• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




【検証】肉の量はほぼ同じ!? 吉野家の牛丼は「並」に比べて「大盛」・「特盛」は一体何が増えているのか?

200x150 (1)


記事によると



食のWEBマガジン『食楽web』が吉野家の牛丼のサイズアップについて検証

・吉野家の牛丼は小盛から超特盛まで6段階のサイズがある

・2023年8月現在の価格: 小盛426円、並盛448円、アタマの大盛569円、大盛635円、特盛800円、超特盛921円

・並盛448円、大盛635円、特盛800円の3つをテイクアウトして、牛丼のサイズアップについて比較

並盛と大盛の肉量は69gで同じ。特盛は84g。並と特盛の肉量の差は15g、たった肉2枚分

並盛と大盛の違いは、ごはんが42g増えることと、玉ネギのサイズが大きくなるだけ

並盛から大盛への価格上昇は187円、並盛から特盛への価格上昇は352円。肉の増量が少ないにも関わらず、価格が大きく上がっている

以下、全文を読む




https://www.yoshinoya.com/menu/gyudon/gyu-don/

ダウンロード (1)




この記事への反応



大盛り・特盛で増えていたのは殆どタマネギ⚡

これ消費者庁案件では?ちゃんと店のメニュー表にも明記しろよ。

公式サイトによると、大盛りは並に比べて肉も増えてるはずなんだけどな→ https://www.yoshinoya.com/pdf/allergy/

こんぐらいしか増えてないんだったら並盛りでいいな…今後大盛りも特盛も頼むのはやめるわ…。

これ気になってたからもっといろんな店舗とかで検証してほしい

嘘だろ・・?

この検証だと並以外がなんか損してるみたいに見えるな。

まじかよ、特盛りよく食べるんだが。サンプル数増やして追加検証してほしい。

並み一つと牛皿一つ頼むといいよ😃

へえー肉はそんなに増えないのか。肉大盛りという別のメニューがあるからかな?

並と大盛で肉の量がg単位でキッカリ同じなのは吉野家店員の盛り付け技術の高さを感じさせて、逆にリアル

ネットで呼びかけたらバイトや元関係者からいくらでも情報取れそうだが/肉と玉葱と汁は分かれてないので、レードルですくう杯数がやや違うのでは

いいねえ、こういう記事。顧客に対して、インチキや詐欺まがいなことを行う企業ということがよくわかる。他にもチェーン店はたくさんあるから、徹底的にやるべき。アタマの大盛の検証を早くやれ。








ええええ
この検証が正しいなら、並盛以外はコスパ悪いのか



4098527693
山田 鐘人(原著), アベ ツカサ(イラスト)(2023-09-15T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CF8B1SZX
東條 チカ(著), カルロ・ゼン(その他), 篠月しのぶ(その他)(2023-08-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません



4088836065
荒木 飛呂彦(著)(2023-08-18T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(552件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:31▼返信
いやこれは客のダイエットのために🐵
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:32▼返信
つまり並盛を2つ頼めばいいわけだな
3.けいこ投稿日:2023年08月14日 23:32▼返信
そんなこと検証するのは野暮というものですよ。けいこ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:32▼返信
いつから肉が大盛りだと勘違いしていた?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:33▼返信
全然少ないこと多いよな。店員の目分量で、ちゃんと測ってないから
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:33▼返信
マクドナルドが高い時は高くなり激安になると米を食えと大騒ぎするのが
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:33▼返信
嫌なら行かなければいいのでは?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:33▼返信
並みを2つ頼んだ方が良い
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:34▼返信
嫌なら食うな🥴
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:34▼返信
底辺飯wwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:34▼返信
同じ鍋から並盛用のお玉と大盛り用のお玉で入れてるだけなのに
どうやったら大盛り用だけ大きい玉ねぎを選んで入れるなんて真似が出来るんだよw
そっちの手間の方が金かかるわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:34▼返信
しゃぶの量だろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:34▼返信
昔から並2つがコスパいいのは周知の事実だろ
大盛頼むのなんて初見さんぐらいしかおらん
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:34▼返信
ニコル、ちゃんとヤレ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:34▼返信
ご飯増えてるんだからええやろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:35▼返信
牛丼一筋で300年もやってるのに
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:35▼返信
>>1
こういうの出ると逆に並の肉を減らされるな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:35▼返信
しゃぶの屋とかまだ行ってるバカいるのかよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:36▼返信
バイトが適当に盛ってるだけじゃないの? 秤とか用意してないのかな?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:36▼返信
肉の重さで価格を分ける
かつや
が正しい
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:36▼返信
肉増やしたかったら頭の大盛にすればええだけやのに、今更何言ってんの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:36▼返信
だから僕はチーズ牛丼
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:36▼返信
並盛2杯食べろで結論出てるよね
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:36▼返信
>>16
在日バイト適当すぎだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:37▼返信
やったねパパ、明日は葬らんだ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:37▼返信
1店舗で決めるのはちょっとなぁ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:37▼返信
ちゃんとそれぞれ何g入れろって決まってたはずやが
店舗ごとの誤差じゃねーの
それか具じゃなくて汁足したかのグレーゾーン
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:38▼返信
別の牛丼屋で大盛りなのに明らかに肉の量少なすぎて文句言ったら増えたことあったな
バイトが適当に注いでるのか、バイトのくせになるべく節約しようみたいなバカな考えがあるのかは知らんが
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:38▼返信
これは盛り付けバイトが下手
マニュアルで量は決まってるぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:38▼返信
別の牛丼屋で大盛りなのに明らかに肉の量少なすぎて文句言ったら増えたことあったな
バイトが適当に注いでるのか、バイトのくせになるべく節約しようみたいなバカな考えがあるのかは知らんが
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:38▼返信
久しく行ってないけど、高くなったなあ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:38▼返信
>>17
ウナギも上と特上はウナギの量が増えてるだけだしな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:38▼返信
不都合な真実が暴かれた瞬間である
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:39▼返信
マジかよ
もうキン肉マンは観ない
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:39▼返信
そもそもしっかり計測してないんじゃないかな、こういう店舗
よそう店員の匙加減だと思う
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:39▼返信
昔からすき家に比べて吉野家の大盛りは増量が体感できないから並ばっかり食べてたけどやっぱ大して増えてなかったのか
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:39▼返信
大分前から言われてだろ。
超特盛より並盛2つのほうがコスパが良い。
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:39▼返信
かなり前から並x2が良いって判明してなかったっけか
マックのダブルチーズバーガーよりチーズバーガーx2の方が良いみたいな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:40▼返信
元すき家店員だが特盛は並2回分の肉を盛ってたぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:40▼返信
コロナ前とかは公式サイト表記で正しかったし、そういう検証記事もあったはず。
でも度重なる値上げでそのあたりがおかしくなり、さらに量も少なくなって低質になった。
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:40▼返信
日本企業ってこんなのばっかり
民度が低い国なんだあ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:40▼返信
けど利用しないんでしょ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:40▼返信
並盛2杯が最高
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:40▼返信
牛丼の実際のとこは分からんが、吉野家の豚丼はマジでハズレやったわ
テイクアウトでフタ開けてみたら具少ねぇ…ご飯見えとる…で店舗に電話して交換してもらったモノも同じやった
味は良かったけど、同時に買った牛丼と比べても明らかに具が少なかった
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:40▼返信
肉が何グラムでたまねぎが何グラムでと厳密に決められてるわけではなく掬ってる店員のさじ加減ひとつみたいなとこもあるから
各種一つずつテイクアウトして比べたんじゃたまたま並が多かった・大盛りと特盛が少なかったってケースだったのかもしれないじゃん
それこそ企画に飢えて金だけは持ってるユーチューバーにでも頼んで各種1000ずつぐらいでデータ取らんと
46.投稿日:2023年08月14日 23:40▼返信
このコメントは削除されました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:40▼返信
ワイの経験上、牛丼屋は女性が盛り係のときは量が少なくなる傾向にある。特に吉野家
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:41▼返信
特盛より並2杯頼む方がコスパは良いって言われてたからな
1食でそんな食えないから持ち帰りじゃないと頼まんけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:41▼返信
小盛りワイ低みの見物
50.投稿日:2023年08月14日 23:42▼返信
このコメントは削除されました。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:42▼返信
>>29
さっそくバイトのせいにして逃げ切ろうというゲスムーブかましてて草
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:42▼返信
牛皿も大盛りと特盛でたいして変わらない
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:42▼返信
また原価が~なんてアホ言わないよな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:42▼返信
そんな低層飲食店いかない
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:42▼返信
※11
並に存在しない大きめの玉ねぎが大盛に入っているとある以上、お玉の違いだけじゃ説明がつかない
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:42▼返信
並盛448円
特盛800円

もう並盛2杯でええやん
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:42▼返信
人によってムラが出るのわかってるんだから機械に配分させればええのにな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:42▼返信
昔からこういう増量系は信じてなかった
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:42▼返信
>>54
こんな底辺の肥溜めみたいなサイト見てるのに?
底辺がカッコつけんなよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:42▼返信
牛丼くらい自分でつくったれや
30分もあればチェーンのなんかよりずっと安くてうまいのができるぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:43▼返信
吉野家遠いからいかんわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:43▼返信
普通肉だく頼むよね
コスパそんなに気にするなら
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:43▼返信
公式ではこうなってるぞ

並盛 250g   90g
大盛 320g 110g
特盛 320g 170g
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:43▼返信
吉野家の超特盛とすき家のキング牛丼は根本的に違うよな。
超特盛はあくまで並→大盛→特盛の延長上でしか無いが、
キング牛丼はフードファイター耐用クラスに一気にチェンジするから。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:43▼返信
>>60
普通の人は働いているので
ニート基準で考えるなよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:43▼返信
大盛(玉ねぎ抜き)にすればいいんじゃね
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:43▼返信
擁護するわけじゃないが、こういうの検証するなら数十店舗は比較しないと意味ないわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:44▼返信
もしかして肉ってデカい鍋からよそいでるのか?
てっきりパック温めて入れてるだけかと思ってた
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:44▼返信
>>65
公務員は提示に帰る
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:44▼返信
>>65
働いてるのに30分すら料理する時間取れないってブラックモーターか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:45▼返信
盛り付けしてる店員の目分量だから差が出るんだよね
一定の量に安定してもらいたい
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:45▼返信
これはすき家の陰謀
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:45▼返信
また日本企業こういう事してるのか
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:45▼返信
>>57
かつやでご飯盛りマシーンからぶりぶりとご飯が出るのを見てすげえと思った
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:45▼返信
※67
こういうの1店舗でもあったらダメなんじゃないの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:45▼返信
日本いつもこういう事してるな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:45▼返信
すだれハゲみたいに、
ご飯の上に申し訳程度に肉があるのが牛丼や
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:46▼返信
最近こんなニュースばかり
詐欺大国日本終わってるな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:46▼返信
持ち帰りにすると肉の量少ねえ気がするわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:46▼返信
そもそも、並みと大盛の違いって飯の量だけじゃないか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:46▼返信
玉ねぎで具を嵩増ししてて草
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:46▼返信
>>68
その方がコストかかると思う
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:46▼返信
メニュー写真は明らかにパネマジ詐欺
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:46▼返信
な?日本だろ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:46▼返信
どうやろ?バイトがテキトーによそってるからその店はそうなるのかもしれんけど、
実際だいぶ違うけどな。
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:47▼返信
ほらな?日本企業だろ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:47▼返信
これが今の日本よ🇯🇵
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:47▼返信
>>80
そういやいつだったかそれ見たな
で、「なんだ並にしとこ」ってなった
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:47▼返信
>>1
だって倒産して再建途中だった吉野家はタダでキン肉マンの牛丼をなか卯から吉野家に変えてくれないかと頼んで、アニメのヒットで吉野家も人気になった恩をアダで返したくらいだから、キン肉マン29周年で何かやらないかと、ゆでたまごが吉野家に持ちかけたら社長がキン肉マン知らないからと断って、29周年はすき家でジャンプ創刊40周年はなか卯でグッズやらコラボやらやったのよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:47▼返信
肉の質は違うんだろうけど
すき家はサイズアップで肉増えるよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:47▼返信
衰退国日本🇯🇵全部の企業がこれ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:48▼返信
自民党政権になってからこんな事ばかりだ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:48▼返信
今日晩飯食べる為20時過ぎにすき家に寄ったのだが、外看板のライトアップが消灯していた。
店の中の明かりは点いて営業してたので入ったが、誰一人入ってなかった。
あれは本社指示?それともやる気の無いバイトの仕業?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:48▼返信
並盛 ご飯250g 肉 90g ご飯1.0倍、肉1.0倍
大盛 ご飯320g 肉110g ご飯1.3倍、肉1.2倍
特盛 ご飯320g 肉170g ご飯1.3倍、肉1.9倍

これが正解!!!
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:49▼返信
え…

並と大盛り同じなの!?

詐欺かよ…
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:49▼返信
※63
公式だけの設定で
各店舗には大盛と並盛を同じ量にするよう
指導しているとかだったら問題だな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:49▼返信
今は並で一個で十分だけで
食欲が大きかった頃は並2個頼んでたな
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:49▼返信
松○はご飯が見えるよ
スカスカ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:49▼返信
俺もすき家派だから吉野家はわからんな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:49▼返信
牛丼並2杯が安定
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:49▼返信
>>74
どっかのホテルの食事会場と
どこかの飲食店のセルフコーナーにあったけど
僅かな抵抗感があるんだよなあれ、ソフトクリームは許せるのになんでだろう
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:49▼返信
吉野家では二度と大盛類は頼まない。というかスタミナ丼以外食わない。
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:49▼返信
>>93
台風対策でしょ(適当)
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:49▼返信
吉野家はほんとにスカスカだからな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:50▼返信
吉野家はマジで盛り付け適当
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:50▼返信
大盛りはご飯増えてるだけって聞いたことあるから、それ以降は並しか頼んでない
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:50▼返信
ご飯かわりのできる牛皿定食がコスパ良い
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:50▼返信
>>93
知るかボケ
日記帳に書いてろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:50▼返信
>>2
残さず食うならな
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:50▼返信
>>93
マックも看板のライト消えてるな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:51▼返信
個人の一店舗調査で消費者庁とか何言い出すんだ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:51▼返信
>>93
お前が来るのを待っていたのでは?
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:51▼返信
セブンの牛丼買って温めたら、肉が小さくなって泣いた…
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:51▼返信
並盛でも肉の量が減った感あるものな。
御飯が隠れていたはずなのにずいぶんと御飯が隠れてないもの。
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:51▼返信
YouTuberが肉の量を検証する動画とかあったよね

改めて複数のYouTuberが検証したら
誤差なのか、意図的なのか
はっきりするんじゃない
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:51▼返信
いびつな値上げを続けた結果、並の牛丼だけは値上げすると客足が遠のくと思ったか上げにくかったようで、ほかのメニューとの差が広がった
つまらんトッピングを足すだけで異様に金額が上がる
並以外は本当にコスパが悪くなった
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:51▼返信
大盛りで増えるのはご飯の量って前から言われてた気がしたけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:51▼返信
ご飯の大盛りってことでしょ
ラーメンもそうやん
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:52▼返信
松屋とか、たまに嫌がらせかと思うほど肉の量がす少ないときあるよね
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:52▼返信
いびつな値上げを続けた結果、並の牛丼だけは値上げすると客足が遠のくと思ったか上げにくかったようで、ほかのメニューとの差が広がった
つまらんトッピングを足すだけで異様に金額が上がる
並以外は本当にコスパが悪くなった
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:52▼返信
昔から特盛頼むようなデブは並2つ食ったほうがいいみたいの聞くだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:52▼返信
>>113
冷食とかでもあるあるだよね
ボリューム満点ピラフ!→温める→え、ショボい…
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:52▼返信
>>118
意味がわからない
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:53▼返信
>>101
人として何かに引っ掛かるんだろう、米の異なった盛り方が
「米」が「異」なると書いてあの漢字になるし
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:53▼返信
>>4
メニューに書いてる、特盛肉の量が大盛りの2倍!と
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:53▼返信
>>117
えぇ!?
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:53▼返信
>>93
夏の電気節約以外に理由あるか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:53▼返信
>>121
痩せろデブ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:53▼返信
>>113
セブンなら麻婆丼おすすめ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:53▼返信
すき屋で大盛頼んでも具材のすき間から下のメシが見えたりするから大して多くはないなとは思ってた
それでも大盛と頼んでしまうのは まぁ なんとなくなんだけど
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:53▼返信
>>121
デブ界の常識とか知らんから
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:53▼返信
詐欺国家ジャパン
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:54▼返信
>>130
なんとなくで人生過ごしてるもんなお前
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:54▼返信
>>89
TV番組でゆでたまごの吉野家永久無料を
反故にして恥かかせてたしな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:55▼返信
牛鮭定食頼んで、ご飯おかわりしまくるのがいいぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:55▼返信
自分で牛丼を作ったほうが量もたくさん作れる
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:55▼返信
近所の吉野家、学生バイトばっかりのせいか明らか肉の量が変わるな
ちゃんと分量守らず適当にやってんだろうな
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:55▼返信
これ並二つ頼んだ方がええな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:55▼返信
アタマの大盛りが有るくらいなんだからそりゃ基本は米の量だろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:56▼返信
>>136
暇そうでいいな
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:56▼返信
YouTuberの方たちお仕事ですよー
バズるので検証動画あげて下さい。
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:56▼返信
逆なんだよ
一番出る並がサービスメニューなんだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:57▼返信
吉野家の出前で大盛り注文した時、ガチで肉が2、3切れしか入ってなくてビックリしたもん(レビューに書いた)
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:57▼返信
米が増えるだけならチーズとか何か他知らんけど乗せたほうがいいじゃん
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:57▼返信
いや、普通知ってるやろ
肉が増えるのはアタマの大盛りやぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:57▼返信
頭の大盛りとか肉追加とかやりようはあるだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:57▼返信
メシの量だけが多いんだと思ってた🙁
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:57▼返信
肉食わせろ〜!
貧しさに、貧しさに、貧しさに、
肉食わせろ〜!
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:57▼返信
>>4
大盛りは米の量が1.4倍肉の量は1.2倍、特盛は大盛りの1.5倍、超特盛は大盛りの2倍並盛りの2.4倍
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:58▼返信
ご飯多いだけなのに高くね?

あぁ?
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:58▼返信
>>1
牛皿民大勝利、特にファミリーパックしか勝たん
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:58▼返信
何となく感覚的に知ってたからいつも並み2個買ってるわ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:58▼返信
元々並と大盛は御飯の量の違いだけと思って並しか頼んでこなかった
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:58▼返信
以前 某店で肉だけ多くなるメニューを買ったが
全く肉が多くなっていない事があった

それ以来 牛丼屋には行っていない
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:59▼返信
つまり並二杯買えば良いんやな?
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:59▼返信
これは牛丼界のビクモ
ビクモ界の牛丼
消費者庁仕事しろ!
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:59▼返信
こういうのバズると価格同じでサイズ変更自由とか一時的なキャンペーンやりがち
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:59▼返信
吉野家から碌な話を聞かなくなったが、他の店はどうなんだろうな
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:59▼返信
>>141
もうあるだろ
凡人のお前が考えることなんて、世の中もうされてんだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月14日 23:59▼返信
>この検証が正しいなら、並盛以外はコスパ悪いのか

圧倒的に悪いぞ
吉野家でガッツリ食いたいなら定食が基本
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:00▼返信
だから昔から特盛食うくらいなら並2つ食ったほうがトクだってゆわれてんだろあのクソ詐欺飯屋は
まあそもそもキン肉マンの恩義を裏切り女をメシの種扱いしてるクソの家なんて行かないんですけどねWWW
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:00▼返信
これさ、薄々感じてたんだけど、やっぱ大差なかったんだ。いいのかなこういうの
まあ、あの、吉野家だからなあ、、、、、、
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:00▼返信
肉の量は同じで、米の量が増えるだけと思ってたわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:00▼返信
>>132
詐称罪が日本の数百倍のヘルKoreaが何だって?
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:01▼返信
複数店で複数杯買って比較しないと意味なくね
昔ホリイのずんずん調査読んだときもおんなじこと思ったが
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:01▼返信
詐欺やないか最低だな吉野家
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:01▼返信
一人で並二つ食うやつは人間失格だろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:01▼返信
>>1
タマネギのサイズ違うの?
大盛り用と普通盛り用を分けて作ってるの?
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:02▼返信
ご飯しか増えてないってどっかで見てから
がっつりいく時は並2杯にしてたな
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:02▼返信
並盛2杯選べということか
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:02▼返信
>>167
それな
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:02▼返信
>>169
はい人間失格
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:02▼返信
ご飯の量誤魔化して玉ねぎで嵩上げ?
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:02▼返信
あたま大盛だろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:02▼返信
やはり外食産業は害悪…
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:03▼返信
>>170
はい人間失格
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:03▼返信
>>154
え…
ビッ○モーターかよ…
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:03▼返信
絶対行かない
行ってないけど
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:03▼返信
昔の値段だと


「吉野家で特盛頼むより、並盛り2つ頼む方がお得」 「マックでダブチ頼むより、チーズバーガー2つのがお得」


ってね、お前ら↑ずっと言ってたやんけw 今更、大盛りや特盛のボッタクリ価格に気づくとかw
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:03▼返信
youtuberが実験したから俺もやってみたけど 並・大盛・特盛の皿を買ったけど 大した変化はなかった
一番影響しているのは容器に肉を入れる人次第 
ある人は並でも量が多かったが、あるやつは特盛でも並と対して変わらない料だった
正直な話冷凍のほうがマシ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:04▼返信
これは擁護不可
メニューに真実をちゃんと記載すべき
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:04▼返信
ちなみにほっかほっか亭の弁当も大盛できるけど
増えるのはご飯
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:05▼返信
>>41
食い残しを使い回しても罪にならない政府からして民度ド底辺のヘルKoreaが何だって?
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:05▼返信
明かに量減らしてるのはそう言う指示なんだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:05▼返信
もう終わりだよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:06▼返信
ビグモ吉野屋
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:06▼返信
むしろ何故一番高価な具材が増量されると思うのか質問したいわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:06▼返信
>>180
確かにそうだよな、まさか一杯一杯に肉何枚玉ねぎ何枚とか決まってやるわけじゃないから目安はあれど作る人によって忙しさや気分や何やで量は変わるよな。
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:06▼返信
終わったな
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:07▼返信
大盛り?

ご飯増量やん
消費者庁さ〜ん!
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:07▼返信
作る人によるから時間変えたり店を変えるとまた違った結果になるよ
他の牛丼屋でも同じ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:07▼返信
これ結構昔からこの仕様だぞ
たびたび検証されてたろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:08▼返信
昔一回潰れてキン肉マンのお陰で復活したのに、キン肉マン29周年のコラボ断ったんだっけ?
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:08▼返信
>>187
「牛丼」の大盛り特盛りって記載なんだわ。ご飯大盛りって何処に書いてるか質問したいわ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:08▼返信
なぜ量と価格が比例すると考えるのか
そりゃデブから金取るやろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:09▼返信
大盛りは普通ご飯やろ、でも100グラムじゃないのがおかしい
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:09▼返信
※194
丼はご飯の事だろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:09▼返信
>>64
キングお持ち帰り出来ないんだよな
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:10▼返信
米も増えてんだろ?
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:10▼返信
ガチで20年前から言われてた
何を今更感が半端ない
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:10▼返信
>>194
アタマの大盛りがあるんだから、大盛りはご飯メインやろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:10▼返信
>>199
肉が増えてないってよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:11▼返信
>>73
海外の詐欺パッケージしらん無知かよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:11▼返信
頭のとか肉増量じゃないの
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:11▼返信
※193
潰れてって吉野家が?
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:11▼返信
>>195
じゃあスタバ辺りでスモールとトールの差は量と価格じゃなく氷や水お湯増量だけだと?
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:11▼返信
牛丼たっか!!
家で作るわ!!
って言ってる奴が出てくるの現代日本の闇だろ
ここまで貧困国になってたのか
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:11▼返信
>>75
ゼロコロナの人かな?1つでもダメなんて
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:12▼返信
>>76
主語デカ海外しらず
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:12▼返信
ねぎ抜きにすれば肉はしっかり入るぞ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:13▼返信
並を2杯頼む方がコスパいいんだ!って主張しているのが知り合いにいたけど
マジだったんか
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:13▼返信
>>78
終わってるの海外しらんお前だけやぞ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:13▼返信
>>207
そだよ
材料、買う時間、作る時間、洗う時間のほうが労働で稼ぐ金より貴重になる最貧困層がここで見れるよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:14▼返信
やっぱりな
こんなことだろうなとは思ってた
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:14▼返信
※206
スタバで丼売ってんの?
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:14▼返信
>>86
お前1人でそればっかだな
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:14▼返信
>>211
デブそう
635kcalを2食て
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:14▼返信
>>211
元バイトだが実際そういう頼み方して店内で食ってくやつは居た
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:14▼返信
>>1
並盛は他社と比較されるからどこも値段を下げてて、大盛への価格ジャンプが大きいのはそのせい
大盛りや特盛が高いんじゃなくて並盛りが安く設定されすぎてるんだよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:14▼返信
何が消費者庁案件だ
もっと並盛を増やせ😱
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:15▼返信
>>87
日本サゲ連投の反日猿
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:15▼返信
並みと大盛りの違いは米の量で肉が多いのは頭の大盛りじゃなかったっけ?
それ別のチェーンだっけ?
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:15▼返信
>>91
衰退してるのお前の知能やぞ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:15▼返信
まあ肉を盛り付けるお玉?が同じだからなw
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:16▼返信
>>197
なら玉ねぎを増やす理由は?丼における増やす定義が米のみで問題無いなら何故玉ねぎでかさ増ししてるの?堂々と並のまま米だけ増やせばいいのでは?
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:16▼返信
家で牛丼屋の牛丼再現するとなるとお前らの嫌いな韓国のダシダ使う事になるぞw
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:16▼返信
>>92
民主党政権の時にもあったぞ無知
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:16▼返信


これ、他の飲食業界も調べて一斉摘発してほしい。


229.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:17▼返信
はちま民はやっぱ牛丼になると熱いな!
さすが底辺代表!
買わずに作ることを主張する貧困層まで見れるし最高
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:17▼返信
常連は並盛2つが常識だぞ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:17▼返信
1番良いのは並盛り頼むやつと一緒に行って大盛り頼んで、肉の量が並盛りと大盛りで変わらないように見えるって言うことではないだろうか
たぶん多めにしてくれる
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:17▼返信
※217
消費カロリーって人類皆同じなわけではないだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:18▼返信
特盛頼むくらいなら並みを2杯食うのが賢いとは思ってた
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:18▼返信
>>226
有名チェーンは普通に牛丼の具売ってるでしょ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:18▼返信
>>226
へー、今度再現してみよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:18▼返信
これ昨今の値上げラッシュとかコロナとかもっと以前からこうだぞ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:18▼返信
別の飲食店の話だが、大盛は皿が大皿になるだけとかもあった。
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:19▼返信
優良誤認表示にならないの?
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:20▼返信
バラツキの範囲内なんじゃないの?
具の量は増えるわけだしすくうときの差
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:20▼返信
>>226
それは初耳だが賢い方法だな
牛丼チェーンのタレは継ぎ足しだから牛のうま味を足すのにダシダ使うのはアリだと思う
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:20▼返信
>>232
消費してから言えデブ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:20▼返信
※235
あと白ワインな
吉野家再現レシピほぼこの二つが入ってる
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:21▼返信
検証というにはサンプル数が足りないな
他のチェーンとの比較も欲しい
これじゃどこかが書かせたネガキャン記事にしか見えない
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:21▼返信
※241
レッテル貼りで逃げるしかないよな
ドンマイ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:22▼返信
キン肉マンの原作者は吉野家を嫌わないでって言ってるけどあれ以降食ってないな
いや別に嫌ってはいないよ
吉野家で食いたくないだけ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:22▼返信
マジかよ。
なか卯最低だな。
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:22▼返信
つまり並を2杯頼むのが本当の特盛か
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:22▼返信
いくら底辺飯でも米だけ増やしたい奴とか存在せんやろw
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:22▼返信
ビッグモーターレベル
そら大赤字出すわな
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:22▼返信
>>206
ガチアスペきっつ
どの層から金取るかって話だろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:23▼返信
吉野家 検証でググれよ
つか大昔のネタだろこれw
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:23▼返信
>まじかよ、特盛りよく食べるんだが。サンプル数増やして追加検証してほしい。

サンプル増やして変わったらそれこそ店舗差があってゴミなんだが
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:24▼返信
>>246
面白いと思った?
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:24▼返信
だろうな
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:25▼返信
>>244
レッテル貼りでお前みたいな奴の反応を楽しんでるからな
ありがとな
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:25▼返信
何年か前にオリジナル名入り丼で炎上してなかったっけ?
コンスタンツに話題に事欠かないね
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:25▼返信
>>89
説明下手くそ過ぎるよ君
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:26▼返信
肉が大盛りになるとはどこにも書いてないからセーフ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:26▼返信
企業努力では?
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:27▼返信
>>256
コンスタンツて
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:27▼返信

こういうのって、景品表示法違反(優良誤認表示)にはならないの?

262.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:27▼返信
どうしても大盛にしたい人は
食べればいいのではないか━━━━
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:28▼返信
昔からそうだったけど
今まで気が付かんかったのか…
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:28▼返信
>>262
ファブルおるね
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:29▼返信
底辺がありがたがって大盛とか特盛食うのが笑える
底辺は搾取されるために存在するって言うのは昔から変わってないんだよな
底辺が学がないから食い物にされるのはしょうがない
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:29▼返信
量はちゃんと増えてるんだから何も問題ないだろ
気に入らないなら並だけ食ってろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:29▼返信
※255
俺もお前みたいな頭使わない馬鹿をひたすらへこませるのが趣味だから
いつまででも相手してやるよ
逃げるなよ?
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:29▼返信
新しい資本主義(笑)
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:29▼返信
ちょっと前は松屋の牛めし特盛が500円だったという事実
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:30▼返信
けちんぼ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:30▼返信
>>265
並盛なら底辺じゃないと思ってる底辺
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:31▼返信
※265
上級国民がお盆にゲハブログで何してんの
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:31▼返信
松竹梅で迷ったら梅を頼めって話を思い出した
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:32▼返信
>>267
議論した気になってんの笑う
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:32▼返信
筆者が松屋からの工作員なら笑う
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:34▼返信
すき家はその辺何が増えるかきちんと書いてるな
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:35▼返信
この前、10年ぶりくらいに吉野家に行ってきたけど
「頭の大盛り」ってやれば肉増えるよ。110円かかるけど。いや知ってるっていわれればアレだけどさ・・。
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:35▼返信
値段UPにたいして肉は気持ち増えるだけ詐欺なのか吉野家もあくどいな
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:35▼返信
特盛って並みの倍の具だとか吉野家は言ってたよな
あれが虚偽だってことだろ
成分表でたんぱく質が倍ぐらいの差があるから肉の量が倍じゃないと成分表が間違ってることになる
この場合並みに肉入れすぎなんだと思う 見た目貧弱だから
その分他の盛が影響受けてマイナスになってるんだろう
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:35▼返信
いや通ってる人にとっちゃ常識では
アタマの大盛(すき家だと中盛相当)が出来た10年前には相当比較情報出てたじゃん
281.投稿日:2023年08月15日 00:36▼返信
このコメントは削除されました。
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:37▼返信
たまねぎ大きくしていらんからお米だけ増やしてくれんかな
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:38▼返信
>>280
底辺しかそんなゴミみたいな情報探さんからな
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:38▼返信
前から言われてたのに今更記事にするの?
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:39▼返信
玉ねぎが少し増量しただけで150円上げ…?
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:40▼返信
助けて! シャフ”漬け生娘にされちゃうよ~
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:40▼返信
吉野家は体感で大盛り感を感じないからずっと並にしてたわ
やっぱフィーリング大事だな
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:40▼返信
公式から肉が何グラムか消えたりしてw
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:41▼返信
牛皿持ち帰りで頼んでご飯や卵自宅で用意すればいいんじゃね?
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:42▼返信
うわ最悪
今までの金返せや
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:43▼返信
一般論として、回鍋菜を「回鍋肉」と称して販売するのは合法?
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:43▼返信
なか卯とか松屋、すき家とかはわりかしわかりやすいけどなあ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:43▼返信
ビッグモーターに例えると
特盛を頼んだ客が食べきれなくて
肉とご飯を半分くらい残したのを
次の客に使いまわししているってことになるな

結論、ビッグモーターほど悪質ではない
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:43▼返信
吉野家肉すくねーんだよふざけんな
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:43▼返信
特盛食うなら並二杯食えはずっと言われてたことでしょ?
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:44▼返信
吉野家はまじで店で食うと肉のクオリティめちゃ下がったぞ
冷凍の奴は前と肉のクオリティおんなじなんだけど冷凍の奴は少し薄くて玉ねぎがあんまりうまくない
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:44▼返信
>>293
おもんな
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:44▼返信
吉野家公式としては
誤差の範囲
としか弁解できないだろうな
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:45▼返信
テイクアウトして丼の蓋を開けたときのあのガッカリ感がわかるのか吉野家よ?
サービス業?舐めんなよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:45▼返信
>>296
お前の人生のクオリティが上がったんだよ
おめでとな
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:45▼返信
※293
新しい言葉覚えて使ってみたくなっちゃったのかな?
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:45▼返信
並盛でお腹いっぱいになるから別に
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:46▼返信
客見て加減してるだけだから
文句言いそうな客の並のほうが、ワイの大盛より多いぞ
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:46▼返信
日本はもともと資源もない貧しい国なんだから、あきらめろ。
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:46▼返信
>>299
頼むなよ底辺
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:46▼返信
すきやの中盛りをすこれ
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:46▼返信
>>303
それ、合法なん?
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:47▼返信
大盛って丼ものでもラーメンでも普通は米(麺)しか増えないだろ
メインの具材が増える大盛なんてほとんどないんだから
むしろサービスが過ぎる大盛だと思うが
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:47▼返信
吉野家なんてもう10年以上行ってないわ
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:47▼返信
肉が食いたければドイツに行け
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:48▼返信
大盛頼む奴はデブだろ
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:48▼返信
※283
そういう調べ事ができない人が底辺になるんだが自覚がないのか?w
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:48▼返信
並と並お替りが最強か
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:48▼返信
脂身を増やして
かさ増しすればいいんだよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:49▼返信
昔から並盛を増やしたほうがコスパがいいと言われてたので、何を今更
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:49▼返信
肉増やせって煩く言ったら更に味が落ちそう
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:49▼返信
大盛ってごはんが多いだけだろ
いまさら?w
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:49▼返信
ポケモンフィギュアで行きすぎて最近店舗行ってないわ
吉野家はレトルト買って家でアレンジするのが好き
うどんに乗せたりいろいろできる
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:49▼返信
ドカ食いするならやよい軒とかの方が良いな
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:50▼返信
並2個頼んでる奴が賢い
俺は頼まないけど
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:51▼返信
アタマの大盛りがあるんだから当たり前だろ
アホなのか?w
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:51▼返信



まぁ知ってた


323.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:51▼返信
>>312
ゴミみたいな情報を集めてもゴミの山にしかならんからな
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:52▼返信
定食メニューでご飯おかわりでいいな
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:53▼返信
並と特盛の肉のさ16グラムって酷すぎるな もう並以外買わないわwwwww
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:53▼返信
そのうちアタマの大盛りが、ご飯小盛になりそう・・・
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:53▼返信
昔に並2杯の方がいいって結論出てなかったっけ?
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:53▼返信
>>325
並は買う優しさ
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:54▼返信
並は並で5分の1くらいご飯見えてて悲しくなる
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:55▼返信
>>329
日本はもともと貧しい国だった。先祖返りしてるだけ。
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:55▼返信
ダブルチーズバーガーより
チーズバーガー2個の方が得
とかみたいな
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:56▼返信
どうせ二度と行かないから、どうでも良い
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:57▼返信
貧しい国になってきましたね・・・
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:58▼返信
>>333
ジジババに献上する金で大盛りも気軽に食えんのですわ
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:58▼返信
「増えてるのは値段です」でええやん
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 00:59▼返信
情弱で並と大盛りの肉の量が同じって知らなかったよ!
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:01▼返信
ドネルテラー食いたくなってきた
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:01▼返信
>>109
並盛りと牛皿
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:01▼返信
かつや
でいいやんw
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:02▼返信
>>321
自分でいいねつけんなアホww
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:04▼返信
ここまで露骨だと思っていなかったが知ってた
並2杯が良いよ特盛頼むなら
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:06▼返信
※341
客の多くが並2杯を頼むようになると
並の肉の量が減らされるようになって炎上しそう
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:06▼返信
352円に肉2枚分の価値しかないってことだよ
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:07▼返信
並盛の玉ねぎがカスみたいな量で
特盛は肉はたいして増えてないw
まぁ吉野家なんか行かないからどうでもいいけど
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:07▼返信
>>336
こいつは情弱だけど根はいいやつ
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:08▼返信
これ全員知ってると思ってたが意外と知られてないのか
食ってりゃほぼ同じだってわかるじゃん
いつも並買って足りない時に家のご飯盛る
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:08▼返信
並2杯のほうが特なように設定するか?

洗い物増えるだけなのに?
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:08▼返信
安く見せるために基本メニューだけ値段低めってのはよくある手法
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:10▼返信
でもまぁ、もう何十年も前から

「吉野家の大盛りって、肉が全然大盛りになってないよな(ご飯が少し多くなるだけ)」

ってよく言われてたよな、だから肉だけ大盛りになる「アタマの大盛り」ってのが出てきたわけで・・

350.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:10▼返信
20年くらい外で牛丼食ってないけど今こんなに値上がりしてんの?
そっちのが驚いたわ
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:10▼返信
戦時中かよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:11▼返信
>>350
もう日本はインフレに「ゲームチェンジ」してるぞ
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:13▼返信
アタマ大盛りじゃ無いと肉増えないが公式ならば
始めた頃の宣伝の仕方が狡い事になるあれ元々は大盛りだとご飯が多いけどお肉は食べたいってニーズ向けのメニューとして宣伝してたから
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:14▼返信
>>350
俺は昔学生時代に「牛鮭定食」をずーーーーーっと食ってたんだが、その頃は税込みで490円だったのに

今の牛鮭定食は税込で657円だってさ・・
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:14▼返信
ハイパーインフレの予兆では?
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:15▼返信
>>355
ドル買ったか?
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:16▼返信
>>356
米だけに?
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:16▼返信
高くね?
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:17▼返信
祝! デフレ脱却!
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:18▼返信
肉の量は変わらないからアタマの大盛りというメニューがあるのでは
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:18▼返信
早いの?
旨いの?
安いの?
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:19▼返信
※360
名目上は大盛りは食い切れねえけど大盛りと同じ量の肉食いたい人向け
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:20▼返信
牛丼の肉の量って少ないんだな
安いから当然ではあるが
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:21▼返信
肉とご飯の量1:1の「1:1盛り」を作ってほしい
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:22▼返信
たまたまそのサンプルが肉が少なくて玉ねぎが多かったんじゃないの
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:22▼返信
「肉だけ丼」作ってほしい。
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:23▼返信
「脂身・筋無しの肉だけ丼」作ってほしい。
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:25▼返信
もう行かね
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:27▼返信
すき家のメガ盛り一択なんスわ
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:33▼返信
>>345
おまえ俺を情弱って公衆の面前で笑ってるゲスの極みだろ!許さね―好きで情弱になったんじゃねーのに虐められた!おまえなんて大嫌いだ!フンッ!
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:35▼返信
1杯だけで比較して検証とか言われてもな
まぁバカを釣るための記事だからいいのか
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:36▼返信
これは元々そう感じてたわ つーか単純に値段の上昇量と肉米の増え方が釣り合ってない
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:37▼返信
まぁ吉野家なんて行かないからいいや。
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:41▼返信
数か月ぶりに特盛頼んだら少なすぎて驚いたけど
そう言う事かよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:41▼返信
バレたから並みも減らすね☺️
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:42▼返信
ガチのぼったくりじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww死ねよwwwwwwwwwwwwwwww
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:42▼返信
>>1
吉野家は昔からやんけ。何を今更
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:43▼返信
>>2
お前 天才だろ
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:43▼返信
元々そういう気質のクズ会社だぞ
なんも驚かんわ
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:44▼返信
すた丼みたいに肉増し、飯増しシステムにしよ
あれなら増やす物を明記して買ってるからこんな事起こらないでしょ
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:44▼返信
>>375
つまり並盛を3つ頼めばいいわけだな
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:45▼返信
案の定社員君バイトのせいにしてて草
なんでトップは責任から逃げるん?w
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:48▼返信
牛丼復活の頃のマスコミ用並牛丼盛りがすごかったな
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:49▼返信
>>11
大盛り用のがあるんでは?
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:50▼返信
昔、吉野屋で牛丼ミニ頼んだら肉が2切れしか入ってなかったことあったわ。あんまりじゃね?
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:52▼返信
肉の分量明記してる牛丼屋の方がまだ良心的だな もう松屋となかう以外駄目じゃん
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:52▼返信
>>7
現にいかなくなった
みんな行かなくなればいい
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:53▼返信
これ、玉ねぎ込の重さで比較するか、数店舗で試さないとダメじゃない?
並ならお玉1杯分とかでよそってるだけだろうし・・・。
よくテレビでやってる吉野家内の肉盛り大会に出るような店員は
肉玉ねぎ比考えるだろうけど
バイトは単純によそうだけだろ。
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:53▼返信
並みを二個買った方が得だな
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:54▼返信
並お代わりすればお得だね、わんぱくだけど
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:54▼返信
昔から吉野家は玉ねぎ多かった気がする
すき家は逆に少ない感じ
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 01:56▼返信
>>124

393.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 02:01▼返信
>>217
そう思うなら日を分けて食べればいいやん
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 02:02▼返信
何で超特盛をサンプルに加えないんだよw
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 02:03▼返信
取り敢えず検証店舗の公表と吉野家ホールディングスの見解を見たいね
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 02:04▼返信
並以上は食えぬ
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 02:05▼返信
アタマの大盛りがある時点で普通の大盛りはご飯しか増えてないんだろうなとは思ってたが
特盛で肉2枚分しか変わらんのはやってることエグいな
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 02:09▼返信
>>257
お前が文盲なだけや
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 02:14▼返信
>>304
何いってんだ頭おか
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 02:15▼返信
>>333
貧しいのはお前だけやぞ
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 02:16▼返信
元々アタマ大盛りってつゆだくとかと同じメニューに明記されて無かったカスタム注文
ご飯並盛りでアタマ(具材)だけ大盛りの量で出してって注文だから
普通の大盛りでアタマが増えないは勘違いだよ
ただアタマは肉ではなくて牛丼の具だから肉は同じ量で玉ねぎだけ増えるのがウチの大盛りですって公式が言うのならば嘘ついている事にはならない
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 02:19▼返信
>>286
うぁ懐かしいな完全に忘れてた
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 02:25▼返信
吉野家許せんわマジで
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 02:27▼返信
実際に他の大手である
松屋とすき家は目に見えて量が増えるからな
なのに吉野家・・・・・
もうほんとにお前はさぁ・・・
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 02:31▼返信
これ事実だったとしても
公式は認めるわけにはいかないね
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 02:36▼返信
これは感覚的には気づいていたが
ただ数字で出すのはさすがに意地が悪いww
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 02:40▼返信
バイトの人間なんて一杯いるんだから、本当かどうかはすぐわかるんじゃねえの?
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 02:40▼返信
コスパでいうなら
特盛以上食うなら並を2杯食った方が得
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 02:42▼返信
少なくとも数店舗から買ってきて全部計量して比較しないと検証にならないのでは?
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 02:43▼返信
普通肉が食べたかったら、すき家で言う中盛り、吉野家ならあたま大盛食べるぞ
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 02:45▼返信
特盛は1.2~2.0ぐらいばらつきある、というかたまに大盛と勘違いしてね?ってぐらい少ない時あるわ
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 02:48▼返信
高くなってから並しか食ってないな
内容は知らんけどクソ高い
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 02:53▼返信
人によって違うからな
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 02:58▼返信
他の牛丼屋は毎日人が少ないときに行ってると同じ担当者なら量が増える
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 03:01▼返信
大盛で肉が増えると思ってるやついるよな
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 03:06▼返信
※415
増える
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 03:10▼返信
>>1
昔から言われてた事じゃん

並を2つが正解
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 03:12▼返信
>>338
牛皿は割高だって昔から言われてるのにw
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 03:13▼返信
>>5
肉の枚数と大きめ玉ねぎの枚数は殆ど合ってるはず
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 03:13▼返信
以前西蒲田のなか卯で牛丼注文したら
9割玉ねぎだったので店員呼んたら
ヘラヘラして対応してくれなかった
西蒲田なか卯は2度と行かなくなった
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 03:14▼返信
>>387
これだから任天堂で育った全滅論者はwww
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 03:15▼返信
>>10
なんでニートは一々偉そうなんだよw
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 03:15▼返信
>>11
数えてんだよハゲ
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 03:17▼返信
知ってた
明らかにコスパ悪いから並以外頼まんでしょ
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 03:18▼返信
識者「並盛2杯の方がお得だぜ!
店側「(盛りを少なくした)並盛2杯ね…

飲食店はいつも “したたか” ですよ。
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 03:23▼返信
大盛りで肉が増えないのは昔からだろ
何のためにアタマの大盛りが追加されたと思ってんだよ
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 03:25▼返信
>>425
個人店はできるかもしれんが吉野家みたいにグラム数まで公表してて飯盛マシン、盛り付け用のオタマまで専用で作ってマニュアル化してる店でそれは無理と言うかオペレーション変える分コスト高じゃね?
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 03:30▼返信
>>420
明らかに嫌がらせで少なくしてる店員いるよね
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 03:31▼返信
>>426
[大盛の具]が 並盛のご飯 に乗ってる仕様
=アタマの大盛

結局 量は変わらないのでは…???
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 03:31▼返信
>>415

詐欺かよ…
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 03:32▼返信
大盛り詐欺
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 03:36▼返信
牛丼の起源は韓国
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 03:36▼返信
>>426
その記憶間違ってるか他の店と混同してる
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 03:40▼返信
>>427
電子軽量オタマ とかじゃないだろ?
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 03:48▼返信
>>433
吉野家は[具が大盛+ご飯並盛]がアタマの大盛
並盛: 448円込、アタマ大盛: 569円込

この記事が正しいならアタマの大盛を頼む人はボラれてる事になる…
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 03:56▼返信
ご飯の量そのままで肉だけ大盛にするメニューがあるからこれは知ってた
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 03:57▼返信
>>434
出来る、出来ないじゃなくてコスト的にチェーン店だと旨味が
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 03:57▼返信
そりゃ生娘をシャ.ブ漬けにして牛丼を求める体にする会社やし?
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 04:02▼返信
ビッグモーターからこっちアラ探しが多いな・・・
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 04:05▼返信
>>435
吉野家公式で「築地店 特殊注文例」って出してて
アタマの大盛は「牛丼大盛のご飯少なめ。」を定番化した物としてるので
ボッタって言うか大盛りの米代節約注文だったんじゃね今でも少し安いし
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 04:06▼返信
既出のネタ何年擦ってるんだよ…
サンプリング数が1つでゴネてるの?
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 04:06▼返信
昔から吉野家すき家は大盛りにしても少ないし特盛との差が少ない
個人差がでかいけどそもそもの公式のカロリー表示見ればわかる
松屋は特盛でちゃんとご飯も肉もがっつり増えるから良心的
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 04:17▼返信
小盛りにすると肉めっちゃ減るらしい
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 04:18▼返信
>>435
この記事が本当で大盛りだと肉が増えずならぼったくられてるって意味か
読解力死んでたごめん
その通り、吉野家の大盛りは肉が増えるって前提があるからアタマ大盛り成り立ってるので
この記事を公式が認めて大盛りじゃ具は増えませんとか言い始めたら色々矛盾する
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 04:25▼返信
並盛・大盛→肉の量同じです
アタマの大盛→肉は大盛、ご飯は並盛
並盛: 448円込、アタマの大盛: 569円込

並盛と変わらないアタマの大盛: 121円Up?
ええんか、コレ?🤔🤔🤔
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 04:27▼返信
>>445
並盛から更にご飯減らされるんじゃね?
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 04:28▼返信
さようなら、もう吉野家に行きません
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 04:30▼返信
ご飯増やしたい→大盛り
牛増やしたい→アタマの大盛り
両方増やしたい→特盛

アタマの大盛りが追加された時に既に検証済みなんよ
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 04:33▼返信
吉野家かどうかは忘れたけど、牛丼の並と大盛って元々ご飯の量の差で合ってる気もするんだが
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 04:36▼返信
食うなら並丼2杯が良さそうやね
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 04:42▼返信
バブルの頃でもご飯しか増えてなかったんだからこの時代に肉が増えるわけない
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 04:46▼返信
具の取り方は一回一回完全に同じになるわけではない
なんとなく見た目穴あきおたまに規定量乗っているように見えればOKの世界
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 04:48▼返信
いまさらだな
ちょっと考えれば分かるだろ
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 04:48▼返信
ダブルバーガー一個よりハンバーガー2個食うわ ってやつだな
いまさらだ
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 05:04▼返信
持ち帰りで並とアタマ大盛り頼んだらどっちも並だったわ。一生恨む
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 05:05▼返信
※454 まさにそれ、今から俺が書こうとしたことだw

ダブルチーズバーガーを買うよりチーズバーガーを二つ買った方がお得なんだよな
同じように特盛買うなら並盛を二つのほうがってコト

ちなみにマクドナルドではハンバーガーが原価率が一番高くかつ一番安いのでコスパを考えるとハンバーガーが最強
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 05:16▼返信
アホか昔から知ってたことだろ
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 05:22▼返信
チャーシューメン大盛を頼むと麵が大盛になる
それと似たようなもんだな
知らんけど
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 05:34▼返信
俺すき家しか食わん
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 05:41▼返信
肉が増えるアタマの大盛りが別に有るだろ。
消費者庁案件とか言ってる奴は頭悪すぎ(笑)
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 05:42▼返信
もしかして牛丼屋って重さ量らないのか?
チェーン店のファミレスでバイトしてたときはどんなに慣れてる人でも計量を義務付けられてたわ
数秒もかからないのに、何故やらないのか
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 05:43▼返信
牛丼頼んだのに出てきたのはタマネギ丼だった
だから牛丼チェーン店には二度と行かないと決めた
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 05:44▼返信
ありがとう任天堂マイクロソフト岸田(´・ω・`)
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 05:51▼返信
普通に1回食ってみたら気がつくことであり
以後は並2つを食うようになるのが当たり前だと思うのだが…
 
ちな俺100kgな
最近はWおかず定食にご飯おかわりで、
大盛りご飯2つを食べるというのが吉野家でのジャスティスになっている
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 05:55▼返信
知ってた
牛丼はアホの食べ物の
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 06:06▼返信
たまに利用する店舗だけの経験だと店員によるとしか
バラツキかなりあるんだ、そこ
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 06:08▼返信
一店舗。一回の検証で検証を語んなよwww
んでこの程度の検証で盛り上がりすぎだろwww
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 06:09▼返信
シャ〇漬け生娘がメインターゲットの吉野家だぞ?
ビグモと同じで如何に頭の弱い客から搾り取るかしか考えてないに決まってるだろ
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 06:11▼返信
並みが一番まともだったという・・・
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 06:19▼返信
バイトしてた事あるが重さが決まっていてちゃんと測りで測ってるぞ
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 06:20▼返信
並森以外を選んだら損するって
価格設定、量設定間違ってるよね
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 06:25▼返信
松屋も調べて欲しいな。
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 06:44▼返信
昔さ、牛丼屋行くと、並でもちゃんと牛肉で米が見えなくなるぐらい乗っていたのよ。
飽きないタイプなんで、何年か牛丼屋言ってない時期があったのよ。
そんで、数年ぶりに並を頼んだら、肉がスカスカの牛丼が出てきて、
二度と吉野家では食べないことにした。
まあ、他の牛丼屋も同じ感じなんだろうけど。
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 06:44▼返信
>>1
アタマの大盛りを頼んで肉がスカスカだった時…
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 06:47▼返信
>>32
ウナギは量が分かりやすいだけマシじゃない?
肉の量は明らかに少なくね?って思う時あるし
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 06:49▼返信
マニュアルいつの間に変わったんだ?
忙しくてそんな細かくせこいことできないと思うんだが
多分、盛り付けやってるやつが下手なせいだぞそれ
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 06:58▼返信
特盛なんか食うくらいなら並盛り2杯食う
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 07:03▼返信
特盛から損盛に改名した方がいい
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 07:03▼返信
こんなん常識だと思ってた
気づいてないアホいたんか
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 07:05▼返信
牛丼の(ご飯が)特盛
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 07:40▼返信
昔から御飯の量って言われてたろw
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 07:50▼返信
私的には不買運動実施中。吉野家が一人負けするのも納得の検証記事でした。
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 07:52▼返信
なんか米しか増えてねえなって思ったのはガチだったのか
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 07:53▼返信
肉増量したい人は頭の大盛り頼めば良いと思うよ。
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 07:57▼返信
※460
おまえ何も知らない顔で吉野家行って店員にメニューの違いを説明させてみ?
消費者センターに電話したくなるから
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 08:10▼返信
作ってるバイトのさじ加減
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 08:17▼返信
店舗によりそう
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 08:18▼返信
良いことが聞けたわ…今後は並盛だけ注文しますw
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 08:27▼返信
並2の方がいいなんて昔から常識だろ
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 08:35▼返信
家で作れよ牛丼ぐらい
煮るだけで出来るぞ美味く作るなら別だが
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 08:50▼返信
吉野家は大盛になってないってのは有名として
ほかの店のデータが欲しい。
結構詐欺レベルになっている店がある。
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 09:20▼返信
セブンイレブンの「室蘭風焼鳥」おにぎりの【海苔】がラッピング印刷している件は?
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 09:23▼返信
経験則で薄々とわかる
もともと肉少なくて白米見えてるし
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 09:29▼返信
大盛はあくまでご飯が大盛だって言われてなかったっけ?
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 09:32▼返信
チェーン店ならメニュー表に書いてるよね?
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 09:33▼返信
テイクアウトなら二杯買えばいいけど店舗で食うなら牛皿足すしかないな
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 09:34▼返信
「大盛り、ご飯少なめで」と頼んでいるおっさんがいた
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 10:00▼返信
>>1
嫌なら食べなければいいのでは?から行ってないわ。
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 10:00▼返信
なぜとっくに反論されているネタを、反論なしで取り上げるのか
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 10:02▼返信
米の計量は機械なのに具は手作業なのか?
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 10:07▼返信
せやな
スーパーでベーコン買った方がまだ豪勢だよな
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 10:08▼返信
最近吉野家はあからさまに肉の量が減った
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 10:15▼返信
>>398
横からだけど、もう一度よく読み返してみると良いよ
事情を少なからず知ってればスッと読み飛ばせるかもだが、初めて知る人には読みづらいかと
句読点もだが、先ずは何が「だって」なんだ?からだな
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 10:15▼返信
「おかしいという声を反映して並み盛りから肉の量を減らしました」
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 10:17▼返信
※32
中国産
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 10:23▼返信
もうちょっとサンプル増やさないとなんとも
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 10:27▼返信
昔から並盛2杯がコスパいいて言われてるだろ
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 10:28▼返信
>>134
ゆでたまごはオワコン時代に拾ってくれた角川に感謝が足りないと思う
角川のキン肉マンの再始動のきっかけがなければ、今も連載が続いてはなかったかもしれない
ゆでかたまごか知らんが、何かと自分の功績みたいに大きく語るところがあまり好きじゃない
あとドラゲーの団体ロゴはちょっとうんこみたいでカッコ悪い
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 10:35▼返信
プリオン
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 10:40▼返信
こういうのご飯で盛るだけなの分かり切ってるだろうに
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 10:41▼返信
検証増えれば増えるほど店側はちゃんとしないといけなくなるから全国の飲食でどんどんやったらいい
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 10:49▼返信
これ営業妨害だろうに
たまたま肉少なかっただけかもしれないじゃん
検証なんてのは何十回何百回やって初めて認められるものよ
店も一部だけでなく全国で検証しないと
ただのバイトの怠慢しか思えん
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 10:56▼返信
店のメニューにはご飯量とにくの量ちゃんと記載されてる
これは営業妨害すぎる
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 11:07▼返信
そもそも肉と玉ねぎを一緒によそっているのだから別々に計量するのはおかしいだろ
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 11:15▼返信



516.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 11:23▼返信
牛丼屋の玉ねぎは中国産。もちろん農薬は希釈せずに濃度100%でぶっかけてます
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 11:28▼返信
普通の大盛りが肉も米も大盛りで頭の大盛りってのが肉だけ大盛でならコスパおかしいやろ
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 11:30▼返信
タマネギの量ではなく大きさ変わるのはどういう理屈なんだ
同じ鍋で煮てあるのは肉だけでタマネギは別になってるのか?
タマネギ抜き頼む人もいるだろうから効率的かもしれんが必死に取り除いてたイメージ
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 11:34▼返信
暫く行ってなかったけど今特盛って800円もするのか
ますます足が遠のくな
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 11:42▼返信
>>47
あるある
ババアがワンオペやってる時は肉がめっちゃ少ない

外国人の男ががよそうと頭大盛りより沢山盛られるww
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 11:43▼返信
>>21
それでもスカスカでご飯丸見えとか珍しくないよ
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 12:06▼返信
調べた事なかったけど、違いは知ってたなー
もしかして昔は書いてあった?
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 12:13▼返信
増量無料のときしか頼まないようにすればいいだけ。
うちは昔っから信用してないから頼んだことないな。
その時の従業員の気分次第だからな。
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 12:16▼返信
COCO壱、トッピング追加するくらいなら並で頼むな。
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 13:03▼返信
並盛に好きなトッピングがいつだって正解だから通はチー牛なのだ
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 13:09▼返信
>>507
これな
並250円の頃から言われてる
並と大盛り肉量同じで米増える、大盛りと特盛り米量同じで肉増える
特盛り480円で並2杯のほうがお得だったな
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 13:10▼返信
>>525
チー牛はすき家じゃね?
今吉野家の話してるんだけど
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 13:17▼返信
せやで。みんな知らんかったん?
メニュー表に載ってる「価格」と「カロリー」から「カロリー単価」を割り出せば、並盛が圧倒的にコスパいいって分かんだよね。
吉野家に限らないよ。すき家もそう。

だから俺はいつも並盛2つ。
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 13:20▼返信
常識かと思ってたわ
メニューに書いてあるだろ
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 14:24▼返信
最初に特盛出た時は肉は並の2倍、ご飯は大盛りって言ってて、理由としては特盛の計量でオペレーションを増やすより並2回にした方が習熟不要だからって言ってたのにもうサイレント値上げだらけで食う気が起きないな。
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 14:33▼返信
※527
吉野家はチーズ牛丼。すき家はとろーり3種のチーズ牛丼。松屋はチーズ牛めし。
だな
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 14:59▼返信
昔から有名やろ、情弱かよ?w
後、ちゃんとメニュー表にごはんの量って記載されとるで
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 15:12▼返信
プロは並2
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 16:11▼返信
特盛800円もすんのか、これならすき屋のメガ盛り、何ならキング頼んだ方がずっとお得やん
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 16:19▼返信
最近は、ご飯の量は機械で自動計量?されているのか公正だと思うが
肉は盛る人間によるのか、量がかなり違う時がある
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 18:09▼返信
ほんとに肉が少ない
だからアタマ大盛り肉だくにしないと物足りない
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 18:31▼返信
ご飯の量にこだわりが無いなら並盛り+牛皿の方が確実かも
器が別々だと肉の量を誤魔化しにくいからね
並盛りなら確実にメニューに見本となる写真が載ってる
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 21:03▼返信
これ持ち帰りで検証してるけどさ
店内よりも持ち帰りは肉もごはんも量が少ない印象があるんだよな
あと吉野家は他よりも店員の個人差が大きい気がする
まぁ令和初期には並でも肉のすき間からごはんが見えるなんてことはなかった

※あくまで個人の感想です
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 21:44▼返信
規定量は決まってるが 盛りすぎが続くと 次の時間帯は少なくして 全体を調整してたで
むか~しの話やが
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 21:47▼返信
>>518
玉ねぎは投入したては大きいが、煮てるうちに溶けていくからしゃあない
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 21:54▼返信
店員の匙加減で変わるだろうし、並〜特盛専用サイズのオタマ使えば良いんじゃね?むしろ今まで使って無かったん?
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 22:28▼返信
あれ?なんか昔(20年前)から並と大盛りは肉の量は変わらないって、公式が言ってたような…
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 00:20▼返信
検証結果は別として、並盛と大盛りってご飯の差で頭は変わらんってのは常識じゃなかったのか
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 01:02▼返信
特盛は知らないが並と大盛はごはんの量が違うだけで肉の量は同じというのは昔から公式に言われてなかったっけ?何かで見聞きしたと思ったんだが...
なので自分は大盛は基本的に頼まない(特盛食べるほど大食いではないし)
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 02:17▼返信
騙されたやつが動かないなら何も起きてないのと同じ
そうなるとさすがに騙される方も悪い
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 19:23▼返信
>>51
大昔に松屋でバイトしたことあるけど、本当に肉とか米の分量決まってたよ。分量どおり盛れないとスキル不足で昇給もできない
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 23:08▼返信
吉野家は行かないから知らないけど、他の牛丼屋で並盛りと大盛りが大して変わらないのはよく感じていて最近は並盛りしか頼まなくなった。おそらくこの問題は吉野家だけではないと思うわ。
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 13:06▼返信
元吉野家バイトなの。一応肉盛るときはきちんと測りで測って出していたの。並はお玉の枠が軽く見えるくらい、大盛りは完全に枠が見えない量、特盛は並を2回盛るって目安だったの。
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 23:00▼返信
>>498
正解やな、その辺りからクッソ不味くなって量も制限された
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 23:54▼返信
>>544
店によってはごはん大盛りと書いてある
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 23:57▼返信
>>512
馬鹿じゃん
もし怠慢なら1回でもあっちゃ駄目なんだが?
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 23:36▼返信
他のやつが頼んでた特盛を見て肉少なくね?
と思ったことがあったが、イメージは正しかったようだ。

直近のコメント数ランキング

traq