• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









・最近の校舎は昭和時代の校舎とはまったく作りが違うらしい
・チャイムは校外には鳴らさないらしい
・クラス名簿に個人情報は乗ってないらしい
・ブルマはもうない
・スク水の形状が違う
・(NEW)夏休みは8月31日までとは限らない…?







視聴覚室が無くなりつつある(教室にプロジェクター&一人一台タブレット)
LL教室は完全に消滅
授業時間確保のため、時間割が週替わり
購買や学食は私立の特権になりつつある

ぱっと思いつくのはこんなところですかね(顧問)








この記事への反応



10年ちょっと前ですが私の時は9月を少し過ぎてました


いまは昔のような上履きじゃなくてスニーカーなんて話も耳にしましたがマジなんでしょうかね…
そもそも校内土足の流れが来ているなんて話も


週休二日制に変わってから、夏休みが8月後半で終わる様になったと聞いた様な気がします🤔あとブルマは20年以上前に私が小学生だった時点で、近隣の学校からは絶滅状態になってましたねえ

夏休みに関しましては地域によっても違うかと。中国四国は今も長かったり、北国は冬休みが長い分短かったり。昭和世代ですが北住みなので8/20前後終了組です。


LL教室ってなんだろうと思って調べたら見覚えのある机が・・・。
何の用途に使うか分からなかったあの変なカセットの設置された謎の机、LL教室の名残だったのか・・・・・。


2期制の学校だと8/31じゃないらしいですね





視聴覚室確かに!今はもうほとんどなさそうだ


B0CGJ66Q8Z
芥見下々(著)(2023-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0C3LYHK72
フロム・ソフトウェア(2023-08-25T00:00:01Z)
5つ星のうち2.8

B0CGHXRQ3V
遠藤達哉(著)(2023-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(184件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:01▼返信
プリンお断り
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:02▼返信
灰皿
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:02▼返信
へえ、ここがゴミ記事専門サイトはちまかあ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:02▼返信
エアコンが一番の衝撃
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:03▼返信
ブルマて...
アニメアイコンさん今何歳だよ...
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:04▼返信
これ平成の俺ですら既に適用されてた話なんだけど…昭和の記事?
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:05▼返信
確かにタブレット各自利用とかWeb会議システムが普通にある時代、LL教室や視聴覚教室の存在意義はないよな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:05▼返信
この内容、令和に書かれたにしては古すぎね?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:06▼返信
らしいばっかりやなこいつ
しかも四半世紀前には既に実行されてる事ばかりでこいつ40代50代じゃねーのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:07▼返信
東北は大昔から夏休みが終わるのが早い
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:07▼返信
20年くらい前のおっさんがびっくりするやつでは
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:08▼返信
通路側の壁がないとかそういう話かと思った
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:08▼返信
ブルマなんて90年代末期には廃止されてるぞ
お前が注意しろよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:09▼返信
逆に今もあるやつ
「木の床の油引き」
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:09▼返信
>>おっさんが今どきの学生を描く時の注意点

独り身の底辺オッサン限定だけどな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:11▼返信
おっさんが驚くのは教室にエアコンでしょ
俺の頃はエアコン有るのは図書室と職員室と視聴覚室だけだった
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:11▼返信
焼却炉も無いんでしょ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:11▼返信
ブルマが無くなってからなんとやら
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:12▼返信
失われたのは
🌛夢🌜
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:12▼返信
>>15
漫画家のミスの話だから一般人には関係ないやろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:14▼返信
武器庫が無くなった
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:15▼返信
>>11
いや全然、ブルマと水着くらいかな。まぁそれも知ってたけど
学校の構造変化に関しては、老朽化で新しくなったりしてるだけだし
そりゃそうだろとは思うだけ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:17▼返信
授業でLL教室で探偵ナイトスクープ見た記憶があるわー。
懐かしい。
爆発卵の回だったな。
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:18▼返信
子供の学校にOHPはまだあったよ
掃除用具のロッカー、学級文庫の図鑑も昭和のままだった。凄いけどまあ田舎だしな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:19▼返信
>>16
17年前の中学各教室にエアコンはあった
小学にエアコンあったか覚えてない
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:19▼返信
ブルマとか履いてるのアニメかAVくらいのもんだよな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:20▼返信
焼却炉だろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:22▼返信
おっさんがどうとかいう以前に、単純に無知なだけだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:22▼返信
体育の着替えが別になる前に性に目覚めてた事に感謝
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:27▼返信
うちの地域もきょうから2学期の登校とか放送で言ったわ
中途半端でいやよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:27▼返信
既存概念が変わってなにを基準に生きていかないといけないのかの学び直しが必要とされる時代に考え方すらズレてるのがわからないのはただ悲しいだけです。
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:27▼返信

別に知ってなくても特に困らない情報ばっかだな

今のオッサンオバハンの時代から既にブルマじゃなくなってるし
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:28▼返信
都内だけど朝夕のチャイムは校外にも流しているぞ
34.投稿日:2023年08月29日 05:30▼返信
このコメントは削除されました。
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:30▼返信
時間割が週替わりなのは知っていたけど毎週作るって面倒では?
まぁそれで先生たちの負担が減っているならいいけど。
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:30▼返信
よくこんな大雑把な情報を記事にしたな…
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:31▼返信
おっさんはやらかすって、何をするの?
普通は今の学校がどうなってようが関係なくね?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:33▼返信
学校説明会とか子供の授業参観とかで知ってるな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:33▼返信
わいの通ってた小学校は運動場も手入れされず草だらけになってたわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:33▼返信
>>26
ガチで陸上競技やっている連中は履いている
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:35▼返信
ヤニ室は真っ黄色になってたけど今は無さそうだな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:36▼返信
そういやうるさいチャイムは聞かない気がするな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:37▼返信
ブルマが無くなったのは90年代半ばぐらいじゃ無かったっけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:41▼返信
情報が古いなぁ
最近はスク水が変わったどころか、プール授業そのものがなくなりつつあるんだよ
プール施設の老朽化、施設のメンテナンスや水道代で多大な費用の負担、生徒の生命に関わる危険性、そもそも生徒が水着になるのを嫌がる等など、理由は色々ある
多分だけど、早ければ10年以内、遅くても20年以内には日本全国の学校でプール授業はほぼなくなるよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:41▼返信
師弟関係
友情
思いやり
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:43▼返信
視聴覚室ってアレだろ?体育の授業の時に女子の更衣室になっててそれを知らずに開けて入ってしまった俺にキモ変態野郎ってあだ名が付いたあの部屋のことだろ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:52▼返信
北海道は元々20日くらいで夏休み終わるから31日まである方が驚くという
学校の近くに住んでるがチャイムは普通に校外にも聞こえてるなぁ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:55▼返信
>>37
>今時の学生を描く時の注意点
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:57▼返信
>>1
ブルマ!ドラゴボを渡せ!早く!
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 05:59▼返信
真偽分からんまままとめる無能
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 06:04▼返信
>>46
経験あるのか
可哀想に
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 06:06▼返信
プールの中でうんこ漏らしたらウンコマンってあだ名を付けられた
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 06:07▼返信
うちの子供は25日始業式だったよ(東京)
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 06:08▼返信
夏休みって普通に地域によって違うの知らないのさすがに恥だぞ…
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 06:08▼返信
学校に無闇に入れなくなったね

学校ほぼ一回りしないといけない集落の人たちが通っていた通用口が施錠されてた
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 06:11▼返信
中国のとある学校の動画見たらスマート黒板で立方体クルクルまわしながら授業してたり、顔認証の登校ゲートで生徒の登下校管理してたり、学食がカード決済だったりめっちゃハイテクでびびったわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 06:11▼返信
クラス全員の連絡先が載ってる連絡網とかかなぁ…。
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 06:12▼返信
そんな事は分かってんだよ
ロマンとして書いてんだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 06:14▼返信
>>40
あれはレーシングショーツであってブルマではない
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 06:14▼返信
俺が通った中学高校は既に平成時代から土足

61.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 06:15▼返信
これを知らないと何をやらかすっての?
62.投稿日:2023年08月29日 06:16▼返信
このコメントは削除されました。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 06:16▼返信
アルコールランプがない
黒板がないところが多い
ライン引きが消石灰じゃない
プールに消毒槽がない
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 06:28▼返信
俺の時代は教室にテレビがあったな
自由に見ていいわけではなかったが
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 06:28▼返信
昭和の頃から視聴覚室もLLも実際にはほとんど使われないモノだった
存在を意識しないまま卒業してく奴もいたんじゃないかい
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 06:28▼返信
>>60
俺の通った学校も平安時代から土足の所だったわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 06:32▼返信
今も理科室にホルマリン漬けあるんか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 06:33▼返信
クラス名簿
昔は男子のあいうえお順の次に女子のあいうえお順だったのが、今は男女関係なく全員のあいうえお順。
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 06:34▼返信
平成で既にこうだったがこれが分からないっておっさんじゃなくておじいちゃんやん
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 06:37▼返信
だからなんやねん
それがどないしたん
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 06:41▼返信
こどおじしかいなくて草
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 06:44▼返信
やらかすってブルマやスク水の話なんてするかよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 06:53▼返信
言い方が痛々しい
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 06:54▼返信
今どきのスク水事情に詳しいほうがヤバい奴だろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 06:58▼返信
・座高を測らない
・視力検査の結果は数字で表示されない
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 06:58▼返信
最後ぼくなつのバグの話かと思ったわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 06:58▼返信
さすがに古すぎ
50代以上に向けてのXイート?
78.投稿日:2023年08月29日 07:01▼返信
このコメントは削除されました。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:07▼返信
>>5
ふつう、ズロースだよな?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:07▼返信
天井にぶら下がってるブラウン管テレビが液晶テレビになったが、それももう…
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:09▼返信
夏休みが地域によって違うのは昔からだけどどうも学校毎なのは確かっぽいなあ
ちらほらと制服姿の学生見るようになったからもう始まってる学校もあるようだ

ところで…LL教室ってなんすかマジ知らないんですけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:11▼返信
>>1
土曜日はんドンてドンはんだ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:12▼返信
チャイム聞かなくなったとおもったらそういうことか
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:15▼返信
LL教室ってなに?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:19▼返信
>>78
ブルマは元々女性解放運動の象徴としての衣装だぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:19▼返信
>>49
ブルマはこの前のドラゴボ映画最新作にも出てたぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:19▼返信
LL教室ってなんだ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:20▼返信
>>72
漫画ラノベ作家に向けた話だろこれ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:20▼返信
名簿とかブルマとか廃止されたの20年くらい前じゃね
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:20▼返信
>>79
トランクスくん!
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:27▼返信
やらかすって
児童に声かけするニシくんじゃあるまいし
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:29▼返信
20代半ばの若者わい「はえー、わいおじさんだったのか」
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:32▼返信
子供がいたら授業参観で分かるのに
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:45▼返信
名簿とかブルマとか以外は地域によるとしか
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:45▼返信
芦田愛菜の今期ドラマの
高3で教科書に落書きイジメは古いなと思った
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:48▼返信
LL教室って何?
ろくぼくってまだあるの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:58▼返信
俺らの時代でもう視聴覚室はパソコン室になってたもんな。
いまやタブレットでそれもなくなってそうだが。
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:15▼返信
ブルマ世代の俺勝ち組ってことか
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:18▼返信
>>85
はちま民みたいなアホは歴史勉強してないから。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:19▼返信
なぜブルマ姿をもっと脳内に保管しなかった当時の俺
101.投稿日:2023年08月29日 08:21▼返信
このコメントは削除されました。
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:23▼返信
公立でもエアコンは標準装備になってる?
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:23▼返信
近所の学校(都内)普通にチャイムたれ流してるけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:27▼返信
何も分かってないな
ブルマは廃止されたからこそ、価値が上がって伝説になったんだ
今も続いてたら、風景と同じで特に何も感じなかったはずだ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:28▼返信
クーラーが導入されたので夏休みは短くなったよ
あとタブレットを活用しろと外野は五月蝿いが
中学以上になれば科目ごとに教師がいるので課題や連絡の送信時間がバラバラで
逐一確認をしないといけない(明日する事も書かれてる)
プリントの場合は課題提出が当日の授業だがデジタルの場合は前日の23時59分までに
提出になり課題が多いので休み時間を利用するが出来なかったり
その他色々と面倒臭い事がある
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:28▼返信
ブルマーのどこがいいのかおっさんになった今も分からん
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:30▼返信
>NMIXX、YOASOBI「アイドル」で"全力オタ芸”披露が話題「ギャップがすごい」「完璧」と反響続々
108.けいこ投稿日:2023年08月29日 08:34▼返信
ブルマーですね。けいこ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:46▼返信
毎日弁当だったから殆ど使った事ない購買や学食だが

購買や学食なんて昭和の頃から学校によって有無やラインナップの違いはあったろ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:46▼返信
ブルマとスク水の無い学校って、何が楽しいの。  もうAVとゲームの中だけなのか、残念。
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:47▼返信
視聴覚室は90年代にはすでに謎の部屋になってたぞ
各教室にテレビかプロジェクターがあった
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:49▼返信
もう座高測定もないぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 09:01▼返信
>>86
スク水とブルマはとっくに知ってた‼️
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 09:02▼返信
LL教室ってなんだ
平成にすらもう無いだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 09:16▼返信
足りないにゃ全教室にエアコンが付いてる
お前らが赤い下敷でパタパタしてた時代じゃないんだにゃ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 09:42▼返信
LLって何?かぼちゃワインか?
Lはリップのエルか??
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 09:45▼返信
家の近くに小学校も中学校もあるけど普通にチャイム鳴らしてるわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 09:45▼返信
>>116
お前絶対知ってると思う
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 09:46▼返信
LL教室なんて出すのはもうおっさん超えてジジイだろ
若く見せようとすんな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 09:47▼返信
エアコンは撤去しろ
あと夏休みも要らんだろ
頭悪くなってるんだからもっと勉強時間増やせ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 09:51▼返信
>>118

知らないもん(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)
ぼく、28だし

122.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 09:57▼返信
クラス名簿に個人情報である名前も載ってないの?
廃止ってことではなくて?どゆこと
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 09:59▼返信
架空の時代にすりゃOK
昭和がまだ続いてるって設定のフィクションよくあるし
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:02▼返信
昭和は大昔の時代
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:06▼返信
>>88
作る側はもうブルマや旧スクなんて見たことない世代が主流だよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:08▼返信
ブルマはあるよ、名称が重ね履きとかアンダーパ○ツとか黒パンとか言われているけど
うちの娘、高校生はスパッツより履きやすいのでいつもスカートの下に履いてる
見た目どこから見てもブルマだけど体育では使わない
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:12▼返信
あーなぞのカセット再生できる机あった気がするなあ
授業で使ったことはないけど
プロジェクターもRGB3管式の糞でかいやつだった
プロッタ制御実習用のPCはMZ700で職員室のPCはフロッピーが9インチだった
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:12▼返信
>>127
8インチの間違い
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:17▼返信
そもそも地域や学校ごとに違うから別に・・・公立私立なんて昔から別物じゃん
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:23▼返信
夏休みなんて元から地域差あるだろ
なにがNEWだよ
世間知らずなだけ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:30▼返信
昔はマッドマックスのサンダードームがあった
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:30▼返信
職員室が禁煙とかだろ
133.ステマ起稿投稿日:2023年08月29日 10:30▼返信




134.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:32▼返信
ちゃんと調べろよww
手抜きするからやらかすだけ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:33▼返信
ひまわり学級はないの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:36▼返信
昔はOBとか近隣住民が学校はいれたけど今は不可能だからブラックボックスなんよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:36▼返信
31日まで夏休みっていうのは
昔とか今とか関係なく地方かどうかでは
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:36▼返信
あれ?「焼却炉」が無いってのが抜けてんぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:37▼返信
あとは今はバットじゃなくレミントン散弾銃だな
教会系は聖水が使えるからないとこもあるが
ゾンビ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:44▼返信
LLとか視聴覚とかあったかもだが使ったことないな
部室には使ってたんかな
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:44▼返信
チョークを使う黒板がない。とかは?
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:47▼返信
ちょうど子供の学校がこの夏休みで改修が入ってホワイトボードになった。
いままでも先生のパワーポイントを映し出すのに黒板にホワイトボードをマグネットで貼ってたから、これからはもっと全画面で出せるようになったらしい。
石油ストーブも子供らは知らない。
公立の小中でも冷暖房完備です。
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:53▼返信
暖房電気とか電気代凄まじいだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:53▼返信
>・ブルマはもうない
・スク水の形状が違う

こんなの変態紳士には常識だよ
他の情報はどうでもいいし
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:56▼返信
あと、水筒を当たり前のように持参だな。
コレに教科書も巨大化だからそりゃ重いわ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 11:00▼返信
夏休みなんて元から地方によって違うでしょ
東北だの北海道は1週間ぐらい早く夏休み終わってたし
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 11:00▼返信
給食用のエレベーターまだあるんか?
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 11:04▼返信
小学校の頃からタブレットだし極厚のテキストや参考書も各自持参だがや
耐震基準を最初からクリアしてる新しい校舎で冷暖房完備
姪っ子の学舎の話です
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 11:04▼返信
夏休み中の登校日って今ないんだな
まああれ説はいろいろあっても結局何のためかよくわからんのだが
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 11:07▼返信
ちょっと安っぽい紙に少し掠れたガリ版印刷のプリント

今思うと先生って大変だったんだなって思う
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 11:08▼返信
普通に今でもチャイムは鳴ってますが?
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 11:09▼返信
この間東京MXで放映してた「ガメラ 大怪獣空中決戦」(平成ガメラ第1作、1995年)の学校シーンで、校庭で運動してる女子がブルマ姿だったんだよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 11:13▼返信
鶏小屋にウサギ小屋
給食のおばちゃんらがいた炊事室
何もかも懐かしい
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 11:14▼返信
小学生はスマホは持ってくんの?iPhoneとしたら一番多いのはse2なんかな?
155.投稿日:2023年08月29日 11:19▼返信
このコメントは削除されました。
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 11:23▼返信
ホームセキュリティの会社のステッカーありそう
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 11:25▼返信
リーゼントのツッパリヤンキーとガングロギャルは?
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 11:43▼返信
母校となる小学校は
自分がいた当時1500名オーバーのマンモス校だったけど、いま700もいないってよ
校舎の半分が、福祉施設に貸し出されているんだってサ

マンモス校 ←平成キッズすら言わない、タヒ語だよな
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 11:44▼返信
ネトフリで昔のアニメ見てると学校に石炭ストーブとかあってびっくりする
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 11:45▼返信
※157
フィクション世界の不良って未だそんなイメージだな
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 11:47▼返信
※159
ぎりぎりその世代かな。アルマイト製の弁当箱をストーブの前に並べておいて
お昼に温かい弁当を食うんだよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 11:56▼返信
※150
いま、”藁半紙”って使ってないのか・・・
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 12:16▼返信
そもそも夏休みなんて地域によって全然違うやろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 12:21▼返信
昭和世代だけど、令和にもなって学校にエアコンがない論議が信じられん
小中学校にはあった
高校は田舎の方へ通ったけども、エアコンなくて驚いた
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 12:38▼返信
ブルマはマーチングバンドならまだあるぞ
少子化でリコーダーの代わりに流行る
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 12:46▼返信
中等学校ってなんぞ?と思ったことある
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 12:51▼返信
昔とは5、6年前が一般的らしいぞ
はちまさん
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 13:03▼返信
ブルマなんて20年前からねえよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 13:18▼返信
ブルマと個人情報はおっさんが学生の頃からもう無かったぞ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 13:19▼返信
上2つは校舎の築年数次第だろ
チャイムは立地も関係してるだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 13:22▼返信
クズロット
「…そんなかたい事言うなよ~ うまくいったら知り合いの女の子(ブルマ)のさ
ホッカホカのエッチな写真撮って、その生写真あげっからさ~
ほら~欲しいでしょ? ちょっと若くはないけどさ~ まだまだプリプリだよ♪」
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 13:24▼返信
選挙で小学校行くとたしかに昔とはちょっと違う感ある
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 13:24▼返信
ブルマと旧スクとかおっさんじゃなくて爺さんだな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 13:34▼返信
>>ブルマはもうない
>>スク水の形状が違う

理解した上で意図的に作品内で描写している作者も複数いるので、今更特に注意する必要はないですね。
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 14:44▼返信
小学生減ってるなら地下シェルターにしよう
地下シェルター作ってから上は公園とか
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 14:59▼返信
今の若者はブルセラショップとか知らんのだろうな
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 16:51▼返信
LL教室ってなに?
ラージラージ?
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 19:07▼返信
まぁ変わってて当たり前やろうな
俺らが小学生の頃から同じだけ時間をさかのぼったら戦前なんだし
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 19:10▼返信
漫画とかで描くなら無理に今風にしない方が自然だと思う
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 20:18▼返信
一人一台のiPadだろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 20:19▼返信
ダンス必修科目
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 21:20▼返信
真偽あやふやなら書かないでもろて
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 00:43▼返信
校舎に鳴り響くビンタの音
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:37▼返信
学校に購買部門出てくるのって最後に見たの2021年のプリキュアだったような気がする

直近のコメント数ランキング

traq