• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









タスケテ…軽い気持ちで植えた100均のオクラの種が全て実り毎日収穫しても追いつかないくらい毎日どんどんどんどんドンドコドン出てきて本当に大変な事になってる…収穫を少しでもサボるとこの大きさになって毎日この量取れて毎日ネバネバ食べてるタスケテ…オクラの成長甘くみてた…











この記事への反応



プランターでもいけるかな!?
来年植えたい


羨ましイッ💖

オクラと書いて∞と読む。

オクラときゅうりは侮ってはいけないw
(他にも何かあるかもだけど、今は思いつかないw)


オクラってこんなに育つの...!
ほぼ毎日食べてるから来年は植えてみようかな🥹✨


オクラはまじで安易に植えたらアカン
あいつらは草じゃなくてとんでもなく屈強な木。木です。


来年ベランダでプランター栽培しよかな

もしかしたらツイ主さんの環境がたまたま適していただけかもしれないけどここまで立派なオクラが育ったのはツイ主さんのお世話が良かったからだと思うので素直に尊敬する

羨ましい!!
グリルで焼いて
白だしで焼き浸しにして
喰う直前で鰹節と胡麻まぶせば永遠に喰える!


鍋に入れても美味しい。
回転火鍋で入れてみたら気に入った。








オクラすげええええ







コメント(148件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:31▼返信
うんち
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:32▼返信
ビックモーター「枯らせるならまかせろー」
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:32▼返信
ホテルオークラ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:32▼返信
オクラってデカいと硬いのが多いイメージだわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:32▼返信
親が自家栽培してるオクラが不味くて泣いてる
毎晩でてくる
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:33▼返信
>>1
食いまくると白い種混ざるんだよな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:35▼返信
ホテルオークラ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:35▼返信
全部食おうとするから大変なわけで、デカくなったのは食えないから容赦なくバンバン捨てて、その日見つけた小さいのだけ食ってけば丁度いい
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:36▼返信
オクラと納豆のネバネバコラボは至高
ネバーギブアップで夏を乗り切ろう
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:37▼返信
オクラ御殿が勃つわけだ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:38▼返信
ぼくはオクラよりイクラがすきです!
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:38▼返信
>>9
普通すりおろした長芋と混ぜるよね
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:39▼返信
助けてって引っこ抜けば終わるのでは
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:41▼返信
すぐにアブラムシが食い荒らしてくれるぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:42▼返信
大げさすぎる
広い土地に植えてるならわかるけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:42▼返信
そもそも、大きくなると固くなって食えなくなるんだわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:42▼返信
※13
ほぼ木だから抜けないよw
マジで根っこ凄い成長早い、時期のガスと固くなって種になる
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:44▼返信
毎日オクラニ―できるやん羨ましい
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:45▼返信
30円でナス買った
全然できない
安物買いの銭失いナス🍆
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:45▼返信
山の上のオクラ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:46▼返信
実際どのくらいの量を植えたのかはわからないけれども
ひまわり一輪ぐらいの植木鉢で一株植えるのが良さそうね
オクラは体に良い。ねばねば最高!でもデカさも多さもあると飽きるだろうなぁw
目を離したすきにそんなに大きくなるならばオクラ農家はどうやってネットに入るサイズ収穫してんだ…?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:46▼返信
宇宙に捨てればいいよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:47▼返信
昨日1袋税抜き198円で8本入りを10袋買ったのに…
羨ましい
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:47▼返信
ビックモーターに頼んで除草剤まいてもらえ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:47▼返信
きゅうりも 嫌って位なるしな
毎日食うのも飽きるし
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:47▼返信
別に食べなくてもよくね
農家だって取れ過ぎは捨てるよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:49▼返信
オクラを主食とする層の財布はいつもオケラ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:51▼返信
まだ間に合うなら植えたいがもうむりやろな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:51▼返信
ミントもヤバイけどな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:52▼返信
実は オクラ は英語
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:57▼返信
・羨ましい!!グリルで焼いて白だしで焼き浸しにして喰う直前で鰹節と胡麻まぶせば永遠に喰える!

お前それ毎日やるんだぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:58▼返信
オクラとナスは育てやすくていい。どちらもすき。
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:58▼返信
オクラとアスパラの成長速度はマジでエグいからな
オクラは花も美味いからおすすめ。酢醤油に砂糖少し入れてそれにオクラの花つけて食べる
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 15:59▼返信
輪切りにして冷凍してるぞい
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:00▼返信
種も獲れば永久機関だしな
まじでコスパ良い
唯一難点はオクラにしか来ない緑の毛虫みたいなのが定期的にわく
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:00▼返信
沢山収穫できるのならしばらく値上げはなさそうだな
よく食べてるからたまごに替わる物価の優等生になってほしい
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:01▼返信
>>28
原産国だと越冬できるけど
日本だから枯れるから無理やな
直播なら十分暖かい5月下旬に撒くといいぞ
撒く前に1日中水の中に付けてやるのがポイントだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:06▼返信
きゅうりはしっかり対処しておかないと瞬時に虫が大量発生するから管理難しいぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:07▼返信
農民が多いのか貴重なアドバイス助かる
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:07▼返信
>>21
毎朝5時か6時くらいからいいサイズのを選別して午前中に出荷してる
見逃して昼過ぎると大体育ちすぎて売り物にならないか自家用(大体破棄)
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:07▼返信
>>30
アフリカ原産なんだよね

以前海外の番組でオクラを「okra」と呼んでいるのを聞いて「へー、日本語がそのまま通用するほど英語圏でもオクラは普及してるんだなぁ」と驚いたが、その後に元々英語で『okra』であって日本であの野菜が全国的に普及し出したのが昭和50年代と聞いてさらに驚いた
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:08▼返信
育てたことのないにわかを騙すなよ
プランターでオクラ育てても言うほど育たねーから
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:09▼返信
>>35
やってみたが種は代を重ねるごとに育ちにくくなった
土のせいかもしれんが
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:09▼返信
日本の食糧問題解決したじゃん、よかったよかった
食感的にこおろぎの生食に似てるよね
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:10▼返信
夏野菜は一気に波来るから量考えて植えないとこうなるわな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:12▼返信
>>43
良い種はF1種だったりするから台を重ねるごとに変種した可能性が有るな
うちはイスラエル原産のダビデの星を何代も植えてるわ
固有種だから変種しないからね
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:14▼返信
アフリカ原産地という事は過酷な環境でも精一杯実ろうとする植物な訳で
それが放置しても緑が無限沸きする日本の環境で植生と合致したら・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:16▼返信
まぁ一つの種から果実が数個なるのが果実系の野菜では普通だから
あんまりホイホイ株育ててたらそうなる人参みたいに本体が食えるタイプとはまた違うからね
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:17▼返信
夏野菜はほんと一気に大きくなるよな…
オクラはデカくなりすぎると固くなってマズくなるから小さいうちに取ってしまうのがいいけどマジでばんばん増える
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:17▼返信
もう辞めてるけどオクラ農家はクズが多かったな高知県の香美市😡
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:17▼返信
割りと虫にも病気にも強いからちゃんと育てると秋までずっとオクラ取れるね
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:17▼返信
季節限定で安い野菜は簡単育つってことだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:18▼返信
>>40
21やけど、やっぱ選別してあのネットの大きさがあるんやね
週末によく買って食べてるで、お疲れ様っす
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:20▼返信
ワンチャン繋がろうとしてる奴ばっかで草
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:22▼返信
>>53
あのネットの大きさから取らずに大体2日放置すると固くて食えなくなる
なんで一畝植えるだけで毎日収穫しないといけなくなる
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:22▼返信
購入したら、8,9本で100~150円ぐらいするから、育てたほうが安上がり。
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:25▼返信
安い野菜はクソをほど成長が速い
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:25▼返信
>>56
手間や工数をまったく考えない無能
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:25▼返信
>>56
野菜は育てた方が安上がりなものが多いけど
ブロッコリーとかキャベツとかは育てる気せんわ
あれは買うものコスパ的に素人が手を出してはいけない
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:25▼返信
わいも育てたことあるけど、数本しか取れなかったなぁ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:27▼返信
オクラってそんなに実るのか
リクガメ飼ってるから育ててみようかな
うちのケヅメならいくらでも食うし
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:29▼返信
>>61
寒さで枯れるまで最終的に2m超えるから育てるの楽しいぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:31▼返信
うちも初年度むちゃくちゃ採れたけど、翌年から出来が悪いんだよな
農業ムズイ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:33▼返信
10本くらい植えたけど実がならないのばかりで、
生ったのもせいぜい2つずつくらいで終わりだったけどなぁ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:35▼返信
こういう実がなるやつで成功した試しがないや。バジルやシソみたいな雑草みたいなやつなら
いくら切っても生えてくるけど。
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:36▼返信
食べれないリストの一つですたい
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:38▼返信
>>47
その考え方は違う

原産地や熱帯では多年草として何年も繰り返し実をつけるんだけど、日本では越冬できなくて一年で枯れる
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:40▼返信
失敗する人で多いのは苗買ってきて植える人かなぁ
オクラって直根性だから移植に弱い
俺も一度だけ苗から植えたけど失敗してる
暖かくなってから種から直播するのが成功のコツかもしれん
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:41▼返信
そんなに取れるんだ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:42▼返信
>>59
わかるけど作ってて楽しいのと採れたてブロッコリーはやっぱり美味いんよなぁ🥦
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:43▼返信
夏の野菜ってやたら育つの多いよな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:46▼返信
>>2
ビッ「グ」モーター
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:47▼返信
俺の名はオクラ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:48▼返信
大蔵大臣やん
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:48▼返信
自慢かよ
3日もあれば食えるだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:48▼返信
煮びたしにすればこのくらいすぐなくなるけどな
家庭菜園の大変なとこって食うより収穫や管理だけどさ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:51▼返信
>>63
アオイ科のネバネバ食品は連作障害ある

少なくとも一度作ったら2年空けろとか言われてるが
ここに一つ裏技があって「まだ枯れてない、収穫できる」と思ってもなるべく早めに刈り取って
土の養分吸い出す根を徹底的に絶やすと連作に耐えうる
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:57▼返信
連作障害って「土から養分が消えてる」というイメージあるけど
「同族の成長阻害する根が地中に残ってる」というパターンがあるから

良く耕して焼畑すると防げる場合ある
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:57▼返信
一遍に植えるなよ
っていうか輪切りにして冷凍しとけば
重宝するぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:57▼返信
小さいうちに選定しないと不味くなる
大きく育つと硬くて不味くなる
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 16:59▼返信
>>6
それ消化不良だから
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 17:01▼返信
そんだけ一気に育てて全部収穫してたら美味くはなさそうね
まぁ元々味がある野菜でもないし丁度いいかもしれんが
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 17:01▼返信
オクラは生育が遅いから単純に植えすぎだろ?
5,6本も毎日なんか採れない
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 17:02▼返信
硬くなったら食いづらいから親指サイズでも早くとっちゃえばいいんじゃない
育ちすぎてない普通に美味しいオクラならこのくらいの量は毎日食える
でも沢山取れるほど育てるのそんなに楽じゃないけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 17:02▼返信
ミントを植えるとチョコミント作り放題になるぞ
なお(
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 17:02▼返信
プチトマトみたいなものか
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 17:05▼返信
このクソ植物は葉に隠れて見つけ難いし
あっという間に大きくなったら硬くて食えないし
虫はつくし出来過ぎたら結局食いきれないし 
買った方が100倍マシ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 17:05▼返信
>>15
家庭菜園なら週2ぐらいで消費するぐらいしかならないと思うね
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 17:07▼返信
これそんなに取れるってことは土地が良質でないかい?来年はわからないな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 17:10▼返信
地面に植えて育つと1m50cmくらいになるぞ
幅もわしゃわしゃしてくるしすごい邪魔
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 17:11▼返信
なんか昆虫みてぇ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 17:15▼返信
>>83
エアプかよ

毎日取らないと鬼の様に生えてくるぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 17:16▼返信
百均の種ってシナ産だらけやろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 17:18▼返信
自分で野菜育ててみると如何に市販の野菜が旨いかに気付かされる
少なくとも火いれないと美味しい物じゃなくて作業で食うものになる
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 17:22▼返信
ピーマンもパプリカとしし唐かけてるから増殖に全振りでまずいよね
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 17:24▼返信
>>93
日本の穀物類と豆イモのほとんどは支那産が輸入されて定着したもんだけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 17:26▼返信
ワイ、シシトウだと思って植えてみたがトウガラシだったオチ😞
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 17:35▼返信
※41
オクラホマミキサーで有名なオクラホマで作ったから
オクラってよばれてんだぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 17:36▼返信
ビッグモーターに相談しろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 17:39▼返信
去年植えたけどスーパーで買うのより種が大きくてイマイチだった
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 17:40▼返信
こういうのって別に市販のものと大して味変わらんのかな
だったらめちゃくちゃコスパよさそうだけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 17:42▼返信
近所に配りなさい
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 17:42▼返信
>>55
大きくなるほかに固くもなるのか…
ずぼらすぎる自分には難しいなw情報ありがとう
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 17:43▼返信
>>97
赤くなったのは乾燥させておけば買わなくて済む

生の青トウガラシはあんまり売ってないから醤油に漬けて保存調味料にして冷蔵庫に入れておくと良いぞ。刺身でも肉でも合う
今が旬のカツオのタタキに刻み青唐辛子とポン酢でも美味しい
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 17:49▼返信
もしかしてオクラオクラですかぁー!?
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 17:54▼返信
冷凍できるぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 18:00▼返信
オクラは花が綺麗だからお勧め
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 18:02▼返信
そこにバインバインをかけると?
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 18:05▼返信
コスパいいな体にもいいしいいこと尽くめじゃないか
110.41投稿日:2023年08月17日 18:08▼返信
>>98
ご冗談を(AA略

ちなみにオクラホマミキサーは正しくは[オクラホマ・ミクサー]
あとオクラホマ州関係無くてあちらではこの踊りは知られていないそうです
ナポリタンやトルコライスみたいなものですかね
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 18:21▼返信
気温が高くて水さえありゃオクラ延々と花咲かせて実をつけるからなぁ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 18:24▼返信
※78
焼畑をすると有機系の物質が消えちゃうから継続して何か植えるならしない方がいい
連作での土中微生物の偏りなんかは逆に連作を続けて3~5年でピーク、その後は問題なくなる

まぁ、正直どの書籍でも色々書いとるし宗派みたいなもんやね
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 18:28▼返信
小さいうちに収穫しちゃえば量的にも少なくてすむんじゃね?
小さい方がおいしいともきくし。
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 18:42▼返信
オクラを砂漠に植えたら緑地化すんじゃねーの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 18:49▼返信
冷凍保存するのだ~とれすぎ野菜は冷凍するのだ~
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 19:01▼返信
100菌はならないからやめた方がいい
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 19:07▼返信
>>4
収穫が遅いから。
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 19:08▼返信
>>15
2株以上植えたら一般的な家庭では食い切れないよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 19:19▼返信
お蔵入り
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 19:23▼返信
すぐデカくなるしな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 19:25▼返信
今からタネ撒いたら冬来て枯れる前に収穫できる?
家庭菜園やってみたい
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 19:44▼返信
>>121
さすがに無理もう秋やねん
播種は6月上旬までその頃に撒いてたらようやく今食えるところ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 19:47▼返信
>>122
そうなんですね 残念ですわ
いっぱい収穫できた人うらやましいな
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 20:04▼返信
オクラは葉巻になって毛虫がコンニチワすんぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 20:12▼返信
相当土が良くないとそうはならんぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 20:15▼返信
嘘松すぎるやろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 20:52▼返信
>>124
アレ腹立つよなー
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 21:55▼返信
オクラって結構でかくなるから1株でも場所使うのに
全部ってどんだけー
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 21:56▼返信
オクラ入りってねww
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 22:22▼返信
今年初めて植えてみたけど
全然育ってくれない
プランターではダメなのか
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 22:25▼返信
苗じゃなくて種から育てたら上手くいくのかな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 22:30▼返信
早起きできない人は無理
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 22:42▼返信
結構食うから栽培してみるかな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 22:53▼返信
マンションの植木にバラまいておくか
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 23:03▼返信
>>130
プランターはきついかもしれん
地上2mを支えるゴボウみたいな根が生えるからな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 23:07▼返信
間引けよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 23:24▼返信
オクラの花の天ぷらって美味しいんかな
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 23:32▼返信
スーパーで買ったほうが早い
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月18日 00:02▼返信
オクラの天ぷらにハマってるから何本でもいける
来年は植えてみようかな
ベランダのプランターでも育つだろうか
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月18日 00:04▼返信
※137
味云々よりは食感を楽しむみたいな
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月18日 02:45▼返信
オクラは普通の野菜みたいに間隔あけて植えるとそうなる。間引いた方がいいかなって距離で数本過密に植えた方がいい。成長が遅くなるから。
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月18日 07:51▼返信
オクラは密植が基本ね
お互いの葉っぱで日光を奪い合う様に植えないと樹勢強すぎて失敗するぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月18日 08:47▼返信
たけのこ欲しさに竹植えるなよ?w
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月18日 11:06▼返信
きゅうりも安易に植えない方がいい
自分んとこは家が農家が多い職場だから、この時期お裾分け合戦になる
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月18日 15:47▼返信
>>144
今きうり高いらしいから売ろう
実家もメインの農作物より片手間で作ってる野菜の方が無人販売でよく売れると言っている
ニョキニョキ生えてくる系は苦瓜もかなりヤバいあれはでかいから相当ヤバい
146.投稿日:2023年08月18日 15:50▼返信
このコメントは削除されました。
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月18日 20:07▼返信
同じオクラでも
島オクラとか丸オクラって品種があるならそちらをおすすめするよ
大きくなっても固くなりにくいよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 17:54▼返信
オクラもきゅうりも収穫1〜2日遅れるとアホみたいにデカくなるから気を付けないと

直近のコメント数ランキング

traq