回転寿司から「ウニ軍艦」が姿を消しつつある理由
チリ産ウニをほぼ独占的に輸入している日本
記事によると
・水産アナリスト・小平桃郎氏がウニについて解説
・世界で獲れるウニの9割は日本で消費されている
・ウニは寿司のネタとして人気が高いが、海外ではまだ「上級者向け」という扱い
・国連食糧農業機関によると、2018年の世界のウニ漁獲量(殻付き)は約6万7500t。うち日本の漁獲量は7629tとわずか1割強
・チリが最大のウニ漁獲国で、漁獲量の95%が日本へ輸出されている
・ウニの価格は高騰しており、円安やエネルギー価格の上昇、人件費の増加が原因
・ウニの加工は手間がかかり、人件費率が高い。チリの賃金は5年間で3割以上上昇しており、ウニの価格にも反映されている
・回転寿司業界でのウニの価格は採算ギリギリ。大手チェーンではある時期までウニ軍艦が100円台で売られていたが、現在は姿を消しつつある
・1カン当たり200円以上の価格設定でも採算がとれない可能性がある
・日本とチリはウニ業界で運命共同体。日本が輸入を大きく減らすとチリのウニ業界は打撃を受ける
以下、全文を読む
この記事への反応
・円安の影響で食文化までもが失われつつありますね
・安いウニって全然美味しくないけどな
・セットメニュー設定してる街の寿司屋さんが1番頭悩ますのがウニ。
回転と差別化図るにはロシア産 国産入れたいけど1人前数千円程度じゃ原価率やべーのよ
・理想的には全世界で同一労働同一賃金であるべきで、「途上国の安い人件費」というのは望ましくない。チリの漁師の人件費が上がって値上がりしたならそれはフェアトレードに近づいているということでやむを得ない。
・国産のウニも地味に値上がりしてるからなあ。
・ロシア産とか北朝鮮産が多いのかと思ったらチリ産のほうが多いのか
・日本人しか食べないものを取ってもらうの申し訳ないな~。高級寿司店で食べる良いウニはめちゃ美味しいけどね
・ウニ剥いたことあるけどかなり手間がかかったからウニの値段て人件費なんじゃねって思ってる
・鰻なんかもそうだけどもともと高級なものは回転寿司で食べられなくても別にいいのでは。
・日本なら人造ウニとか開発できそうなほんだけどなあ
なんとなくだが、卵豆腐とかマヨネーズの製法でできるような気がするんだけどねえ
ウニを消費するのは日本だけなんだ
高級品に戻るかもね
高級品に戻るかもね


でも日本には四季があるんだが?
ペロペロガイジだのバイトテロがいっぱいいるんだぜ!?
一日中はちまに張り付いて楽しい?
日本には世界が羨望する四季があるからな
チー牛らしいコメントでなにより
採算取りにくいネタと併せてサラダ軍艦やタマゴで暴利を貪って利益を得てるんだろ?
原価が高くなったら取り扱いやめますとか、寿司は貧相な食事みたいになるぞ
もう冬夏夏冬の二季だぞ
もう冬夏夏冬の二季だぞ
相模屋のうにのようなビヨンドとうふがあるやろ
あれ、ほぼウニどころかウニが苦手って人がいうダメな点をなくした上位互換やぞ
サーモンもチリ頼みや
あれも日本が育てたようなもんだけど今はバイヤーが増えすぎて別の意味で厳しくなってる
何でウンコの味知ってるんですかねぇ…
ガンガゼも美味いぞ
安くせざるを得ないだろ
海沿いの人間でウニ嫌いな奴は少ない。
そういう事だ
分からなくて良いよ
利尻昆布が摂れる街で育ったけどウニは不味い
やはり都会っ子はウニは美味いと思うのかな?
ちなみに江戸前寿司ってクソ不味いよね...
穴子さん「それなww」
素材そのものの味で、ウニより美味い食い物ってある?
当たり外れのデカいウニでそんな括り出来るとは思えないけどなぁ
食べたこと有る?
あれ美味いと思って喜んで食ってるヤツおらんだろ
ラーメンハゲの言い方だとウニというだけの情報食ってるだけじゃないの
それウニを食う奴が少ないってオチじゃない?
フルーツ全般
身が少なすぎて食用にならないその辺のウニもいける
スシローやかっぱ寿司みたいなチェーン店だけでしょ?
一皿800円ぐらいで回す様な所は残ると思う
~完~
政治の責任だけじゃないからな
↓
ウニの9割を消費する日本は経済成長していないのでコストアップに耐えられない
↓
チリ、バカらしくてウニ獲るのやめる
これがいずれ来る未来
しまいには食ったことある?とか有り得ないマウントまで取ろうとして
2023年 チリの経済成長率-0.99%
*IMFによる2023年4月時点の推計
わざわざ低スぺのソニー製スマホ使ってるゴキかぁ
信仰で生き方狭めるとか笑っちゃうねwww
経済成長率は単年で見るものじゃないぞ
1987〜2023のチリの経済成長率は平均は5.1%な
ウニ産業なくなるだけでは?
本場で食べる以外のウニは絶対塩漬け(塩水ウニ)がオススメ
塩漬けが不味いとか言ってるのは処理を誤ってる阿呆
全国の成城石井でも手頃な価格(3k〜4k)で買えるから試して欲しいわ
ウニが旨いと
思った事が無い
この記事にこのコメントは頭悪すぎでは?
元の状態からたった5.1%しか成長してないよ
ギャグで言ってるのか?
年5.1%だぞ?
あんねえ
大して成長してねえのにもう下がってるって言ってんの
こんなふうに外国に買い負けてどんどん貧乏になる
円安バカは現実見ろ
はま寿司とかくらならペロペロのウニ100円ちょいで売ってるもんなのか
1987年から年5.1%の成長続けたら2023年の経済規模は1987年の625%だぞ
続けたらな
だからもう下がってるって言ってるじゃん
上がりしろの大きい国なのにさ
2020なんか-6%だぞ
で、2021は+11%
本当に単年の成長率なんかに意味があると思ってんのか?
韓国人とウニはDNAが70%同じだからそうかもな
うまいウニは寿司屋じゃ出ないよ
日本のせいにしてねえで、てめえの無能さを反省しろ、無能経営者
知名度が高いスシローから変なDQNネームに社名変更とか、どんな経営判断だよ。無能すぎるだろ
ま、100円回転寿司より大資本スーパーの箱寿司の方が一貫あたりの単価が高いので、必然的に旨いし、そっちで食えるから問題ねえ
取引しないと言ったら価格引き下げに応じるとか頭お花畑かよ
チリのほうが自分らがいなきゃ日本の業者が困るって知ってるから強気に出るぞ
じゃあウニ養殖やめてサーモン養殖しますで終わりやぞw
サーモンはウニと違って世界的需要があるからな
日本に買ってもらわなくても困らない
新鮮なウニは無臭
安いのはコスト削減のために腐ったウニを使ってる
非常に微妙な修正に終わってるから市場に足元を見られて却って円安を煽ってるというね!
市場との対話に努めますって言っておいてあのザマだから海外からマウント取られる
一貫400〜600円するイメージだけど..
注文受けてから水槽取り出し調理しかないだろが特にウニはな
せめて回転なし新幹線届けのみのレストラン寿司屋ならいけるが
皿において放置するような形式でウニ寿司を売ろうとするのが異常
ウニのこと理解してない提供の仕方だと何回もいわれてんのにな
だから臭い臭いいわれて当たり前なんだよ実際放置気味で臭いもん
前より手に入りにくいきはしてた
今じゃウニ誰も取らない海はいっぱいある
そんなもんに4kも出すなら焼き肉行くわ
痛風になりやすくなるし別にいいよ
ネギトロが代わりに入ってる感じ
この取り組みは面白いと思うわ。
もっと予算つけてやってくれ。磯焼けはどこでもおきるやろ?
ちゃんとしたの食ったことあったら絶対食わないと思うけど
4kの焼肉で草
せめて15kは出せよww
4kウニ食うなら食べ放題焼き肉でええやろ
それ言いだしたらほとんどの高級料理が人件費っていう