• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「転売ヤーゆるすまじ」 夏の甲子園で転売行為が横行、4200円→4万円と高騰の例も…ネット上で怒りの声


1692428125532


記事によると



・連日熱戦が続く夏の甲子園大会。19日は準々決勝4試合が行われ、ベスト4が出そろうことになる。そんな中で問題視されているのが、チケットの転売行為だ。ネット上では怒りの声が上がっている。

今大会は混雑を避けるため、入場券を原則前売りで発売している。入場券が手に入らないファンはX(ツイッター)上などですでにチケットを持っているユーザーと直接取引するケースなども散見される。

・またチケット販売サイトなどで高値で出品されている。この日の準々決勝のチケットは、中には正規価格4200円の席に4万円の値付けがされているもののあったという。

・こうなると転売目的でチケットを買うものもいるようで、ネット上では怒りの声が上がっている。


以下、全文を読む

この記事への反応



たかだか部活の全国大会ごときで金とんなよ

転売するな禁止ってもう随分遥か以前から聞く話なのに未だに法が整備されてないってどういうことなの?もしかしてこの国にとってアンタッチャブルなことなの?分からん。

昔インターネットなんて普及してなかった頃、プロ野球開始前のチケット売り場近くでは「ダフ屋」が結構いた。チケットを安く仕入れて高額で売る。この転売行為は各都道府県で罰則は異なるらしいが、懲役または罰金が課せられるれっきとした犯罪行為。「転売ヤー」もやってる事は一緒。取り締まりを強化したらいい。

4,000円程のチケットが40,000円で取引されているのは売る側が異常なのか買う側が異常なのか...。
ライヴなどとは違って甲子園は一生に一度の晴れ舞台かも知れないので、何としてでも現地で観たいという気持ちもわからなくは無いですが。
チケットの転売行為は違法となったにも関わらず横行しているという事は、まだまだ検挙が難しい事案という事なのでしょうか。
購入した側にも罰則が有れば少しは減るのでしょうかね。


簡単にそう言うのを勝手に仲介するサイトを摘発した方がいいと思う。チケジャムとか本来の価格に上乗せした料金で出品され、転売行為が横行している。本来のチケットの抽選倍率も上がり取りにくくなってるし、何とかして欲しいものだ。

チケットをネットで販売をしても良いが【色々な事情で行けないなどの理由で】定価の何パーセントか手数料付けての販売にしてそれ以上だと法律で規制し罰則を付けない限り無く為らない法律制定しオークションサイトともに規制出来る様にすべきだと思う

昔、プロ野球の球場前には必ずダフ屋がチケットを高額で売っていた。
もちろんこの行為は違法だが、人気がないゲームや人気があってもチケットが売れない場合はゲームが進むにつれ、元値を割って売っていた。
売る方に問題が、あるのは間違いないが、買う方にも問題がある。買わなければ、需要がないので転売も衰退するのでは?


高額でも買いたい人が居て、買いたいけど買えなかった人も多いと思う。特に高校野球は勝ち上がりが解らないし、たまたま行ける日に買えないこともある。外野席は自由席にして空き次第で当日券を売って欲しい。

こういうのってプロ野球でも芸能人のライブでも同じことが起こってて、ずいぶん長い間経つと思うけど、一向に無くならないね。チケット売る側は、対策したって自分の利益にはならないから(対策する分余計に費用かかるだろうし)どうでもいいと思ってるとこが多いんかな。

正規の値段以外で買う行為もどうかと思います。どうしても見たいという気持ちもあるのでしょうが、それが転売ヤー(ダフ屋)を儲からせているのですから。
正規の値段以上の価格で売ろうとする転売ヤーからは買わない。対策はこれ一点だと思います。





青春の晴れ舞台ですらこの有様
終わってんなー



B0C8YDV6Y8
任天堂(2023-11-17T00:00:01Z)
レビューはありません










B0BYYJHHWN
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)(2023-09-30T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(160件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:01▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:01▼返信
🐽
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:02▼返信
でも買うんでしょ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:03▼返信
チケットだけに怒るってアホなの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:03▼返信
>4,000円程のチケットが40,000円で取引されているのは売る側が異常なのか買う側が異常なのか...。

どっちも異常だろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:04▼返信
テンバイヤーってなんでもかんでも「商品」にしか見えないのかねぇ。
ある意味、哀しい連中だよな。
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:04▼返信
>>1
ジジイの趣味のために炎天下で試合させる極悪大会
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:05▼返信
>>7
見てる奴もクズ爺さんと同じ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:06▼返信
もう法規制しろよ
マイナスにしかならん
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:06▼返信
4000円でもおかしい
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:07▼返信
自民政権が求める生産性そのもの。
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:07▼返信
転売ヤ―ってのは金という名のクソに集まるゴキブリあるいは市場を食い荒らすイナゴだからな
害虫は駆除しないと奴らはやりすぎというのを知らないからどんどん跋扈するよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:07▼返信
そもそも高校生を炎天下でタダ働きさせておいて高い入場料取るとか酷いよな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:07▼返信

まさに日本の行く末な青春て感じで最高ですわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:09▼返信
誰も買わなければ次から転売目的で買う奴いなくなるんだし買うなよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:10▼返信
>>13
それなwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:10▼返信
買う人間がいるから売るんだよ
文句は買ったアホに言え
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:10▼返信
チケットは転売で唯一ダフ屋行為で取り締まられるから普段転売してる奴も手出さないのに
証拠があるんだから警察は普通に逮捕しないの?
チキンレースでもしてるのかね
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:11▼返信
かわいいチアガールが見れるからそれだけの価値はあると思う
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:11▼返信
どうでもいいよ
買うやつが一番馬鹿だと思うし
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:11▼返信
おまえらの考え

みんな嫌々参加してるだけで
誰も高校野球なんて見たくない筈なんだよおーーーー
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:11▼返信
>>15
時間を金で買うことが賢いとか言ってる日本人だからもう売る側を規制しないことには撲滅できんやろね
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:12▼返信
>>19
撮影禁止になったからな
マジで価値が跳ね上がった
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:12▼返信
若者よ家帰って寝ろデブハゲ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:12▼返信
野球なんて見ないから知らないけど座席決まってるの?
前列買い占めとかできるの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:13▼返信
このクソ暑い中、高い金出して見に行くの!?
信じられない
冷静になれよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:13▼返信
メディアの力よな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:13▼返信
>>7
少し前は🇮🇹セリアAとかスタジアム前のダフ屋は当たり前で、当たり前のように偽物非ライセンスのTシャツとか偽ユニホーム売ってたよな
今は知らんけど
欧州では珍しくイタリアはクラブ自前のスタジアムじゃないから売店もクラブの売店じゃないし
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:13▼返信
元値もけっこうするんだな
高校生の取り分はどのくらいなの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:14▼返信
>>26
苦労は買ってでもしろというやろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:14▼返信
>>3
ダンス甲子園
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:14▼返信
逮捕しろよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:14▼返信
そうだ、チケットの転売行為を禁止したらいいんじゃないかな!
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:15▼返信
そんな大金払ってまで素人の野球大会見たいのか
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:16▼返信
>>29
ねえよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:16▼返信
灼熱地獄の中、朝日新聞の為に
甲子園でやきうを強いられる高校生達…
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:17▼返信
政府がずっと何もしないし、別に悪いことじゃない
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:17▼返信
はちま民に高校野球のことがわかる訳ないだろ
興味ない記事にまで湧くなよお前ら
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:18▼返信
今どきドームでやらないとか普通に虐待じゃないの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:19▼返信
学校関係者席以外のチケットは運営がオークションにしてプレミアついた分は大会運営費に回すって感じにできんのかね

41.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:19▼返信
テレビで無料で見ればいいものを
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:20▼返信
兵庫人が金稼ぎしてるんやろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:20▼返信
※38
自分は除外かよwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:21▼返信
若者が汗水ながして老人たちが金儲けするのって日本の縮図だよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:21▼返信
金とるならその試合に出てた球児にもちゃんと還元してやれよ
高校球児はお前らの金儲けの道具じゃねぇんだぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:21▼返信
>>9
白痴???
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:22▼返信
>>35
しかも課税されてないとかやりたい放題
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:23▼返信
>>1
熱闘甲子園とかいうレベルの低い高坊共の野球の特集番組とかもいらんし。
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:24▼返信
転売が当たり前になってきたな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:25▼返信
ドーム球場でやれば雨天中止もなく選手と観客の熱中症も大人数も入れられるのになぜしない?
脳死で伝統守ってるからだろ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:25▼返信
>>38
自分の学校が出場してれば少しは興味持つはずなのにね
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:25▼返信
>>49
売れるものはなんでも売れ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:26▼返信
チケット転売対策もしない日本高等学校野球連盟と朝日新聞社。
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:26▼返信
>>50
NHKと朝日新聞との契約があるから
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:27▼返信
転売の罪を死刑にすればいい
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:28▼返信
>>1
転売ヤー「マネーマネー💴」
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:28▼返信
こんな金取ってるのかよ
プロ野球には及ばんが、それに迫る金額じゃん
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:28▼返信
そのお金はどこへいくの?
高校に還元しろよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:28▼返信
若者に熱中症のリスクを負わせて金儲けする老人達
それに小判鮫して金儲けする転売屋

高校野球は教育の一環らしいから、良い社会勉強になるね👍
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:29▼返信
>>4
エチケットだし
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:29▼返信
>>44
今に始まったことでは無いし
戦争だって学徒は捨て駒にされた
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:29▼返信
4万円の価値があるものを4000円で売るから転売される
はじめから高額で売れ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:30▼返信
昨年だと9億の収入で差し引き3億の剰余金がでてるな
それを多数のなんちゃら基金とかに寄付してるが・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:30▼返信
花火大会の有料席も転売されるし、無料招待席も転売されてる
チケット購入はpaypayに紐づけして他人に譲渡できないようにしたりできないのかね
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:31▼返信
>>63
キックバックするための装置
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:31▼返信
つっても決勝だけだろ? 球場スカスカだぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:33▼返信
高校生に社会の仕組みを叩き込む高校野球利権と転売屋に感謝!最高の教育だよ!
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:34▼返信
チケット転売は普通に犯罪では?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:35▼返信
>>ネットで怒りの声

いや普通に現場に言えよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:35▼返信
「転売ヤーがここにもいる!ここにも!」
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:36▼返信
3億も余ってりゃ甲子園に参加する高校生の費用ぐらい賄えるんじゃないか
それで余った金を寄付するなら勝手にすればいいけど
参加校が寄付とか募って金策までさせて、これはなあ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:36▼返信
テレビで見ろよ。涼しいところでよ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:37▼返信
ダフ屋なんてとっととしょっぴけや
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:39▼返信
てか転売対策してないの?転売チケットは無効とか他じゃ良く見るけどやって無いの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:42▼返信
売る側がシステムを変えた方がいいのかもね・・。
例えばホテルとかは価格が10倍になったりするでしょ?あれみたいなやつ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:43▼返信
チケットもアプリ上で売れば良くね?
紙媒体だから転売される
専用のスマホアプリ上でやれば転売されないし入場の際の確認もスムーズになってええやろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:44▼返信
買うなよ、買うから転売屋が成立するんや
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:45▼返信
今やライブチケットもオンラインだろ。
変えろ変えろ!
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:46▼返信
ただ、経済の仕組みを考えたらテンバイヤーのライバルが増えれば増えるほど値段が下がっていくんで
テンバイヤーがたくさん買った方が安くなるんよ。消費者からみたら買い占めてるように見えるかもだが、実際はそれ全部売り捌くの無理なんで安く叩き売るしかないし。

転売が成り立つのは売り捌けるだけの少数のチケットだけなんで。あんまり目くじら立てる必要はないよ。ただチケット転売はヤクザの資金源になるから規制はされてるけど(つまり経済上とかでなくて別の意味での規制だからな・・。)
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:48▼返信
屁理屈で正当化してる馬鹿が湧いてくるけど、転売ヤーはこの世から消滅した方がいい存在。
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:49▼返信
ダフ屋行為やんけアウトやんけ
警察へ通報で一発やんけ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:49▼返信
※77
どちらかというと転売してるの見てみんなが我先に買い出すからさらに品薄になるんよな。
みんな買わなければいいんだけど。ただ転売価格が付いてたらなんか価値があるって思って今まで買った人がない人まで買い始めるから酷いことになる。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:50▼返信
※68
興行主の販売方法にもよる
事前に有償譲渡を禁止してあり、チケットに日時、指定席、購入者の氏名や連絡先が記載されている場合のみ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:51▼返信
※80
屁理屈じゃないし、、、
実際、転売もライバルがたくさんいたら売る側も競争になって価格落ちていくよ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:51▼返信
夏の甲子園ってクーラーの効いた部屋でそうめん食いながら見るもんだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:51▼返信
>>81
数枚程度ならダブ行為にはならないんだよなぁwww
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:52▼返信
テンバイヤーしね
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:53▼返信
素人のダラダラグダグダな泥試合を金払って観ようとか正気じゃない
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:55▼返信
昔話すると、昔、コメが不足してみんながコメを買い漁ったことあったんだけどさ。もちろん転売屋とか出てきて価格釣り上げるんだけど。そんとき、海外からタイ米を輸入して価格が落ち着いたんだけど
その年のコメの売り上げって、昨年の1.5倍だったんだよ。これ、、、酷くね?みんな我先に買うとなんでも品薄になって価格も高騰するって話。それこそ1.5倍供給しないと落ち着かないくらいに。

でもあれなんだろうね。品薄ってなって転売屋が高値つけてるとみんな買っちゃうんだろうね。
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:55▼返信
さっさとマイナカードを売買で使えるようにして購入時と入場時で名義を確認してくれ
転売した人は次回購入時に弾いてくれ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:56▼返信
高く売りたい転売やと高くでも買いたい金持ち
win-winだね!
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:57▼返信
※79
安く買いたいのではなく定価で買いたいので転売は要らない
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 19:58▼返信
高値で売れるものを安値で売ってるのが、転売問題の根幹
需要と供給が釣り合うところまで値上げしろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 20:00▼返信
そういやダフ屋は違法なのになんでネットで証拠が残る転売屋は捕まらんのかね
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 20:02▼返信
>>13
部活動の一環なので無給なのは当然
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 20:02▼返信
転売全般を規制したらいい
販売元に定価の表示を義務付けて販売から一定の期間は定価を超える転売を禁止するだけでいい
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 20:02▼返信
>>1
数々の転売をオタクどもが困ってるだけで自分達には関係ないものとして黙殺してきたツケだろ
甘んじて受け入れて欲しいな
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 20:02▼返信
※94
転売行為自体は違法になってないから
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 20:04▼返信
高野連が4万で買って正規の値段で売り直せ
無限に増やせる
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 20:07▼返信
※93
それを許すと生活必需品の買い占めが起きるのでダメです
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 20:09▼返信
タダでもやきうなんて観たいと思わんのに
十倍以上払って炎天下で観たい人も居るんか
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 20:12▼返信
そもそもの原因は「定価より高くてもいいから売ってくれ!」って奴がいるから転売屋が生まれたわけだろ
一番の悪は転売屋じゃなく、定価以上払ってでも欲しがる我慢を知らないアホ共じゃん
売る方と買う方、圧倒的に悪いのは買う方なんだよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 20:12▼返信
※90
え、あんなガバガバセキュリティのカードが役に立つと?w
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 20:14▼返信
歌手のライブとかすぐ捕まるのに
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 20:15▼返信
※101
お前みたいな引きこもりには理解できないだろうな
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 20:16▼返信
製造や生産と販売にはラグがあるから
買い占めによる転売を防ぐには転売そのものを規制するしかないよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 20:17▼返信
嫌なら買わなきゃ良いじゃない
期限が過ぎれば紙くずになるんだし ギリギリ狙えば安くなるだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 20:18▼返信
とりあえず屋根つけろ話はそれからだ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 20:24▼返信
4万払って炎天下で野球見る人いるの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 20:25▼返信
踊るはニワカばかりなりけりってねw
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 20:29▼返信
炎天下の観戦に通常より高い金出す奴も居るもんなんだなぁ
つーか、ガチで売れてんなら高野連も1枚噛んでたりしない?
小売と転売ヤーが裏で繋がってるなんて他の転売商材では度々ある事だし
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 20:30▼返信
買うアホがいるから転売屋は滅びないそれだけ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 20:30▼返信
>>109
そりゃ母校が出るとなれば見たい人はいるでしょうよ
出身校の生徒は特別枠かもしれないが親とかはフツーに金払うぞ。子の晴れ舞台見たい一心につけ込んだ汚い集団だよカスバイヤーは
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 20:37▼返信
転売できないよう全てデジタルで管理すべき
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 20:39▼返信
若者を炎天下の下にさらして稼ぐ金はうめぇわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 20:40▼返信
何の関係のないガキの野球見て何が面白いのか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 20:41▼返信
買うやつも悪い
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 20:42▼返信
罰則なんてカスみたいなもんだし、やったもん勝ちだわな
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 20:50▼返信
定価の10倍出しても坊主の球遊びみたいならお好きにやんw
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 20:51▼返信
消毒薬も転売規制しなかった国ですので^^
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 20:52▼返信
こういう一部のクズのせいでフリマ規制やSNSの法律ができて、アカウント作成時と定期的に本人確認が必須になるなど面倒くさいことになるんだよな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 20:55▼返信
アンチざまぁあああ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 20:56▼返信
井上のうや(175㎝) 井上尚弥(164㎝)
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 21:01▼返信
ポケモンカードみたいなもんやろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 21:03▼返信
次の転売会場はここだったか
ですってよ、ベトナムと中華さん
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 21:13▼返信
>>8
高校生が死ぬかもしれない状況を金を払ってまで大喜びで見物する基地外たちwww
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 21:26▼返信
普通に犯罪だけど
ソース元はまともに取材してなさそうな気はする
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 21:41▼返信
買わなきゃいい
手に入らなきゃ諦めろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 21:56▼返信
骨董品等のいわゆるプレミアム品との差異を設けるために正式発売日より1年以内は定価の1割を超えて取引をしてはならないとかで法整備すれば良いんじゃねえの知らんけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 21:59▼返信
高校野球の外野席も今有料だろ
4000円てプロ野球の内野側の席と変わらんやないか
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 22:01▼返信
クソ暑いのにそこそこの金払って観に行くのが理解出来ん
家族でも母校でもなんでもないんでしょ?しかもテレビで見れるじゃん
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 22:02▼返信
嫌なら見るな
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 22:02▼返信
こんなもんもう見ないなあつそうな場所でやりやがって
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 22:02▼返信
未来に使用する物に対しては正規の値段以上の値段で販売してはならないってルールを設ければ済むだけの話
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 22:30▼返信
カネカネカネ

つまり全てはカネ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 22:34▼返信
日本は利権が全てにおいて優先される国
一度手にした利権は死人が出ようが絶対に手放さない
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 22:55▼返信
だって当日 予約券なんだもん
常時予約にしたら?
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 23:17▼返信
転売を禁止しない自民党が悪い
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 23:25▼返信
法律で転売禁止にすればクソ中国人どもが一斉に処分できるから
マジで法整備しろや無能政府
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 23:28▼返信
チケットはダフ行為でしょ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 23:39▼返信
買うアホが居るから売るアホがいるんだよ。
誰も買わなければ転売ヤーなんか存在しない。
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月19日 23:50▼返信
高校生の部活の試合を4万払って見るやつがいるという事実
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 00:32▼返信
そもそも甲子園て有料なんだ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 00:37▼返信
マスクとかと同じでメルカリとかヤフオクが禁止にすればいいと思う
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 00:49▼返信
チケット転売に関わる転売屋や転売サイト、転売会社に取り締まるようはやく法律改正してほしい
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 00:54▼返信
ほんと今の日本は何でも転売転売転売転売転売転売転売転売転売転売
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 00:55▼返信
甲子園って素人のやきうなのに金とるんか?!
動きが明らかに素人って見ればわかる
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 01:18▼返信
世の中は金だぜぇwww
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 01:21▼返信
最近厳しくなってきたと思うけどまだやってんのな
甲子園は入場チェックがガバガバなんか
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 01:21▼返信
>>147
でもお前も女は素人の方がいいだろ?
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 01:42▼返信
転売で儲けれりゃ中身は何だっていい禁止されてようが無視するのが転売ヤーだからな
なんでカッチリした防止法の整備とか、特定のフリマサイト摘発とかしないんだろう?
もはや流通への妨害になってんだぞ、どんだけ生産しても買い占められるんだからな
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 03:08▼返信
甲子園が薄汚れたままなのに持ち主の阪神電鉄は長いこと耐震工事も渋ってたんだよ
ダフ屋の様な転売ヤーに利益を持っていかれて甲子園に儲けがなかったからさ
全然儲からないのに設備投資をしようなんて誰も思わないだろ?
野球はもう儲からない興業なんだ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 05:47▼返信
チケットの転売は元からダフ屋行為で犯罪なの知らない奴らなんだろうな
違法じゃないとか本気で思ってそうなところが怖い
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 06:11▼返信
>>151
どっかの市議がマスク転売してたろ
議員が転売に関わっている以上法整備は期待できないと思う
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 06:42▼返信
マスゴミの洗脳
カルト宗教
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 07:22▼返信
高騰とは言わない
ぼったくりと言う
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 09:04▼返信
プロでもない高校生の大会。
テレビで生中継されてる。
真夏の炎天下。

これでわざわざ高い金はらって現地で観戦したいというバカがいることに驚きwwwwwwww
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 16:38▼返信
いつになったら転売を法規制するんだ?w
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 16:56▼返信
民度低ぅー
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月20日 18:05▼返信
高野連とかもだけど朝日新聞社とかの主催は長年対抗措置取らず?

直近のコメント数ランキング

traq