飲酒量は週2杯まで、米政府検討 男性1日2杯見直し、保守派反発
記事によると
・米政府が将来、飲酒量をビールやワインなど週2杯以下に制限するよう国民に勧告する可能性があるとして話題になっている
・男性は1日2杯まで、女性は1杯までと推奨している現行の指針を2025年に見直す予定
・保守派の一部は早速「政府に指図される筋合いはない」と反発している
以下、全文を読む
この記事への反応
・禁酒法ですか
・いやいやいやいやいやいやいやいや
無理無理無理無理無理無理無理無理
・週2杯まででは精神の安寧が保てない。。。
・地元だったら暴動起きるわ
・同盟国日本にも指示するのかな?
・そりゃ反発するだろうね。もっとも、勧告に過ぎないわけだしメリケンの飲んべえが従うとは思えんが。
・中途半端な飲みをするくらいならキッパリ断酒した方が楽だよ
・日本の大手アルコールメーカーたちやその影響がどうなるか。
煙草と同じ扱いになっていくのかな。美味しけど、身を滅ぼす人もいるもんね。
・アメリカさんはアルコールより、脂質と糖質の摂取量を抑える方が先決ちゃう?
・最近の調査だと「飲酒はしないにこしたことはない」という結果が出ているらしいし…
・限度を分からずに一気飲みとか大量に飲んでしまう人のせいで制限が増えていくのは悲しいね
・酒は労働者の明日のエネルギー
・そのうち酒も煙草みたいになるのか?
酒造メーカー潰れちゃうぞ


住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
今日は何曜日だと思っている!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ハイブリッドマグナム打ち込むぞ!😡
ディーバズーカで粉々にされたいか!😡
また地下に潜ってギャングの稼ぎに
日本語おかしくね?
今回に限った話じゃないけど
おかしくない別に
日本語出来るバイト雇えって
お酒2杯は週まで
お酒2杯は週までってなんやろな〜?バイトが日本語不自由過ぎてさっぱりだわ〜w
はちまの障害者雇用だぞ
直しやがった
姑息
はちまの障害者雇用だぞ
訂正しやがった
アルハラもなくなるし
仲のいい仲間と飲酒しながら語り合ったりすることに少し憧れます。
元記事よめよ
エリア88、エリア51
そして今回のこの記事タイトルだ
言わなくてもわかるな?
ちま民「嘘だー」
ヒュー、ストン
ちまき「もちろんそう」
1回でたくさん飲む人よりも
毎日少量でも飲まないと落ち着かない人らしいね
それが依存症
習慣化してるんや
飲む奴はバカ
普段優しい人が酒飲んで暴力的になるし人によって酒は危険ドラッグ以上に質が悪いから規制もやむなし
週2回まで
俺はやれと言われればできる
救われた命がいくつあるのやら
その時はオタコムと刃に行く
まじかよじゃあ特大ジョッキで飲むわ
アメリカという国は、成り立ち的に州どころか町や村単位での独立性が高い。
元記事よめよ酒カス
断じて断る断酒!
生まれてから死ぬまで一滴もアルコールを摂取しない人の寿命に影響はありませんが、
アルコールを摂取した人の寿命には確実に悪影響があります
飲酒好きな貴方が酒を呑むと気持ちよく感じるのは
アルコールの毒素によって身体に発生した異常事態を心地良いと錯覚しているだけです
アルコールは百害あって一利なし
西部劇みたいに持ち歩くのかな
タバコやタイマが許されてるアメリカで酒だけ制限って
税収になるから許してたけど健康被害ひど過ぎて許されなくなったシリーズ
いつものやーつ
飲会開催罪
みんな口を揃えて酒に酔って覚えないとか言うし
じゃ僕はワイン2本で
アンタッチャブルを見るしかねぇ
名作映画だぜ
アル・カポネまじでヤバイ
酒を言い訳にできる世の中はおかしいよな
差別だから
うーん、これはガイジ
な~んだ差別か
ペリーと一緒に黒船に乗ってきたアメリカ人が手記に「日本人は普段真面目だけど酒を飲むとアホみたいに乱れまくる」って書いてたので民族性かもしれんが
メーカーはほんとゴミクズだわ
男のほうが体が大きい人が多いからだろ
血中のアルコール濃度は同じ量の飲酒でも体が大きい方が低くなるだろ
血がいっぱい体内に有るからよ
罰則化?
禁酒法にしたらまたおかしなことになるだろ
人が生きるのに必要のないものだ
女でも体大きい奴おるやん
体重基準なら解るけど何で性別?
平均の話してるから
まぁそれで飲み屋は大きく売上失うから表向きは守ってる体で馬鹿正直なサービスしないんだろうけど
酒の次は砂糖、続いてグルテン(炭水化物)が規制対象になってくるだろうね
「気に入った」
これも禁止しよう
当たり前体操
で、誰がどうやって週3杯以上飲んでいないかどうか調査、証明すんの?
やろうと思うんなら有効期限付きのチケット配って
それと交換じゃないと酒買えないようにすればいいだけ。簡単だ。まぁまだ勧告だからそこまでしないみたいだけど。
ナチュラルに差別しとるやんw
まぁビールってあんまりアルコール含まれてないし。
無知乙。グルテンはたんぱく質だぞ。
体質に性差があるのは当たり前なんだけど、こういう場合のジェンダー活動家はどういう意見なんだろうな。
さすがに週2杯は酒飲みにとって非現実的過ぎる基準な事くらいはわかる。
米国は何でもかんでも極端過ぎるのと違うか?
個人差はあれど女性は男性に比べて体も肝臓も小さくてアルコールの分解が遅い
少量のお酒でもアルコールの影響を受けやすく、肝臓に負担がかかる
性別でアルコールに対する耐性が概ね違うんだよ。
あなたが言うようにアルコールに対する耐性や反応にほ個人差があるんだけど、極論すると体質なんて個人個人で違う。
でも、個人差で考えるのは科学ではまだできないから、平均値で考えるしかないんだよね。
米国のアルコール業界はロビー活動が弱いのか?コロナに続いて産業の衰退を招くとしか思えないんだが。
日本でもゲームは一日一時間とかゲームによってはクリア不可な制限をかけたりしてるから笑えないか。
元記事に一杯あたりの基準値書いてるから読んでこい
アメリカはただでさえ若いうちから酒飲むのがcoolみたいな風潮があるし
イスラム圏は凄いな
アルコールは毒だけども
ピンポーン オトドケモノデース
カシュッ ゴクゴクゴク・・・
日本語でお願いします
酒は百害あって一利なし
飲まずにやっていけてる人がいるから
単なる逃げ
酒が原因だった場合は保年下りない様にしよう
b(OxO)nボラガソン緊急発進シークエンス
肝臓への負荷、血管への負荷による心臓や脳へのダメージ、発がん性、酩酊による犯罪の誘発
まじ害しかない
お酒の販売を禁止にするくらいじゃないと厳しい。
アルコール濃度の高い酒は実質禁止になるんじゃ?
もしかして、対ロ制裁の一種でウオッカ依存のロシア人を国外追放か?
健康を害しない量は週2杯まで
バイデンもう痴呆症だろこれ。ポリコレと禁酒法をあわせた全く新しい民主主義が始まるぞ。
お前みたいな酒カスって元記事よむことすらできないの?
いちおう間違ってはいないが分かりづらいので間違えたんだろ
>米国の指針は1杯の定義について、ビール(度数5%程度)は354ミリリットル、ワイン(同12%)147ミリリットル、蒸留酒(同40%)44ミリリットルとしている。
ほらよ
隙あらば酒飲め酒飲め酒飲め酒飲め
見れば見るほど嫌いになるわ
歳を取れば嫌でも思い知る事になる
三流学校程、校則が厳しい。一流学校程、校則が緩いそんなもんよ
お前はクソ左翼洗脳受けてんだよwいちいち騙されるマヌケちゃんをいい加減卒業しろよ
酔った勢いで~とか、酔って覚えていないで犯罪を犯して言い訳すんなwww
アル中は、薬中と同じ。
入院して治せ。
飲まないで済むなら飲まないほうがいいし
そもそも最初から覚えないほうがいい
飲むことが前提の社会は間違い
またマフィアに金渡す気か
マフィアに転嫁して誤魔化すな
これもその一つよ
死んでいいよ
君相手にされてないみたいだけど、大丈夫か?
ちょっと病院行くか、はちまから離れた方がいいじゃね、知らんけど
それに反発って害悪でしかないな、アメリカの保守とやらは
銃と一緒、いや殺した数では銃よりアルコールの方がはるかに上か
ザル過ぎて何の意味もねえな
全く同意やね。
酒が無ければ日本の軽犯罪の大半は無くなるし、
体調不良も改善される、正直メリットしかない。
その辺のコンビニで買えるのがそもそもおかしい。
楽しい飲み会とか何パーセントやねん
その痛み止めが例のアレだ
あいつら将来的に肉や乳製品はおろかゲイツは天然食塩まで規制禁止しようとしている
火災の時の熱波でチリチリになった先輩の前髪と眉毛を見て俺は酒もタバコもやるめえと心に固く誓ったよ
酒飲まなきゃ……
麦茶にしとけ
原材料は同じだ、ビールと思って飲め
裏でまた闇酒が増えるだけだろ。何回失敗する気だよwマフィア資本巨大化計画か?
共和党のミズーリ州落とすのが狙いだろ
それこそアメリカなんか銃社会だから、人前で酔うほど飲む人間に不用意に接するのは命の危険すら感じるはず。
出来る限り摂取を控えるガイドラインに切り替わっていくのは当然だろう
甘いよはちまで言うなら全てのゲームやアニメに似た規制を掛けてあげくキャラを全部ポリコレ化しろと言っているような物
そしてそれはジワジワ来ている
とか何の意味があるのか
強制力はない
マフィアが密造酒ビジネスをわけね
でもやめられないんだよなぁ。
問題点はカロリー?
飲み放題も出来なくなるだろうし
酔って気づきにくいだけで毒素により心身ともに強いストレスを感じてる
事件・事故が減っていい
日本にもアル中や予備軍がいるのに政府は酒税が増えるからいいじゃん!って
実に頭の悪い美しい国っぷりを披露してる訳なので禁酒法とは言わぬが
アルコールについてはネガティブな態度で丁度ええと思うよ
ちょうど10月から酒税も上がるし。サントリーの社長は憎たらしいし。お金も残るし健康になる。お酒はもう要らない。みんなもできればお酒やめたほうがいいよ。
これでも緩い
節度持ってとか無理ゲーなんよ
強制施設で隔離しないと無理よ
飲酒運転したことと退職金は何も相関関係がない
調理用だけで十分なんじゃね?
家族が飲酒運転者の事故で死んでも同じ事が言えるんだろうかね?
ライフル協会の人間も銃犯罪被害で家族殺されても銃規制に反対すんのかね?
俺の会社なら飲酒運転は解雇と規約にあるから、退職金に関係してくるけどな
今の日本は一人当たりアルコール消費量が低下してWHO基準で63位と別に高い国ではなくなった
これは飲み会文化が若い層を中心に嫌がられた結果で同じく飲み会文化が衰退した韓国も昔は上位だったが今は39位と大幅に低下した
欧州はドイツやフランスなどを筆頭に一人当たりアルコール消費量が多いがアルコール関連死は特に多くはない
逆に37位と欧州より低いアメリカはアルコール関連死が非常に多くなっている
欧州のような日常的に嗜む飲酒はアルコール関連死のリスクをそこまで上げはしないんだろう
アメリカなんかだと消費量は普通でもドラッグのように依存している人が多いので高くなっていると
禁酒法の時代はドラッグが蔓延していたのか?
今の時代ならドラッグが代わりになるので一定の成果は納められると思うが
今の若い世代の30%は月に一度もアルコールを摂取しないそうだ
アルコールが全くなくても平気な人は意外と多い
内蔵障害、脳障害、神経障害、記憶異常、異常行動、中毒性もかなり高い
はっきり言えば違法薬物よりも毒性が強い
こんなものが許されてきたのは企業が税金を納めて政府の財源になっていたから
飲まない方がいいのは確かなんだよ
いや体の大きさ関係ないか(関係あるとしたら臓器のサイズ?)
毎日口にしても体に良くて圧倒的に気分が良くなる何かを発明してくれ
酒がないのにドラッグが無いと思ってるのか?コカ・コーラにコカイン現役入れてた時代だぞ。
横だけど、女性ホルモンがアルコールの分解を阻害するとかなんとかで、毒の影響を受けやすいらしい。
それを好きでもない人に付き合いと称して強制してきたのが日本社会
自分はお酒飲まないから関係はないけど流石に少なすぎない?
なんのメリットも無いし、タバコより一瞬で自他共に人生で終わるリスク高いし。