
Xより
8月13日(日)1時頃の富士山頂上(富士宮口)。弾丸登山の末、野宿するほとんどの人が海外から来た技能実習生ということを知ってほしいです。そして技能実習生を受け入れている企業様、富士登山の危険性、ルールとマナーを伝えてほしいです。毎年お盆の時期は技能実習生で溢れます。 pic.twitter.com/6JrVpCqac7
— mush(植田めぐみ) (@mushphoto) August 13, 2023
誤解されている方がいらっしゃるようなので補足しますが、実習で富士登山をしているわけでなく、技能実習生がお盆休暇に富士登山に来ています。ただ富士登山に対する知識が乏しい方が多いので、受け入れ企業でも注意喚起して頂けたら、という意見です。もしくは他に良い案がありましたら教えてください
— mush(植田めぐみ) (@mushphoto) August 13, 2023
富士宮五合目の仮設休憩所の下にとんでもない東南アジア系の集団がいました。プレハブ内はシャトルバス待ちの方で満員。言い逃れできないよう撮影してから注意しましたが、こんな状態で火器を使用し、吸ったタバコもそこでポイ捨て、常軌を逸してます!プレハブに引火したら死人出ますよ!狂ってる! pic.twitter.com/kj4Uf7MFcF
— 富士宮口ガイド組合 (@mt223guide) August 13, 2023
富士山に登っている時に環境省のレンジャーに出会ったことがない。富士山は国立公園であり日本を代表する観光地でもある。本来ならば環境省のレンジャーがパトロールし、軽装備で登ってくる登山者や山頂付近に野宿または、テントを張る人がいればやめさせなければならない。 https://t.co/97i3yZIHNW
— 野口健 (@kennoguchi0821) August 13, 2023
この記事への反応
・入山の登録手続きと装備チェックを必須にして入山料を取る
この様な仕組みを整えて可能な限り管理し、主要な言語の案内を入山料で作成し広告する(観光案内サイト等に表示)
で、なければ人の良心(のように言われるモノ)に頼るのは外国人に限らず無理なのでは?と思った
・それぞれの国に文化、ルール、マナーがあるんだから、他者を受け入れる以上しょうがない気がする。そして企業がそこまで面倒見るのは企業に求めすぎだし個人に自由がない。
・邪魔な存在でしかない。
弾丸登山なんてあり得ませんね。
・入山料を1人5万円徴収。無事下山で4万5千円返す。
弾丸、軽装は登山不可。何処かで線引きしないと今にとんでもないことになる。本人達がどうかなるならまだしも、他の方に迷惑かかる。
・もう富士山登山はガイド同行必須で1人15万円にしないと無理だと思うわ。いきたい奴はそれぐらい普通に払うし。ガイドの仕事もできるし設備や清掃を充実させれば客の満足度も上がる。
・これやったら床下が火に炙られて火事になる🔥😵
それに富士山は世界遺産ですよ⁉️😰
火事になってから後悔したって間に合わないから、さすがにこれは秒で排除しないとマズいでしょ⁉️🤔
・彼らの国では普通のことなんでしょう。外国人入れなきゃ、こんな事が起きないし、モヤモヤイライラすることもない。日本人だけの国で日本人がすればしっかり注意できる。そして注意されたことを恥ずかしいと感じる。よってこんな行為をするような日本人はいない。
・信じがたいほど民度の低い方々だな
富士山のゴミなど問題のある登山客が多いとのこと
富士登山は有料にして美しい富士山を守るべきです


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
風情があるなー