今日から発売の『君たちはどう生きるか』のパンフレット
なんも情報が載ってない模様
『君たちはどう生きるか』のパンフレットが本日より発売になりました。たった今、久石さんの手元にも……。ジブリ美術館ECサイトでは初回入荷版が売り切れていましたが、先ほど追加分の予約が開始されたそうです。https://t.co/6qDCvYRjYy pic.twitter.com/KxuA86vX3z
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) August 11, 2023
君たちはどう生きるかのパンフ買ってきたけど、誰が何役なのか載ってない上に、ほぼスチル。 pic.twitter.com/AcE3TpP5zu
— TAG (@bttftag) August 11, 2023
「君たちはどう生きるか」のパンフ売ってたので購入。開けてみると解説、寄稿、インタビュー、ビハインドなどまるで無し。 pic.twitter.com/QZFly68fzw
— 小島秀夫 (@Kojima_Hideo) August 11, 2023
『君たちはどう生きるか』のパンフレット買ったんだけど、内容はほぼデカい写真が載ってるだけで、他はストーリーと制作前の宮崎駿の覚え書が載っているだけ。これで820円は高いな。
— Keita (@movielove0328) August 10, 2023
『君たちはどう生きるか』のパンフレット、劇中の写真が見たいとか、キャストやスタッフの名前を確認したいとかだったら良いけど、作品の解説やスタッフ、キャストのインタビューが読みたいとか言う場合はその手の要素ゼロなので買わない方が良いかと。
— Keita (@movielove0328) August 10, 2023
『#君たちはどう生きるか』
— キーノ (@1289ttkf) August 10, 2023
これで820円取るのか…、という驚きの内容の薄さ。いくらなんでもあくどい。パンフ買うより1800円出してもっかい本編観た方がお金の使い方として圧倒的に正しい。 pic.twitter.com/iI6fNY3Ou3
君たちはどう生きるかのパンフですが、内容は薄いです。キャスト・スタッフ紹介とインタビューはありません。宮﨑監督の企画書と設定がちょっと書いてあるだけで、後は作品スチルです。その辺ご留意ください。(地球儀の歌詞と全スタッフロールはあります)
— りんげん@コスモピア (@Ringen11) August 10, 2023
君たちはどう生きるかのパンフは宣伝と同じくらい作りが異例。
— ♨吾輩は猫になる (@lrFb8m5OageTAcK) August 11, 2023
冒頭に作品概要と解説が3P。宮崎駿長編企画覚書2Pや水彩イメージボード2P (4枚)は良いとして、大半は劇中1場面をまるまる1Pや見開きでドーンと掲載してるのみ。キャラ表やその説明は一切なし。あとは主題歌歌詞とスタッフロールだけ。 pic.twitter.com/hScOpXBwmv
君たちはどう生きるかパンフ買ったが殆ど解説もインタビューもなし(4ページ位)後は劇中カットを一枚づつ1ページ使う×殆どって枚数稼ぎ、酷すぎる仕様(泣)
— 組長 (@sibakarigumi) August 11, 2023
この記事への反応
・想像していたのとあまりにも違ったので笑ってしまいました。ほぼ映画の場面を1ページ大で載せただけ。工夫なさすぎ!
・君たちはどう読むか
・なんと。買いはするんやけど、これはまた別に本なりなんかあるのか?
・ええ…
・そうなんか・・・なんのためのディレイ(・Θ・)
・ここにも映画パンフレットの洗礼を受けた人が😂😂😂
こんなん宣伝がてら無料で配るもんだと思うよ。マジで。
・えぇ…?じゃあなんで後日発売だったのかますます意味わからん…
・今夜映画館行った時に買おうと思っていたけど、寄稿もインタビューもないと迷うなぁ。
・ここまでネタバレ避けるのか…(呆)
・そうなんだ!解説かインタビューどっちかは入っててほしかった🥲
これは買いに行かなくてもいいかな〜💦
パンフ買うよりもう一度映画見返した方が新たな発見がありそう👀
これなら公開と同時でも良かったんちゃう?


確かに映画ってのはそういうもんかもしれんな・・・
「百聞は一見に如かず」っていうし
でもそれなら売るなよな
面白かった
思ってたのと全然違って正統派ファンタジー冒険活劇でビックリした
初めは「死にかけの老人に面白いアニメ映画なんて作れんの?」と思いながら観てたけど、結果として面白かったよ
あんがい今時の要素を入れてるな~と思ったが、そもそもそれもパヤオとかの世代に流行ってたモノが一周廻って今になってたりするのかもしれないな
コジカンが苦言を呈すのはかなり珍しい
小学生のラクガキやん
ちっとも面白くなかった
ストーリーを上手く、いやきちんと見せられない時点でエンタメとして終わってる。
宮崎駿が完全に枯れたんだなあってのがよくわかる作品だったよ。
単館上映でもしてろっていう
それ前提で企画したけど誰かが延ばしたか間に合わなかったとかでしょ?
こんな商売のやり方を始めるようじゃジブリも終わりだな
転売屋を潰すためだな!
あれは酷すぎる。
売店のおねぇさんもわかってるみたいで
普通に返品対応してくれてた。
売れるかどうかわからん映画だから
パンフに関係者の名前とか入れるの辞めたのかもな
すずめの戸締まりはもっと充実してたよ
ラピュタGUIDE BOOKのインタビューの濃さはすさまじかったな
公開にあわせてこういう本が発刊されることもなくなったね
Webのインタビューは何みても同じで薄いし
ジブリも終わりかもしれんな
黒澤明が最後に撮った「夢」って映画、それと同系列だよ。
しゃーない
ジブリ「中身のないパンプでぼったくられる事を覚えて今後は気お付けて行きなさい」
商売的には失敗で趣味で作っただけ
宮崎監督も年齢的に難しいんだろう
短編映画やマンガとかでやれば良かったのに
未だTwitterなどにファンアートもなく(カヘッみたいなネタ除く)
少しでもネタバレ要素ある感想出したら叩かれる以上ファンも面白いとしか言えない現状
クレシンは今回の映画で馬脚を露したからな。
イエスタデイワンスモアと非理谷の同時説教は成り立たない。
何か売り方が任天堂に似てきたなw大して中身が無いものを信者力で売り抜けるっていう
こんなアオサギ観に行ったとかしょうもな過ぎるわ
そりゃおめぇとある老いらくの恋に夢中な爺様を排除しようとして失敗したから
その爺様の「世界のジブリ様なんだろ?俺抜きでどこまでやれるかやってみろよww大丈夫ジブリだしww」という手抜き嫌がらせだべ
君たちはどう叩くか
大作の主題歌は「とりあえずビールで」みたいなノリで米津使うのはもう止めよ?
スパンが短いからウルトラマン、FF16の主題歌とパッと見同じに聞こえるわ。
そうでなくても竜とそばかすの姫の方が30倍くらい面白い
それ以前に米津の声も見た目もキツすぎて無理だわ
物語も真っ青な状態で見てるからサギだと気付かない。
買って中見て返品したの?
いい加減君たちはジブリを卒業して自分の人生をどう生きるか考えろwというユアストーリー的サプライズやぞ
B5サイズ(表紙裏表紙込みの)全8ページで、3800円だったのを思い出した
ことごとくズッコケた結果ですね
青写真とは到達点がかけ離れてるとお思いでしょうね(笑)
オーイェーエーアハーン
ダメなら降ろす すぐ辞めろ
全部カンヤダの養分だぞ!
単に担当者が外国で遊んでたから間に合わなかっただけなんだろうな
青詐欺→青サギ→ポスターの看板
青詐欺→青サギ→ポスターの看板
ペラいパンフレット売りやがって
駿の掌の上でコロコロされてるのよw
それまではまあ普通に楽しめた
ジブリ内に編プロとかライターとかデザイナーとコネクションがある部署があればいいけど
それでも広告代理店が映画のコンセプトとか客観的に見てパンフレットの内容だけじゃなく
判型とかページ数とか値段とかいい感じに決められるノウハウを持ってるのが広告代理店だから
いや、単純にこの映画に一切関わらない、1円も落とさないが唯一の正解
カカヘカヘッカヘヘッヘカヘカヘッカカッヘカヘカカッヘカヘカヘッカヘカヘカッヘカカヘッカヘッヘカヘカッカカヘカッヘカヘカカッカヘッカヘカヘヘッヘカヘヘカッヘヘッ
これは岡田斗司夫もびっくり!!( ゚д゚)
駑馬にもにも劣る
枯れたんじゃ無くてあれが本来の宮崎駿の作風で今までは周りの人間が上手い事コントロールしてたんだと思うぞ
炎上してなくて草
ラピュタでやめとけ
買いに行こうと思ったら
まさかの初日勇み足しなくてよかったになるとは
パヤオ「嫌なら買うな!」
だったらパンフは出さないという方針にするのも有りだったろ
この映画は好きやけどパンフの件は残念の一言だね
漫画版ナウシカとかシュナの旅だって
普通にまとめる事も出来るんだから他人のコントロール云々は無いよ
影響はあるかもだけどね
今回は明らかにそれをしてないだけ映像で各々が答えを探す形式
作風的にはホドロフスキーとか寺山修司とか映像でポエム見せる系に近い
設定とか話の流れはクソ
後継者になりそうな連中を悉く潰して回ったのがパヤオやんけ
ええ、そんなん?
庵野じゃビミョ~に違いそうだしなあ
印刷所や流通からのリーク防止とか?
公開と同時に売るにはそれ以前に入稿する必要があるし、入稿してしまえば印刷所や流通からの情報漏れを防ぐのは難しい
絶対に情報漏れを防ぎたかったら公開後に入稿するしかない
最後かどうかはわからんけどこんなに自分で好き勝手出来る作品作れたんだし
終生のライバルであった高畑も逝ったから目標も特にない
よっぽど面白いしわかりやすいと思うよ
死ぬまでにしたい10の事とか
最強の2人とかの名作の要素集めたような話だから
そんでその後継者候補が宮崎駿に少しでも追いつけたかね
死んだ近藤さんは除くとしても
細田もいまいちマロも微妙
一番いけるかと思った安藤さんも作画監督としては超優秀だけど
監督としては微妙なのが鹿の王で露呈したし
ゾン100は序盤はまだいいけど
どんどん安っぽい自己啓発なノリが増してきてキツくなるぞ
主人公も劣化グレンラガンだしよw
って事はインコ大王は吾郎なのかな?
世界の啓発作品のアイディアの寄せ集め作品だから
自己啓発なノリが多くなるのは当然だよ
ゾン100のストーリーのテーマ自体が自己啓発がベースだよ
あとは全部なにかの寄せ集めでしか無いから見る価値ない
知名度や宮崎監督との関係性などあらゆる条件から庵野しかないと鈴木敏夫は思ってるはず
問題は庵野がもうアニメに飽きてそうなこと
おれもそんな風に思う
ジブリスタジオも、何もせんでも庵野秀明氏がいるしな
原作なんて世の中に山のように溢れてるし
最初から何の心配もなかった
いや、わかってたんだけどね
ジブリ映画のパンフ買うのって初めてなんだけどいつもこうなんか?
買った後に文句言うなよと
鈴木はそう思ってそうだけど庵野はあれ宮崎駿の後継者ってより
まだどっちかというと富野の後継者のが近くない?
けどどっちの作家よりも庵野は視野が限定的で狭いんだよね庵
編集の腕前だけは二人を凌駕してるけど
シン仮面を最後までダレずに見れたのも彼の編集力が大きい
あんまり熟考して買うもんでもないしな
勢いで買ったけど中身なにこれ…ってことだ
極めて弱者を侮辱してると
ってバカにされてそ
大炎上してジブリ潰れればいい
ジブリブランドは高級ブランドだからパンフレットもこのレベルでいい
徹底的に上から目線だなw
そこを上手く隠し作品を通して込めるのが上手い作品
だらだらウンチクやら自己啓発セミナーや書まんまのセリフの羅列で見てらんないよ
アニメだと変わるかもだけど原作は酷いもんだ
まあ細かい作風の問題より「師の遺志を継ぐ」みたいなドラマが欲しいわけよ代表取締役プロデューサー鈴木敏夫氏としては
まあそれはナウシカのころから鼻についてたことだしな
カリオストロでギリギリ隠せてたか隠せてないかくらい
観ないと言う選択肢
作品としては良い作品だと思うが余りにもマニアックな内容で100億いったら驚くわ
サブカル単館系の映像表現重視の作品が100億行くって無いからな
美術品を全否定とは恐れ入りましたwww
黒澤明の晩年みたいな「衰えはしたけど老けてはいないむしろ若返ってる」って感じだ
ゾン100の話で宮崎作品の話じゃないぞ
宮崎作品は説教臭さはあるけど
妙な自己啓発とかウンチク語りは少ない
作品を通してのテーマを語りウンチク自体はさらっと映像に混ぜるタイプ
ウンチク語りも押井並になればまだ見れるけどなゾン100はチープ過ぎる
ジブリは特典商法の元祖やぞ
ゲーム2本作ってるから忙しい筈なんだけどな
制作中もインプットしまくってるよねこの人
ノイズにならんのかね
ケチ臭いとかじゃなくて単純に戦略が古すぎる
最終作では100億に届かないも傍若無人にやりたい事を詰めた作品を出した
なんかいいよなぁカッコいいよ
テレビ放送を気が向いたらみるよ
そりゃ〜中身もスカスカになるっしょ。
はじめから出す予定なら編集入れて最低限の記事をまとめる時間はあっただろうに。
時間なさすぎてキャストは集められない。スタッフも解散してる。ヒマなのは宮崎だけ。
こんなもんしかできんわな。
国の威信をかけてヒットさせろ
なんなら大阪万博の予算を使え
SNSなんて駿は知らんのやろな
こんなもん即拡散やで
流石にアウトだなあ
田中圭一が書いたドクター秩父山に出てくる変態やろ
買う前に中身見せてくれるんか?
つまりよくこの映画関連で見る絵の奴は鷺(詐欺)ってことかぁ
ゼルダからピクミン4の流れ受けてんのによく言えんな
どうせ欲しい人は買うんでしょ
ジブリ解散の最後までいた元ジブリの撮影の人がSNSで社内でアニメーターが神様のように扱われてたが
技術未熟でろくなのしかいなかったって嘆いてたの見たことあるわ
優秀な人も芝居にこだわるけどジブリ特有のストーリーはおざなりで変にイデオロギー全開だから
メアリも鹿の王もガチの退屈で意味不明映画と化した
あれは売り物じゃ無くて特典だろ
その結果がコジカンも呆れるレベルなんですが
いい加減消えてくれんかな。
無料の特典の方が豪華って・・・
パンフレットって立ち読みできるの?
キモ
今回は駄作だったんだ
後、インコ。自分はお婆ちゃん’s推し。
元々作る気なくて準備してなくて、話題になって急遽作ることになったけど
ネタなんか用意してなかったから用意できた分だけでなんとか出した感じか
普段パンフ買わない奴らが騒いでるだけ
予算がないからジブリが自分たちで作るか業者を手配したんだけど
初めてのことでなにしたらいいかわかんないし、え?おれらがスケジュール管理するの?みたいなことも知らなかったとかじゃないかな知らんけど
二度手間になるから見に行かなかったんだよな
でもなんか今更見に行く気もなくなってきた
パヤオ最後の作品でエヴァ以下はさすがに落ちぶれすぎだろ
これが 広報のあるべき存在意義だぞ!!!
クリエイターっつーのぁ
「人々の感想を受け入れる度量と 見てもらうための先読み工夫」 ってのが 才能なんだわ!
スクエニFF16広報と違う 二律背反 戦略で ジブリはクリエイターのあるべき姿勢をみせつけたな!
老害丸出しの「君たちはどう生きるか」感をひしひしと感じる
鬼滅の何弾かのやつは猗窩座戦あんま触れないパンフレットから
全開放後って感じですごかったわ
えっ
パンフレット読んでも意味不明
そして実際に映画見ても意味不明
空 前 絶 後 完 全 無 欠
究 極 の ネ タ バ レ 対 策
↑最初からこの調子じゃまず話が入ってこない
うるせ〜よ。詐欺スタジオ。
ひょっとして鈴木氏も宮崎後も痴呆、、、
切れそうだが、、、
中身なくてもブランド名だけで何でも買ってくれるっぽいし。
めんどくさくて何もやりたくなかったのでは。やる気なさすぎ
来月からはパンフレット完全版販売するというのに
だから何もブロモーションできない。パンフレットも作れない
ファンアートするほど魅力的やキャラや話では無い気がする
戦中戦後の女性差別がテーマで面白かったよ
フェミニストは観るべき映画
吉P
写真集買ったら着衣しか無い上に工口のニオワセも皆無だった
なんてよくある話やんw
まんまとヤっつけられたけど面白かったねパパ
そーだなナオキおりこうさんになったな
君たちはどう擁護するか
神 の教えを聞いてたんだろ
さすがに映画館サイドからの要望があ大きくて急遽作ったんじゃないかって気がする
グッズもパンフも本気で作ってないのに、映画が良いとは思えないので見るか迷うわ…
こんなもん買う馬鹿いるんだな
名誉回復したから 本望だろ
年齢見てみろ
零戦と日独同盟を物語にして 世界中からバッシング受けて 10年 生きているうちに名誉回復したんだ
偶然でしょうけど、大手ゲーム会社の戦略広報のやり方に、戦前戦中(戦後)の日本メディアへの不満と怒りを彷彿させられ、クリエイターとしての立場から、あるべき報道メディアの在り方を、伝えたかったのかと・・・
お前
中々いい例えしたな
ネコぁ 気分次第で 飼い主を変える
つまりパンフレットに文句を言ってるのは無駄遣いが好きなニワカかアンチ
私の事をどこへ引っ越しし続けても、暴き晒し続けた人たちが居たように(〇〇組織も)、人は隠される程、気になり調べる心理を持っています。これは、アメリカ国民も同じですよね。讃えて褒める習慣のある方々は、わからないかかと
スティーブ・ウォズニアックに相当するのが「裸の王様宮崎駿」
スティーブ・ジョブズ的なプロデューサーは「鈴木敏夫」と、言うなのなら、言い得て妙
君たちが社会からパヤオよりも認められることは無いわけだが
そろそろヨコヲの人気の理由を教えるか
ヨコヲの あのアンドロイド美女のゲームの主題歌が まさにヨコヲ人気の理由だろ
アンチノミー って歌があるんだが この歌詞に 秘められてる ヨコヲの深層感情だ
ヨコヲって 人との会話の随所に吉Pのことを言ってると思わせる ディスり表現が使われてるのさ
気づいてた人は ヨコヲを応援してたろな どんなに誹謗中傷されても 生きろ ってのを 伝えてるぞ
ますます見る気しないな
戦前パートは本当に何だったのだろう?
わからん
もったいぶったわりには無料配布の冊子レベルの内容
今まで作った作品は残り続けるけど結局ジブリも1代限りで終わりか
場面に繋がりがないから紹介しようがない
相変わらず口だけはうまいよ鈴木敏夫は
ただそれならそれで、もっと値段を安くするなり、ネタバレ防止のため情報非掲載みたいな注意書きはすべきだと思うわ
むしろパヤオの夢だけが詰まってたよ
その一環が「情報を知りたければ映画館に行って金払え」
流石に耳と脳がいかれてるわ
この映画は中々咬みごたえのあるやつやから、監督の発言以外要らんのや。
他のやつの考察なんか邪魔邪魔。
感性のない老化爺の脳味噌しか現状で持ってない人間達には仕方ないかもしれないがそんなものは
一切これに必要ないんだと一応理解はしとくべき それを求める時点でもうダメよってことですよ。