TVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』キャラクターデザイン&総作画監督を務めた陸田青亨(けろりら)氏
コミックマーケット102(C102)で『ぼっち・ざ・ろっく!』の修正・原画集「ぼっちざろっくのしごと 上」を頒布
1限5000円、再販はないとのこと
コミケ新刊出ます、ぼっちの修正・原画集です!
— けろりら@土曜日東ス64b (@kerorira1) July 29, 2023
土曜日東ス64b 「FROG SKETCH」です、余ったら通販あるかもですが再販は無いですよろしゅう、、、 pic.twitter.com/jrBt8XgmF9
一種のみ5000です!
— けろりら@土曜日東ス64b (@kerorira1) August 11, 2023
待機列
けろりら
— 有希P@コミケ両日 (@yuki_kameP) August 12, 2023
1限です pic.twitter.com/puaH8OCFNz
これ全部けろりら本 pic.twitter.com/6NLzoYijBS
— よろず@球詠 (@tamayorozu1) August 12, 2023
けろりら(FROG SKETCH)さんの待機列がハンパないですね。東4ホール奥は何処まで伸びてるのか。前日搬入分だけだとサクチケ組も怪しそう #C102 pic.twitter.com/pl1OUCrDVC
— ステルスだーはら (@d_hara_standard) August 12, 2023
けろりら本ゲット
— 虫塚虫蔵@迷路'23 C102 8/13 東ヘ56b (@pareorogas) August 12, 2023
11時30分に並んでジャスト1時間!
しぬかとおもた pic.twitter.com/SBV9vSsu8u
けろりらさんの待機列(サークルで長蛇の列だ) pic.twitter.com/A6M7kFvdc7
— うーさん@C102 8/12(土)東4•ワ09a (@rica0867) August 11, 2023
けろりら神の「frogsketch」の行列
— まこすけ (@makosukeDX) August 12, 2023
長すぎて全貌が不明 500人じゃ済まなさそう pic.twitter.com/81hP3OoRKH
おらぁ!やってやったぞ!!
— 瀬奈 (@sena4806) August 12, 2023
午前入場10時守って買えたぞ!!!
ありがとう けろりら神!!!#c102 pic.twitter.com/BIC2MwXXuN
けろりら完売確認 pic.twitter.com/H49jRScchl
— Temple𝕏 (@TempleKnightZip) August 12, 2023
メルカリやヤフオクで高額出品中
くたばれ pic.twitter.com/N9uPN2L2TG
— 幽世レイ (@Kakuriyo_Rei) August 12, 2023
けろりらさんの新刊📖もうヤフオクで転売されているのか… pic.twitter.com/PmAvLVBax4
— うーさん@C102 8/12(土)東4•ワ09a (@rica0867) August 12, 2023
けろりらさんの新刊
— 岩崎いずみ@C102 1日目(土曜日)東ワ-13a委託/2日目(日曜日)東ヘ-10a (@iwasakiizumi) August 12, 2023
もうヤフオクに出ている pic.twitter.com/DbC64kvGjM
けろりら本 相場35k〜40kになってます pic.twitter.com/XsDw885Kyj
— 絆の灰汁抜き/えも (@akumuki) August 12, 2023
今ならけろりらのぼざろ本43000円で買えます pic.twitter.com/woQAi9lB5Y
— Kazu (@kazu_qb08) August 12, 2023
この記事への反応
・まぁ予想されてたことよな…。
多少内容変わってもいいから公式で出し直してくれんだろうか。
・ぼざろの画集をコミケ限定で再販もなしってそりゃ高額転売されるよな🙄
・金の稼ぎ方がダサい
・値段高すぎでしょ…
・欲しいのはわかるが買う方も買う方だよな
転売ヤーは死んだほうがいいし転売買うのもやめたほうがいい
・作った人を馬鹿にしてるよな…
寄生虫みたいな生き方をしていることを自覚して恥じてほしい。
・こんなとこで買う方も同等にウンコ
・けろりら本、1冊なのにリコリコのスタッフ本より高値で転売されてる件...
・こういうの買う人は
コミケで旅費だして確実に買えるかわからないものを炎天下で待つと考えるとそういう人たちが買うんだろうけどモラルの問題だよなこういうのはやっぱ良くない
・ぼざろの転売、そりゃまぁ先生が委託ないかもって言っちゃったから起きるのは当然というか
【陸田青享 - 作画@wiki - atwiki(アットウィキ)】
フリーランス。
「陸田青亨」と表記されることあるが、「けろりら」名義の場合がほとんど。
近年はキャラクターデザインや版権も手掛ける。
2019年に発足したアニメ業界人サークル「TAP」の一員。
2022年、キャラクターデザインを担当した『ぼっち・ざ・ろっく!』が大ヒットしたことにより、一般アニメファンからも注目を集める。
同作では、キャラクターデザイン・総作画監督というポジションでありながら、OPおよび全12話全てにおいて原画を担当し、さらに作画監督としても多くの回に参加するなど、驚異的な活躍を見せた。
名実ともに氏の代表作といえるだろう。


コミケが生まれた時代とはもう何もかも違うだろ
数用意できる訳でも無いし
こういうのは仕方なくね?
アニメスタッフが同人誌として出してる辺り権利的にかなりグレーなものなんだと思うぞ
ガンダム水星の魔女のスタッフ本と、ぼっち・ざ・ろっくのスタッフ本が大人気で行列できてたみたいね
↑↑両方とも、10数倍の値段で転売されまくってる模様ww
取り締まらんからやりたい放題美しい国日本
出すならちゃんと権利者が公式本として出せ
転売屋しか喜んでねーじゃん
作者じゃないなら許可は??
明らかに転売も同人ゴロも同じだろ
転売ヤーにとってはウハウハだろう
どのみちすぐに発表なりしなきゃ転売屋の勝ちやね
転売ヤーに餌をやるなよ
エリート社畜ぐらい稼げるやん
アニメの作画監督だから無名の1スタッフではないけど同人にしてる辺り権利は怪しいし多分黙認って形
むしろ公式が転売推奨してんだろこんなもん
脱税したいからコミケ限定にしてんのか?
売る方も転売上等と思ってやってるから別にいいとは思うがね・・・・
嫉妬?
カネカネカネよ
命よりもカネ
全てはカネ
こうなるに決まってんじゃん
暑い中並んで買ったんだし10万でも安いくらい
作者ならそこでブルアカの同人描いてるよ
関係者だけに下手に業者に委託とかできんだろうしな
毎年毎年、「人気出たアニメのスタッフ本がバカ売れで行列が出来てる」よね
並んでる人の2~3割が転売ヤーで、残りの7~8割は本当にスタッフ本が欲しいファンの人でしょ?
電子書籍版で出しますといえば評価するんだがw
コミケ限定販売で転売すんなとか土台無理な話
アニメスタッフが出してる同人なので公式ではない
権利にグレーなんてねえよ
許可取ってなかったらクロでしかない
ぶつくさ文句言うのダサイなぁ
けいおんの足元にも及ばなかった気がするけど
って感じ作者は許可だしてんのかな?
それなら余計なお世話やけど
4万円でって言われたら正直無いなってレベルだわ
地方の人がコミケ行けないから、転売品を買うのか・・交通費や宿泊費など考えたら安く済みそうだし
さらにクッソ暑い中、地獄の行列に並ばなくて済むしなw 転売さいっきょ!!
もう今のご時世見分けるの無理だろうし
臭い匂いつきだよ。欲しいのか?
社員が勝手に会社の資産使って稼ぐようなもんだろ
作者や出版社にどう説明するつもりなんだろう
ぼっち・ざ・ろっくのスタッフ本は5000円(270ページもあって分厚いらしい)
まぁ・・値段相応なのでは
コミケが二次創作を売り買いしてる言い訳はファンアートを実費でやり取りしてるだけだから
電子販売となると中華がやってる海賊版と同じ
まぁ同人のネット通販とか完全にアウトなもんがまかり通ってるけどな
刷った数、ページ枚数にもよるからなぁ
カラーならあんま儲け出てないかもな
ネトウヨキモオタざっまあああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwww
こういう公式関係者のやつは大抵コミケ限定+冊数限定という条件でお目こぼしをもらう
電子とかありえん
紙媒体で出してるうちは転売がなくなることは絶対にないでーす😁
正直もうそのくらいやっても良いと思う。
仮に2000冊なら1000万円
そら当然申告するでしょ
地獄を味わってまで手に入れたのを金に換えても
公式側に話は通してるけど非公式扱いっていうかなりアレなやつでしょ
沈黙…?
いうてお前らオタクってこういうことやる監督に対して毅然とした態度取ったら発狂して制作側叩いてたやん
けもフレのたつきってこれやったから制作側が手切っただけやで?
再販無し宣言は売上が上がりすぎるのを防ぐためか
再販するしないは期間中には黙ってればいいのにな、売り方の問題だな
そう言わないとグレーゾーンが完全アウトになるからな
ふつうならメロンブックスとかで売るだろ
今の時代だと学生でもプロ並みのやつがわんさか出てきて絵が上手いだけじゃどうにもならなくなってるが
あれはただの内紛でコミケはその一端に過ぎない
と思ってるけどあんたは内情に詳しい関係者か何かなの?
なんか、不思議な感じだな
始発でコミケに行く努力をしたからこそ手に入ったものだぞ
そこそこ売れたアニメのアニメーターがイラスト本を出すなんてさして珍しいことでもないが…
普通ではないけどちょいちょいある
明らかに権利的には微妙だけど薄給に対してのボーナスくさい
総作監は月給50万以上はあるぞ
転売屋乙とか言われんのかなw
公式だからこそ脱税するリスクは負わないだろ
はまじあきはブルアカ本出したけどな
俺もコミケいって、人気ある本買って転売しまくるわw 転売さいっきょ!!
権利的にもかなり怪しいし
そういう事情もあるのですわ
数人~数十人規模で集まって各エリアで分担して1人じゃ買えない量の本を買うグループだ
人気サークルで「20冊ください」なんて言ってる人間がそれに該当するんだけど、そういうのはメンバーの何人かがサークル入場とかアーリー入場をすることで効果が大きくなってくる
とどのつまり、フツーに一般入場してくるクソ雑魚ナメクジがぼざろ本を買えるわけねーだろwww
これだからアニメ業界は社会不適合のクズしかいねぇって言われるんだよ
日雇いのバイトの方がいいな
これアニメの原画だから二次創作じゃないのでは
あと委員会の許諾取ってるって話もしてたから再販できないのはそういうことだと思う
興味ない側からしたら、珍しいか珍しくないかなんて分からん
頒布(5000円)
プロならわざわざコミケに出なくても広く売る方法はいくらでもある
俺の同人誌は高値で取引されて俺スゲーってやりたいだけだろ
むしろ、本人か周りの人が転売ヤーなのかもしれん
転売ヤーから買って欲しくないならコミケ限定本なんて出すな
ぼざろなんてどうでもいいけど
アニメーターだけ小遣い稼ぎ許されてるのどうなんかね脚本とか監督がやったら仕事なくなるだろうにな
アニメーター目指してる奴なら勉強になるかもしれんけど
まあ 通販とかにしない理由も抜け穴みたいな感じだったしな。
こんな下手な絵参考になるわけないだろうツイ垢見てみろw
違うなら電子書籍でも売れや。
「地方組は旅費滞在費入れたらそのほうが安いんだよ東京在住にはわからねーよっ」て言われてなるほどなと思った
てめぇらがいなきゃ定価で買えんだわ
底辺貧乏人は哀れよな
は?承認欲求がエベレストなんだが
アニメーターが食いつなぐためならコミケで全て売らずに、自分で転売すればいいのに。
猫に小判
豚に真珠
馬の耳に念仏
もう今となっては中国人は希望の光だよ。
原画が下書きとか、オマエ馬鹿すぎて恥ずかしいから一生黙ってろ
こいつは20万フォロワーでパンピーには人気だけど同業者からはヘタクソ扱いされてそうw
ゴミ
しかも炎天下の中で転売キモオタが持ってた本を
それを信じるなら30年ぐらい寝かせとけば?
今4万なら少なくとも倍にはなるんじゃね?
じゃあゴミじゃん
4万で買って5万で売るんじゃない?
転売ヤーの中でグルグル回してんの
生まれて初めてか?
昔からコミケの限定品は転売されるから
手に入れられない大部分のファンが苦い思いする形式はいかんよ
転売する狙いで列に並ぶのは文化的にも倫理的にも終わってる
純粋に金稼ぎの道具としか見られてないから文化もクソもねぇし
動き見てこっそり追加発注して上澄ごくごく飲んでる
実質横領なんだけどな
最初から公式で受注販売すればいいんだけどねぇ
脚本監督は印税入るから問題ない
デジタルにしたらカタログ売って儲けられなくなるだろうが!
けどあからさまに数が多すぎるんよ
昔はあっても5冊とかそんなもん
今見る限りだと100冊以上は転売されてるよ
一体いつからやってないと勘違いしていた?
ここだけじゃなくてホロとかも抑えてればもっといく
分かっててやってる
この人60歳超えてそう
副業?の方が稼げるんだな
初版と言うことで1万前後で売れるだろうね
再販しないを撤回して
4万前後で売っているやつを蹴散らしてくれ
それができないクリエイターは脳みそ腐ってんのかよw
元々闇市みたいな扱いだったんだし
スタッフ全員の力であの作品できたんじゃないの?
と、キャラデザの人が本出すたびにいつも思う
会長だったわ
今一番本の在庫持ってるのは誰だよわかった?作者がアカウント複数作ってさばいたらコミケ以上にかせげんだよ
けいおんほど続かないやろ
相当刷ってたからな
午後入場でもいけたし欲しいヤツは大体買えただろう
買うやつがいなくなれば転売無くす近道なんだが
買う馬鹿を後悔させるために大量通販してくれまじで
ネトフリアニメは日本スタッフが勝手しないように徹底されてるのかな
転売に餌与えてるんやし
修正・原画集って書いてあるが自分自身で描いた原画なら製作委員会の許可とればOKだろうが
修正原画は他人の原画マンが描いた絵を崩れてる絵を部分修正してるだけだから他人の描いた絵なんだよなあ
つまり他人の描いた原画を作監が勝手に売って商売して懐にいれるのは倫理的にどうなの?って話なー
取り上げなきゃ良いやん
余らない限りは再販もしないってそりゃ高額になりますって
コミケ限定なんて珍しくないけど3万以上なんて中々ないぞ
ホントコレ
関係者はこう言うの売って稼ぐの自粛して欲しいわ
やっぱ買う側も相当アホなんすね〜
そもそも自分で描いた原画だろうが製作の権利物なんだからダメだろう
なんとなく上役の特権として目こぼしされてるって因習があるだけ
権利的に作画監督専有のものではないから
けもフレは吉崎観音の発言力がデカかったから咎められたけど、きらら系作家相手ならやりたい放題だろ
俺たちが当ててやったんだ!くらいのこと思ってるだろうしな
刷るのも金かかるんだわ
その方が儲かるw
前にウマ娘の原画本とか通販で普通に売ってたりしてたけどな
通販で普通に売ってんのは原画担当が出してんじゃなくて公式だろう
A4サイズ180ページ
1000部印刷して35万円くらいだな
1部あたり350円
同人専門でないネット印刷だけど
適法行為であるAI学習相手に発狂してるオタクの倫理観にはついていけんな
5000円で売ってるのが相当な暴利だろうし
修正原画なんて流行りで手を出すようなもんかね?
転売屋もリスクあると思うが
いや、AIは違法だよ
学習だからってのが方便だったから度が過ぎる使い方されたら容認されないというだけ
プログラムが素材を取り込んでるのに学習と言い張るのは無理があったわ
委託も出来ない権利あやふやな本を始めから出すボケで終わる
転売正義やろこんなん
買った人は擦り切れるくらい鑑賞するんかな?
よく言った!!その通りだわ。
わざわざ分けてるとも思えないが
ダメに決まってんじゃん。
この利益でSwitch2とかも買い占めされるんやぞ。
スキャンして海賊版を販売するかもね
今後、5000円前後で販売されていたら要注意
こじつけヘイト野郎、ご苦労さん
そこまで熱心なファンじゃないから
羨ましいとは感じんけど、
頒布者が配慮に欠けるなぁと思った
頭の良い人では無いな頒布者
名前出して堂々と売ってるんだから許可取ってるんだろうけど、ファンの趣味活動による二次創作ってのとは違うような