林家木久扇、来年3月に「笑点」卒業へ「座布団の芸も新しい人にバトンタッチします」24時間テレビで生発表
記事によると
・85歳の落語家・林家木久扇が27日、「24時間テレビ46 愛は地球を救う」内の「チャリティー笑点」生放送中に来年3月をもって日本テレビ系演芸番組「笑点」(日曜・後5時半)の大喜利レギュラーを卒業すると発表した。
・木久扇は「わたくし、林家木久扇は来年の3月をもって『笑点』を卒業したいと思います」と発表。
・「芸というものは次の世代にバトンタッチしなくちゃいけません。私の座布団の芸も新しい人にバトンタッチいたします。今年の『24時間テレビ』のテーマは『明日のために、今日つながろう。』なので、私も背中を押された」と語った。
・近年は桂宮治、春風亭一之輔と40代の大喜利メンバーが新加入。「大変面白くなってまいりました。私の(後任の)1枚が加わって、また新しい風が吹いて、笑点がうんと面白くなります」と世代交代の必要性を主張。
・「と言ったって、わたくしはやめたわけではない。『笑点』になにかあれば駆けつけますし、高座でも落語を続けてまいります」とこれからも噺家(はなしか)として活動していくことを宣言。最後には「そういうわけで、昇太さん2000万円ください」としっかりジョークで落としていた。
・木久扇は現役最古参で歴代最長の「笑点」メンバー。番組スタート2年目だった1967年10月の「若手大喜利」に初出演し、2年後の69年11月にレギュラー昇格。半世紀以上にわたり、大喜利メンバーとして笑いを届けてきた。
以下、全文を読む
この記事への反応
・そうですか…
長年のご出演、ありがとうございました。楽しませて笑わせていただきました。
・長い間お疲れ様でした!!!
いつも笑いを届けて頂き感謝です😊
・大変お疲れ様でした。
寂しくなります
・きくちゃーん😭
さっき見てて泣きそうになった…😭
・長い間、お茶の間に笑顔を届けていただきました。
寂しいですが、お疲れさまでした!
・お疲れ様でした。子供の頃から月曜日は学校で真似をしたり、長い間本当に楽しませてもらいました!
ありがとうございました!
・木久扇さんおつかれさまでした、後進に道を譲るのはいいタイミングかもしれません、来年3月までがんばってください😊
・落語の沼に浸かったきっかけもこの人だし、今の生き方をするきっかけになった人もこの人
自分の人生を楽しくしてくれた偉大な人
また近いうちに聞きに行きたい
・ずっと長年笑点を支えてくれた木久扇師匠が卒業するのは寂しいけど、お疲れ様と労ってあげたい
長い間お疲れ様でした!


長い間ご苦労様でした
住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
今日は何曜日だと思っている!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ハイブリッドマグナム打ち込むぞ!😡
ディーバズーカで粉々にされたいか!😡
お前はギャラをいくらもらってるんだ
恥を知れ死にぞこないのクソジジイ
ついでに人生も引退しなクソジジイ😁
ジジイがみるジジイ番組
さっさとくたばりなクソジジイ😁
ここは異論なく黄色は息子が継ぎます。
一度でいいから見てみたいゴキPS買うところ
クソマズいラーメンをうんだクソジジイ😁
お前は予言者か?
憶測で語るなカス
口を慎め
あと水色もね。
ついでに葬式もやれクソジジイ😁
落語文化の存続的にはいいだろうにな
後期高齢者に突入してる好楽と小遊三もそろそろ引き際なんじゃないの
番組は70歳卒業でも遅すぎるぐらいだと思うが
爺ちゃんパソコンうめーな
「ゴキが」って言わないと語呂が悪い
と思ったら三平がおったわ
最近の落語家は根性がない
確かにその方が若い客層も取り込めるので一石二鳥でもある。
BSでやってる若手大喜利の方が面白いまである。(メンバーにより差あり)
なんだったら死んだ後も呼び戻されるからな
New Jersey「寿司ランドは寿司しかないね(笑)」
あれは三遊亭円楽の落語の助言を無視し続けて、実質クビなようなもの。
(一部スタッフが三平復帰計画が持ち上がったが、周囲の不満と春風亭一之輔が入り企画流れた)
イスに座ってザブトン眺めるのも辛かろうて
日本の魚美味え~wwww
一度で良いから見てみたい豚がゲーム機買うところ
ほんとかな
勇退なんてもんじゃないな
お疲れ様だよ
菊蔵だった頃の初期と今じゃマジで声の張りから頭の回転まですべてが違うからそれを本人に見せるのが一番効く
まあ本来一之輔なんてこんな番組でなくても
高座と独演会で普通に食っていけるからなw
笑いには寛容が必要だからね
笑いのスタイルなど人によるが全員共通して言える事は、言葉が聞き取り難くなったら致命的。
なんと言ったか脳内補正されるワンテンポの遅れで、言葉として理解が先か、直感で笑えるかの差は大きい。
大喜利なんてお遊びはまだ独演会も満足にやれないような中堅以下に任せておけばいいじゃないですか
よ!死に損ない
即興であんな面白いこと言える落語家って凄いんだな―と思ってた時代が懐かしい
そんな事リアルで言うと恥かくからネットだけにしとけよ
お前の無意味な人生に於いては気にしなくてもいい人だから、知らなくても大丈夫だよ!
無意味な人生だけど、ゴキブリかなんかのエサになれるくらいには頑張ろうね!
あ、ゴキブリに失礼か。
でもまたハゲが来るなら息子の方がマシだろ
または真笑点
そもそも落語も全部台本あってそれを常日頃から練習してるからな
それを一・二回目を通してあんだけの芸に持って行けるのはやっぱりプロよ
だから笑えるどころか喋るたんびに周りに緊張が走る某息子のダメさが際立つ
…割とマジで一番マシだからなあ…
笑点は太平と木久扇の二枚看板だと思ってる
身内イジリと回答にアドリブ入れる人は居るって話だけど捻りの効いた上手い回答は全部台本だもんな
まああくまで本のある古典落語を現代に伝える噺家であってお笑い芸人じゃないから仕方ないのかしれん
生まれる時代が遅ければきっと俺らと同類のヲタ仲間になっていた
とりあえず長い間お疲れ様ですだよね。
たぶん本人ももっと前に交代思案していたと思うが、相次ぐ死去と三平の問題で少し安定するまでと中々出来なかったのだろう。
木久翁の次も安定したらまた入れ替えて少しずつ若返り図るだろうね、個人的には二葉とか女性入れて見て時代にあった新しい感性を増やしていってほしいな。
きくお代打で出てたけど、面白かったやん?
いっぺいと比べものにならんくらい面白かったわよ、きくお。
ほんま、小園遊の頃から死ぬまでやらすよね。
二葉はいらんわ
まあ歌丸師匠が亡くなってからは木久蔵師匠も年相応に年を取ったのでしゃーない
歌丸師匠の現役時代では脇役だった小遊三師匠が笑点を引っ張るエースになるとは
まさかこのリハクの眼をもってしても想像できんかったわ
笑点卒業で昇天
二葉は上方だからたぶんなれない
元旦なら出演するやろけど
プロの落語に台本なんかないよ
少なくとも伝統落語は師匠から口伝で教えられるもので
台本を読んで暗記するようなものではない
こんなとこのコメなんて本人に届かないだろうけどありがとう、お疲れ様でした。
長寿番組としちゃよく保ってる方さ
引退するとは一言も言ってない
笑点を卒業するだけ
なに言ってるのかよくわからない事がままある
お疲れ様やで
それは昔だろいつの時代の話してるんだお前は
今はどこの落研にも台本くらい置いとるわ
何だったら講談社文庫から本も出版されとるだろ
そもそも新作落語とかどうやって口伝するんだボケが
俺はまだ見てるから
口伝で教えるのはこういうところで間を置くとか
時間が無い時はココを端折るよとか後は噺家ごとの噺の解釈とか
この噺はサゲがいくつかあるよとか東西でネタが若干違うよとかを伝えるもんだ
はちまが特にキチガイの溜まり場になってるから気にしない方がいいし
あんたみたいな人はこんな所来ない方がいい
木久蔵ラーメン
はやく会いたい
それもあるが、最近の泥棒・貧乏は目が笑ってないから見ててつらい
BSの2000年頃に収録された再放送見るとテンポ良く流れているのに
今は年寄りメンバーが多いからテンポ悪くなっているしな。
それにもう座布団も座れないし、
初期メンバーに近い人でかなりのメンバーの死に向きあっている人で明らかに死が近づいているしな。
85までやって言うなよ…
みんな死ぬ程度の平均寿命やんけ。
60でバトン渡しとけっての