• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより








今日はね、この出汁で
淡口らあめん極を作りたいと思います。

ところで焼いてるうちにみるみる香りがなくなっていったんですが...
調べてみると揮発性らしいですね、この香り。

...

このハゲー!(話が)違うだろー!!






淡口らあめん 極です。
焼き鮎の出汁と鶏油、うるかを使った醤油ダレのシンプルなラーメン。

うるかの旨みが凄いですね!
鮎の繊細なダシに濃厚な味わいをもたらしてくれます。
少し苦みのある個性的な味わいのラーメン。
美味しいです。

鮎の香り?しねぇよ!(半ギレ)




うーん繊細な味わい...
酔っ払いの食べるもんじゃないなこれは...コショウ入れよ。

濃口らあめんの方がうまいね。




B00BEPE9QG
河合単(著), 久部緑郎(著)(2000-04-26T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.4



B0CBR9YNKD
久部緑郎(著), 河合単(著)(2023-07-28T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



  


この記事への反応


   
実力も才能も実績もあるハゲが
試行錯誤の末に辿り着いた作品と
作ってみたチューバーがあり合わせで出来たモンじゃ
そりゃ完成度が違うに決まってんだろ


これには有栖さんも苦笑い

淡口らあめんにおける鮎の香りとは
スイカ臭のことでは無いと思うんですけど。

  
愛媛住みだけど夫が鮎釣りやるので天然物をよく食べます。
生だと確かにスイカの皮の匂いする。
でも愛媛のより熊本で釣った鮎の方が圧倒的に美味しかったので
地域も大事かもしれない。(高知はあんまり…って言われた)


雑に作って原作ディスる漫画飯系YouTuber嫌い

スイカやキュウリに似た匂いと。
なるほど分類の「キュウリウオ科」というのも伊達ではないのだな。


余談だけど、この手の漫画飯再現ユーチューバーの
再現料理の中では、
やはり『美味しんぼ』が一番ガチで美味かった率高くて感心。
(山岡士郎の夜食うどんのように意外と安価で簡単なのに美味い料理が多い)
逆に忠実に作ったのにまずかったゲテモノは意外にも『クッキングパパ』が多く
中華料理系はユーチューバーの調理技術が追いつかず
失敗パターンが多かった。





あんな手間のかかりそうな
ラーメン作った人がいるのか!!
作中のラーメンだったら
ワイは↑が食いたいです




B0C3LYHK72
フロム・ソフトウェア(2023-08-25T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CGJ66Q8Z
芥見下々(著)(2023-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(179件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:01▼返信
✋🐷🤚
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:03▼返信
💩「何食べても最後は一緒なんだよ」
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:03▼返信
>>1
🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩💩💩🦍💩🦍💩 🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩💩💩🦍💩🦍💩 🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩💩💩🦍💩🦍💩 🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩ウホッ!💩💩🦍💩🦍💩 🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩💩💩🦍💩🦍💩 🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩💩💩🦍💩🦍💩
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:04▼返信
漫画だから実際はまずくてもいいんだよ、説得力があれば
オレンジワインラーメンも何人か再現してるけど食えたもんじゃないらしいし
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:04▼返信
スーパー くいしん坊の大惨事率の高さよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:04▼返信
そもそもスイカの皮の匂いが美味しそうか?っていうところがまずね
それがいいにおいなら松茸でもありがたがってろよっていう
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:05▼返信
ちゃんと軽油入れたか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:05▼返信
お前らの好きなラーメン屋教えて
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:05▼返信
ラーハゲ信者ガチギレで草
たかがネットのお遊びに何ムキになっとんねんwアホくさw
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:06▼返信
なんか天然の魚をありがたがる人が多いけど、
ちゃんと育てた養殖ものの方が味は上のような気がする
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:06▼返信
>>2
じゃあうんこでもいいじゃん
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:06▼返信
>>1
🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩💩💩🦍💩🦍💩 🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩💩💩🦍💩🦍💩 🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩💩💩🦍💩🦍💩 🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩ウホッ!💩💩🦍💩🦍💩 🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩💩💩🦍💩🦍💩 🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:06▼返信
そんなことナイーブ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:07▼返信
鮎とか出汁でる気がしない
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:07▼返信
鮎勿体ないなぁ
鮎好きでよく食うけど、いまだにスイカ臭の意味がよくわからん
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:08▼返信
オイルサーディンラーメン
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:08▼返信
「たっぷりの焼き鮎」と書いてるけど何匹使ったんですかね
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:09▼返信
※15皮はするんだよ身はしない
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:09▼返信
>>3
シュールストレミングのエキスたっぷり
健康ラーメン最終形態
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:09▼返信
浜崎の話してる?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:11▼返信
※15
天然のアユは岩についたコケを食べてるので青臭い匂いがする
養殖だとこの臭いがない
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:11▼返信
>>19
ビニールハウスみたいに年中快適な温度設定で生きてます
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:12▼返信
ホンオフェのラーメン 超臭いで!
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:12▼返信
>>10
養殖の方が脂がのるからなぁ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:12▼返信
>>8
彦龍
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:13▼返信
>>20
養殖の姫
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:13▼返信
不味かったのか
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:13▼返信
美味しんぼで出てきたカツオのたたきにマヨネーズは作中でも品がないとかボロカス言われてるけど
ホントに美味くなって笑った
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:14▼返信
ラーミョンは韓国が起源
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:15▼返信
うんこ💩臭い香りがするラーメン劇ウマよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:15▼返信
ハゲを信用するかどうかまずはそこから話し合う必要がある
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:16▼返信
漫画的誇張もあるだろうがこの感じだと芹沢さんのは全部の技量注ぎ込んでもっと試行錯誤したものだろうし、そりゃ売らなきゃ経営厳しいわ,濃口作って売れたら捻くれるというかなんというか
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:16▼返信
>>28
刺身系にマヨネーズって異様に合うよね。さすがだと思った。
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:16▼返信
>>25
龍彦
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:17▼返信
ラーミョンは韓国発祥だしカップ麺の底を開けて食べる食べ方も韓国発祥
床に麺をぶちまけてみんなですするのも韓国発祥なのにすべて日本が盗んでいった
こんな文化盗用する国に生まれたこと自体が恥
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:17▼返信
>でも愛媛のより熊本で釣った鮎の方が圧倒的に美味しかったので
>地域も大事かもしれない。(高知はあんまり…って言われた)
京極さん激おこやで
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:17▼返信
ワキガラーメン🍜クセになる臭さ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:18▼返信
カツオとか刺身にマヨって醤油に飽きた漁師が醤油から逃げる為にやってるだけで毎日食ってない一般人がそれを真似てもそこまでうまくないだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:18▼返信
やっぱり再現して美味い率が高いのは美味しんぼだと思う
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:19▼返信
>>35
日本のラーメンは中国が起源だからラーミョンとは別物だよw
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:19▼返信
JKワキガラーメンうまいけどJCへそごま味噌ラーメン食ったら世界変わったわ
あれはマジで薬物入ってるんじゃねえかってレベルでうまい
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:19▼返信
>>36
それはあなたの口で皆がそうとも限らんのよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:20▼返信
>>30
豚骨?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:20▼返信
>>38
カツオだけじゃなくて、まぐろとかもマジで美味くなるよ。要はわさびも魚の臭みを消すための物だと思うけど、マヨネーズは見事にお互いの欠点だけが消える。安いし助かってるよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:21▼返信
>>41
素人め
JS初潮ラーメンこそ至高
46.投稿日:2023年08月28日 09:21▼返信
このコメントは削除されました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:22▼返信
>>41
ゲスナーかよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:23▼返信
猟師がマヨ付けるのは液体じゃないからだぞw
味よりも船の上で醤油みたいにこぼれないで皿のへりに絞り出してくっつけて食えるからだww
それを後付けでおいしんぼさんが曲解して漁師が悪乗りしてそうだよねって言ってるだけだぞwwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:23▼返信
京極万太郎「四万十の鮎を使わんからや」
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:23▼返信
1つ美味いラーメンと作ったら一生食っていけるし
下手したら何店舗もオープンすることもできるのに
そんなものをたかが漫画家が何個も生み出せるわけがねえだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:24▼返信
>>48
ちなみに美味しんぼのマヨはしょうゆマヨなんだが
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:24▼返信
>>46
まあビッグバンが韓国で起こったから宇宙の起源が韓国だもんなw
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:24▼返信
塩焼きじゃねーか原作のは干物だぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:24▼返信
根本的に勘違いしてるからそりゃ失敗するわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:25▼返信
うるさい京極にはくそみそラーメンを食わせて黙らせろ!
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:25▼返信
>>36
四万十川の鮎は京極特効なだけで、あの場にいた奴等もみんな「同じくらい美味い」言ってただろにわか
それが「相手を思って作れ」っていう話の柱だろうがボケ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:25▼返信
芹沢のラーメンで使ってるのは鮎の煮干しだろ

焼き鮎で作ったらまったくの別物じゃないのか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:25▼返信
JKは午後からだと煮詰まって臭みと酸味出ちゃうからね
JCとかJSは塩気は増すけどあっさりしてるから煮詰まってもうまいから午後以降に食うなら後者なんだよね
JD豚骨合わせ背脂マシマシはさすがに30代になると食うのきつくなるから20代までに食いだめておくべき
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:26▼返信
らーめん発見伝も好きだがやっぱり再現率が高いのは美味しんぼだな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:26▼返信
餃子の起源は古代メソポタミア文明だよアホ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:27▼返信
クッキングパパのサラミに塩盛りレモンはわろた
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:27▼返信
最近の猟師は船で獣狩るんけ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:27▼返信
>>61
あれは可視化された死だ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:28▼返信
JKワキ塩ラーメンうまいけどJCへそごま味噌ラーメン食ったら世界変わったわ
あれはマジで薬物入ってるんじゃねえかってレベルでうまい
最強は、客に出す前に直接、潮を吹き出して器がたぷたぷになり匂いを嗅いだらくっせぇ!逃げ出したわ!
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:28▼返信
>>53
再現料理を妙なレシピだと思っていたけどやっぱりそういうことか
66.投稿日:2023年08月28日 09:29▼返信
このコメントは削除されました。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:29▼返信
鮎とか塩焼きが一番うまいだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:30▼返信
普通の煮干の出汁のマルちゃん正麺の中華そばがうまい
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:30▼返信
山岡はんの鮎はカス
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:30▼返信
京極のチソカスラーメン チソカスの塩焼き
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:31▼返信
料理人の常識「川魚はマズい」
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:31▼返信
>>28
負け惜しみだもの
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:31▼返信
鮎で出汁をとるなら普通の塩焼き向かないだろうな
丸干しか中骨を炙るかしないと
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:32▼返信
>>70
環境界隈でチソカスというとチッソ水俣のことだから(適当)
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:32▼返信
干物なら登りアユ、塩焼きなら下り落ちアユのほうが出汁はうまく出るって海原雄山みたいな婆ちゃんが言ってた
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:33▼返信
原作って鮎の煮干しじゃなかったっけ?
少なくとも焼き鮎ではないから再現にもなってないでしょこれ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:33▼返信
そもそも鮎は時期と上りか下りかでうまく食べるための料理法違うぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:34▼返信
>>69
ナンチューモ・ンウォク・ラ・ワセテクレルンヤ伯爵やろ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:35▼返信
💩カスの揚げ玉
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:35▼返信
所詮YouTuberってことか
信者が誉めそやすからプロの料理人ではないのにプロ気取りで調子に乗っちゃうと
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:37▼返信
鮎の煮干しじゃなかったか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:37▼返信
>>62
海から遠距離射撃よ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:37▼返信
ラーメン発見伝好きのバイトいるだろ
いいね全然ついてないのに忖度しすぎ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:38▼返信
ドブ臭ラーメン
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:41▼返信
煮干しじゃないから再現してない
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:41▼返信
こいつラーメンハゲの「客は情報を食ってる」を地で行くようなアホやな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:41▼返信
鮎は登りは皮が薄くて水分が多いから直焼きに向かないから干物にしてから食うのが薦められてる
逆に降りは皮がしっかりしてて骨から味が出るから直で塩焼きで皮使って袋焼きみたいにするのが薦められてるそうしないと身は登りに比べてパサつくから焼いた時に出てくる水分に浸すように焼き上げる筒焼きになる
それを逆に登りの鮎でやっちゃうと水分多すぎる上に皮薄くて破けて汁は垂れ流しで糞マズい
鮎ひとつでもこれだって正解はなくて鮎の個体の具合によって調理法は変わる
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:42▼返信
煮干しは極みじゃない方
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:42▼返信
>>76
普通の淡口らあめんが煮干しで
極が煮干しと焼き鮎の両方使ってるんじゃなかったかな?
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:42▼返信
まぁ田舎で鮎釣ってる爺さん連中でも禁漁時期には塩焼きでくってうまいうまい言ってる味音痴居るからな
所詮は中年過ぎると味蕾なんて半分は死んでるから結局は脳みそで食ってるんだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:43▼返信
もう誰からも信用されないラーメンハゲ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:43▼返信
そもそも鮎は出汁には向かない魚だけどな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:45▼返信
通は鮎もアマゴも釣った瞬間に背中に噛みついて生で食うんだぞ
それで寄生虫貰ってのたうち回るんだぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:47▼返信
極はスープは鮎の煮干しではなく大量の焼き鮎から取った出汁のみに限定。
〆に薄口醤油タレにうるかを混ぜ、最後に適度なこってり感を加えるべく
鶏油チーユを少し浮かせることで完成した。
具も白髪ねぎと糸唐辛子くらいしか分からないなど極めてシンプル。
ちなみに敗因は鶏油だった
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:48▼返信
YouTuberだとチャップマンって人が淡口、淡口極、濃口、濃口解と全部再現してたな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:56▼返信
兵庫県警によると、25日午後11時ごろ、尼崎市潮江1丁目付近の路上で成人女性への排泄要求が発生しました。(実行者の特徴:若い男性、白色カッターシャツ、黒色スラックス、マスク)

■実行者の言動や状況
・自転車に乗っていた女性に声をかけ、排泄物を売るよう求めた。 ・「うんちくれませんか、千円あげるんで」

韓くんなんでや・・・
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:56▼返信
もうすこし試行錯誤するべき
一回作って結論出すのは早すぎる
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 09:57▼返信
作品のと全然違うもの作ってんのに違うとか知恵遅れか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 10:01▼返信
意識高い系のニューウェーブラーメンって嫌いだわあ
ラーメンじゃなくて"美味い創作料理"を作ろうとしてる驕り昂ぶりを感じる
”美味い創作料理”じゃなくて"ラーメン"を持ってこいよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 10:01▼返信
>>96
マザムン戦略農家が畑の肥料探してたんだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 10:03▼返信
>>50
経営の才能のない料理人の店はいくら旨くても簡単に潰れるよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 10:06▼返信
背脂チャーハンうまそう
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 10:06▼返信
ワキガチャーハンうまそう
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 10:07▼返信
スイカバー食うわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 10:07▼返信
釣りたての鮎だったら塩焼きが絶対に一番うまいわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 10:11▼返信
揮発性した香りを集めろよ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 10:12▼返信
アユを焼くのか、俺はアユ干しから出汁取ると思ってた
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 10:14▼返信
ラーハゲの鮎って焼いた奴じゃ無くて
鮎の煮干し使ってんだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 10:16▼返信
鮎焼いたら焦げ臭みが出んだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 10:16▼返信
塩にしとけ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 10:17▼返信
>>108
極は焼き鮎で合ってるよ
単に使う量が足りてないだけだと思うが
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 10:18▼返信
ラ-メンて油増してなんぼの料理だから油少ないのはウケが悪かったり
少なくとも繊細な味がどうとか全く合わない
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 10:19▼返信
まぁ、この漫画家自体が、情報を食ってるラーメン痛だしなw
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 10:26▼返信
ラーメンハゲって俺の悪口かと思ったぜ
115.ネロ投稿日:2023年08月28日 10:27▼返信





このはげえええええええええええええええええええええええwwwwww
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 10:30▼返信
だいたいがバカ舌なんだから美食とか情弱ビジネスじゃねーの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 10:31▼返信
ラーメンの蘊蓄って一番聞きたくないやつやん
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 10:38▼返信
ラーメンに仕立てる出汁取ろうと思ったら鮎何匹くらいいるんやろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 10:41▼返信
作中で恐らく採算は取れないって言ってるから少なくとも動画主程度じゃ足らない
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 10:45▼返信
二子に鮎ラーメンの店あるけどどうなんだ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 10:46▼返信
あのマンガでえられる本当の知識は
「ラーメン食いすぎたら禿げる」
だけだからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 10:48▼返信
>>53
そうそう、極みだと塩焼きに変えたんだっけ?
と思ったが業者に特別に発注してる鮎の干物
を使わないって無いよな。
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 10:50▼返信
鮎の煮干しじゃないんけ?
それと、この人濃口も作ってるが濃口はすげえうまかったそうや
やっぱ脂の旨みには勝てねえよぉ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 10:53▼返信
つか濃口解があるやろ
そっちの方が全方面の最適解じゃないんか
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 10:55▼返信
麺もうちょっと何とかならんかったのかな
他部分せっかくこだわってんのに
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 11:06▼返信
自分とは考えの違う人を認めず差別し説教をするが
その説教で反差別と多様性を訴える男山岡士郎
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 11:07▼返信
ハゲてないから失敗したんやろこのラーメン作るにはハゲる必要がある
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 11:09▼返信
そんな暇も金もないわぁ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 11:10▼返信
>>121
他のキャラは誰1人ハゲてないのに…
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 11:16▼返信
焼き干しにしてないので出汁が旨く出るわけがない
こいつの作り方の問題だわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 11:19▼返信
>>15
だとするとキュウリウオ科と呼ばれるようになった少なくともお前よりよっぽど頭も良くて立場のある連中が間違いだってことだな。

でもよ、普通に考えたらお前みたいな底辺の方が間違いだって結論の方が合ってると思わんか?
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 11:39▼返信
全然別もんの作り方してんのにおいハゲ呼ばわり
漫画内だったら確実にハゲから痛烈な批判受けてるパターンだろこれ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 11:39▼返信
日本一うまいラーメンはサッポロ一番塩ラーメンだって
いつも言ってるでしょ!
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 11:47▼返信
腕の違い
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 12:01▼返信
>>40
そもそも韓国にある歴史、文化なんかは全て中国が起源だろ
頭が高い、控えろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 12:07▼返信
焼鮎使うのは香ばしさと出汁のためなんだから甘い香りとか関係なくないか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 12:27▼返信
漫画の方は特注の干物を使っているんだから作り方違いすぎない?
さすがに焼き魚と干物じゃ出汁の取れ方は別物過ぎるよ…
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 12:43▼返信
そもそも煮干しだから別物だろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 12:46▼返信
原作再現系はスーパーくいしん坊ぐらいしか面白いのないな
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 12:53▼返信
魚なんて煮ても焼いても味なんて同じでしょ、ぐらい乱暴な理論
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 13:02▼返信
>>8
十条の流。
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 13:10▼返信
>>137
なんか調理法おかしくない?と思ったけどやっぱそうか
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 13:11▼返信
そもそも架空の料理なのでは?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 13:17▼返信
煮干しにできてなくない?
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 13:20▼返信
鮎が使われているという情報だけを鵜呑みにした客をハゲが皮肉ってたけど
その皮肉と同じことをしてどうする
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 13:32▼返信
まぁ仮にちゃんと煮干しを使ってたとして
プロが試行錯誤して作ったものを素人が一朝一夕に作れるかって話だけど
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 13:46▼返信
ラーメンハゲは小麦粉が手に入らなくなった時を考えて代用品を色々と模索するようなハゲなんで
美味しいかどうかは二の次な事もあるよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 13:59▼返信
そんな安直にプロのラーメンが作れるわけないだろ
盛り付けも汚いし
もう一度ラーメン発見伝と才遊記読み返してこい
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 14:12▼返信
これに比べると
山岡さんの鮎はカスや。
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 14:12▼返信
ハゲは鮎の風味が死んでる濃口を「鮎が入ってる」って情報だけで何も考えずに食ってる客を
「情報を食ってる」ってバカにしてるわけだが

「鮎が入ってる」って情報だけで何も考えずに調理したのはまさにそうではないのか?
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 14:23▼返信
※137
淡口らあめん→鮎の煮干し+醤油ダレ
淡口らあめん極→焼き鮎+うるか
濃口らあめん→鮎の煮干し+醤油ダレ+牛脂
濃口らあめん解→鮎の煮干し+鮎ダレ
淡口らあめん極の真似なんだから材料は合ってるよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 14:31▼返信
使ってんの鮎の干物じゃなかったか?
そんで鮎の香りって言ったのはキュウリウオ科の香りじゃないはず
つかトーシローの作ったうるかって雑味多すぎてマズイやろ
もう適当に作り過ぎてハゲに謝れ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 14:35▼返信
まんまハゲが小馬鹿にするただのラーメンマニアやんけw
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 14:54▼返信
このハゲ、小泉さんとガチ対決して欲しい
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 14:55▼返信
ネットミームに毒されてたせいか、最近になって本編を読むまで
ハゲが主人公かと思ってた
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 15:04▼返信
>>32
なんで鮎の煮干しじゃなくて鮎の塩焼き作ってんのコイツって話
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 15:07▼返信
芹沢が一番嫌いな人間である口だけ良く回る半可通そのまんまで草
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 15:08▼返信
うるかは隠し味的な扱いだったろ
鮎が足りないんじゃないか
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 15:11▼返信
淡口ラーメンの旨味を感じるには才能が必要だからな
こいつにはそれがなかったんだろう
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 15:22▼返信
>>121
知らんが髪は剃っているんじゃないの?
衛生的だし楽だから
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 15:40▼返信
鮎の煮干しやろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 15:40▼返信
ハゲは裏主人公なんだよなあ・・・
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 15:52▼返信
>>10
ダイヤモンドと同じだな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 15:58▼返信
何度も貼ってる人居るのに煮干しって勘違いしてる人多くて草
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 16:49▼返信
こいつの腕前知ってるわけでも自分がうまく作れるわけでもないくせに
「こいつがヘタクソなだけだろ」ってキレてる奴なんなの
ハゲがけなされたのがそんなに気に食わなかったのか
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 17:05▼返信
作中でも別のラーメンで
誰でもできるわけじゃない、〇〇さんの腕があってこその絶妙な旨味のバランス取りがなされている
みたいなこと言われてんだよなあ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 17:26▼返信
ラーメンハゲのは鮎の煮干しだよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 17:32▼返信
キムチくっさ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 17:49▼返信
クッキングパパは塩ドバ砂糖ドバの味障文化圏の代物だし
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 18:18▼返信
特注の鮎の煮干し使えよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 18:53▼返信
出汁やうるかだってそれなりに難しいんだから
再現と言われると違うんだよなあ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 18:54▼返信
>>5
あれは再現してる奴が超絶不器用だし普通の料理もたいしてできない人だろ
どのみち再現できるもんじゃないけど
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 18:56▼返信
>>17
たっぷりが何匹もとは限らんだろ
決まった部位だけから出したらならまだしも
ただ増やすだけじゃ雑味出るだけ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 18:56▼返信
>>5
あれは再現してる奴が超絶不器用だし普通の料理もたいしてできない人だろ
どのみち再現できるもんじゃないけど
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 21:21▼返信
これが情報だけ食ってる人間ってヤツだな
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月28日 21:43▼返信
塩焼きをそのまま鍋にドボン→味しないぞ
ってそんなシンプルな出汁の取り方なわけねぇだろ…
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 06:50▼返信
鮎は煮干しにしろや
焼き鮎で出汁とってねぇよ、エセハゲが
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 12:39▼返信
淡口極は焼き鮎だって何度も指摘されてるのに煮干し教の方は改めないのか
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 18:22▼返信
ラーメンハゲの理想のラーメンが実在してると思い込んでる異常者だらけじゃん
漫画と現実の区別つかなくなってる

直近のコメント数ランキング

traq