で、今日の話。
— 水無瀬流 (@ryu_minase) August 13, 2023
信濃町の駅でハニーズバーでバナナジュース買おうとしたら閉まってて。
「おや、今日はお休みか残念…」と思ってよく見たら、今月いっぱいで全店閉店書いてあって「ファッ!?」ってなった。
うわーマジかあ、ジューサーバーもなくなっちゃったのに。 pic.twitter.com/5YPFGOm963

HONEY’S BAR 赤羽埼京線ホーム
埼京線7・8番線ホーム上
HONEY’S BAR 池袋山手外回りホーム
山手線7・8番線外回りホーム上 中ほど
HONEY’S BAR 大崎
北口改札正面
HONEY’S BAR 大塚
大塚駅 改札内
HONEY’S BAR 大宮
北口改札内埼京線階段下
HONEY’S BAR 大宮駅第4ホーム
宇都宮線・高崎線8・9番線ホーム上 中ほど
HONEY’S BAR 吉祥寺中央
中央線3・4番線ホーム階段下
HONEY’S BAR 信濃町
信濃町駅 改札外
HONEY’S BAR 新秋津
新秋津駅 改札内正面
HONEY’S BAR 田端
田端駅 北口改札内
HONEY’S BAR 東京
東京駅 東海道線7・8番ホーム上 中ほど
HONEY’S BAR 藤沢
藤沢駅 改札内
HONEY’S BAR 町田
町田駅 中央改札内3・4番線エスカレーター上
この記事への反応
・残念
・もう行ける機会が少ないから昨日3杯飲んだぜ。
・たまに飲んでたんだがマジか
・新宿の店舗が無くなるまで、毎朝ミックスジュースを飲んで大学に行くというのがルーティンだったのに……
クソお世話になりました!
・残念😢 ごはん食べる時間なく働いている時、移動の合間に…冬はコーンスープで温まったり。寂しいのう…
・我が東京砂漠のオアシスが
結構飲んでたのにマジか・・・


グレートタイフーンいい加減にしろ
だからグレンダイザーになったんやアニメリメイク('ω'`)
使ってるやつがいたことに驚きだわ
原料費高騰が原因だろうな
岸田首相マジありがとうw
そんな店初耳なんだが
輸入も高い
国産も高い
必需品じゃない
そら値上げしたら買わなくなるわな
まぁ
自販機があるしなあと
JR東日本の子会社なんだから無関係な他社に比べれば安いはず
そりゃ畳むわな
ショッピングモールとかにあるこの手の店はけっこう客もついてたりするけど、
慌ただしく電車に乗る人が大半の首都圏ホームでのんびり生ジュース飲むような人が少なかったと
ここはJR東日本の駅ナカ店舗事業(立ち食いそばやコンビニとか)の1ブランドだから止めるときはさっさと止める
社員は他に回せばいいからね
美味しいけどねあそこ限定のメニューあった気がする
今度買ってみるかな
買ってる人一度も見たことないわ
それでダメならまぁ材料費高騰で元取れなくなったんだろうな
地方からすれば???しかないんだが
手は結露で濡れまくるし
すぐに氷は溶けて温くなっちゃうし味も薄くなって落ちるからな
さらにちょっと高いと成れば少し先のスタバやミスド行こって成る人は多いだろう
円安さらに更新
将来を予見して金利を動かすなんて事に長けてる人間じゃないよ
最初から期待するのが間違い
ブチ切れてアレしてて草
日本人が貧乏になってるだけやで
日本に来る外国人は皆儲かってるよ
この手の店は立地が最大の強みだったわけだし追い出されるくらいなら閉店しようって事では
そりゃ飲まないわお金ないし
じゃ何処を押してんだ?赤い共産党員のブー
なんでひきこもりニートは何時も偉そうなの?
単に引退したかっただけなんじゃw
これから上がるのにw
だから押しを書けよハゲ
なんか心がねじれ切ってるw
学者が学者としてやってるなら兎も角、この人銀行接待受けてきた人だからね。
金利が少し上がって喜んでるのは銀行だけだからw
それは学者じゃなくて文系学者だろ。
理学部の中に経済学なんて文系が入り込んでるからオカシイんだよ。
金融関係で学者と言えるのは数学者だけ。
数学者だけがシステムの設計ができる。例えば保険などの新商品を出すとなった時、経済学者じゃ何も作れない進まない。日本の官僚も文系ばっかりの嘘吐きクズ利権頼みな奴らばっかり
どんだけクソ左翼マスゴミの洗脳受けてんだよw
ジューサーで粉砕しちゃうとせっかくの食物繊維の恩恵が消えて急速に血糖値が上がるからな
とにかく文系的思考回路だとイメージだけだから結果、バランスを崩す方向にしか行かないんだよね
小規模(都内主要駅14店)だからな
みんなどっかで見たことある、当たり前のようにある、でもちょっと高いし利用したことない、みたいな店なんだよね
地方民は東京の話で面白くないのかもしれないけど
外人が買うんじゃない?金持ってるだろうし
追い出されるも何もJR東日本の子会社だが
何が上がるんだ?
物価は下がらんし給料もそんなあがらんぞ?
税金か?
長時間留まるシステムの店は邪魔になったのかもね
Honeysよりもう1個のよく駅に入ってるジュースバーの方が濃くて好きだった。
まだそっちはあるのかな?
物価は上がるだろうな、後お前の言う通り税金も
しゃーない
だから関空はもっと管制官を育成しないと空の管制が死ぬぞとあれほど
関東にいて知らん奴はいない
カッペ確定👍
17年も続けたならよく持ったほうじゃね
京阪のはジューサーバー。最初はJ東がフランチャイジーになって都内に出してたけJ東が自社ブランドのハニーズバーに乗り換えたの。
京阪系のジューサーバーなら京橋駅と新大阪駅以外は死亡済。
ついでに小田急が新宿や海老名でやってたオアシスステーションも死亡済。
ジュース好きは泣くしかない。
お前は、外に出て働けアホが
毎日ビール飲んでんじゃねぇアホが
んでおなかが減ったときにバナナミルクよく飲んでたw
今はセブンイレブンが出てきたしね、あと果物自体原価滅茶苦茶高くなってるしで
ともかくお疲れさまでした、味は再現できるだろうけれど思い出深い飲み物でした
デヴィ?
それは別の店
大きい駅で乗り換え待ちのときに一度買ってみたけど特別どうという感想もなかったね
美味しいフルーツジュースなら駅ナカのコンビニでも買える
何がなんでも自民党に入れるマン壺売れないっすよ