スイカの匂いがする!!
— うたろう@愛媛の魚と漫画飯 (@syo_ta_____) August 22, 2023
昨日高知でね、食べた後探してきました天然鮎。
友釣りで釣り上げた正真正銘の天然物です!
焼きでは微かにしか感じなかった鮎の顔がはっきりと感じます。
甘い匂い!これは誰が嗅いでもわかります。
強烈に香る清涼感のあるスイカの香り...
早速焼いてみましょう! pic.twitter.com/ELBKH7Q5TU
さあ焼き上がりました天然鮎の塩焼き。
— うたろう@愛媛の魚と漫画飯 (@syo_ta_____) August 22, 2023
すかさずこいつを湯にドボン!
今日はね、この出汁で淡口らあめん極を作りたいと思います。
ところで焼いてるうちにみるみる香りがなくなっていったんですが...
調べてみると揮発性らしいですね、この香り。
...
このハゲー!(話が)違うだろー!! pic.twitter.com/zIaa8zlSaz
今日はね、この出汁で
淡口らあめん極を作りたいと思います。
ところで焼いてるうちにみるみる香りがなくなっていったんですが...
調べてみると揮発性らしいですね、この香り。
...
このハゲー!(話が)違うだろー!!
暗雲立ち込める立ち上がりですが、気を取り直して醤油ダレの紹介。
— うたろう@愛媛の魚と漫画飯 (@syo_ta_____) August 22, 2023
3ヶ月熟成した自家製鮎のうるかを使用、醤油漬けにしたものです。
腐らず無事に完成しました、魚醤ですねこの味は。
ほろ苦濃厚な味わいで、臭みは驚くほど少ないです。 https://t.co/NIeGao6654 pic.twitter.com/SATq1E2iiP
#漫画飯 #ラーメン発見伝
— うたろう@愛媛の魚と漫画飯 (@syo_ta_____) August 22, 2023
淡口らあめん 極です。
焼き鮎の出汁と鶏油、うるかを使った醤油ダレのシンプルなラーメン。
うるかの旨みが凄いですね!鮎の繊細なダシに濃厚な味わいをもたらしてくれます。
少し苦みのある個性的な味わいのラーメン。
美味しいです。
鮎の香り?しねぇよ!(半ギレ) pic.twitter.com/eAT2SwObEB
淡口らあめん 極です。
焼き鮎の出汁と鶏油、うるかを使った醤油ダレのシンプルなラーメン。
うるかの旨みが凄いですね!
鮎の繊細なダシに濃厚な味わいをもたらしてくれます。
少し苦みのある個性的な味わいのラーメン。
美味しいです。
鮎の香り?しねぇよ!(半ギレ)
昨日の残り出汁で淡口らあめん極です。
— うたろう@愛媛の魚と漫画飯 (@syo_ta_____) August 23, 2023
麺入れすぎたか?
うーん繊細な味わい...
酔っ払いの食べるもんじゃないなこれは...コショウ入れよ。
濃口らあめんの方がうまいね。 pic.twitter.com/E77AZ5jh1y
うーん繊細な味わい...
酔っ払いの食べるもんじゃないなこれは...コショウ入れよ。
濃口らあめんの方がうまいね。
ラーメンに鮎というナイーヴな食材を使うのはやめろ。 pic.twitter.com/wdOXQiSkvM
— うたろう@愛媛の魚と漫画飯 (@syo_ta_____) August 22, 2023
この記事への反応
・実力も才能も実績もあるハゲが
試行錯誤の末に辿り着いた作品と
作ってみたチューバーがあり合わせで出来たモンじゃ
そりゃ完成度が違うに決まってんだろ
・これには有栖さんも苦笑い
・ 淡口らあめんにおける鮎の香りとは
スイカ臭のことでは無いと思うんですけど。
・愛媛住みだけど夫が鮎釣りやるので天然物をよく食べます。
生だと確かにスイカの皮の匂いする。
でも愛媛のより熊本で釣った鮎の方が圧倒的に美味しかったので
地域も大事かもしれない。(高知はあんまり…って言われた)
・雑に作って原作ディスる漫画飯系YouTuber嫌い
・ スイカやキュウリに似た匂いと。
なるほど分類の「キュウリウオ科」というのも伊達ではないのだな。
・余談だけど、この手の漫画飯再現ユーチューバーの
再現料理の中では、
やはり『美味しんぼ』が一番ガチで美味かった率高くて感心。
(山岡士郎の夜食うどんのように意外と安価で簡単なのに美味い料理が多い)
逆に忠実に作ったのにまずかったゲテモノは意外にも『クッキングパパ』が多く
中華料理系はユーチューバーの調理技術が追いつかず
失敗パターンが多かった。
ラーメン作った人がいるのか!!
作中のラーメンだったら
ワイは↑が食いたいです


🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩💩💩🦍💩🦍💩 🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩💩💩🦍💩🦍💩 🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩💩💩🦍💩🦍💩 🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩ウホッ!💩💩🦍💩🦍💩 🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩💩💩🦍💩🦍💩 🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩💩💩🦍💩🦍💩
オレンジワインラーメンも何人か再現してるけど食えたもんじゃないらしいし
それがいいにおいなら松茸でもありがたがってろよっていう
たかがネットのお遊びに何ムキになっとんねんwアホくさw
ちゃんと育てた養殖ものの方が味は上のような気がする
じゃあうんこでもいいじゃん
🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩💩💩🦍💩🦍💩 🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩💩💩🦍💩🦍💩 🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩💩💩🦍💩🦍💩 🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩ウホッ!💩💩🦍💩🦍💩 🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩💩💩🦍💩🦍💩 🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍💩🦍
鮎好きでよく食うけど、いまだにスイカ臭の意味がよくわからん
シュールストレミングのエキスたっぷり
健康ラーメン最終形態
天然のアユは岩についたコケを食べてるので青臭い匂いがする
養殖だとこの臭いがない
ビニールハウスみたいに年中快適な温度設定で生きてます
養殖の方が脂がのるからなぁ
彦龍
養殖の姫
ホントに美味くなって笑った
刺身系にマヨネーズって異様に合うよね。さすがだと思った。
龍彦
床に麺をぶちまけてみんなですするのも韓国発祥なのにすべて日本が盗んでいった
こんな文化盗用する国に生まれたこと自体が恥
>地域も大事かもしれない。(高知はあんまり…って言われた)
京極さん激おこやで
日本のラーメンは中国が起源だからラーミョンとは別物だよw
あれはマジで薬物入ってるんじゃねえかってレベルでうまい
それはあなたの口で皆がそうとも限らんのよ
豚骨?
カツオだけじゃなくて、まぐろとかもマジで美味くなるよ。要はわさびも魚の臭みを消すための物だと思うけど、マヨネーズは見事にお互いの欠点だけが消える。安いし助かってるよ
素人め
JS初潮ラーメンこそ至高
ゲスナーかよ
味よりも船の上で醤油みたいにこぼれないで皿のへりに絞り出してくっつけて食えるからだww
それを後付けでおいしんぼさんが曲解して漁師が悪乗りしてそうだよねって言ってるだけだぞwwww
下手したら何店舗もオープンすることもできるのに
そんなものをたかが漫画家が何個も生み出せるわけがねえだろ
ちなみに美味しんぼのマヨはしょうゆマヨなんだが
まあビッグバンが韓国で起こったから宇宙の起源が韓国だもんなw
四万十川の鮎は京極特効なだけで、あの場にいた奴等もみんな「同じくらい美味い」言ってただろにわか
それが「相手を思って作れ」っていう話の柱だろうがボケ
焼き鮎で作ったらまったくの別物じゃないのか?
JCとかJSは塩気は増すけどあっさりしてるから煮詰まってもうまいから午後以降に食うなら後者なんだよね
JD豚骨合わせ背脂マシマシはさすがに30代になると食うのきつくなるから20代までに食いだめておくべき
あれは可視化された死だ
あれはマジで薬物入ってるんじゃねえかってレベルでうまい
最強は、客に出す前に直接、潮を吹き出して器がたぷたぷになり匂いを嗅いだらくっせぇ!逃げ出したわ!
再現料理を妙なレシピだと思っていたけどやっぱりそういうことか
負け惜しみだもの
丸干しか中骨を炙るかしないと
環境界隈でチソカスというとチッソ水俣のことだから(適当)
少なくとも焼き鮎ではないから再現にもなってないでしょこれ
ナンチューモ・ンウォク・ラ・ワセテクレルンヤ伯爵やろ?
信者が誉めそやすからプロの料理人ではないのにプロ気取りで調子に乗っちゃうと
海から遠距離射撃よ
いいね全然ついてないのに忖度しすぎ
逆に降りは皮がしっかりしてて骨から味が出るから直で塩焼きで皮使って袋焼きみたいにするのが薦められてるそうしないと身は登りに比べてパサつくから焼いた時に出てくる水分に浸すように焼き上げる筒焼きになる
それを逆に登りの鮎でやっちゃうと水分多すぎる上に皮薄くて破けて汁は垂れ流しで糞マズい
鮎ひとつでもこれだって正解はなくて鮎の個体の具合によって調理法は変わる
普通の淡口らあめんが煮干しで
極が煮干しと焼き鮎の両方使ってるんじゃなかったかな?
所詮は中年過ぎると味蕾なんて半分は死んでるから結局は脳みそで食ってるんだよ
それで寄生虫貰ってのたうち回るんだぞ
〆に薄口醤油タレにうるかを混ぜ、最後に適度なこってり感を加えるべく
鶏油チーユを少し浮かせることで完成した。
具も白髪ねぎと糸唐辛子くらいしか分からないなど極めてシンプル。
ちなみに敗因は鶏油だった
■実行者の言動や状況
・自転車に乗っていた女性に声をかけ、排泄物を売るよう求めた。 ・「うんちくれませんか、千円あげるんで」
韓くんなんでや・・・
一回作って結論出すのは早すぎる
ラーメンじゃなくて"美味い創作料理"を作ろうとしてる驕り昂ぶりを感じる
”美味い創作料理”じゃなくて"ラーメン"を持ってこいよ
マザムン戦略農家が畑の肥料探してたんだろ
経営の才能のない料理人の店はいくら旨くても簡単に潰れるよ
鮎の煮干し使ってんだろ
極は焼き鮎で合ってるよ
単に使う量が足りてないだけだと思うが
少なくとも繊細な味がどうとか全く合わない
このはげえええええええええええええええええええええええwwwwww
「ラーメン食いすぎたら禿げる」
だけだからな
そうそう、極みだと塩焼きに変えたんだっけ?
と思ったが業者に特別に発注してる鮎の干物
を使わないって無いよな。
それと、この人濃口も作ってるが濃口はすげえうまかったそうや
やっぱ脂の旨みには勝てねえよぉ
そっちの方が全方面の最適解じゃないんか
他部分せっかくこだわってんのに
その説教で反差別と多様性を訴える男山岡士郎
他のキャラは誰1人ハゲてないのに…
こいつの作り方の問題だわ
だとするとキュウリウオ科と呼ばれるようになった少なくともお前よりよっぽど頭も良くて立場のある連中が間違いだってことだな。
でもよ、普通に考えたらお前みたいな底辺の方が間違いだって結論の方が合ってると思わんか?
漫画内だったら確実にハゲから痛烈な批判受けてるパターンだろこれ
いつも言ってるでしょ!
そもそも韓国にある歴史、文化なんかは全て中国が起源だろ
頭が高い、控えろ
さすがに焼き魚と干物じゃ出汁の取れ方は別物過ぎるよ…
十条の流。
なんか調理法おかしくない?と思ったけどやっぱそうか
その皮肉と同じことをしてどうする
プロが試行錯誤して作ったものを素人が一朝一夕に作れるかって話だけど
美味しいかどうかは二の次な事もあるよ
盛り付けも汚いし
もう一度ラーメン発見伝と才遊記読み返してこい
山岡さんの鮎はカスや。
「情報を食ってる」ってバカにしてるわけだが
「鮎が入ってる」って情報だけで何も考えずに調理したのはまさにそうではないのか?
淡口らあめん→鮎の煮干し+醤油ダレ
淡口らあめん極→焼き鮎+うるか
濃口らあめん→鮎の煮干し+醤油ダレ+牛脂
濃口らあめん解→鮎の煮干し+鮎ダレ
淡口らあめん極の真似なんだから材料は合ってるよ
そんで鮎の香りって言ったのはキュウリウオ科の香りじゃないはず
つかトーシローの作ったうるかって雑味多すぎてマズイやろ
もう適当に作り過ぎてハゲに謝れ
ハゲが主人公かと思ってた
なんで鮎の煮干しじゃなくて鮎の塩焼き作ってんのコイツって話
鮎が足りないんじゃないか
こいつにはそれがなかったんだろう
知らんが髪は剃っているんじゃないの?
衛生的だし楽だから
ダイヤモンドと同じだな
「こいつがヘタクソなだけだろ」ってキレてる奴なんなの
ハゲがけなされたのがそんなに気に食わなかったのか
誰でもできるわけじゃない、〇〇さんの腕があってこその絶妙な旨味のバランス取りがなされている
みたいなこと言われてんだよなあ
再現と言われると違うんだよなあ
あれは再現してる奴が超絶不器用だし普通の料理もたいしてできない人だろ
どのみち再現できるもんじゃないけど
たっぷりが何匹もとは限らんだろ
決まった部位だけから出したらならまだしも
ただ増やすだけじゃ雑味出るだけ
あれは再現してる奴が超絶不器用だし普通の料理もたいしてできない人だろ
どのみち再現できるもんじゃないけど
ってそんなシンプルな出汁の取り方なわけねぇだろ…
焼き鮎で出汁とってねぇよ、エセハゲが
漫画と現実の区別つかなくなってる