• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ネッシー、半世紀ぶり大捜索=新技術駆使し謎に迫る―英


1691822797252


記事によると



・英北部スコットランドのネス湖で8月下旬、古くから目撃情報が絶えない未確認生物「ネッシー」の大規模捜索が行われる。

・新技術も駆使した半世紀ぶりの「大捕物」で、長年の謎に迫れるか注目される。

・企画したのは、ネス湖の観光拠点「ネス湖センター」と独立のボランティア調査チーム。8月26、27の両日に行われる捜索は、1972年に別の調査団体が実施して以来の大規模なものになるという。

今回の特徴は、新しいテクノロジーを利用すること。湖の上空に赤外線カメラを搭載したドローンを飛ばし、水中の熱画像を撮影するほか、ネッシーの「鳴き声」を探ろうと、水中聴音装置を使って音響信号を検出する。

・ネッシーの目撃記録を27年間分析しているゲーリー・キャンベルさんは「過去の捜索では、説明がつかないような証拠も見つかった。技術の進歩で、今回はもっと成功すると期待している」と新発見へ胸を膨らませている。 


以下、全文を読む

この記事への反応



今の技術力なら見つかるかな?

永遠の浪漫だね

昔ネッシーはやったよねぇ

繁華街で飲みとかクラブ帰りの女の子を見張ってると簡単に見つかるよ

現代科学ならいけるはず!!

夢を追うのは大事さね(´・∀・`)

いても一匹や二匹だと種として存続できないですよね

UMAの原点はやっぱネッシーやね

日本も負けてられないので、そろそろ糸井重里に徳川埋蔵金を掘らせるべき()

池の水ぜんぶ抜けばいいんや







最新技術駆使してUMA探すのロマンあるな
まあ見つかるかどうかは・・・



B0C8JF176S
スクウェア・エニックス(2023-12-01T00:00:01Z)
レビューはありません







B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(165件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:32▼返信
いないって皆わかってるのに何で探すの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:32▼返信
ニッシーくんなんでや・・・
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:34▼返信
町おこしみたいなもんやろな
こんなことできるのは裕福な証拠やろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:34▼返信
写真撮った人が捏造って暴露してなかったっけ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:35▼返信
どうせまたオオウナギの熱感みたいな画像撮ってこれは何かわからんってことにするだけだろ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:35▼返信
意味のない浪漫だよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:35▼返信
ヨッシー
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:35▼返信
もう死んでるだろ
9.投稿日:2023年08月12日 16:36▼返信
このコメントは削除されました。
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:36▼返信
こういうことやってるからネッシーは隠れるんだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:37▼返信
ちゃんとVAIENCEスーツ着ていけよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:39▼返信
他にやることあるよね
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:39▼返信
衛星を使える地位ならあっさりと判明しただろうね
ドローンとか1年経っても見つからないんじゃないか?w
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:40▼返信
ネッシーなんて探す前に日本は河童を捕らえろさっさと
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:40▼返信
>>8
たしかに
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:40▼返信
>>4
してるから浪漫も何も意味が分からん
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:41▼返信

無駄なことに金使ってんねぇ

18.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:41▼返信
元々生き物少なくてあれだけ大きい生物が生きられる程食い物無いって話でしょ
種を残すなら1匹2匹じゃアカンのだしただの町おこし
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:41▼返信
資金は誰が出すんだよwいるわけねーだろwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:41▼返信
たしかモグラも実は地上での発見例がなく、UMA扱いだったけど1975年に実在が確認されてから普通に生物として広く認知されたんだよね
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:41▼返信
>>18
地下水路で海と繋がってるらしいぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:42▼返信
ツチノコ探しみたいなもんだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:42▼返信
最新の技術を使って写真の合成を解析した方が早くて安上がりだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:43▼返信
奴等は「禁忌」に触れようとでもいうのだろうか……?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:43▼返信
絶対に鮮明な動画で撮影されないUMAの皆々様流石っす
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:43▼返信
>>20
普通に上高地行けば地上に亡骸を発見できるけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:43▼返信
あのぉ、、、、仮にいるとしても当時から何十年経ってるとお思いで?巨大水棲生物がそんな長い寿命持っていると非科学的な根拠で科学的な調査すること自体に疑問を持たないんでしょうか?むしろもうゲノムやらなんやらで自作した方が安く済むじゃないかな(笑)
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:43▼返信
>>20
デマだぞ
中世に普通にモグラの毛皮が取引されてる
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:44▼返信
ネス湖の水全部抜いてみたやればいいじゃない
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:44▼返信
元々存在すらしていないと思うけど
ネッシーがクジラくらいの寿命と考えて
仮に存在していたとしてももう生きてるかはかなり怪しいだろうな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:45▼返信
ネタに全力で乗っかる姿勢は嫌いじゃない
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:46▼返信
無駄金
33.投稿日:2023年08月12日 16:47▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:48▼返信
何兆円つぎ込んでも、「居ない」と結論づけられない悪魔の証明
35.投稿日:2023年08月12日 16:48▼返信
このコメントは削除されました。
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:49▼返信
ずっと言い出せなかったんだけど、これ実は俺のちんほ゜やねん・・・
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:50▼返信
あの写真クジラかなんかって事で話着かなかったっけ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:50▼返信
日本も昔はツチノコに懸賞金かけたりしてたよな
もうそんな余裕のある自治体ないだろうけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:51▼返信
僕の陰部に立派なネッシーが存在します
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:53▼返信
※38
今もあるよ
まぁ言うまでもなく未だ見つかってないが
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:55▼返信
>>7
ネッキー
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:55▼返信
ぶっちゃけ世界中のUMA全般に思うんだけど、もし居たとしても、もう死んでないか?
何かの生物の一体限定の巨大変異タイプとかなんじゃねーの?
何年前から目撃されてんだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:56▼返信
もう2030だよ?UMA利用して町おこしとか古すぎる
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:56▼返信
※39
そのしらすとっととしまえよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:56▼返信
ビッグフットは?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:57▼返信
>>39
そのアンファッシ―(質素な)モノをしまえ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:57▼返信
観光地の町おこしだから祭りみたいなもん
つべこべ言うもんじゃない
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:57▼返信
伝説を終わらせる!!
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:59▼返信
>>43
2023だった
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:59▼返信
>新発見へ胸を膨らませている

人生楽しそうで何より
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:59▼返信
>>39
識者「このサイズはスカイフィッシュですね」
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 16:59▼返信
>>4
自白してたね
それでも話題性で金集めたいんでしょ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 17:00▼返信
メッシ
ガーシー
俺はラーダマーシー
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 17:02▼返信
以外と存在を信じてる情弱多くて草
そりゃ商売になるわな
騙される奴って無くならないんだね
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 17:02▼返信
昔、嘘だったとネタバレされたよね
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 17:02▼返信
どうせ新種のチョウザメ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 17:03▼返信
>>39
銭湯でワイの陰部のメガロドンと勝負だ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 17:03▼返信
>>4
サムネは捏造だけどそれ以外にも未知の巨大生物がいる証拠が発見されてる
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 17:05▼返信
ネス湖って十和田湖よりも小さいんだな。
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 17:06▼返信
日本のは何だったっけ?イッシー?
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 17:11▼返信
ニッシー
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 17:11▼返信
日本人がつちのこで騒いでいるのと同じようなもの
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 17:13▼返信
>>58
な、なんだってー!
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 17:15▼返信
>池の水ぜんぶ抜けばいいんや
ほんとそれな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 17:16▼返信
>>4
もし写真を公開した後にその生物を間近で見て、この生物も必死に生きてるんだからそっとしておこう思ったとしたら?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 17:20▼返信
でかいウナギみたいなのは確実にいるらしいけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 17:23▼返信
>>57
つまりは絶滅してると
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 17:24▼返信
ネッシーって潜水艦じゃなかったっけ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 17:25▼返信
>>49
さてはアトムだな?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 17:26▼返信
深海にはやばい生物いそうだけどな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 17:26▼返信
実はスモールライトで小さくしてから白亜紀に運んだからもう居ないんだけどな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 17:27▼返信
ネッシーいる説を信じて無い奴は陰謀論者www
アポロ月面往復を信じてない奴も陰謀論者www
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 17:30▼返信
ネス湖が出来たのが新生代だ、というのは小ネタ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 17:30▼返信
ネッツー見つかると良いね
75.投稿日:2023年08月12日 17:35▼返信
このコメントは削除されました。
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 17:37▼返信
まあワクワクしていたい気持ちは120%わかる
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 17:38▼返信
え、手じゃなかったっけ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 17:38▼返信
半世紀以上も生きてるものなのか?
79.投稿日:2023年08月12日 17:41▼返信
このコメントは削除されました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 17:45▼返信
その後、だれかが放流したかもしれんし
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 17:52▼返信
無駄な科学力
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 17:55▼返信
あれ、ネッシーの話って捏造だったでFAだったんじゃないの?🤔
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 17:57▼返信
ダメリカの宗主国
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 17:57▼返信
昔居たとしても寿命的にもう・・・
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 17:59▼返信
定期的に最新技術を駆使した大捜索をします!って話が立ち上がるのはオカルトの魅力なんかね?
モルダー彼ら疲れてるのよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 17:59▼返信
撮影者が冗談だったって言ってなかったか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 18:00▼返信
>>82
仮にその有名な話が捏造だったとしてもネッシーが存在しないことの証明にはならない
これはいわゆる悪魔の証明や
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 18:02▼返信
今までの話が全て作り話だったとしても今回の調査でUMAが確認される可能性もあるな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 18:04▼返信
何年も前からyoutubeでネス湖をライブ配信してるチャンネルがあった気がするし、
それに何年も映ってない時点で、居たとしてもとっくの昔に死んでるんだろ
アーメン
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 18:05▼返信
ネス湖に絞るとあれだけど、
場所によっては探索すれば普通にいくらでも新種というか未確認生物は発見出来ると思うぞ現在でも
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 18:06▼返信
徳川埋蔵金も調べ直そうぜ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 18:08▼返信
昆虫や植物なんかは詳細に調べれば今でも普通に新種が見つかる状況らしい
ただ見つけても金にならないから一部の物好きしかやらないだけで
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 18:12▼返信
最初の撮影者がフェイクだったと言ってたのにまだやるの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 18:12▼返信
ちっさい何かならいっぱいあると思うんだけど、
結局こういう未確認生物の最重要条件ってデカさなんだよなw
デカくないんだったらどうでもいいという
そうすると陸上で未確認のデカい生物の可能性はほぼゼロなんでワンチャン深海だよなあるなら
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 18:12▼返信
昔ネス湖のライブカメラ見たら地元の農家のおっさんが牛と戯れてて微笑ましかった
平和な所だよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 18:14▼返信
まず写真から見てサイズ感が小さい
鳥とかそんなレベルの大きさに見えるわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 18:15▼返信
その捜索に掛かる資金俺に託せば5分と待たずに結果教えてあげるのに
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 18:19▼返信
色々検証してみると
当初はいたけど寿命で死んだってのが
可能性としては高いな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 18:19▼返信
首長竜みたいなのがいたとして相当な個体数がいないと繁殖すらできん
あとそんなのが100匹くらい湖にいたら常時首とか身体出してるの普通の光景として見られるはず
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 18:20▼返信
居ないものは見つからんぞ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 18:24▼返信
我々は確かにネッシー実在の証拠を得た
しかし隊員の疲労度は凄まじく、
ここでの撤退は恥ずべき行為では無いと判断したって結果になるのか
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 18:25▼返信
ネッシー最期の日
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 18:25▼返信
さすがに無駄
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 18:28▼返信
なんか写真撮った奴が嘘って自白してなかったっけ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 18:28▼返信
撮った本人が捏造だとネタバラシしたのにまだやってんのか
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 18:29▼返信
まあ居るわけ無いから空飛んで別の湖に移動したって事にしようぜ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 18:30▼返信
居ないなら作ればいいじゃない
全ては観光収入のためです
皆さん頑張りましょう
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 18:38▼返信
撮影した本人が撮影方法の再現してまでネタバレしてるんだがw
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 18:43▼返信
いることにしておいた方が
得する人たちがいるのかもしれない、、
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 18:44▼返信
例の写真撮った写真家が「すまんありゃウソだ」って死ぬ前に告白してんのにな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 18:48▼返信
子供心であんな巨大生物が現存するなら種が存続する程の数が必要な訳でなんでいると思ってるんだろって不思議だったな。
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 18:51▼返信
後援:東スポ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 18:51▼返信
最低でも100匹いないと種の存続は難しいらしい
あんなデカいのが100匹いたらとっくに見つかってるよな

114.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 18:52▼返信
突然変異で巨大生物が生まれた可能性はあるが
繁殖できないから今は居ないだろうな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 19:23▼返信
いくらなんでも首長竜や魚竜?の類いはいないだろうが、すげえデカいウナギとかウミヘビとかはいるのかもなw
意外ではあるが夢のない結論ってのが本当の所なんじゃないの。
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 19:24▼返信
>>79
襲われたらどうすんだ武装していけ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 19:25▼返信
日本は徳川埋蔵金じゃなく、ツチノコだろ。 
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 19:26▼返信
しょうもな
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 19:31▼返信
※117
ツチノコは飯食って消化してる最中のヘビだよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 19:32▼返信
これおもちゃを浮かべて写真撮ったって解明されていなかったっけ?
またどこからかお金もらったのかな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 19:39▼返信
ネッシーの正体は古代生物タリモンストラムグレガリウム
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 19:39▼返信
ロマン(ビジネス)
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 19:39▼返信
>>119
ツチノコ「札束美味っ!」
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 19:42▼返信
ネッシーはおらんだろうけどメガロドンは現存してそう 
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 19:50▼返信
あー
俺が背泳ぎしてる時に興奮して、あれだ・・・
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 20:07▼返信
観光業者の盛大な釣り(ただし釣るのは人間)
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 20:07▼返信
>>58
証拠と言えるほど強力な物はないでしょ?
ただ、捏造以前からネス湖には得体の知れない巨大生物が居ると噂になってたからね
何か見付かれば面白いと思う
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 20:10▼返信
ネッシーってみた感じプレシオサウルスじゃないの?
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 20:13▼返信
ネッシーって最初に見つけた人が嘘でしたって言ってなかったっけ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 20:21▼返信
>>129
あれは潜水艦のオモチャに首長竜の人形付けたんだ確か
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 20:21▼返信
カナダのキャディはUMAとしては目撃数が桁違いに多くて実在が確実視されてるけどな
まあ普通に深海魚の類かもしれんが
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 20:25▼返信
サムネの写真、どうみても波の影と首の長さ大きさのバランスが不自然だけど、
昔の人はほんとに気づかんかったん?
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 20:37▼返信
カッパは架空でもみんな楽しめてるからそういう方向に持って行ければな
クジラさんにはもっと頑張ってもろて
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 20:41▼返信
>>132
マジでそれ、体の大きさと波の大きさが合っていない、この写真は模型を浮かべて撮ったって撮影者本人がいってるんだからね、それでもネッシーはいるって信じてる奴等の何と目出度い事よ…
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 20:42▼返信
どう考えてももう無理がある
馬鹿馬鹿しい
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 20:43▼返信
>>128
現代にネッシーなど居ませんから、撮影者本人が模型を湖面に浮かべて撮ったって証言してますからね
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 20:47▼返信
今更アホか
あんなの模型泳がせてただけだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 20:49▼返信
まぁツチノコみたいなモンや
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 21:07▼返信
こういうバカみたいな事でも「もしかしたら」と思えてた時代の方がロマンあったな
残された希望は宇宙人だけだけど、いたとしても距離的に会えるわけないし
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 21:32▼返信
ほぼ間違いなくいるって言われてるのがモンゴルかなんかにいるトレマーズみたいな奴だっけ?あとメガロドンとか
いないと分かっててもワクワクするわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 22:07▼返信
>>27
いつから1匹しかいないと錯覚していた?
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 22:07▼返信
>>30
いつから1匹しかいないと錯覚していた?
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 22:08▼返信
>>42
いつからUMAは繁殖しないと錯覚していた?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 22:09▼返信
>>78
いつから1匹しかいないと錯覚していた?
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 22:10▼返信
>>84
いつから1匹しかいないと錯覚していた?
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 22:10▼返信
>>89
いつから1匹しかいないと錯覚していた?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 22:11▼返信
>>98
いつから1匹しかいないと錯覚していた?
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 22:15▼返信
>>99
何言ってんだお前?
100匹いないと繁殖できない意味がわからん
進化や突然変異で新種のせいぶつが
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 22:19▼返信
>>113
突然変異や進化で生まれた新種の動物や植物や昆虫はどうなるんだ?
100匹単位で一斉に突然変異や進化しないと一世代で絶滅するんだが?
ちょっと考えりゃわかるだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 22:19▼返信
>>114
いい加減黙れ繁殖厨
バカは喋るな
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 22:22▼返信
ネッシーが1匹しかいないという謎前提で「とっくに寿命だろ」とほざくバカ
100匹単位でいないと繁殖できないとほざくバカ
バカしかいないのかよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 22:41▼返信
一番最初に写真を撮った人が
死に際に捏造だったと涙ながらに自白したというのに
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 22:52▼返信
神隠しの逆バージョン
一瞬だけこっちにやってきた恐竜
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 23:16▼返信
おったとして、とっくに死んでるだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 23:33▼返信
見つかったのだいぶ昔だから普通の動物なら寿命で死んでねーか?
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 23:45▼返信
>>22
やらしい
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 00:17▼返信
波の大きさから小道具で
写真とったやつもフェイクだっていってなかった?
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 00:30▼返信
恐竜なら鰓呼吸できないんでしょ?
必ず水面に出てくる生物が見つからないなんてことはありえない。
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 01:19▼返信
>>20
わりと近年までUMA扱いだったのはゴリラ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 02:20▼返信
最初に投稿した本人がネッシーは嘘だったこと告白してるのに探す意味あるのか?
完全に水中でしか活動しない肴などならともかく、あんな恐竜みたいや巨大な生物が実在してたらとっくに見つかってるだろ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 02:39▼返信
逆転裁判やりたくなってきた
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 05:44▼返信
死体片でも見つかれば御の字
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月13日 07:57▼返信
>>141>>142>>143>>144>>145>>146>>147>>148>>149>>150>>151
>バカは喋るな
>バカしかいないのかよ

お前だよ連投キ.チガイw
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 01:18▼返信
時間と金の無駄ww
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 20:40▼返信
ネス湖が新生代に出来た湖である問題。

直近のコメント数ランキング

traq