• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





どうしてこうなった







サザエさん、自動改札はないが

遂に駅の券売機がタッチパネルになった。







この記事への反応



百歩譲って田舎ならわかるが、駅の雰囲気的に田舎ではないのでわからない()

タッチパネルw


キセル対策やろなぁ・・・


まあ全自動卵割り機もありますしね(?)


サザエさんの物語には何年経っても携帯電話が登場していない。





もうぐにゃんぐにゃんに歪んでるよ


B0CD1DQDVN
保志 あかり(著), 大木戸 いずみ(その他), 早瀬ジュン(その他)(2023-08-12T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B0CF582KFG
高松美咲(著)(2023-08-23T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(125件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:01▼返信
🚗
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:03▼返信
東芝がタッチパネル自販機作ってるんやろな(適当)
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:03▼返信
( ´_ゝ`)フーン
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:03▼返信
波平は戦前生まれやしな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:03▼返信
だからなんなの
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:03▼返信
コナン並みに現代に合わせたら良いのに
これだと現代の子供たちが共感しずらいアニメになっちまうだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:04▼返信
サザエとマスオが中田氏セッ スしてるという事実
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:04▼返信
現代に合わせたら超絶貧乏一家になる
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:05▼返信
>>6
どのみちこの絵柄じゃ若い子たちには無理
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:05▼返信
タッチパネルだから?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:07▼返信
ド田舎の駅はそんな感じでしょ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:08▼返信
国民的番組とはいえさすがにそろそろ一旦終わらせてもいいんじゃないか?……と、つい思ってしまう事も。
13.投稿日:2023年08月16日 06:10▼返信
このコメントは削除されました。
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:14▼返信
スカイツリーまで出てきてるのに何を今更騒いでるんだ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:15▼返信
昔の券売機がそもそもどういう形態だったのか分からん
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:16▼返信
もうデジカメとかパソコンとかも出てきてるやろ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:18▼返信
うちらと異なる時空やろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:20▼返信
ドラえもんも液晶テレビとか普通に出てるやろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:21▼返信
・サザエさんの物語には何年経っても携帯電話が登場していない。
・サザエさんの物語には何年経っても携帯電話が登場していない。
・サザエさんの物語には何年経っても携帯電話が登場していない。
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:22▼返信
昔の券売機は押しボタン式だよ
タッチパネルじゃない
プラスチックのボタンを押す
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:23▼返信
うんち記事連発しないでもらえます?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:23▼返信
磯野家ってエアコンも無くて
今でも蚊帳で夏を過ごしてるしな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:24▼返信
うんちサイトにうんち記事意外を期待するなよw
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:25▼返信
さ〜て来週のサザエさんは

カツオ、精通する
ワカメ、玩具を使う
タラちゃん、プロレスを見てしまう

の3本です
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:25▼返信
>>15
値段の書いたボタンを押すだけ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:26▼返信
並行世界の物語だろ
街や駅の名前も架空(一応東京だが)だし
今のアニメみたいに実在の場所を舞台とは違う
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:26▼返信
サザエさん時空は皇紀がまだ生きてる世界なんだろ
完全にパラレル世界だから東芝もTOSHIBAじゃなくて東京芝浦電気
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:27▼返信
車ばっかりで電車もバスも乗れる自信がない
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:30▼返信
>>1
え、、別におかしく無いだろ…
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:30▼返信
とあるの学園都市の逆バージョンでいいだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:31▼返信
携帯無い世界でアメリカ行って大谷翔平の試合見たことあるのに今更何言ってんだ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:32▼返信
>>18
???????
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:33▼返信
別に不思議ではないが?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:34▼返信
三河屋さんAmazonになる?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:35▼返信
瑠奈と被害者がクラブでイチャイチャ踊ってるすぐ後ろで父親が二人を見ていたニュースの方が面白いです。
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:37▼返信
三毛猫ホームズも、片山がいつの間にか携帯電話持ってたし
仁Dでも、S2000とか連載始まった頃には存在してなかった車が出るようになったし
よくあることよくあること
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:39▼返信
※31
パトレイバーも二足歩行機械が闊歩する世の中で、携帯電話が普及していない世界線だし
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:40▼返信
もうこんな時代錯誤のアニメは終わらせようぜ
何十年も続いてるやつは全部いらん
こんなの残しとくから日本人が変われないんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:41▼返信
※8
逆でしょ、広い庭付き一戸建て、駅まで徒歩圏内の好立地、超金持ちですよ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:42▼返信
【悲報】平成キッズ、『硬券』がわからない
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:47▼返信
※27
昭和98年99年かもしれない
もしかしたら、照和なのかもしれない
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:50▼返信
ちびまる子も異常な世界に突入してるよ
半年に一回はモモエちゃんとかヒデキとか
子供に分からない昭和の世界全開の回があるw
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:52▼返信
無理に時代に合わせずノスタルジックな方がいいだろ
昭和中期あたりで固定すればいいのに
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:53▼返信
>>43
資料を探すのが大変
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:55▼返信
>>7
波平と舟のがイヤなんだが
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:56▼返信
作中1年経ってないのにスマホが登場し年号も変わっているコナンという作品がありましてね…
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:57▼返信
無理に昭和に合わせようとしてる感じがあるな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 06:57▼返信
>>11
これ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 07:01▼返信
田舎の小さい駅には自動改札ないぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 07:01▼返信
>>47
どっちかと言えば原作のストーリーを無理やり現代に合わせようとしている
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 07:02▼返信
ちびまる子の映画ってどうなったん
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 07:03▼返信
>>40
国鉄は印刷工場を持っていて切符を印刷していたと教えたら驚かれた
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 07:03▼返信
梅田かどっかも駅員がカチカチやってるとこなかったっけ
まだやってるんかあれ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 07:06▼返信
そういや券売機ボタンだけだったっけ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 07:06▼返信
うるせぇな黙っとけや
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 07:09▼返信
田舎にはそういう駅もあるんじゃない?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 07:10▼返信
1番苦しんでるのはこれ描いてる側なんだから察してやれよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 07:11▼返信
こんな改札絶滅危惧種だろ・・・ド田舎ならワンチャン?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 07:11▼返信
自動改札機がなかった頃ってどうやって切符買ってたの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 07:12▼返信
鳥取だったのか
有人駅だから
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 07:12▼返信
今どき無人駅ですら自動改札ついてるのに
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 07:14▼返信
※56
田舎も急速に無人化進めてて、タッチパネルにIC対応自動改札増えてる
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 07:16▼返信
>>6
メインターゲットは未だに昭和の檻から抜け出せない老人なのでセーフ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 07:25▼返信
※59
自分の幼少期(田舎住み)、ギリ券売機が普及し始めた頃で
近距離は券売機で購入。遠距離とか往復切符は窓口で
「<駅名>まで大人1枚、子供1枚」って対面式で買ってた
当時はコミュ障って概念なかったからね
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 07:26▼返信
だいぶ前だけど携帯電話持ってる新人が波平に叱られる回あったよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 07:30▼返信
硬券は、改札パンチで切り取った「切り屑」がごみになって
掃除がめんどくさいといわれて、末期の末期には改札済スタンプ(ハンコ式)になって、
一部鉄オタから風情がない!ってクレームが出たもんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 07:32▼返信
田舎の駅に行った事ない無知が多くて草
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 07:33▼返信
まだやってんのかこれ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 07:37▼返信
何もおかしくないし無知が恥晒してるだけじゃん
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 07:58▼返信
徳島県はまだ1駅も自動改札がない。日本で最後の魔境
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 08:04▼返信
打ち切りで!万年クリ返しとか、甘いんだよ
ささえ、ちびマルコ、ガンダム、仮面サイダー、プリキュア 
全部廃止
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 08:11▼返信
サザカスはもうさすがに時代錯誤で限界やろ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 08:14▼返信
>>29
>サザエさんの物語には何年経っても携帯電話が登場していない。

サザエさんの世界に携帯電はすでに登場してるぞ一度だけだけど。
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 08:14▼返信
富山には実際にあるぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 08:20▼返信
>>11
サザエさんは世田谷在住じゃなかったんか
それともこの回は田舎へ行く回なのか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 08:20▼返信
ヨーロッパの中世をベースにした話が流行ってるんだから昭和ぐらいへーきへーき
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 08:22▼返信
もうネタに使う為のフリー素材にしかならん作品
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 08:23▼返信
丸いボタンのやつあったなー
おとな の下に こども って書いたフタのついてるやつ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 08:24▼返信
>>52
昭和生まれの俺でもびっくり
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 08:28▼返信
さいきん電車に乗らないので逆に今の端末がどうなってるのかよく分からない
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 08:29▼返信
昭和の空気出しながら現代風刺やろうとするからこうなるんやろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 08:31▼返信
田舎の駅は自動改札なんて無いがタッチパネルはあったぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 08:31▼返信
交通系ICカードのfericaはソニーだからな
東芝の息がかかってる以上、タッチアンドゴーなんて絶対やらないぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 08:32▼返信
何処にならあるとかいうけど、サザエさんはそれ以前に世田谷区民なんだが?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 08:37▼返信
昭和ならもうSuicaとか読み取ってた時代でしょ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 08:39▼返信
>>73
もう、サザエさんは要らないよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 08:47▼返信
サザエさんは、昔見ってたけろ、今見てません。だって、つまらないも。まあ、国民的アニメの、ちび丸子ちゃん全部番組中2番つまらないとサザエさんが、全部番組中1番つまらないです。みってません。だって、周り人も、ちび丸子ちゃんとサザエさん見てないて、ダントツコンビつまらないて。まあ、今回は、サザエさんだから、昔は、電子機器卵わきき。その時は、こでたけ、面白いかったけろ、その他つまらないです。今サザエさん見てないつまらないです。だから、周り人見ては、バンキシャや相葉マナブやBSの、大河ドラマか。後人は、動画やゲームやってかな。自分は、本当なら、ベストグルメ見てけろ、今週休みだから、世界陸上見るかな。ちび丸子ちゃんとかサザエさん見てよりは、まだ、世界陸上ほが、まだ、マシです。こちみます。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 08:47▼返信
ウジテレビはサザエさんの私物化止めろよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 08:51▼返信
ノリスケと花沢不動産が携帯電話持ってたはず
脚本家変わるとリセットされてるのかも
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 08:52▼返信
>>85
20年前なので平成
昭和は35年前
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 08:55▼返信
>>53
梅田て大都会やぞ
そんな駅員見たことないわ江戸時代の話かよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 08:55▼返信
>>71
仮面サイダーは初耳やわ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 08:57▼返信
>>51
まる子の姉が妊娠して爺さんショックし
母がキレ父に勘当されて婆さんは茶をしばき
まる子はウダダウダダしてる
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 09:10▼返信
田舎っぺだけど地元のJRはまさにこんな感じだから違和感なかった
ただサザエさんって世田谷区だよな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 09:28▼返信
人を使うことが最も金が掛かる、つまり特別仕様なのだろう
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 09:34▼返信
は?四国では普通だけど?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 09:39▼返信
ゆとりかよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 09:39▼返信
スイカの中から出てくるOPがあるからsuica使ってる扱いでセーフ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 09:50▼返信
制作会社に昔の透明カバーのついたボタンスイッチが光る券売機の資料がないんだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 09:56▼返信
そういえば昔はボタンが並んでいて、投入した金額に応じてボタンが点灯するタイプの券売機だったなぁ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 10:06▼返信
エイケンだっけ?

アホや
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 10:08▼返信
>>87
なんだこれ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 10:21▼返信
>>75
世田谷付近に緑の国電型車両が走る路線の駅はあったかな?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 10:22▼返信
>>40
切符ではなくICカードを使うからね。
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 10:28▼返信
年代が近すぎても時代考証って難しいんやね
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 10:44▼返信
>>1
いまだに道路舗装すらされてないのに一等地
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 10:55▼返信
絶対意図してない凡ミスなのは分かる
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 11:36▼返信
>>11
駅員いないから
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 11:44▼返信
うちの田舎は未だにICカードは一切使えません。(路線の途中までは使用可能)
よく駅構内でも社内でも、ICカードの利用を勧められますが、その度に「(乗り降りする)駅で使用できないのにどうしろと?」と心の中でツッコミを入れてます。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 11:44▼返信
>>59
窓口の駅員に○○まで大人一枚って言って買ってた。
品川駅の京急乗り換えとかは最近まで窓口販売してたぞ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 11:48▼返信
>>64
小田急は新宿出てしばらくすると、車掌が後ろから乗り越し切符売りに来たな。
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 11:51▼返信
い、一応、クソ田舎駅なら自動改札無くても券売機はあるから間違ってはいないはず。そう、東京の話じゃなければね。
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 12:04▼返信
バスや電車に乗らなくなって30年、もはや怖くて近寄れない
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 12:06▼返信
風刺漫画だから今のことはやらないといけないけど時代背景が・・・
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 12:12▼返信
昭和レトロ系日常アニメとして頑張るなら時代考証はしっかりしてほしいなぁ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 12:17▼返信
ぶっちゃけこういう駅は現存します
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 12:29▼返信
ドラえもんは、やんわり2000年くらいの感じになってるのにな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 12:30▼返信
サザエさんにはスポンサー企業の最新の製品を本編に出さなくてはならない決まりがあるから、東芝時代はテレビだけ常に最新だった
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 13:23▼返信
いまだにカツオはゲーム機持たないしな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 14:13▼返信
駅員に切符渡すとか懐かしいな…
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 17:18▼返信
世田谷にあるの?まだこういう駅
世田谷線?
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 18:59▼返信
>>119
タラちゃんが買ってもらえる話はあったぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 20:14▼返信
もうサザエさん終わりにしろよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月16日 21:59▼返信
そもそもこーいう世界観やろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 00:10▼返信
田舎にはまだこういう駅があるかもしれんが
この画像は多分今週の放送のやつだから
世田谷区のサザエさんの家の最寄りの駅だからな

直近のコメント数ランキング

traq