• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






成果主義になったら仕事しねぇくせに
高給取る無能なおっさんが駆逐されて
若くて有能でバリバリ仕事する俺らがバシバシ昇給すると思って支持したら、

バシバシ仕事しないと減給するだけの制度になったという。
なお無能と思ってたおっさんが思ったより大事だったり
自分が思ったより有能でもなかったオチ




バリバリな若衆も、いずれは加齢で
バリバリ(してない様に見える)オッサンになる事に気付けないのよね。
どんどん新しくなるからね。仕方ないね。




  


この記事への反応


   
ビッグモーターになる

成果に上がらなくても
数年に一度しか使わない機器や資材の使い方や
調達方法覚えていたり
社内のどこに何がどれだけあるか知っていたりと
一見無能に見えて重宝される人はいますよね。
マニュアルで残せと言いますが、
残せって言うのも勝手に捨ててしまうのも
有能って言われる方々だったり。


そうゆう成果主義を言ってる人って
だいたい勤続3年以内の転職中途採用組か大卒で
学歴の割りになんか小さい会社にきたうっかりさんの新卒やからな。
勤続うん十年の人らの仕事に対する信用と
年数重ねた信頼関係はお前らには無いんやぞ、、って白い目で見てる。

  
「成果主義」とか「働き方改革」とかは
経営者が社員に払う給料の総額を減らしたいだけの
誤魔化しですから。


成果主義ってすごい役所感増した感じですね
なんか責任不明確な調べ事しても誰も知らない誰もわからん
そして、俺の担当者ないと言われ探していた人が
何故か責任取られて評価下がるという
だから、責任擦り付け合いが激しくて追わされてパンクした人が
病院か辞めていくイメージしかない


↑誰がどう成果を評価するかも不明瞭なんで
いかに「責任を回避」して「仕事をしたフリ」して
「上司にゴマ摺る」かが大事になるやつー


上司を無能と言っている人間は、
上司のやっている仕事を理解する能力が無いだけというパターンが多い気がします。
自分が上の立場になれば、
上の人間がどんな苦労をしているか見えてくるでしょうが。
ただ、出世するのは上の人間の仕事を理解出来る人間なので、
彼等に理解する機会は来ないという😅




知ってたわー、この展開
まぁ基本的に会社は
あまり給料出さなくて済む
やり方しか採用せんやろ








B0CF582KFG
高松美咲(著)(2023-08-23T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(335件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:06▼返信
ラーメン店とコラボ!本人が直接「塩吹き」する
プッシャーくせぇ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:07▼返信
成果主義になると無法になるから
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:10▼返信
おっさん達しか労働者を守る発言をしないからな
若者だと経営者の言いなりでどんどん労働環境悪くなる
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:11▼返信
>>2
アメリカがいい例だな
ポリコレにLGBTとしっかり成果が出てる
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:11▼返信
まじかよ就職するの辞めるわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:12▼返信
無能は基本的に他人を貶めて有能そうに振る舞ってるだけやから
いつから本気で自分は有能と勘違いしちゃたのかな?w
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:12▼返信
会社は人件費削減したい、若者は管理職に就きたくないというウィンウィン
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:13▼返信
※3
というか要するに社会経験を積まないとテストの成績だけが誇りというやつが成果主義を支持しちゃうんよね
社会ではテストの成績なぞ無意味なのに
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:13▼返信
営業の話だろうけどさすがに仕事してるかどうかは分かるだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:14▼返信
無能老害

有能Zがんばれwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:16▼返信
>>1
うちの会社にもいるわ。自称仕事のできるって勘違いしてる実家暮らしこどおじイキリインキャデブがこれ。しょっちゅう上司の悪口言って「俺は優秀。給料あげろ、あの上司はダメだ。俺の方が」とか言ってる割には何の成果も残せてないやつ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:16▼返信
※5
同様の事言ってた先輩方の言葉を忘れるな
「日本は借金で破綻する」「年金は破綻した」「もう終わりだよこの国」
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:16▼返信
それらしい事言ってるだけの無能まとめんなよどうせ職業スーパーのレジ打ちとかだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:20▼返信
※4
成果と言うか声がデカイだけ
って言う気がー
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:24▼返信
仕事には企画立案と運用フェーズがあるけど、成果主義だと企画立案だけ評価されて、運用のところは全く評価されない傾向になるな。
だから最終的には組織が回らなくなる。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:25▼返信
会社の業績が良かったら給料上げて悪かったら給料下げればいいだけだ
給料下げれないから給料が上げにくいんだ
今なんて円安でめちゃ業績が良んだから派手に給料あげれる筈だ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:26▼返信
実際なんもしてねぇ様なオッサンが実は取引先に高く買われてるって良くあるからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:27▼返信
常にアドレナリン出てそうな人間が上行ったらしんどいで
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:28▼返信
>>17
コミュ力ヨイショ力に全振りなんだろう
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:28▼返信
自分は有能。他人は無能。認め合わない歪んだ社会だししゃなない。リーマンで文句ある奴は起業したら良いと思うで。
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:29▼返信
成果主義は個人主義を助長させて日本には合わない
定年制で、ダメなやつもできるやつもみんなで社内共同体を作り上げてこそ全盛期の日本があった
アメリカは相当日本人の文化や国民性や気質を研究していたし、少子化もGHQなどによる地域共同体解体が大きい
外資の流入、自由資本主義、株式資本主義、そして小泉内閣での構造改革などで欧米にそれを解体されたから今の日本がある
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:29▼返信
給料の総量が決まっているから、ある人にたくさん出すとしても、無能の給料をゼロにはできないから倍にすらならないという
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:31▼返信
ガチ無能上司もいるけどな
最低限中な最低限しかやらないくせに人には仕事振りまくってくる
お前がやれ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:31▼返信
仕事できない奴から見ると、自分と同レベルの仕事をしない上が何もしていないように見えるのかもな。
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:31▼返信
>>2
ビッグモーター!?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:31▼返信
今の仕事量は変わらないか増えるだけでマニュアル作成もやれとか

その新しい機械やツール導入する奴が作れやボケぇ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:33▼返信
>バシバシ仕事しないと減給するだけの制度になったという。

それは全体の労働分配率を下げる経営者が悪い、って問題で成果主義が悪いわけじゃない。
年功序列などの、怠けたほうが得、正直者が馬鹿を見る、状態の解決になっていない
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:33▼返信
労働者側で成果主義成果主義って言うやつは、成果の評価基準をどうするかって事を大概考えてない。
誰もが納得出来る基準なんて出来るわけないから、誰もが納得出来ない基準が出来上がる。
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:34▼返信
安い給料で高い能力求めるのやめろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:35▼返信
成果主義アレルギーが未だに居るんだからもう日本は無理だな。

失われた30年の原因は明らかに、日本の社会主義なのに。
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:36▼返信
無能のおっさんどもがと言うお前はそんなに有能なのかと問い続けた方がいいとは思う。
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:36▼返信
成果主義になった時とそれ以前の給与明細も無いし
そうなって欲しいなっていう作文だろこれ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:37▼返信
破滅思考とか、反社会的とかの問題外は別にして、実は組織にダメなやつはいた方がいいんだよ
岸田も最初だけは新自由主義からの脱却とかいってたからUSA流というか、グローバリズム路線のやり方はだめだと分かってるんだろうけど財務省とアメリカとその背後の資本家とかが許さないんだろうな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:38▼返信
>>28
最終的な利益に必要かどうか、市場原理も使って考えればできないわけはない。ただ簡単では無いが
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:38▼返信
>>32
やめたれww
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:40▼返信
>>11
そんなんどこでもいるやろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:40▼返信
>>6
そもそも君らが有能と思ってる奴でさえ、会社の目標を達成してるのは少ない。
減給になって当たり前なんだわ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:41▼返信
>>36
そんなんどこでもいるから今おかしくなってるって事だろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:41▼返信
>>2
FF16でそういう話あったな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:41▼返信
成果主義は成果を正確に評価できないと成り立たない。
ゴマすりだけ上手な無能おっさんが成果主義では高給なんて、よくあること。
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:43▼返信
そもそも成果主義であっても評価する人間は変わらない定期
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:45▼返信
>>21
それってただの社会主義でしょ? 社会主義だと腐敗するのなんて明白でしょ
あと、頑張るだけ損、正直者が馬鹿を見る、の問題はどう解決するの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:45▼返信
実力主義におびえた、無能老害が年功序列給与体制が崩れるのを恐れて、
若者のふりして書いているツイート見た
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:47▼返信
エコノミックモンスターと言われた日本はアメリカ全土を買うと言われたほどなのに叩き潰された
なんでその時の日本のやり方じゃなく米のやり方を追随するようになったのかねぇ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:47▼返信
日本では上司のご機嫌を取る能力が成果主義の中で評価されるってのもある
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:48▼返信
若者って昇進に興味ないとか言ってるけど昇給は大好きなんだよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:48▼返信
昔から言われてたことなのにイキった結果ブーメラン刺さってんの草
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:49▼返信
自己目標設定とかいう時間の無駄なシステムほんま辞めてほしい
平社員に何を求めてんだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:50▼返信
20年以上テンプレで日本貶めてる竹中平蔵超先生に能力あると思うか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:50▼返信
>>42
中間層が弱体化されて格差の拡大がどんどん広がる新自由主義の現状を見てみなよ
国民の分断も加速してる 
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:50▼返信
アメリカ企業みたいやな
まあこっちのが結果出せる奴にとってはいい
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:50▼返信
>>9
営業ってあれ仕事か?
猿でもできるヤツやん
事務方から営業いったけど楽すぎて草生える

いやまあコミュ障にはつらいかw
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:50▼返信
ある程度まともな会社なら年功序列がありつつ本当に有能なやつは評価されて上行くと思うんだけどなー。
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:51▼返信
失われた30年で貧乏になっても、まだ社会主義、年功序列をやりたがる哀れなカルト信者
成果主義はブラック企業に悪用されやすいし、成果の計量が難しいのもあるだろうが、それは未熟な成果主義が悪いのであって、成果主義自体が悪いわけではないだろう。
滑り坂理論でビビリまくって現状維持するのもそろそろいいかげんにしろ
怠け得問題を解決するには成果主義しかないんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:52▼返信
成果主義は宏一君みたいな人たちに悪用されやすいシステムだからね
評価方法も会社によって違うし、上司によっても違うから一番労働者側が求めてはいけないシステム
芸能タレントや芸術家などの基本個人プレーの人たちには良いシステム
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:52▼返信
怠けてるZ世代を処理するのが一番面倒くさいよなw
あいつら馬鹿だからすぐSNSに投稿するしw
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:54▼返信
>>50
アメリカがどれだけ裕福になってると思ってんだよ
日本の格差が小さい理由は、外国レベルの富裕層が全然いないからで、全体が裕福だからじゃない
格差問題はもはや詭弁だよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:55▼返信
>>37
そんな会社、無茶振りしてるだけか会社が崩壊寸前かのどっちかやん
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:55▼返信
お前らがただ仕事すればいいだけなのは管理職が管理してくれてるからやぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:55▼返信
失われた30年だって欧米のネオリベラリズムを日本が取り入れた、又は押しつけられたからだろう
なんでも自己責任、自己決定でいくと大変なことになるよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:55▼返信
成果主義になったら心置き無く若者の評価下げるわ。口だけで実力もないし、やる気もない。若者が貴重だから保護されてるだけ。年齢理由に優遇されてるのは若者の方だと気づいてほしいね
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:58▼返信
各仕事の評価を正しく出来る人がいれば成立する
そんな人がいたら役員並の給料貰うべきだと思うけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 07:58▼返信
どの主義もやりすぎるのはよくないと思う。
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:01▼返信
>>60
日本が、年功序列ばかりやってるのも、外国に比べ倒産が異常に少ないのも客観的事実なんだが?
その結果が日本だけ失われた30年。
どこがネオリベラリズムを取り入れてるの? 競争全くやっていない
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:01▼返信
そもそも何を成果とするのかをハッキリさせておかないと経営陣から末端まで大混乱して最終的には全員が不満しか感じなくなって空中分解する
で何を成果とするのか何て経営者の思い込みでしかない
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:02▼返信
>>自分が思ったより有能でもなかった

これなんだよなーなんか過大自己評価高い奴が騒いでる感じ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:02▼返信
労働者は自分から権利を主張しないとどんどん追い詰められていくからな…
おかしな労働観や根性論はつっぱねて自分の身は自分で守れ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:02▼返信
>>57
内戦とか分断とかの可能性すら議論され始めて、富のあるところにさらに富が流れる今のアメリカを見てそれを日本が倣うべきだと思わないけどな
アメリカは軍事力を背後に、ペトラダラーとか門戸開放とかで他国からの富を吸い上げてきたから覇権国家でいられた
GAFAだって他国から搾取して肥大化したアメリカの後押しが相当入ってた
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:03▼返信
と、老害が言っていますw
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:04▼返信
>>61
そんな個人でどうこうできる権限ある会社ってブラックやん
社内で評価標準を定量的に判断できるよう定めて、評価者のダブルチェック以上は普通するでしょ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:04▼返信
>>61
若者のやる気が無いなら、ますます成果主義にすべきだね。
成果主義にする目的は、怠け得を無くすことでやる気を出すためにやることだからね。
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:04▼返信
バブルの時にお金は有るし遊びたいから派遣業を充実させろ!!!

もっと若者に自由な時間をくれ!!!と言って派遣と正社員の壁を作ったのも若者やぞ

終身雇用も派遣業の充実やすぐ辞める若者が多いから崩壊したしな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:05▼返信
いつから自分が有能だと錯覚していた?
有能ならすでに相応の給料もらえるところで仕事しているよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:06▼返信
小泉・竹中で年功序列なんかとっくに崩壊してるんじゃない?
久々に聞いた気がする
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:08▼返信
>>68
分断なんかより裕福さの方が優先度は普通高いでしょ。
日本は、格差を作らないこと最優先で国民全体で貧しくなりましょうってことね。宗教国家だよね日本は。
76.投稿日:2023年08月17日 08:08▼返信
このコメントは削除されました。
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:08▼返信
勤め先が成果主義なら真っ先に切られるような仕事ぶりのくせに口ばっかり
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:11▼返信
日本は戦後復興で一致団結して脅威的な速度で回復、成長したのはやはり一致団結してたからだよ
国家というシステムを続けるなら個人主義はよくない
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:11▼返信
何もせずにブラブラしてるだけに見えるオッサンが退職した途端に、面倒くさい仕事が増えるのはよくあることだ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:12▼返信
90年代から成果主義が持て囃され若い社員が役職ついたりするようになったが結局上層部の完全なイエスマンになり現場の事情一切無視して上の意向を押し通すってパターンが多かったもんな。
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:14▼返信
月25万でリーマンしてたけど口だけ上司に嫌気さして10年前に脱サラしたよ。今は月90〜120万稼ぐようになった。色々忙しいし大変だけど後悔はしてない。自分が言われた事以外出来る考えれる人は脱サラした方が良いと思う。運も絡むけどね。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:15▼返信
>>75
アメリカほどではないが日本は新自由主義取り入れて確実に格差広がってるけど?
外国資本が入って日本人が金使っても他国の資本家に金が流れる状態になってるし
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:15▼返信
※49
下々の無能の者達と違って成果を出さずに口だけで何十年もトップを渡り歩いてんだぞ
超有能
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:16▼返信
成果主義が普通になったら就活の面接で「職場の潤滑油になりたい」とかいう奴はいなくなるね
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:16▼返信
>>78
外国は個人主義の資本主義で伸びてるとこばっかだろ
逆に、全体主義の社会主義では腐敗したとこばっかだろ
日本は成功した社会主義と言われたこともあったが、失われた30年という事実から考えるにそれはただの幻想で、社会主義はダメってことだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:18▼返信
この手の話は皆自分が有能側と信じて疑ってないところが笑える
大抵の俺等は無能側なのに
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:18▼返信
>>1
経験値もない、そもそも躾が出来て無いのに外へ出せるかバカってな感じw
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:19▼返信
>>36
そう、君のことだw
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:19▼返信
※86
あと「老害」
自分も年食ったらその時の技術についていけなくなるのに
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:20▼返信
宗教も企業も地域も家族もそれぞれ共同体があって成り立っているのにそれらを骨抜きにするなら国家はいらない
グローバリズムは名前を変えた共産主義、全体主義
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:21▼返信
>>82
日本の格差が広がったってのは間違ったイメージなんだよ。
ジニ係数とかの格差指標みても日本は外国に比べ格差が少なかったはず。全体が貧しくなってんだよ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:21▼返信
営業とかなら成果判断し易いかもだけど
判断し辛い業種は成果を判断する人が優れて無いと成り立たない
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:21▼返信
短期的な利益重視の成果主義がもたらした恩恵よりも弊害が大きかったから失われた30年なんだけどね
工場を安い海外に移しました→日本の中小企業が細ってGDPも減った&結局海外の会社に技術も市場も乗っ取られました
白物家電で有名な会社を吸収後売却しました→買った中国企業は拡大し売ったP社は衰退中 などなど
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:23▼返信
自分より同期や上司の方が有能って数字や成果で自分と比べられると
正直凹むよねw
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:24▼返信
>>86
無能側は成果主義では損するってのも近視眼的な見方だと思うけどね。
成果主義だと怠け損になるから、みんなが努力して全体の利益が増える。すると自分が無能でも外から得られる利益が増える、ってなるだろ。
囚人のジレンマみたいなもん。
まあ竹中平蔵みたいに下手な成果主義やると危険ってのも確かだろうが
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:25▼返信
>>93
その通りだと思うし、株式の力が台頭して技術畑よりも金融屋が力持ったし、4半期決算でサラリーマン社長が短期目線しか持たなくなったのはアメリカですらかなり指摘されてる

97.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:26▼返信
成果主義も全体の作業量が決まってるような職場だと、美味しいとこだけ摘まもうとして
時間調整しだしたりするから全体の効率が落ちたりすることもあったわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:28▼返信
減点主義だから頑張っても無駄になるのが日本
だから生産効率が他の国より悪い
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:28▼返信
>>90
共同体優先こそ、共産主義全体主義そのものだろ。意味わからん
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:28▼返信
ツイートの内容だけを見ると結果的には組織は成果主義を採用したほうがうまくまわるという話にしかならん気が
自分は勝ち組側ではなかったけれど 組織としては良くなったじゃんと
だからといって安易に成果主義ばかり重視すると みんなすぐに成果が出る仕事ばかりやりたがって 基礎的なことや裏方的な仕事が冷遇され 長い目で見た成長力・競争力が失われる問題も生まれそうだけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:28▼返信
>>91
不出来な私にその係数を用いてどのように格差の拡大が抑えられているのかご教示願いたい
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:29▼返信
>>99
え?
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:31▼返信
>>100
成果主義の成れの果てがビックモーターだからなぁ
まともな組織にならない
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:31▼返信
>>101
国民がそれをのぞんでいるから政治家も格差是正をよく口にするじゃない
格差をなくそうなんて個人主義・資本主義・成果主義とは真逆の思想だと言うのに まさに社会主義的
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:33▼返信
成果主義になった結果誰かがやらなきゃならないけど誰がやるかは決められてないような、自分の成果にならない仕事はやらない人が増えて社内が荒れた
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:34▼返信
>>105
そりゃ評価されない仕事は無価値だから誰もやらんでしょ
全てを公平に評価できない時点で成果主義は失敗する
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:34▼返信
アメリカンドリーム的な社会像を想像すると 夢を実現した人たちの 活気にあふれてきらびやかな所にばかり目が行くけれど 夢に破れた人たちが成功者たちよりも遥かに多く存在するんだよなあ

108.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:34▼返信
>>105
そりゃ評価されない仕事は無価値だから誰もやらんでしょ
全てを公平に評価できない時点で成果主義は失敗する
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:37▼返信
>>108
長期的な成果しか産まない研究部門とかは 成果をベースに測ろうとすると どうやっても無価値じゃない
だいたい役に立ちません たまーにすごい成果が出るかもしれないし 出ないかもしれない
打率低いし安定しないし要らなくね? 的な
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:38▼返信
実写入ると緊張して仕事なんかできん
自由な職場につくべき
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:39▼返信
ネオリベの下僕じゃん
まだ自己責任とか抜かしてんのか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:39▼返信
>>109
日本は研究で重要な基礎研究を軽視しまくって短期的に成果が出ないから要らん子扱いしてるしな
たまーに凄まじい価値が出るからやらないといけないものなのにね
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:41▼返信
そりゃ成果主義がちゃんと機能してないだけだわ

完璧な成果主義を浸透させる努力をするべきだな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:41▼返信
>>112
研究分野なんてハナから赤字なのが普通なのだ
つまり
経営に余裕がなければ研究に予算を回すことなどできないのだ
儲からないと新たな技術開発も難しくなる まさに負のスパイラル
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:42▼返信
>>105
それ考えると、全ての仕事をタスク化して市場原理を入れるしかないのかな。
誰もやりたがらない仕事は高く、誰でもできない仕事は高く。仕事の取り合いも発生しそう。大変だなあ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:42▼返信
マニュアル作っても読まないじゃん?読まなくても出来るだろ?って捨てちゃったリサ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:42▼返信
アホか
成果主義になったと錯覚してるからそう思うんだよ
根元が腐ってるんだから、はい今日から正常に成果主義になります何てなるわけねえだろアホ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:42▼返信
他人を仕事してないって叩いてるやつに限って仕事してないよね
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:42▼返信
>>105
そういう仕事を非正規にやらせるんだよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:42▼返信
評価する側が有能である事が必須条件になるから難しい
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:42▼返信
働かないアリを排除していったら群れが滅びるやつ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:43▼返信
そら長年やってりゃ効率良くできる術身につくから理解してない奴から見りゃろくに仕事してないってなるかもな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:44▼返信
>>120
評価される側も有能でなければ、その評価が正しい評価なのか判断できないからなw
成果が正しく評価されない!って文句を言ってる無能は多い
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:44▼返信
年功序列で腐ってる企業の方が遥かに多いです

はい、完全論破
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:44▼返信
要は管理職が無能で
部下の成果を横取りするゴミばかりやからw
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:44▼返信
ゴミみたいなゲームが連発される現場は
みんな速く終わらせる事や責任回避だけを考えていて だれも良い作品を作ろうなんて思っちゃいない現象が
色んなところで起きてたりなんかして
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:44▼返信
やっぱりネット民の言うことはあてにならないと
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:46▼返信
>>119
清掃とかなら非正規なり外注なりに任せられるけど
基礎研究とかを任せるのは無理じゃね
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:47▼返信
※127
成果主義以前の問題がいまさら理解しただけやんけw
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:48▼返信
>>128
「自分の成果にならない仕事」を非正規にやらせるって話をしてるんだけど日本語読めないのかな?
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:48▼返信
成果主義は転職とセットじゃないと意味がない
労働者が待遇が不満なら転職する積極性を身に付けて初めて成り立つもの
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:48▼返信
>>そうゆう成果主義を言ってる人って
だいたい勤続3年以内の転職中途採用組か大卒で

いやいや、新卒から同じ会社に10年くらい勤めたベテランなりかけがこういうこと言うんだよ
世間の他の会社知らないからな
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:48▼返信
>>52
事務より営業のほうが楽って言ってるやつ初めて見たかもw
そこいい会社だから辞めんなよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:50▼返信

確にはゆ
   と
   りと老
     害がゴミ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:50▼返信
上級の言いなりで制度改革したら上級の都合の良い様に改変されるに決まってるやん
当たり前の様に違法企業が蔓延してる上に都合が悪くなると移民とか言い出す上級バンザイ日本でまともに市場原理なんて働くわけないだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:50▼返信
>>130
基礎研究は重要ではあるのだけれどくっそ成果が分かりにくく評価しにくいので「自分の成果にならない仕事は非正規にやらせてしまえ」メソッドではうまくいかないって話
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:52▼返信
3年くらいで課長にして残業地獄なのに残業代払わなくて良くなるしな
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:57▼返信
成果主義は人件費を減らすための方便だからな
銀行や株主からの突き上げでやる事が多い
大企業ならともかく中小企業がコレいいだしたらとっとと転職したほうがいい
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:58▼返信
やはり今こそ終身雇用・年功序列の復活を
日本人には日本人の精神に合った働き方が一番良い
合理的な白人たちの話を聞いて自分たちも同じように働けると勘違いしたのが元凶だったのだ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:58▼返信
成果主義と言っても
有能=仕事ができる
ではないんだよな…
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 08:58▼返信
これは成果主義の悪い面じゃなくて単に自分が不都合だった面じゃろ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:01▼返信
>>140
仕事はできないけれど有能なケースって何かあるの?
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:01▼返信
たすけてAI 貢献度を数値化して!
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:02▼返信
大手スーパーの店長、副店長は無能だらけだぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:03▼返信
>>140
社長で成果出しましたが馬鹿でもできる安易なリストラでの短気黒字で
長期的には成長マイナスだったりするからな
長期的な視野が消えるのがダメダメ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:06▼返信
>>145
>社長で成果出しましたが馬鹿でもできる安易なリストラでの短気黒字で

バカでは出来ません
不要な部分をちゃんと正しく切ったから黒字化したんですよ
一旦財務の健全化をはかって、その後黒字化した部分を投資にまわして長期的な戦略を立てることは無能だとは思いません
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:07▼返信
>>144
スーパーの店長とか激務で有名で給料も低いからな
それを続けられる時点で凄いよw
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:08▼返信
>>146
リストラしたら開発力が低下しまくっちゃいましたとかやらかしてるから馬鹿でしょ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:09▼返信
>>136
めちゃくちゃ視野の狭い話をしてるんだね
というか「成果が分かりにくい仕事」と「自分の成果にならない仕事」の差を理解できてないのだから、やはり日本語が不自由かと思いますね
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:09▼返信
>>146
リストラをしたくなさすぎて死にかけてたN産なんて企業もありますしね
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:11▼返信
自分が有能だなんていう夢物語は経営陣に入ってから言え
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:12▼返信
>>151
日本の経営陣とか海外からみたら無能揃いでしょ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:13▼返信
>>149
成果が分かりにくいなら自分の成果をがんばってアピールしないといけない
そんなめんどうくさいことをやるより 誰の目にも成果が明らかな派手な仕事に人気が集中するのは当然
結果 すぐに実現できてすぐに成果が得られる短期的な仕事ばかりに偏り
長期的な視野や成長力が失われるのだ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:15▼返信
>>148
お前がアホだよ
まずは財務の健全化をしないと長期的な戦略なんて意味がない
赤字でもリストラせずに成果が出るまで人を抱え続けたらいつか黒字になるなんて考えは世間知らずのアホの妄想
無能でしかない
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:15▼返信
※152
世界にどれだけ顔が利くのが有能な経営者の条件なのに
日本に引きこもってる無能経営者しかいねえからなw
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:16▼返信
まさに生産性が著しく低下する話  案外使えないやつなんだと解ると、バカらしくなるぜ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:17▼返信
>>152
無能だと思うのなら是非、有能なあなたがごぼう抜きして日本のトップの経営者になってください
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:17▼返信
人に担いでもらって生産性上げさせてもらってたって気づくのが無能ってことや
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:19▼返信
>>146
横だけどどっちもありえるよ。
人気IPに人的資源全ツッパして
短期的には売れたけど焼畑になってて
社内で新しいもの作る力が死にかかるとかあるから。
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:19▼返信
>>153
出た出た論点ずらし
やっぱり日本語が通じないアホですね
「成果が分かりにくい仕事」の話を勝手に繰り広げてるけど、誰もそんな話はしていない
「自分の成果にならない仕事」の話をしてるのが理解できない、とんでもない無能やな
神経発達症かな?
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:19▼返信
>>157
能力で選ばれる訳じゃないのが日本の経営陣だからな
縁故採用とか無理無理っすw
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:21▼返信
>>151
そんな事ないぞ。海外を神格化しすぎ
そして海外は関係ない
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:21▼返信
>>161
自分で起業すれば良いだけやん
周りの経営者が無能だらけなら起業して成功することは簡単では?
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:22▼返信
なんか「自分の成果にならない仕事」は全て非正規にやらせればいいみたいな主張してる人がいるけどさ
教育も自分の成果にならないから非正規にやらせればいいってことになるよなぁ
正社員が非正規に教育されるシーンとか草
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:22▼返信
自社製品への理解が薄いまま単純な数字だけで物を見て
不要と判断したものを機械的に切り捨てていった結果
開発の意欲は失われ 利用者の不興も買い ゴミを連発するようになってしまう
バンナム=スクエニ現象かな
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:23▼返信
>そうゆう成果主義を言ってる人って
>だいたい勤続3年以内の転職中途採用組か大卒で
>学歴の割りになんか小さい会社にきたうっかりさんの新卒やからな。
>勤続うん十年の人らの仕事に対する信用と
>年数重ねた信頼関係はお前らには無いんやぞ、、って白い目で見てる。

「そうゆう」って言葉を見た瞬間に白い目で見てる
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:25▼返信
>>160
営業部門なんかに成果主義を当てはめるのは有効かもしれないが
社内の全ての部門を成果主義にしろなどというのは
自我が肥大化した若者に特有の世迷い言というわけですな
極論よくない
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:26▼返信
成果主義って、つまりスコア主義のこと?
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:27▼返信
>>166
日本語のアラを見つけたら拒絶反応が起きてしまって
その後の内容が全く耳に入らないアレルギー持ちさんは
いろいろと大変そうですね
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:27▼返信
>>165
キッチリ長年黒字を出し続けてる企業の経営者を無能と言える神経が分からない
大塚家具とか、経営者の判断で破綻したようなところの経営者を無能というのならまだ分かるけどね
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:29▼返信
>>164
教育が成果にならない仕事だと思ってるお前がアホだよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:31▼返信
>>164
バカだなぁ
そもそも、会社が社員を教育するって考えがおかしいやろな
会社が採用するのは会社の利益に貢献できる人材
労働者はスキルを磨いて、会社の利益に貢献できる事をアピールして採用をされる
日本みたいに新卒の一括採用をして教育しますなんてやってるのは先進国では無いんだよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:31▼返信
人手不足で倒産してるとこがあるのに何言ってんだか
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:31▼返信
>>171
成果の奪い合いで
「自分の成果になる」と思い込んでるアホ発見w
人に成果を奪われる側だろw
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:33▼返信
>>170
良いものを作ろうという視点を欠いた先に未来なんてないと思うけれどな
そんで実際に原神に始まった中韓ゲーに美味しいところをすっぱ抜かれたわけでしょ
一方ちょっとがんばって出してみたブルプロはグラだけで中身ウンコなあの体たらく
まさに明暗が分かれた結果
黒字だから……とか言われましても明らかに競争に負けてますよね
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:33▼返信
>>172
社内の独自のルールや単純作業の手順をやる非正規に対して社員が教育するシーンは当然あるけど
それは、教育した非正規社員の労働の結果が管理監督するものの成果になるしな

なんか164ってスゲーアホにしか見えない
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:35▼返信
>>172
海外の大学はわりと職能育成的な側面も合ったりするけれど日本の大学には無いからね
「だれも教育していないのである!」
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:35▼返信
>>174
競争相手に対しての教育と
単純作業をやらせる非正規への教育があるからな

前者はやらなくても、後者は普通に行われる
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:36▼返信
簡単な成果の出し方
あなたの会社の事業や特許を売り出しましょう もしくは、リストラでもいいです
あなたは短期的に利益を上げられ、成果を出した優秀な人材と褒めたたえられます
え?その短期的な利益のせいで最終的に会社が赤字になってるのですか?
大丈夫です、そのころにはあなたは高額な退職金をもらって別の会社の役員になっていますからwww
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:36▼返信
>>177
大学は職能訓練する場所では無いんだけど
さっきから的外れ過ぎて話にならんぞw
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:38▼返信
>>177
海外ではセミナーや実習に金を払って労働者が自ら学ぶんだよ
日本人は金をもらいながら教えてもらうって腐った姿勢が当たり前だと思ってるから成長しない
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:38▼返信
>>179
海外だとABのCEOがまさにそれだな
MSの買収成功報酬が約500憶円貰えて保有する株も全て売却してとんずら予定だしw
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:39▼返信
企業はいかに金を払わないかしか考えてないから罠なんだ
体が動く若いうちにこれに踊らされると後で痛い目に遭う
残業の上限ができて喜んでるのは企業だけ、仕事の量変わらないんだから本来ベースも上げるべきなのにそれもない
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:39▼返信
まず適切に評価するのが難しいし
やばい奴がやばい手段で成果出した場合どうするのかとか
ピーターの法則的な問題どうするのかとか問題は尽きないからなw
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:40▼返信
>>175
君はそう思うのかも知れないけど、長年成長してきた企業に対して、君の勝手な妄想や理想を押し付けてるだけでしかない
なんの結果も出してない、経験もしてないお前の妄言よりも、長年経験と実績を積み重ねてきた経営者の方がずっと有能だと思いますけどね
これで、上から目線で経営者が無能とか言えちゃうんだから、厚顔無恥とはこのことだよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:40▼返信
>>184
やばい奴がやばい手段で成果出した場合
それが成果主義ビックモーターの犯罪オンパレードコースやな
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:41▼返信
無能な部下にとっては有能な上司も無能扱いあるある
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:41▼返信
>>175
良いものを作ろうという視点を欠いた?
良いものを作ろうと思ってないって君が勝手に決めつけてるだけだよねw
アタオカのヤバいやつやん
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:42▼返信
成果の取り合いになる会社よりまともな結果だったな
金にならない仕事は押し付け合いになったり酷い結果もあるもんだが
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:43▼返信
>>180
もちろん最高学府的な学問を扱うけれども 欧米豪あたりの大学はキャリアに直結する実践スキルを学べたり資格取得とか社会人にとって必要な各種知識の学習にすごく力を入れているようだな
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:44▼返信
>>182
経営者としては優秀だよ
企業を買収して権利や技術を切り売りして利益をあげるってのも有能でなければ出来ない事だしね
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:46▼返信
結局年功序列が労働者にとって一番都合いい制度だったので経営層が耳障りのいいこと言ってバカをだまして撤廃
大笑いよ
夏季休暇も有給消化率を高めようのお題目にころっと騙されたバカが支持したおかげで実際は強制的に有給を消化する日に
昔は有給とは別に夏季休暇があるのが当たり前だったんだよ
大体こういうあとから出てくる改善案ってのはすべて経営者側に都合のいい改革だって気づこうな
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:47▼返信
>>190
結果として若者の失業率が日本より高いんだけど
バカなあなたは知りもしないんでしょうねw
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:47▼返信
日本人はわりと欧米の言うことが常に正しいと本気で信じてそう
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:50▼返信
>>193
そういう世情だからこそ高度教育の場で職能開発に力を入れているというふうに捉えることも出来るね
若年層から成人までわりと広範囲な層が参加しているって話もあるし
日本の大学像とはだいぶ違う物のようだ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:52▼返信
>>194
だいたいそれで表面的に取り入れて大失敗して痛い目にあうが
また喉元過ぎれば熱さを忘れて繰り返すパターン
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:53▼返信
年功序列で上の立場が保証されてたから下を教育しつつ、若いからって色々許されてたたけど横一列ならみんなライバルなわけで自分で考えて自分で自分を教育する必要が出てくるのよ?

年功序列はいや!でも教育は1から10までちゃんとして欲しい!みたいなのって矛盾してると思うんだよね
実力主義になれば、ただ歳取ってりゃいいってもんじゃない分若いからって許されたり甘く見られたりするもんでもないのよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:53▼返信
>>195
結局、何が言いたいのか意味不明過ぎる
ガチでアスペと会話してるみたい
話が本来の論点と違うことばかり
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:53▼返信
減給するって内容におかしいことに気付いてないのアホらし
釣り針デカすぎだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:56▼返信
成果主義の権化のビッグモーターが今どうなっているのか
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:56▼返信
成果主義はほぼ経費削減の口実
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:57▼返信
>>197
せやな
昔の日本も技術習得のために個人が努力する風潮あったけど
最近は、会社の仕事をするんだから、会社が社員に金を払って教育して当たり前って考えを主張する若者が増えまくったよね
夜間に専門学校に通うって昔は結構多かったけど、今はかなり少数なんだよね
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:57▼返信
>>198
日本では社会人として必要な素養をだれも教えないので会社が教育をする必要があったという話で全くぶれていないね
即戦力だけをつまみぐいする手法ではうまくいかないだろう
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 09:59▼返信
>>167
誰がそんなこと書いてるんだ?
妄想止めてくれよw
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:01▼返信
>>187
有能無能とか言ってる奴らは一部分だけを見て判断してるしな
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:02▼返信
>>182
まず、そこまでの規模に成長させたのなら敏腕やろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:04▼返信
>>185
過去の実績とか黒字という決算の数字だけを見て良い会社なはずだという論法だけれど
現に今 その企業がわりと予算を投下し社運をかけて(?)発表した製品が明らかに他社製品に見劣りするウンコだったり短期サ終を繰り返すような異常事態であることを無視できないだろう
ちょっと自社製品を遊んでみれば気付く程度の根本的なおかしさがそのままにリリースされる現状は
作品づくりに対する姿勢がおかしいと言わざるを得ない
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:06▼返信
>>204
お前が「成果が分かりにくい仕事と自分の成果にならない仕事は違う」という意味不明な主張を連呼するわりに
ちっとも自分の意見を具体的な説明で補強しないから
ざっくり無視して自分の言いたいことだけ書きましたw
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:07▼返信
ビッグモーターみたいに、犯罪じみた方法で実績上げても評価が上がるからな
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:09▼返信
>>208
>お前が「成果が分かりにくい仕事と自分の成果にならない仕事は違う」という意味不明な主張

理解できないのなら、無理して変な主張しなくても良いです
理解力もなくて、全く会話にならないし、時間の無駄
マジでアタオカに絡まれただけやわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:09▼返信
>>207
横だが
>ちょっと自社製品を遊んでみれば気付く程度の根本的なおかしさ
って誰が判断するの?その判断した奴が言う通りに直せば全員を納得させられるのを作れるの?
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:09▼返信
>>210
自分の意見をわかりやすく説明する気ゼロで草
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:11▼返信
絶賛発展中のインドやベトナムやマレーシアはルックイースト言うてますが
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:15▼返信
目に見えて成果がでそうな案件はおっさんが決定権おさえてて
最終的におっさんに対するごますり合戦になるだけなん
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:16▼返信
>>211
競合路線に中韓の強力なライバルたちが居る状況で
なんで無限ゴミ集め篇みたいな20年前のMMOを彷彿とさせるつまらない内容の作品を出すのか
ユーザーが同じスキルばっか使うからそこナーフね ってそれ他のスキルが使い物にならないからだろ とか
プレイヤーとしての視点が欠けているとしか思えないわな
一連のおかしさの根源が 自社製品への理解が薄いまま単純な数字だけで物を見て 不要と判断したものを機械的に切り捨てていくような 利用者視点を欠いた運営の体質 に起因するという主張は わりと妥当な流れだよね
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:17▼返信
何の責任も取りたくないずっと平社員でいたいガキ共が
上司責めてるのが本当に面白いwww
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:18▼返信
>>212
>「成果が分かりにくい仕事と自分の成果にならない仕事は違う」という意味不明な主張

これが理解できないレベルの知能の人とは会話にはならんよ
現に見当違いの話をしだしたり、論点ずらしだけで全く会話にならなかったしな
挙げ句に開き直りだし、バカな上にクズ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:18▼返信
>>216
実力主義に戦々恐々で草
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:18▼返信
>>216
漫画を描けるヤツ以外は漫画に文句を言ってはいけない理論
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:20▼返信
>>214
優秀なら、既存のものではなく新しい案件開拓しろよw
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:20▼返信
>>77
無能老害といえどきちんと仕事してたら実力主義でも問題なかろう?
なぜ実力主義に否定的なのだ?
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:20▼返信
>>217
同じだよ 成果が分かりにくい =自分の成果にならない だよ
成果を認めてもらうために頑張るのは 本来やりたいこととぜんぜん違う 面倒極まりない作業だからね
そのことはすでに書いた
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:21▼返信
けっきょくこの世の大半は凡人で構成されている
優秀な人間は常に一握り
だから優秀な人間だけが評価されるなんていうのは
ハナから破綻しているのさ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:24▼返信
>>86
若者のふりして、若者下げする老害か?
基本的に若ければ、頭の回転も速いし、体力あるし、色々みなぎってるんで有利なんだよ。
ただ、老害が無駄なノウハウとかを出し惜しみ秘匿して立場守ってるのが現状。
さっさとそれら解放すれば、全てが変わるんじゃないのか。
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:29▼返信
>>224
長く勤めた人間のほうが給料が高い年功序列というのは 年金とおなじことなんだよ
誰だって若ければバリバリ働けるし 年をとると衰えていく
だから若い人間が生み出した利益を 年をとった社員に分配する 正しく年金の考え方
ずるい? 今は年をとった社員だって 昔はバリバリ働いていたのだから 良いじゃんね
将来の安定が保障されているから 安心して精一杯働けるし 家も買えるということだ
これが多くの日本人の精神に合っているんだ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:29▼返信
減点方式の日本でまともに評価されるわけないだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:31▼返信
>>215
で結局それをなんとかしようとしたりプレイヤー視点で入れても万人が満足するわけじゃないよね?
どんな物を作るにしても結局大金が必要なわけで単純な数字でしか判断できないかと
既存には無いシステムで中韓の見習える所は見習って作りますでどれだけ予算が下りるのか、そもそも予算が下りるかどうかもわからんしやな
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:32▼返信
他の奴の3~9倍くらい業務こなして成果も出しまくってたけど
基本的に俺は業務中は眠くなったら寝るし昼間は数分おきに誰かから声掛けられるしチャットは鳴りっぱなしだしずっと動画配信サイトで動画流してるし(一応業務的にインプットすることに意味があるから仕事の内)声掛けられたら多少雑談しながら話すし性格がふわっとしてる雰囲気を醸し出してて激務こなしてるけど傍から見るとあまり伝わらないせいで処理してるタスク量を知ってる人からはいつ仕事してるのかわからんけど仕事は終わらせてる人で知ら無い人からは居眠りしまくってて雑談ばかりで仕事して無い人って認識されてたなw
ただその会社全然盛らないで俺で保ってたから転職準備して俺が居なくなった翌月に潰れるくらい依存されてたけどw
そこで初めて俺の事知ら無い人から仕事してたんすねって理解されたw
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:40▼返信
働いてる人はみんなね、ガンダムのジムなの
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:41▼返信
>>227
エンタメに代表されるクリエイティブな仕事は おおむね博打である
いまのところ「こうすれば絶対売れる」という完璧で究極の正解は見つかっていないし 仮にAIの指示する言う通り作ってもうまくいくとは思えない
じゃあ既存のヒット作の要素を寄せ集めて作れば無難だろ といっても どこかで見たような劣化コピーにしか仕上がらないし それでは勝てない 数字や理屈だけでは限界があるのだよ
昨今の中韓ゲーにはやる気を感じるじゃん ユーザーの喜ぶことをちゃんと詰めてきてる 課金圧も感じるけれどもw そしてそれが実績を出してる
結局は客の立場で考えないといけない 数字や経営理論だけでは数字に繋がらないという大いなる矛盾に気付くべきなんだ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:41▼返信
>>228
素晴らしい勘違い野郎
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:45▼返信
100人×7000円=70万円の定期昇給を
(90人×5000円)+(10人×8000円)=53万円にしたのが成果主義の正体
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:47▼返信
>>231
どこら辺が勘違いだと思う?
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:48▼返信
典型的なZ世代やん
あいつら無能のくせに優秀とか勘違いしてるから質悪い
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:48▼返信
成果主義になって資料作成したり同僚の評価もらったり上司と何度も面談したり大変になった
それだけやっても大抵は「フツーの成果」という評価であり、よほど物凄いことをやらないとプラスにはならないので虚しい
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:50▼返信
普通にやってても評価されないなら賭けに出て一攫千金を狙うしか
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:50▼返信
歩合制以外は成果主義といっても成果へのインセンティブがほぼない
成果主義の名を借りた労働力の買い叩きだろ
238.投稿日:2023年08月17日 10:51▼返信
このコメントは削除されました。
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:52▼返信
正社員なら簡単にクビにはならないのだし
成果報酬とか昇進なんて気にせずダラダラ楽に働けばいいじゃない
 
そして誰も真面目に働かなくなった
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:55▼返信
>>238
若者のうちからガッポガッポ稼ぎたいなら独立して自分の腕だけで成り上がればいいじゃない
成功も失敗も全て自分にかかってくる生き方を覚悟するのならどうぞご自由にと
でも万人がそうなれというのは無理があるよね だってほとんどの人間は凡人なのだし
そういう凡人は 若い時に苦労して 年を取ってから安定を得る 年功序列レールに乗れば良いのさ
年功序列レールに乗っておきながら 若い頃から美味しい思いをしたいというのは 都合が良すぎる話よ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:58▼返信
>>233
文面から無能さが溢れてるから
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:58▼返信
日本は社会主義国家の末期的な症状なのさ
長く続く停滞から活力が失われ
ますます衰退していく負のスパイラルよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 10:59▼返信
>>241
要約:「なんとなく」
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 11:02▼返信
>>241
なんだただの感想かなら説明しなくてもいいか
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 11:02▼返信
余程優秀な管理職が揃ってない限りやめた方が良い
程度の差はあれ某中古車屋みたいになるぞ
246.投稿日:2023年08月17日 11:05▼返信
このコメントは削除されました。
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 11:05▼返信
>>241
>>228 みたいな文章が書けるのは ADHDか 頭の回転がおかしい天才肌か どっちかだろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 11:07▼返信
>>245
俺は超優秀だけど成果報酬の会社には興味無いな
俺以外に適用しても悲惨な結果しか産まないし企業で仕事をしてる意味を考えたら
俺一人では出来ないことを実現することが最大メリットなので可能な限り全体士気の下がらない方法で運用するのがいい
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 11:10▼返信
>>203
>会社が教育をする必要があったという話で全くぶれていないね

誰もそんな話をしてないのに…
論点を理解できないバカなのか
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 11:10▼返信
>>246
人材が育たないのは 企業側が「使えなくなったらクビ」的な態度を取るからだろ
会社と社員の間の信頼が損なわれたから みんな腰を据えて長期的な成長なんて考えなくなったのだ
人材は必要に応じて雇えば良い 安定雇用などクソ喰らえ な欧米的思想こそが
後継者の減少や 経済成長の停滞 少子化問題にもつながっているのだ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 11:12▼返信
>>249
相手が自分の思っていることを理解できないと文句を言うことしかできない無能なのかな?
じゃあ自分で論点を示し 自分の意見を出し それを補強していけばいいのに
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 11:13▼返信
>>247
俺は天才でもADHDでもないよ
偶々就いた仕事が恐ろしく俺にマッチしていてタイミングと俺の考えが奇跡的に顧客に刺さりまくった結果
それが楽しくて働き方がバグっただけだ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 11:15▼返信
>>252
「え? 俺なんかしちゃいました?」なセリフに聞こえるw
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 11:16▼返信
>>247
こういう掲示板で、自分の書き込みをまとめきれずに
()内にお気持ちを挟み込んでくるのはアスペの特徴って見たことがあるわ
実際に、「動画配信サイトで業務に必要な動画を流している」って言えば良いだけなのに「動画配信サイトで動画流してるし(一応業務的にインプットすることに意味があるから仕事の内)」ってまわりくどい表現してるし
要点を伝える能力が欠如したバカでしか無いと思うよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 11:17▼返信
>>250
中小には人材を育てる気がないし中小で育ってもそれに見合った報酬を渡さないから
結果としてそれに見合った報酬を渡す大企業が育った人材は掻っ攫っていく形になる
大企業なんて簡単に人材紹介したら100万とか出すし
何なら紹介された側にすら出すから中小何かは人材獲得合戦に勝てない
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 11:17▼返信
>>253
実際問題そのレベルの奇跡的な状況だからな
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 11:18▼返信
>>252
イタタタタ
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 11:18▼返信
>>256
良かったねw
独立したらええやんw
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 11:19▼返信
>>248
キモw
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 11:20▼返信
>>254
ちゃんと気になる点あったのね
面倒だから物凄く端折っても長文になったから微妙な差を詰め込んだらそうなっただけなんだけどね
個人的には仕事の内でも他者から見たらそう見えないし何なら俺も役に立つかどうかもわからんと思って見てるものが結構あるからね
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 11:21▼返信
>>254
>>228 の文章は散漫に見えるけど全体を通してみると一貫してるんだよなあ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 11:21▼返信
>>252
良かったやん
そこまで仕事ができるなら年収2000万くらいは貰ってるんかな?
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 11:21▼返信
まぁ凡人ラッキーマンな俺の話しは信じられないだろうなw俺もそう思うよw
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 11:22▼返信
>>261
なろうみたいな文章でまとまりを感じられないが…
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 11:22▼返信
>>262
高給を貰えるのは技術的に有能な人間ではなく政治がうまいヤツあるある
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 11:24▼返信
>>262
そんなに貰えてなかったよだから転職したんだ
だから転職先は取引先の大手の経営が来てって言われたからそこにしたくらいだし
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 11:24▼返信
>>264
激しく読みにくい ってだけでは? その点なら同意
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 11:28▼返信
>>267
一つの文章がやたらと長くまとまって見えないんよなぁ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 11:30▼返信
まぁ前の会社が潰れちゃったのは正直可哀そうだとは思ったよ
でも辞めるまでにちゃんと年単位費やして出来る限り資料を作り引継ぎも行って
業務内容的には抜かりなく引き継いだんだけどね
辞めた途端に俺が居た時は絶対にやっちゃダメって言ってたことのオンパレードして見事に潰れたんだよね
あれだけ稼いでたのに変な商売を裏でやってて借金こさえてたみたいだし有給消化分含めた2ヵ月で潰れるとは思わなかったよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 11:32▼返信
>>268
脳のキャパを超えちまったかぁ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 11:36▼返信
俺じゃ無い人が色々言ってるけど読みづらいと思うよ
書けないことは端折るし説明も端折ってもこれ系の話しは基本長くなるからね
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 11:47▼返信
ウーバーの配達員は、成果主義で、工夫してるやつは月40万もらってるらしいじゃん

あれこそ成果主義の成功事例だろ。タスクもゲーミフィケーションで流動的になってるし。
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 11:50▼返信
>>245
成果主義の1番の問題点ってどう評価するかだからな
適切な評価が出来ないと成果主義は瓦解する
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 11:52▼返信
>>273
評価部門を評価する部門が必要だ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 11:52▼返信
>>217
横だが
お前が一番バカだと思うよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 12:15▼返信
>>206
そんな事言ったらBMを急成長させた兼重宏一は超優秀って事になっちゃうじゃん(笑
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 12:24▼返信
バシバシバリバリって語彙力ねーのか
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 12:24▼返信
>>229
ボールじゃね
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 12:28▼返信
100点満点で初期値0点からの減点方式だからな
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 12:34▼返信
年数重ねて得た経験とか信頼関係、人脈も実力だよ。個人レベルの頭の回転のはやさの違いとか割とどうでもいい。
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 12:39▼返信
>>234
めちゃくちゃ感じる
なぜか上司と職務においても対等とか思ってるしな
役職の違いによる仕事の違いや責任の違いが全くわかってない
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 12:41▼返信
ライダイハンのバイトとか在日チョドラゴンの奴らの事かー
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 12:49▼返信
馬鹿な経営は定性的な評価しか出来ないものをどうにか定量的な評価をさせようとするんだよな
何のために定性的な評価ってものが世の中に存在するのか理解出来てない
日本が駄目な所はこの定性的に評価せざる負えない状態のクリエイティブなものに対して売り上げという結果が出るまでゴミ同然の扱いすることと、そのゴミ扱いの評価をしたものを実際に売るのは評価後でその売り上げで出た定量的な物差しで測れるものに対しては評価をしないことなんだよね
これが日本が誇れるクリエイティブ文化を根絶やしにしつつある要因
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 12:51▼返信
>>280
でも個人レベルで評価が高かったから俺は大手の偉い人とコネが出来て信頼もされ
ぶっちゃけ学歴とかカスなのに大手で働けてるから人脈とか信頼を得るために個の力は必要だよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 12:52▼返信
> ・「成果主義」とか「働き方改革」とかは
> 経営者が社員に払う給料の総額を減らしたいだけの
> 誤魔化しですから。

ブラックな会社はそうなんだろうね。でも全ての会社がそうと言うことではない
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 13:03▼返信
>>285
多くのブラック会社になりえる企業ではどうにか社員の給料を減らしたくて色々改変が行われる
売上に余裕のある少数精鋭の僅かなホワイトだけが善意に満ちた給料上昇を目的として改変が行われる
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 13:09▼返信
チーム内で成果主義導入したら他人の足の引っ張り合いになって数年で廃止された
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 13:11▼返信
>>283
同意できないな。
定量的な数値のない評価なんて、オカルト入って口がうまいペテン師のカモになるだけでしょ。
時系列的に定量的な評価が出るものなら、事前に見積もりをすれば良いだけだと思うし。
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 13:18▼返信
全部自民の悪政の所為
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 13:21▼返信
企業が意味もなくコスト(人件費)を増やしたがるわけがないんだよな
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 13:22▼返信
>>289
は?狂ってるのか?公務員じゃなく民間の話だろ
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 13:22▼返信
最近だと時給を引き上げて忙しい時間だけのシフトにすることで
高給・短時間労働と言いつつ実は人件費は減ってるみたいなのもあるよな
あれはうまいと思う
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 13:24▼返信
>>286
ホワイトなんてないよ。下請けブラックがあるからホワイト維持できてるだけの中身ブラックしかない
ブラック消えろとか言うアホいるけどそうなったらホワイトも共に消えるだけ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 13:27▼返信
成果主義って評価されない仕事をどうやって割り振るんやろな。
新規案件とかリスク案件を割り振られ なかったらその瞬間に減給確定するわけだが、従業員のモチベ維持できんだろ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 13:31▼返信
仕事かできるのは関係ない。
仕事を取ってくるのが有能。
取ってこれないのが無能。
若者は取ってこれないので無能。
それが社会。
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 13:33▼返信
うちもコストカットのためにしか使われてなかったな
努力して結果出しても認められなかったから、あとはずっと手抜きしてたけど評価下がらなかった
老害は目も節穴
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 13:37▼返信
>>295
その辺はあるよな
言われたことをやってるだけで自分が有能と勘違いするパターン
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 13:54▼返信
無能と気付けてよかったね
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 14:29▼返信
>>293
自分でホワイトはないって言ったそばから
ホワイトがあると言ってるの草
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 14:31▼返信
成果主義はいいけれどその成果を判断する人がね
一部に富を集めるシステムなんですわ
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 14:33▼返信
>>295
なるほど、俺は初っ端から月200万、次に1000万でそれ以降億単位で取れてるから有能だったか
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 14:58▼返信
有能は稼ぐ 無能は稼げない
それが世の中の鉄則

ただし中には、たいして有能でもないくせにそこそこ稼いで、たいしてモテるわけでもないのに結婚してる奴もいるんだよな
例えば俺
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:13▼返信
悲しいけど俺は年功序列じゃなかったらとっくに迫害されてる
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:21▼返信
>無能なおっさんが駆逐されて若くて有能で
成果主義に年齢や勤続年数は関係ないんやで。
おっさんだの若くてだの言ってる時点で成果主義が理解出来てないわな。
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:25▼返信
>>133
事務でも営業の尻拭い業務がかなり多いと、営業の方が良いって場合もあるな
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:53▼返信
※128
日本でトップクラスの研究組織である理研は非正規ばかりだな。
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:05▼返信
まず大前提として、公平な評価制度と給与への反映が無いと、全く意味がないよな。
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:19▼返信
こういう所でもよく「あんな無能とっとと首にしろよ」と言う自称「やり手のエリート社員」を見かけるけど、大概「自分は有能だから大丈夫」「自分は優秀だから絶対給料爆上がりで大出世間違いなし」と思い込んでたりするよね。(「真っ先に自分が首になる」「無能なのは自分の方だった」「結局ノルマが厳しくなって給与が下がっただけ」の可能性を、全く考えてすらいない)
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:31▼返信
無能おっさん追い出したあと、ぬるま湯に戻せばいいだけ 

当初の目的を忘れるな
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 17:46▼返信
評価制とかあれコストダウンの言い訳づくりだからな?
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 18:05▼返信
いまだにちゃんと機能してる成果主義というのを、一度も見たことがない
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 18:23▼返信
>>311
学校の先生だって、生徒を正当に評価できないしな。
評価できる人をまず育てないといけないんだが、これがムリゲーすぎる
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 18:24▼返信
パタリロで全く同じ話があったな
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 18:48▼返信
z世代ゆとりそのままで草





www
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 19:01▼返信
自分の成果を正しく把握してる人間がどれだけいるか
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 19:24▼返信
成果主義で一番得をするのは役員。
査定と決算の数字見てハンコ推すだけで高額収入。
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 19:29▼返信
>>309
無能に見えるおっさんが無能とは限らないんだ
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 19:30▼返信
男女平等なんかもそうやな
女が男並みに稼ぐ→男の給料を下げ、女の給料を少し上げる→一馬力では家族を養えなくなり、1人で精一杯
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 19:31▼返信
ちゃんと成果主義が機能してるって事だな
なお東芝
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 19:43▼返信
無能なおっさん管理職って傍から見ると何もしてないとか楽そうとか思う奴も居るかもしれんが
馬鹿ほど精神力必要だし休日も大体仕事の事考えさせられちまうくらいには大変だぞ
でも管理職って大抵が部の長だったりなんだったりするからそれを表に出すと現場がピリピリしちゃうので
穏やかで忙しくなさそうなのに仕事が回ってる部署はそいつが表にそれを出さずにうまくやれてるだけだ無能ちゃうで
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 20:05▼返信
会社が正しい評価する体制ないくせに、成果主義にして搾取してる事実
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 20:23▼返信
どんな制度にしようが企業側が社員に還元する気が無ければ意味が無いよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 20:34▼返信
ここで言う成果主義は日本型の「なんちゃって成果主義」
本来はジョブ・ディスクリプションがあって社員がそれを達成した度合いで評価される
日本型の場合はジョブ・ディスクリプションが無いから成果を測る基準も無く評価しようがない
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 20:39▼返信
>>323
前の会社で評価段階分け欄に著しく会社の売り上げに貢献又は会社の利益に貢献し革新的な影響を与えた
って評価の段階があってさ、それ達成すると月の給料が2万くらい増えるんだよねw
でそれを達成する奴は殆ど居ないと言うねwww
その評価基準改定を出した月に退職願いと相談が大量に出るってわかりやすい状況になってたよw
日本は雑に評価基準設定して何が何でもお金払いたくないってのが表に出過ぎてるね
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 21:13▼返信
若くて時間を成果物に変える部署にいると陥る罠だよね。

テトリスの落ちてくるパーツ作ってる人間が、うまい具合に消してる「プレイヤーおっさん」が「次を急かすだけの何もしてない人」に見えちゃうって訳だ。
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 22:40▼返信
>>316
ああ、その通りだな。
ゴーンあたりから始まった役員の報酬だけ海外の真似しだした時からおかしくなってる。一般社員と役員の報酬変化べると役員だけ10倍ぐらいになってそう。一般社員の給料減ってるのにな。
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 22:47▼返信
会社間の金の支払いでは注文書や仕様書でしっかり決めて実施するくせに、会社と労働者間では曖昧にして定額賃金で成果主義謳ってる。日本の労働環境が歪曲しすぎてるんだよ。
労働者が一揆起こして昔みたいにスト連発しまくるか、噤んで一度国を破綻させてからまともな環境を再構築するかどちらかだろな。後者の場合侵略されて再構築するのは外国かもしれないけどね。
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 23:06▼返信
日本で成果主義がマトモに機能してたのって、大将首討ち取った兵士が昇進してた戦国時代あたりだけかと。
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月18日 01:15▼返信
自分も老いる事を考えない~とか言う人いるけど
海外でやってる成果主義は確か30~40代の給料がピークだからな
それを過ぎると下がっていく
そういう事とセットでやらないと不可能だろう
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月18日 10:06▼返信
※27
腐敗する指導者層が悪いっ、て問題で共産主義が悪い訳じゃない
…と言うのと同じ。
そういう事も含めた全部がシステムの構造であり、問題点なんだから
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月18日 10:12▼返信
>>11
実際暮らしの生活効率や生産性を馬鹿にしてる時点で同類でしょ、なんで田舎の方が立派な家立ってるか、それは少ない給料でも家族で実家に家賃代を入れたり家を改装したり資産を大きくしてきたからだよ、バブル以前の時に家を売る為に自立しろとかそう言った不動産屋のプロパガンダで洗脳されて、実家暮らしを馬鹿にするのは少し筋違い、職場が遠いとか給料が大いとか毒親なら自立して、それだけの事、
人の事馬鹿にする奴が等しく人を評価出来ないからね、不満がある人の理解が出来ない解決出来ない、その態度のマネジメント能力しかないなら、君も上に立つ資格はないよ、この現代において、ビジネスサービス商売は人間の娯楽、協力や理解解決によってお金が生まれるのだから、
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月18日 19:02▼返信
仕事にはいろいろな種類があるからそれはそう
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月18日 19:34▼返信
まさに維新の考えが日本には合わないと言う事やね、竹中も危険やで
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月18日 22:36▼返信
>>34
商社みたいに業務がわりとモノリシックだったら出来るかもしれないが、製造会社のガチ製造部の評価と総務部のガチ事務職の評価なんてどうやってバランス取るねん。
直接利益に貢献してるかなんて営業位しか測れないぞ。せいぞうび
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 08:46▼返信
そもそも評価制度を作る人事部からして、人件費をうまく削減できる様な評価制度にしないと評価が下がるんだから、ろくでもないものになるのなんて必然だろ

直近のコメント数ランキング

traq