ハイネケンがロシア撤退 157円で事業を売却
記事によると
・オランダのビール大手ハイネケンは25日、ロシア事業を同国企業アルネスト・グループに総額1ユーロ(157円)で売却したと発表した。
・2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻を受け発表したロシア事業からの撤退が、侵攻から約1年半後になって完了した。
・ハイネケンはロシアに七つのビール醸造所があり、従業員が約1800人いる。売却後はアルネスト・グループが全従業員の雇用を3年間保証する。売却による損失は3億ユーロと見込んでいるが、23年の業績見通しは変更しないとしている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・逆に考えると157円(1ユーロ)だったとしても売却した方がハイネケンというブランドのためになると思ってロシアと手を切ったんだろうな。
ロシア内事業や工場には数千億以上の価値があったかもしれないけど、世界的なビールブランドとしてこのままロシアとの関係が続くとイメージ悪化やブランド力低下も否めないから、潔く撤退したハイネケンの決断に敬意を表したい。
・簡単には出来ない決断ですよね。ロシアとの決別宣言で肉を切らして骨を絶つと損して得取れでシェアとしては大きいのに一時的な損失は大きいでしょうがリスクヘッジ含めハイネケンブランドとして更なる高みへのステップだと感じてしまう企業としての判断に敬意を表したいです。
日本の企業も何時までもロシア国内にいるといつか何かに巻き込まれそうな気がしてならない。
・逆の見方をすれば、ハイネケン側からすればロシアでの事業は1ユーロの価値しかないという皮肉めいた措置。手を引きブランドを守る事の方が大いに意義があるとの判断というわけだ。
実に賢い
・たとえ157円で売却したとしても露国内でリスクを抱えて事業を続けるより長い目で見たときに遥かに良い結果が出そうです。
このような国に進出している企業は各国が撤退を勧めるべきだと思います。
いざ内戦が勃発したときなど、真っ先に資産が没収され、敵国であるなら無実の罪で拘束される可能性だってあります。
ハイネケンの露撤退は正しい判断だと思います。
・ロシアという国はつくづくものが繁栄発展しない土地柄だと思う。
大学でロシア史の授業とったけど、(農奴制がメインだったせいもある)これほど暗くて楽しくない歴史はなかった。上が押さえつけて、下々が寒さとひもじさに震えて暮らす。内部は権力闘争。対外的には土地を求めて侵略。
ソ連崩壊からいままでの国内情勢も昔の歴史とほとんど変わらない。
・157円じゃ日本でハイネケンもかえないw
・ん⁉️
ゼロはどこですか?
何個か忘れていませんか⁉️
やっす!
そんなもんでも手を切りたいってことやな
そんなもんでも手を切りたいってことやな


買い手いなかったみたいだけど
日本企業はそれを分かって中国進出してんのか?日本くらいだぞいまだに中国進出していくアホ企業ばっかは
ミャンマーでさえまだのろのろやるのが馬鹿日本企業でしょw
このまま事業継続しても赤字になるくらいならタダでも売るってよくある事だし
自分は大丈夫、自分の頭の良さなら逆に中国を手玉にとれるとか考えてる時点で
日本の常識で他国を見ているんだよなぁ…。
上に行くほど中国に対して好意的なこと多いから美味しい思いを
中国にさせてもらって馬鹿になってるから断れないんやろな。
ロシア国内で消費するなら結局あってないようなものだし
手放した所で何の損失でもない
開戦直後にもう損失してるんだから
中国製のナイキみたいな
意味不明なんだが前者のほうが価値が低くて笑う
単に契約上必要な最低単位が1ユーロというだけで157円の価値もないよ
タダでは売った事にならないから1ユーロなんだ
そこでドイツが出てくるのはなんでか?
さいきんはスミノフアイスは韓国産
ロシア大好き維新が如何に糞だか知れる
奴らの思うつぼダロ
ロシアが終わるなら持ってた方がいいじゃん
ロシアに賠償請求できるぞ
おいしいただそれだけ
国が変わったので賠償責任ありませーんってするだけだよ。ソ連でやったし
テスラもいるけどこういう扇動する馬鹿ってほんとに脳みそ無いんだろうな
ハイネケンカズヤVSガチムチ兄貴
うーん、そのとおり
もうそろそろ停戦しそうなのに、今更撤退とかアホな企業やな
ロシアは終わったな
なるほどね、むしろ損益だけが増える訳だ、なら切り離すしかないな
みなさーん
ルーブル買うなら今デスヨ🤪🤪🤪
停戦イコール制裁解除じゃないからな
対露経済制裁は戦後も続くよ
クラブ行かないチー牛は飲まないよな
ただ企業としては市場は欲しいから難しいところよな
プーチン晒し首にしてほしいわ
プーチンやったね
未だにロシアにいることに驚くが
実際は名前を変えて営業を続けている大手がいっぱいある中で
この決断は評価する
157円で買い取ってもメチャクチャ金かかるぞ
扇動しても何の影響力もないから心配しなくていいぞ五毛
ウクライナ政府に超高額な通信費を請求していたのだった・・・・
あいつ、ロシアのプロパガンダ垢も復活させてるよ
それ、自分のところの従業員になった人間を雇用し続けるだけの話だからな?
ただであげるなら「めちゃくちゃ金かかる」ということだけど
持ち株や工場を中国企業へと売却する提案すらミャンマー政権が嫌がるんだよな
何したいんだあの無能軍人ども
ファッキュー