて効率落ちただけ
電話して話せばいいやんww
完全歩合報酬か外注業者になればいいんじゃね?
飲み会は好きだな
以前は毎週のように行ってた
羽目外して馬鹿やってそれで同僚や上司とも打ち解けた
つかわれる側からしたら出勤ほどコスパ悪いもんはねえんだよ無能w
ましゃか…今気づいた…?
テレワークと出勤を選択できるとして、社内でポジションを得られるのは出勤組だろう
当たり前の話
いや、それお前のせいだぞ
zoomでもなんでもすぐにコンタクトを取れる手段があるのに使わないからいけないんだよ
俺は毎回疑問に思ったらすぐリモート会議してる
嫌なこと常に押しつけてくるパワハラ上司とかな
テレワークがいいわ
向こうがモタモタしてなかなか入室しないのオレのせいかよ、電話にもなかなか出ないのもオレがパワハラかよ
どうしろと?
実際それはそうなんだよな
だからリモートで怠けない人を集めるか、怠ける人の首を切れるかみたいにしないと主流にするのは難しい
仏門に入ってこれまでの行いを悔い改めろww
やめたれw
ただ金欲しいだけなんだから。
生産性のある仕事にみんなついてると思ってそう・・・
当たり前の想定通りに動かない人間がどれほど多いかってことが
テレワークで田舎に住むやつ増えたよな
4時間はまだマシ、東京に本社あるのに九州に住むやつおるからな
そういうふうに文章じゃ
誤解されるのが効率悪い所だよな
仕事を振ったら、その仕事がしっかり出来ているならどれだけサボってもよくね?
むしろ効率良く働けてる有能やん
敵を増やすだけ
ただ毎日だとだれる可能性があるので週2回くらいのテレワークがメリハリがあっておすすめ
また完全テレワークもオフィスを小規模にしたり通勤費がなくなるので会社によってはかなりの経費削減ができたのも事実だしね
昔会社の目の前に家を借りさせられてる上司いたな
すぐ呼び出されそうで可哀想だと思ったけど、出勤時間がかからないと思えば、そうでもなかったのか?
人望も有りNo.2ぐらいになってたから会社の隣も良いのかもな
そもそもその会社に入社試験受けた段階でその会社に通勤するっての選んでますよね
人って一度甘い汁吸ったらこれなんですよ
良いよ、でも実際は納期遅れてるんだよな、、、
何故ならリモートだとボッチすぎて仕事してるように見えないから。
社会不適合者のこと?
元犯罪者の戯言をありがたがるのが理解できない
自宅が仕事場になってしまうところやな
オンオフの切り替えが難しくなる
良いところは通勤時間を休みに使えるのと
残業のコンプラ守ろうとする会社からのプレッシャー気にせず
自分のペースで仕事できる
まぁテレワークだとノルマだけ熟して後はサボってる、って事なんだろうね
商売ってボロければ結局ライバルが現れて鎬を削るモノだから常に頑張ってないとイケない面もあるからね
うん、だからそれを受け入れない人は解雇か無報酬でいいよな!
それは仕事が納期に間に合わないやつの評価を下げればええやん
定期的に進捗を確認しているなら、カバーすればいいだけ
あんまコミュニケーション取ってないから
テレワークがいい
それがリアルタイムでできなくなるのがリモートの悩み
あれは青汁界隈の競合をどんどん買収することで業界を独占したから利益を独占できるようになっただけやで
わざわざ会社に行ってやる意味がわからない
年収が倍になった。
コミュニケーションの大半はslackやGithubだからな
こいつ自身が真面目に労働者として生きることができるタイプじゃないんだから
リモートでもきっちり仕事できる人も、リモートだとサボタージュな人もいる
後者が多いから辞めたくなるんだろ
実は最後のサビ残で誤魔化せてしまうのヤバいよな
明らかに出社してたら間に合わない量でもサビ残することでできてしまうという...
適材適所
そうなのか、おじさんおばさんに営業かけたりキャンペーン戦略やってたんかと
在宅で額は少ないが生活するだけの金は入るから、このままで良いと思ってる
贅沢な時間は良いものだ
趣味の物は買えるぐらいはあるし、贅沢をしなければ何とかなる
毎日の会社出勤とかの方が無理
無職は黙ってろ
青汁はまず自覚しろと
俺みたいのが多いから業績悪化してんだろうな、どうでもいいけど
やり方次第な気がするけど、顔を合わせるのとzoomだと何が違うんだ?
朝起きられずに昼過ぎになって、10時半に業務始めてましたと嘘連絡→自分で打刻修正するどうしようもないやつらが多発してる
従業員がいないと経営はなりたたないで
日本の組織の歪みの極たる考え方やな
役員だけで会社回しとけww
特に新人とか何人もクビになったよ。
飲み会をポジティブに捉えられるって職場環境に恵まれてると思う。
飲み会に対してネガティブなイメージがある人は飲み会が上司の武勇伝に付き合わされたり、飲めないのに飲酒を強要される職場環境に居るんじゃないかな。
やっぱ働いてない人にはわからないんだねぇw
利益が急低下してるのを考えると出社が正義って価値観はただの経営者の欺瞞だよ
新人からテレワークだと何もわからないってのもあると思うよ
横だけどそういう話してるんじゃないだろ。
サボったら自分で責任をとる立場になってみたらって話で。
社長やってた人でも視野狭いんだね
従業員とくに管理職に残業させられるし
思いついた仕事とか
無茶振り資料作りも雑談風に振れるもの
わからないんならまだ許されるんだけど、サボるんよね。
だから引きこもりやその予備軍の陰キャだらけなんだし
どこかに、皆ちゃんと仕事してくれるって前提がある
あの手この手でサボられると考えた方が良い
ネットスーパーでまとめて食費使ってるやないかーい
移動するの面倒くさいし、仮眠したい時に寝たいし、仕事差し込まれたくないからだよ
それで最小限の仕事で満額給料欲しいからリモートしたんだよ
ノルマ与えりゃいいじゃん
ノルマこなせばいくらサボってもよいやろ
それが出来ないなら完全に行き詰まってるやろ
奴隷飼ってるつもりなんww
毎日会社帰りにスーパーに買い物に行くよりは安く済むよ
毎日スーパーに行ってたらつい余計な物まで買ってしまう
でも一週間纏めてだったらこれ以上は使わないと安くすることもできる
進捗管理ツールで徹底的に管理してる
業績目標も達成してるし
結果出してるから誰も効率落ちてるなんて思わん
そのサボられる=仕事の効率が落ちるって考え方が既に昭和脳
適切な仕事量を社員に任せればいいだけ
つまり人による。
会議なんてWeb会議で十分やん
つまり人による。
実際これなんよなぁ
上司が無能でテレワークに対応できてないのを社員のせいにしてるだけなんだ
単純労働の仕事で、荷物を一日100個、運べみたいなのならノルマってのが出来るんだろうけど
そういう仕事はテレワークではしないから。それとあの手この手でサボるやつはサボるんで、仮にこの荷物運ぶ仕事でも
ひたすら言い訳して何ヶ月も一個も運んでないような感じのが出てくる。
それただ助けてもらいたいだけで草
よっぽど頭悪い仕事でもない限り管理は出来んだろ。
適切な仕事量をこなさないこと=サボられる
なんだが
その場にいないとダメなものもあればいない方が効率よく進むものもある
効率化できるケースはあるから全否定は頭固い
テレワークの話ちゃうやんww
ただ言いたい事はわかった
自分がコントロールできる範囲に事業縮小した方が良いと思う
管理できないバカがテレワークの廃止に問題をすり替えてる
はぁ・・。思うんだけど完全に仕事割り振れるくらい把握してるなら
ゴール見えてるから自分でツール作ってやるんだよな。それが理想なんだけど「完璧に割り振れる状態」になったとき「あ。人いらないな」ってなるんだよな・・。そうじゃなくてろくに管理できないくらい忙しいときだけしか人を呼ばないしなぁ・・。
テレワークできる業種なのにやらない企業では解雇するどころか本人の方から辞めますって言ってくる
他部署からの「ちょっとお願い」って悪魔のワード減ったもの
依頼も良い感じにお願いって口頭ベースじゃなく
要件定義しっかりするようになった
その場にいないとダメな業種はそもそもテレワークの賛否について話し合う立場にないよ
じゃぁそれでもいいよ。どのみちできないんだから。大多数のバカのせいでテレワークが廃止されるでも。
別に間違ってないというか、、100円のものを作るのを依頼するために200円のコストかけることはできないんだからそうなる。
これやろうとしたら息苦しいって多数の社員が猛反発したのも上司のせいにされるんだろうな
テレワーク否定派には雑に「お願い」して周りに負担ばら撒いてた人達もいるだろうな
彼等からしたらやり辛くなってるだろうし
テレワークで楽できなくなってるのもありそう
別の会社行くわ☺️
面と向かって理不尽や非効率押し付けてマウントとらないと満たされないからな
仕事できる管理職と仕事できない管理職はハッキリでてるね
21時に会社出て家に着いたら22時過ぎてたり、
しんどくねぇか?その生活
安くなるんじゃなくて、ただ無駄遣いしてないだけなのでは?
実際は一人で効率良く仕事できる人間なんてほんの一握り。皆仕事してるという、周りの雰囲気に流されて仕事する人の方が多いんですよ
会議が多い職は出勤の方がええな
テレビでさえ生中継やりづらそうやし
それはあるかもな
コミュニケーションツールとして複数人が文字ベースで情報を共有化することで、めちゃくちゃな修正やコストの踏み倒しが無くなったよな
あいつら対面だと、こっちの仕事で発生するコストを無視してめちゃくちゃやってくるもんな
↑
ただのかまってちゃんで草
金ある人間というのは公で誰かを貶さないと生きていけないんだなwww
しんどいのはあるが
通勤時間って意外に大事なところもあったりする
通勤中に仕事のオンオフを精神的にキッチリさせてくれる
住み込みなんてオンオフするのは無理やから
エースがのびのび仕事できる環境維持の方が大事なんだよ
いや、会議が多い職はむしろテレワーク安定じゃん
録画もできるし、参加者が資料をその場で共有化できる
なるほどね、ウチはそのエースが出社希望だからテレワーク無くなったのか
真面目だからサボり許したくないんだろうな
尻で椅子磨いてるだけのやつけっこういるよ。
イートインやファストフードとかの店内で仕事してる危機管理出来てないのが滅びるまで社内で仕事させた方が身のためだとは思う
出社してると先に帰るなみたいな空気があって帰れなかったけどテレワークになってから対面しないから、安定して定時で仕事終わりやすくなった
そやで
それは対面でも対応できるとこやん
話し合いの環境悪がリモート会議のきついとこやんけ
せめて1時間圏内に引っ越せよ
詐欺師の言う事なんか信用できない
どんな職業だよw
帰るなって空気の会社が未だにあるんか
不憫じゃのう
都心なら家賃とか持ち家とかの兼ね合いもあるだろ
この手の詭弁言う奴は雑談って工数奪ってる認識ないのが本当に嫌
まあ青汁は社長だし人の時間奪って馬車馬のように働かせてなんぼなんだろうけど
履歴も残らんコミュニケーション()から生まれる雑務で忙殺されてた奴多いんだよなぁ
普通にあるぞ
仕事忙しいのにお前だけ帰るんじゃねぇみたいな空気
思い出すだけで恐ろしいわ
もちろん帰りは自腹で飲みに連れてかれるで
やる前からわかるだろ
何年かやっているけど本当にひどいもんだよ
テレワークは実は未来的な働き方で、地方にいつつ仕事ができる一極集中を回避する政策としては
かなり効果があるんだわ
まあ無能は誰かに依存するからコミュニケーションとってモチベ上げないといかんしな
有能は独立してテレワークで稼ぎまくる
それと、テレワークの利点の一つに、仕事を押し付ける人間の可視化が挙げられる
誰が仕事をして、誰が仕事をしていないか、分かりやすくなった
ひどいって具体的な例を出してくれよ
テレワーク批判してるやつは抽象的すぎるわ
そうなんや
むしろキリよく今日中に終わらせてたいから
残業させて欲しい時も帰れって言われる側からすると
地獄みたいな話やな
それ、タスク管理できてないだけじゃん
そんなヤツはリモートでも進捗管理できんの目に見えてるわ
それらが必要な十時や特定期間だけ出社すればいいんだから、おわかり?アホ汁王子
テレワークでなくてもわかりやすくできるだろ、むしろできないのは問題
ある程度社内のコミュニケーションは必須って事だろうね
SEやプログラマなら良いだろうね
でもアジャイルは失敗したわ、あれはモニタ見ながら操作性とかも視認しないとダメだった
エナジー系とか辛いガムよか眠気も飛ぶし
立場利用してコミュニケーション風に業務・雑務無茶振りしてくんだよ
リモートワーク全ての依頼がチャットや進捗管理ツールでミエルカして
「とりあえずやっておいて」で楽してた奴が可視化されたから今は快適よ
純粋に自分や課の目標を追える
どうやってるんですか?とか資料作ってくださいとか自分で調べろよと
元に戻したいという大人の事情もあるんだろ
うちの会社も社員食堂なくなっちゃったし1階にある24時間だったコンビニも夜は閉まるし土日は休みになったわ
こういう見えない仕事把握しないままテレワークとかするから業績落ちるんだよな
先ずは仕事の棚卸して、何をテレワークでできるかできないか仕分けるのが大事
俺の意見が聞きたいなら、お前が具体的な意見を言うのが先じゃないの?
テレワークしたことないの?
やったこともないのに知ったふうな口聞くなバカが
テレワークだと手が空いてるか把握できないからな
交通機関や飲食業はキツイなぁ
なるほどテレワークによってダメージを受けるやつらが圧力をかけてるって考え方もあるのか
奴隷やん
IT業だけど会社的にも今後もずっとテレワークで行きたいらしくオフィスも半分の規模のビルに移ったわ
出社してももう席がない(全社員フリーアドレスで早い者勝ち)
不法滞在外国人→日本で子供を産む→親も子も滞在許可ゲット
不法滞在者は強.盗、殺.人、レイ.プなど凶悪犯罪を犯しています
このまま増えれば、次に狙われるのはあなたの家と家族です
実際に埼玉、川口などはクルド人犯罪が多発、窃盗やレイ.プ犯が野放しという
首相官邸HP 意見出して即座に検討辞めさせよう
向いてない企業でテレワーク続けるのはアホだし
効率上がるのにやらない企業もアホ
従業員の負担が多いと結局そのしわ寄せが会社にくるよね
新入社員は絶対出社した方がいい。周囲と比較して自分がズレてる事に気づけなかったり、フロア全体の空気感が解らず、手を抜いたら駄目なところで手を抜いたり、その逆をしたり。コロナ禍でそういう新人を結構見てきた。
海外はコミュニケーションの問題に見える
会社で家畜させていただいてる分際で生きながらえているだけで
自分じゃ何の力もない乞食と ゆとり無産 独身家事手伝い(笑)のうじ虫クソオバ
、賃貸しアパートのコジキ野郎w
死ねうじ虫
そりゃお前の人事部が無能を引き抜いてきてるからだよ
中途も新人もプロジェクトに参加したメンバーは特にそんな問題を起こしていない
こどおじニートの暴走
一定の効果はあると思うけどね
マジでそうだからしょうがない。
テック企業ほどリモートワーク打ち切ってる。
もうできんのは個人事業主ぐらいとしか。
通話する手間・連絡する手間・機材用意する手間等々。
家に居場所ないんだからテレワーク離婚のリスクあるだろ、これ以上おっちゃんを苦しめるなよ
自殺増えるぞ
最大パフォーマンスなんて出したくない
効率が良い悪いは置いといてもサボりやすくはなるよ
普段からサボってるやつは更にサボるのはマジ
会社の近くに住めよ
他人の仕事のヘルプばかり。
経営者目線じゃねーの
経営者からしたら社員が無駄に苦労しようが知るか最大値出せって言うのは当然っちゃ当然
ただ社員からしたらアウトプット下がってもそれ以上に自分の拘束時間や無駄な労力下がるならテレワーク選ぶのも当然
まあ主張の建前なんかどうでも良くて最後は金よ
本当に効率が良いならテレワークになる
全部機械の会社でもやりなさい
お前が知らないだけ
極端な環境を持ち出しても大多数に当てはまらないだろ
普通の勤め先なら通勤に2時間かかる奴なんて雇用しねーよ
お兄さんの意見も正しいし、テレワークする人も正しいわ
ワイはどっちかやなく、どっちも正しいと思うわ
要約すると見てないと真面目にやらない人って案外多いよって話
給料変わらんのならリモートやでパフォーマンスを最大化させたいなら金払ってや
やだよ
業績上げる云々の数字にとらわれてるだけの
何が偉いとか優劣で判断してるだけじゃね?
ぶっちゃけ日々を普通に生活したいだけの人間からしたら
真面目に働けだの鬱陶しいだけだからなぁ
働かなくて生活出来るんなら誰も働かんわな
コロナ禍で自民が推進してたテレワ反対とか反日罪だろ
テレワークなんて、怠けたい奴らの詭弁だろ ←学習したりアップデートできないかわいそうな古臭い脳
テレワークで働いてないんじゃなく会社にいるだけの無駄な時間がテレワークだとサボり時間になるだけや
監視が厳しくなるので無能は嫌うし、使いこなせない無能管理職も嫌う
機能している職場では使い続ける
ハイブリッド運用の所も多い
そんな奴は職場でも変わらん
自分からコミュニケーションを取れない奴がテレワークのみになったら最悪やぞ
ただサボりなしの理想で言えばテレワークだろうし、テレワークを嫌がるのも成果のチェックや管理が全然できてない可能性あるから、ハイブリッドが良いかも
テレワークでも必要とされるのは、才能のある極々一部の人間だけだという事が判っていない
テレワークは非効率
メリットが無いとは言わないがデメリットと全く釣り合ってない
だから出社する必要性が無い
コロナ禍以前から多くて週の1出社だった
ただ成果があげられない人の方が多いから、
会社としては出勤させて、人の目がある場所で仕事をさせた方が
トータルとしてパフォーマンス上がるって話。
ろくな成果を上げられずに、
上の役職になった管理職は困るって話なんだろうね。
無駄な会議して、仕事してますアピールするしかないから。
寿命が伸びるって言うのは必ずしも良い事ばかりじゃ無いってはっきり分かるね。
会社で働いた方がそら効率良いに決まってる
怠けて何が悪い日本人は働きすぎなんだよ
テレワークが効率悪いと数字で表れてるから廃止されてるだけ
態々嫌がらせや余計な一言二言を言うボンクラとか、近くにいるだけで周りのパフォーマンス落とすヤツもいるんよ
情報漏洩がリスクに繋がるから、セキュリティ面を考えるとテレワークはコストがかかるだけ
自分がズルいことばっかしてるから、他人もそのように見てしまうのだろうとしか。
テレワークのメリットに一切目を向けられないITを活用できないって知性はどうなのよ?
ビッグモーター側の人だよこの人は。
の人か
出社の正社員とテレワークの契約社員で分ければ良いんじゃないかな?
しかし、会社も舵切っちゃって、会社に席無いから。
思った以上に視野狭いのねこの人
会社の規模や職種などもっと視野広げないと
限ったことだろう。会社から見れば効率が
悪いんだよ。
つまり出社して無駄が無いのが1番なのね。
適材適所だよ
会社からすれば8時間分の賃金払うならサボれないように出勤してもらったほうがいいからな
じゃあテレワークで客操作して作業させれば問題ないな
会った方が早いし話がスムーズに進むって場合沢山ある
ただコミュニケーション一切不要な業種や
最低限の確認のみで議論の余地がない業種ならテレワークでもいいかもね
そんな仕事あるのか知らんけど
>>コミュニケーションを取りたくない類の人間もいるんだよね
そういう人間を相手にすることが一番時間を無駄にしている
今回はコロナがしょぼかったってせいもあるけど更にヤバイウイルスばら撒かれたらきついって
結局上手くいってたのはコロナ禍で社会全体の仕事のペース遅くなってたからなんだよね
仕事のペースが戻ったら金かけて導入したのに効率悪いやんけってなってる
テレワークで1人でやったほうが捗る仕事もあるだろうし、対面して意思疎通を計ることで捗る仕事もある
それにサボるような奴はテレワークだろうが、出社だろうがサボるもんだし
そもそもおれのとこで働けなんてアホ汁王子は言ってないんだがw
俺がテレワークで一番ゴミだと思うのは
クライアントにしても上司にしても偉い立場の奴ほどつかまらなくなること
それでスケジュール伸びるならいいけど
実際は上が先延ばしにした皺寄せ下に来るんだよね
何故なら支持する末端の方が圧倒的に数が多いから
出社した方が効率いいと思えるのは支持出す側だけで実際に動く側はリモートでいい
支持出す手間を怠けるなという事
こういう極端なこと言うヤツは信用ならない胡散臭いアホ
支持と指示に違いも理解できてない人に言われてもw
誤字への反論しか出来ないのは負けよ
一人でリラックスした方が捗る仕事もあるし、周りと意思疎通したほうが捗る仕事もある
テレワーク全てをサボりたい口実って言うのは単なる暴論
つまりこいつは無能
いや、それなら青汁とお前の間に意見の相違はない。仲間やぞ。
はっきり言って馬鹿だね
どうせ降りる駅は山手内側に偏ってんだから二階建てにして社畜を上に詰め込めばいいのにそれすらしない
補足として斜め降り出来るように整備も必要だが
毎日パーソナルスペースゴミのまま頑張れー
労働者に適した働き方の多様性を求めるもの
論点のすり替え止めてくださいね
お前も日本語怪しいの気づいてるか?
リモワはデメリットがあると思うのは良いが、なら考えるべきは『リモワダメ』じゃなくて『リモワで最大パフォーマンス出すにはどうすべきか』だよ。ダメなとこだけ見て終わってたら思考停止の無能やで
リモワにおけるデメリット(作業効率の低下)はむしろ明確に目標決めて動かす事で対策がしやすい部類であり、出勤のデメリット(出勤と拘束のストレス)というメンタル部分は根本解消が難しい部類のものだしどっちをどうすべきかだよ
パワハラ、セクハラのある会社ならテレワークのほうがいい場合がある。辞めればいい言う人いるだろうけど、このご時世辞めますなんてできず我慢してる人もいる
阿呆
仕事なんてしてる時点でアホ
金持ちは手持ちの金が勝手に働く
テレワークさせろよ老害どもよ
別に出社したきゃすればいいだろ
大手見たらわかるけどIT系の先端企業はリモートだよ、勿論必要に応じて出社や取引企業に挨拶など対面が必要な時は行くけど常に出社がいいなんてのは最早企業経営者の怠慢な言い分だよ
それでいいんだよアホ
管理職の俺がほぼ毎日出社したり育成のために動くのは立場上当然なんだよ
それに合わせて無駄に全員が出社するなんてバカな考えは遅れに遅れてる無能の考えだよ
つまり平社員は全員リモートでいいってことだな
無能の都合に合わせて出社する必要は無いってことね
そうそうそうやってリモートもさせられないような経営が居る会社は淘汰されていけばいい
出社してるだけの社員なんて沢山居るんだからそれも言い訳
ノルマに納期にタスク管理に各々の仕事をしっかり決めて管理してればいいだけ
それが出来ない奴の情けない言い訳が怠ける奴が居るってやつ
チャットのレス待ちが本当に無駄
こんな奴ばっかなんだから出社してる方が怠けてる奴多いだろwそれらをコミュニケーションと勘違いしてるんだよマジでコミュ力ある奴はリモートでも凄いぞ
俺は仲の良い人や上司と時々雑談通話しながら仕事してるし雑談通話してるのは周りにも見えてるからいつでも入って来れる手さえ止めなきゃ普通に仕事は出来るし出社してるとデスクまで行かないと雑談出来ないがリモートなら自分のデスクで通話できるからむしろ雑談時間は増えて仕事時間も増える結果になる
ほらリモートのが優秀だろ?
通話すれば解決、通話できないのはお前のコミュ障が原因
出社時にはいきなり声かけるんだからリモートでも同じことをすればいいだけ
はい論破
仕事の仕方が悪いんじゃない?
究極的に言えば仕事なんてのは納期に間に合うかどうかの話なんだから
そこが問題ないようにどうすればいいか考えれば良いだけの話にすぎないで
出社してデスクに座って仕事なんてネットや通話当たり前が想像できない頃に必要だった仕事の形式にすぎず
時代が変わった今その形式からアップデートできないのって前時代的な考え方延々引きずってるだけやぞ
営業は辛いよね
リモートとかなら外注でええやろ
オフィス需要マジで冷え込んでるからこの先どうなるやら
夏休みでうるさい子供達がいる中で、誘惑だらけの自分の部屋で仕事するのは効率は悪いわ
まぁ管理職だから、能無し部下を追い込むだけの簡単な仕事だからいいけど
出社してる全ての労働者がサボらず勤勉で社交的で完璧に機能するなんて絵に描いた餅を信じてるなんて愚かやな
平社員がなんか言ってらw管理職が楽だと思ってる内は管理職やったことない奴ってすぐにバレるからw
パフォーマンス云々も青汁の詭弁やろ
俺は出社時に常時画面の端にアマプラとかネトフリとか流れてたけど皆の平均タスクの9倍タスクこなしてたから家だとテレビ見ちゃうとかつべ見ちゃうから効率が下がるってのは詭弁なんよ
勿論英語以外の字幕作品は何言ってっかすらわからんから流せなかったけど※インド映画の類等
テレワークで仕事できるのなんて限られた才能あるやつだけよ
リモート時の雑談:互いに通話繋いで手は止めずに雑談ーWIN
出社ヤニタイム:喫煙所まで行って喫煙+ついでに雑談ーLOSE
リモートヤニタイム:その場で吸いながら仕事ーWIN
出社時の飲み物小休止:飲み物取りに行って休憩室で休憩ーLOSE
リモート時の飲み物小休止:自分の机で飲みながら作業再開ーWIN
むしろアメリカだからだろ?
でも出来ない奴のが多いしリモートの管理が出来ない管理者も多く更にリモートの評価も成果で判断出来ない時代遅れの奴も多いからリモート自体が悪みたいな考えになるんよ
でもリモートがいいって奴が駄目な奴って考えはそもそも自分の能力の低さを表しかねないからちゃんと説明するかした方がいいよ
あと口頭での頼まれごと減るのもでかい。
家でやってると公私分ける感覚がどんどんなくなってくるし
会社のメリットねーじゃん
その時間の為に人によるけど1日2時間。 月にすると40時間という無駄な通勤時間を使えと?
もう、増税岸田に通勤費にも課税してもらった方がいいんじゃない?
そうすれば、通勤費を減らそうとして、テレワークが増えるかも?
結局会社のメリットで
俺らのメリットねーじゃん
外注や協力社員ならリモートワークが効率的だが、基本担当者以外とは会わないので人間関係が築きにくく長期の雇用にはつながらない
外国の様に正社員雇用ではなく、プロジェクト雇用型が増えればリモートワークは一般化するよね
交通費全部浮くし光熱費も浮くなんなら事務所縮小したら家賃も浮くし社外会議の移動費も浮く
メリットだらけでデメリットのが少ない
強いていうなら無能な管理職ばかり雇ってる無能な企業は社員の管理が出来なくて効率が落ちる
仕事出来る人はリモートでも出来るけどそれこそ少数派よ
ガチのリモートワーク徹底してる企業を経験したこと無いんだろうね
基本的には管理職がちゃんと機能してれば大半の人はリモートワーク出来るよ
リモートワークする為にレンタルブースとか使おう→???
家に居場所というか仕事出来る環境が無い奴で出社も出来ないなら必要なんじゃない?
転職すれば?とは思うけどそう簡単な話でもないだろうし仕方ないよ
言いたい事はわからんでもないがそれなら出社すればいいじゃんって思う
事務所を縮小してスペースない会社とかそもそも出社する事務所が無い企業って最近あるから
みんなそうよ
会社経営者に対して、平社員か無職が偉そうに上から発言してて笑える
一等地にオフィス設けたい企業がテレワーク否定するなら、従業員に近場に住めるだけの給料出せな^^
サボる云々の話はそもそもサボれる程度の仕事量しか無いんだろ。やらないといけないこと多かったらサボる暇ないよ。
あと書類読み込んでる時にクソどうでも良い話し掛けて来るな。寂しいのか知らんが出社で紛らわそうとするな。
なんならチャットワークにもSlackにも通話機能付いてるしな
アホな経営がリモートだと会話が無くなって社員が鬱になるとか言い始めてクソ笑ったわ
お前が無能なだけやん
しかもちゃんとノルマもこなすようになる
そういう所ちゃんと見れて無い人は多いと思うわ
大事なのは出社する事じゃなく与えられたノルマを納期守ってやることだからな
マジこれ
実力派のあなたも実績重視の会社のどちらにもウィンウィンよ
なんで馬鹿高い給料・各種手当支払ってまで社員にリモートワークさせなきゃなんないの?
出社してると手止めて対応しないといけないけどリモートだと話しながら手は動かせるのはかなりでかい
無能経営極まってんな雑魚しか居なそうw
現場で仕事してる人間の方が遥かに大事なんだわ
無能な正社員ばかり雇ってる無能な企業なんですねご愁傷様ですわw
普通は手放したくない優秀な奴を正規で雇うんですわw
フリーランスなんてリスクのあるたいして能力もない奴が大半のギャンブルは本当に人手が急に必要な時くらいしか使わないんすわw
テレワークもまともに出来ない奴がやるような仕事ってその程度の仕事がメインの企業なんだろうな
現場でアナログ仕事しか出来ない奴大事にしてやってくれよなうちには要らない人員だからさ
テレワークで国力が下がってると思う。
テレワークも碌に出来ないさせられない奴が多いならそら国力も下がるわな
どうした急に?w
コイツのファンなの?
ヤり目的で練馬のヤンキー女にDM送りまくってたの
ゴットタンでばらされてた人じゃん
コミュニケーションの取り方間違っとるでw
そんなに難しいことじゃないのに、やらない言い訳をリモートワークのせいにしたって意味がないのにね
お前、実際には仕事したことないだろw
こういうのが出来ない企業はコミュニケーションが滞るとか言うんだろうなやればいいだけの話なのに
うちの会社も週一か週二だけ出社して後はリモートで十分やっていけてるし
普通はそれで皆ちゃんと仕事出来る
出来ないんだとしたらそれは上長に当たる立場の人間の問題だ平社員が駄目なら課長や部長、そこら辺の管理職もだめなら経営の責任ってだけ、言ってしまえばリモートで上手く回せないのはほぼ経営の問題でもある
米国社会では在宅勤務がすっかり定着し、多くの会社員が職場に戻らない状態が続いている。米国人の「出社嫌い」は商業用不動産市場の悪化を招き、不動産融資を主要業務とする地方銀行の経営を圧迫。米景気の足を引っ張る一因になっている。
米国人の出社嫌いは、経済に暗い影を落としている。企業がオフィスを縮小する動きが広がった結果、ビル所有者の賃料収入が減り、ローンを返済できなくなる事例が増えている。
商業用不動産向け融資の主な担い手は、地域に密着した地銀だ。貸し倒れが増えれば、破綻のリスクが高まる。米銀大手ウェルズ・ファーゴは「質の悪い融資を多く抱える銀行にとっては難しい局面になり得る」(エコノミスト)と警鐘を鳴らしている。
奴隷が偉そうなことをほざくな
ぶら下がり社員の寄生虫が
お前のような信頼できない従業員を見えない場所で働かせることに不信感があるからリモート反対なんだよ
まずは奴隷なりに意識を変えて信頼に足る奴隷になれよ
物件転がして金儲けようなんて怠け心が正されて良かったじゃんこれからは働いて稼げるな
周りに口頭2秒で聞ける内容をチャットやらZOOMでわざやり取りしたくない
外部ならまだしも内部でチャットなんて生産性の欠片もない
出勤した方が怠ける奴は減る
だから俺はテレワーク推進派
怠けたいもん
口頭2秒で聞ける内容を全社員の出社帰宅時間以上にやってる様な無能な奴なら生産性は無さそうだなw
それ以下ならそんな計算も想定にないほど頭の回転が悪いんだろうなw
出社に使う時間が30分なら1時間怠けられるし1時間出社に掛かるなら2時間怠けられるからな
インドなどの優秀な外注先が代用できるようになったことで、リモートワーク希望者を優先して解雇している
社外との打ち合わせAIに任せるのか早くそうなってくれ
そんなことわかってるやで
だらけて月手取り30ボナ5おいしいれす😂
たった2行で矛盾した内容書き込めるほど無能なんだからリモートも出来ないんだろうな
それはお前んとこの社員が無能なだけじゃねぇかw
馬鹿だな〜
レス待ちするストレスから開放されるために出社してんの
人には集中力の波もあるし限られた時間の中で片付けたいタスクがある場合にいちいち時間取られるとイライラする
緊急タスクの温度感も伝わりづらけりゃすべてのスピードが遅くなる
同じ時間を与えられた上での生産性はどう考えても出社
帰宅出社の時間コストで見ても充分割に合う
GAFAはリモート希望する社員は一部の優秀な社員以外不要で、安くて優秀なインドの企業に外注したほうが利益になると言っているんだよ
社内外でやり取りが頻発する仕事はリモートだけじゃ限界ある
管理側から見てもスケジュールや進捗の確認をいちいちオンラインでやるのも時間の無駄
だからそういうヤツは出社すればいいだけだろw
だからそう言ってんだろ
何に噛みついてんだ?ガイジ?
いや、なんでそんな当たり前のこと言ってんのかなとw
当たり前のこともわからない馬鹿どもがここのコメに大量にいるからだろw
お前に向けては言ってねえんだよガイジ
失せろ
レス待ちするストレスなんてものを抱える無能はリモートが出来ないとw
自分の無能さを棚に上げて周りに迷惑掛けるのが効率が良いと思い込んでるとはねw
リモートワークという名の休暇だったよ
大丈夫だよお前程度が居なくてもリモートで十分吸収できるから
上司にその旨報連相してこい
目の前に居る奴に話しかけるのは出来るけど機械で通話するのできないんでちゅバブバブしてる怠惰な奴だろ
コミュニケーション力鍛えてないから対面でしかまともに会話出来ねーんだよ
出せ
自分らの世代が頭硬すぎて効率が下がるのを全体に当て嵌めないで欲しいわ
勿論ちゃんと出来てるおっさんも居るんだから出来ないとか言い訳して辞めたがるのはただの怠慢だよな
仕事に最大コスト払う別けねーじゃん
やって貰いたかったら破格の金額提示するくらいしてみろよ
出せって言われて金出せる奴だけが全身全霊で働いてもらえるんだよ
効率は若干落ちる
若干どころじゃなく落ちるところはそもそもコミュ不全や議事が不足してる等の問題がある会社
制度的には両方できると満足度が上がる
以上
落ちるってデータも部分的に見たデータで企業によっては総合的に見たらコストパフォーマンス上がってたりするからな
その企業の仕事内容とやり方次第でどうにでもなる
ネットのコメントなんて殆どが上から目線でしょ。
テレワークの方が通勤時間が無い分、働きやすいしタスク管理が出来る上司とモニター越しでもコミュニケーション取れる部下がいれば出社する意味なんて無いからな
まぁ実際はサボりまくってる部下とそのせいで管理もへったくれもなくなる上司だらけで出社しろってなるんだろうけど
同じ場にいれば雰囲気や社員同士の会話から情報得たりするけど
(まあ同じ場にいても最近はチャットで上司等に訊かれないように質問してたりするがね)
無職じゃないし、経済力もお前より上だよ
テレワーク・リモートワークは否定派だよ
どうせセコケチ給料なんだし
無職の感覚だとリモートで仕事出来るイメージがわかないんじゃない?
そもそもテレワークのどこをを詭弁と認定しとるんやろな
有能なやつはテレワークがいいし
無能なやつは実際にコミュニケーションとらないと仕事ができない
ただこれだけのことよ
実際はコロナ禍で各方面の業績は落ちているので何がどの程度影響してるかの試算が出せてない
そりゃあ嫌われるわ
平が自宅でゆるゆる仕事して、管理職や出社組がクレーム処理や雑用させられているんだから、そりゃ廃止に動くだろ
そんなマヌケな仕事の仕方してるからまともにリモートワークも出来ない無能企業って言われるのでは?
必要に応じて管理職が出社すんのは当たり前なんだよ
必要ない奴が態々出社なんてする必要が無い
頭痛は痛いなんて教えて貰わないとわからないような奴に出社してリモート仕事してる奴の仕事を賄えるほどの能力があるとは思えないけどな
そもそもリモートの奴がしない仕事は出社してる奴の仕事なんだから出社してる奴がするのは当たり前なんだよ、違うならリモートしてる奴が出社してやるのが当然なんだからな
だからお前は出社させられてるんだろうな
有名企業もどんどんリモートワーク減らしていっているけどなwww
無能:出社してしか仕事が出来ないし出社しないと怠けるし出社しないと締め切りも守れない
有能:リモートで殆どの業務が可能
有能管理職:必要に応じて出社対応
有能経営:必要に応じてリモート、対面で社外とのやり取りに応じる
完全リモートを減らしてるだけだよ
内情知らないで出社させたい馬鹿はリモート減らして出社に戻すんだとか言い出したりしてるけどねw
そもそも大手企業何社かは出社スペースすら消し去ってるけど
それでこうなるんだよな>>507
もうそういう大手は会社で全員を働かせる気はないからオフィスを縮小してるんだよね
んでもって大手が借りる様な高い物件はリモートさせないなんてやってる様なアナログ弱小では借りられないから借り手が現れなくて困るんだよね
コミュ力って大事だよな
出社してるとなんとなく対面でヘラヘラしてすいませんもう少し掛かりますえへえへってして許して貰おうとする奴もリモートだとその戦略が取れなくてキッチリ締め切り通りに仕事してたりする
人によりけり
一部優秀な人間の効率は上げているけど、その大多数は業績下げているんだよ
現場組や出社組からは恨まれるし、管理職たちからは最悪エージェント制度にしようって話にもなっているんだよ
まあ、ここにいるお前たちは優秀だからエージェント制でも食っていけるだろ?
理由はただ単に新たな環境に適応できない会社や人間が多数派ってだけの愚かなものだけど
テレワークの継続を望んでいる従業員は8割を越える
お前らの願望だけ、つまりそういうことよ
先進的に取り入れた海外企業が結局効率悪いんでやめまーすとなってるのが答え
あと頑張ってる感の演出だけで生き残ってる無能にも
っていう嫌味とは別に、実際に人とコミュニケーションを何度もとる仕事ならそっちのが効率いいだろうし向き不向きは人それぞれ
各々にとって最大限力が発揮できる働き方が選べたらええのにね
成果が上がらないことは明白でしょ
テレワーク批判したいだけの奴はだいたいロクな奴いないわ。
使い分けるのが正解よ。
よく顔を突き合わせて~とか言われるけどないない、在宅だと通勤時間も仕事できるから残業時間に充てられて残業代稼がれるのが嫌なだけ。
狭い世界しか知らない人間の感想だねこれは
コミュニケーションは、常時ワイヤレスヘッドセットで、discord繋げば問題はない
怠けなければリモートの方が効率は良い
ハイ論破
まあ、青汁は経営者だから、そういう目線なのは理解できるけどね
やっぱりさぼる奴はさぼるってよw
歩合制か、強制ワーク(サポセンとか)ならいいんじゃないかなと。
自分は歩合制だけど、家だととにかく仕事しなかった。
こりゃアカンと思い、仕事場に来ている。
家でも仕事こなせるなら家でもいいのだが。
こんな情弱で語るから経営者って無能が多いんだよね
お前みたいにサボる奴は出社すれば?俺はフルリモートで効率よく働くけどさw
本当に怠けてて仕事が遅くなってるならそれはそもそも管理職や経営の能力がヘボなだけなんで
自分の無能さを責任転嫁して誤魔化そうとしてるだけの情けない話しなのさ
怠けれるところは怠けようよ
こういう奴がクビになるんだなw
乙wwww
自分が勤めてた会社も初めはワンフロアで誰が何をやっていて直ぐに言葉で指示や注意冗談しながらやってた頃は意思疎通が上から下まで出来ていたけど
新しいオフィスで3階に分かれてから効率が悪くなったからな
こういう自分は出社してやれてるとか勘違いしてるアナログな奴がクビになってく世界w
あ、ブラック企業はアナログ根性論社員の方を残してくれるからそういう会社に居る人なんだろうな可哀想
それ以外の要素は最大パフォーマンスの計算に入ってないからその結論になるんだろうな
まぁぶっちゃけリモートでまともに業務が出来ないことがあるのだとしたらそれは経営者が無能かそれをおろしてる管理職が無能なんだろうね
経営者がわざとテレワークにしてるパターンもあるね
テレワークやりたがる人はダラダラ仕事もどきをしてさぼるから結局リストラの対象に含まれることになってたね