• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




白Tシャツの黄ばみ どう落とす? 目からウロコの方法に「す、すごい」「やってみる!」 – grape [グレイプ]

jtgiuww


記事によると



 白Tシャツの黄ばみを落とす特製アワアワ洗剤の作り方


材料

・食器用洗剤...1さじ

・オキシクリーン...2さじ

・60℃くらいの熱湯...4さじ

食器用洗剤とオキシクリーンとお湯を、1:2:4の割合で混ぜます。混ぜる際、よくかき混ぜて均一な液体を作ります。


colly_2829_3

colly_2829_4

colly_2829_5


特製アワアワ洗剤を黄ばみが気になる箇所にかけて、歯ブラシなどブラシを使って優しく擦るように洗います。その後は、20分ほどそのまま放置しましょう。

水気を切った白Tシャツは洗濯機に入れて標準洗いをします。

colly_2829_13


洗濯後、この特製アワアワ洗剤を使用したTシャツと、未使用のTシャツを比較した画像で、その白さは一目瞭然。特製アワアワ洗剤を使用したTシャツは、しっかり本来の白さを取り戻しているのが分かるでしょう。



以下、全文を読む

この記事への反応

   
当たり前だけど台所用洗剤は脂汚れがものすごく取れて、
あとは過炭酸ナトリウムが安いから一番いいと思う。
Amazonでも500円/kg以下で売ってる



最近のドラム式洗濯機なら、
酸素系の漂白剤を入れてと40℃つけおき洗いで白くなるよー。


基本は粉末の酸素系漂白剤だよね。
ただ、あれはまさに化学反応なので温度によってかなり変わってくる。


最新のドラム型洗濯機じゃなくても
酸素系漂白剤使うならバケツでいい


オキシ漬け(お湯+オキシクリーンに1晩)からの
洗濯機だけでも結構落ちる。
特に油汚れが酷いならオキシ漬けに
食器用洗剤かボディソープを追加すると早く分解される。



これは助かる!!
夏の間は白いTシャツ着ることが
多かったからなー



B0CBTZDS2H
羽海野チカ(著)(2023-08-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3





B0C3LYHK72
フロム・ソフトウェア(2023-08-25T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CCR77C6Z
クリス・プラット(出演), アニャ・テイラー=ジョイ(出演), チャーリー・デイ(出演), ジャック・ブラック(出演), アーロン・ホーヴァス(監督)(2023-09-06T00:00:01Z)
5つ星のうち1.0





コメント(165件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:01▼返信
おはよう無職共!
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:01▼返信
自民党最低
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:01▼返信
>>1バカ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:01▼返信
>>2
おっせんだよ雑魚がw
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:02▼返信
不快な黄ばみ!ペヤァァング!!
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:02▼返信
オキシクリーンええな買ってみようかしら
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:02▼返信
黄ばみよりピンクを落としたいんだけど
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:02▼返信
>>4
雑魚という奴が雑魚ですがなにか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:03▼返信
でもオタクは黒Tしか着ないし
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:05▼返信
それ、過炭酸ナトリウムの効果でしかないわ
昔から酸素系漂白剤として売られてるやつ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:05▼返信
普通にオキシを風呂釜に溶かして漬け置きしとけ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:06▼返信
漂白剤使うのが面倒だから他にいい方法ないかって話じゃないのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:06▼返信
>>4
マウント取って我が物顔のおじいちゃん承認欲求が欲しい!うぜぇから引っ込んでろや!
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:06▼返信
どうせオキシだろと思ったらやっぱりオキシかよ

どこでもある話だるいわボケカス
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:07▼返信
ステマ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:08▼返信
ステマ発射
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:08▼返信
スペル間
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:08▼返信
意外にこれ知られてないですが
白Tって漂白剤で白くなるんですよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:09▼返信
洗濯槽も洗えるで
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:10▼返信
キバミなんかどうやったって落ちないよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:11▼返信
いちばん綺麗になる方法を教えようか?
それはね新しいのに買い替える
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:12▼返信
塩素系使えば一瞬なのにこんなくそ面倒なことしれられっか
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:12▼返信
※19
黒いカスが洗濯物に付いてえらい事になる
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:13▼返信
白いTシャツでも素材によってはまれに粉末の酵素系漂白剤もNGの場合がある(このユニクロはOK)
ぶっちゃけ使ったところで若干寿命が縮むだけなんだがな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:14▼返信
百均の過炭酸ナトリウムで十分
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:14▼返信
酸素系漂白剤ならどれでもいいのか?
オキシクリーンが特別なのか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:14▼返信
>>22
これ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:15▼返信
>>22
マジ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:16▼返信
>>26
いいやオキシクリーンの宣伝か?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:16▼返信
白Tなら塩素系の漂白剤のほうが落ちるで
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:16▼返信
※22
Tシャツで塩素系使えるのって少ないぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:16▼返信
>>22
えっ!?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:16▼返信
ナノックスからトリガー引くタイプの何とかZeroにしたら
今まで落ちなかった黄ばみが取れた
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:17▼返信
昔テレショツプで濁った水に酸素系の洗剤を入れたら透明に戻ったみたいな詐欺やってたの思い出したけど
これじゃないの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:17▼返信
>>33
アタック25やろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:18▼返信
ネタにされた水素水ぷしゅー!
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:19▼返信
米国版のオキシクリーンはガチ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:19▼返信
>>31
死にはしないから安心して使え
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:20▼返信
60℃じゃヌルいから100℃のお湯ぶっかければ更にパワーアップしたりしない?
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:21▼返信
これ単体だとぜんぜん黄ばみ落ちないよ詐欺
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:21▼返信
※38
ぶっちゃけ使ってもいいんだけど良くすすぐことは大切や
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:21▼返信
ワイドハイターでもいいのかな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:23▼返信
そもそも、界面活性剤入りのオキシクリーンexが普通に売ってるんだけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:23▼返信
洗剤てリニューアルするたび洗浄力UPなんて書いてあるけどそれだともう上限越えてるよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:24▼返信
風呂洗剤混ぜて使って塩素ガスで死人出たのっていつだっけ?
あれ以来塩素系洗剤はでかでかと混ぜるな危険の表記されるようになったんだよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:24▼返信
洗濯機に高温洗いモードあるといいのに
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:27▼返信
漂白剤つかってるだけじゃね
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:27▼返信
知られてないけど、塩と漂白剤を3対7の割合で入れると汗の汚れが落ちるよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:29▼返信
>>39
温度が高すぎると一気に反応が終わってパワーダウンするって話しだったはず
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:30▼返信
>>44
食器洗いとか嘘かと思うくらい泡切れ悪くて汚れ落ち悪いわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:31▼返信
オキシクリーン使ったら負けかなって思ってる
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:32▼返信
洗濯するときにオキシクリーン入れるだけでええよ
こんな手間いらない
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:32▼返信
塩素使っても黄ばみ落ちないから希釈しないで付け置きしたら生地が死んだぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:35▼返信
漂白剤で取れるやろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:36▼返信
クリーニングに出したほうが早い定期
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:37▼返信
ワキ染みとかどうやっても絶対に落ちないキチガイだわあれ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:38▼返信
お湯のおかげおかげ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:38▼返信
食器用洗剤は商品名無しで、酸素系漂白剤はオキシクリーン指定?
なんか気になるなあ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:39▼返信
>>55
普段着ないような高級食材の服ならそっちがいいだろうね
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:39▼返信
混ぜ物推奨すんのはやめましょう
そのうちサンポールとか混ぜだすから
素直にそういう商品買いましょう
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:41▼返信
当たり前のように言ってっけどオキシクリーンで誰だよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:43▼返信
買い替えろや
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:43▼返信
洗剤って基本混ぜるの非推奨なんだからこんなの広めるなと
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:46▼返信
黄ばみじゃなくて黒ずんでる時にはどうすればいいんですか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:46▼返信
普通に洗濯用のハイターで落ちるって
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:46▼返信
今更情報すぎる
みんな知ってるし、粉末ならほかの漂白剤でもOK
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:47▼返信
薬品を混ぜる系はデンジャラスすぎる
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:47▼返信
さっさと買い換えろよ
マジで日本って貧しくなったんだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:51▼返信
襟だけなら塩素系部分原液が最強だろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 07:52▼返信
>>61
原則工場勤務経験のある30代以上の社員を指す
71.投稿日:2023年08月29日 07:57▼返信
このコメントは削除されました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:02▼返信
白くなってもヨレヨレじゃねえか
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:05▼返信
>>10
大昔から売ってたのにオキシクリーンが流行る前頃は粉末は見向きもされてなかったな(探して買ってた)
メーカーは液体を売りたかったんか?謎
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:09▼返信
俺思ったんだけど
事前にオキシクリーンを飲んでおけばシャツの黄ばみが出なくなるんじゃね?!
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:10▼返信
>>3
オキシクリーンだけで落ちるのに、中性洗剤混ぜてるのアホなのかな
しかも食器用洗剤の中には混ぜたらアカンのもあるのに
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:13▼返信
こんなやりかた拡散して大丈夫か?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:13▼返信
アフィカスの養分になるなよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:15▼返信
>>74
天才現る
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:22▼返信
>>23
洗濯槽洗えよ汚ねぇな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:26▼返信
ウタマロ石鹸擦り洗いで余裕やで
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:27▼返信
このオキシ、飲めるの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:29▼返信
※75
それな
それに知らない奴はこぞってオキシ買うだろうが、
過炭酸ナトリウムならでどれでもええんやぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:30▼返信
オキシクリーンは絶望的に溶けないからな
飽和水溶液未満でも溶けないし何だったら熱湯でも溶けないマジで
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:34▼返信
洗濯洗剤使わずに水だけでも綺麗になるで
環境、お財布にも優しいからみんなやってみて
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:34▼返信
酸素系漂白剤使えないTシャツもかなり多いから危険
綿100の白Tでも禁止マークあるのが大半だわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:35▼返信
安いの買って捨てればいいよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:36▼返信
黄ばむほど着たら元はとってんだろ
捨てて新しいの買え
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:41▼返信
>>7
洗剤の量を少し増やして洗濯用漂白剤を入れて洗濯。それでも落ちないのなら(色落ちしない一般的なやつに限るけど)湯で煮た方がええかなとは思う
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:44▼返信
そもそも黄ばむとかどんだけ汚いんだよwww
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:50▼返信
>>22
これは洗濯エアプ
塩素系はめちゃくちゃ黄変する
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:51▼返信
この手の企業が製品で採用してないことを、まるで自分が発見した!みたいなのは危険。これまで開発者が試してないはずがないし、製品化しない理由がある
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:51▼返信
>>89
黄ばみきった黄色いシャツ着て言ってそう
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 08:58▼返信
>>92
そうか?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 09:04▼返信
>>39
ポットについた茶渋を取るならそれがいい
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 09:05▼返信
白Tなら酸素系じゃなく塩素系と洗濯洗剤とお湯でいいだろ
酸素系は色落ちしないだけに汚れも取れにくい
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 09:06▼返信
>>44
部屋干し用とか分かれているのあるけど成分表示見たら順番含めて完全に同じだよね
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 09:09▼返信
>>46
海外の一部ではあるらしいけどなんで日本に無いんだろうな
俺は栓をした洗面台に60℃のお湯出して漬け洗い後洗濯機で脱水した後に普通洗いしている
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 09:11▼返信
>>61
沖で溺死したクリリン
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 09:12▼返信
茶渋なんて過炭酸ナトリウムで一発やん
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 09:13▼返信
そんなことしなくても塩素漂白しとけば一発で真っ白よ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 09:14▼返信
>>64
カビが生えているから一度普通に洗った後、塩素系を希釈して歯ブラシとかでこすり洗いとかじゃね?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 09:16▼返信
黄ばむくらいまで着倒したらあとは雑巾よ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 09:18▼返信
>>95
皮脂汚れは酸性なので一理ある
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 09:19▼返信
>>74
実践した若者のシャツが黄ばむことは二度となくなりましたとさ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 09:21▼返信
白いTシャツやめて黒いTシャツにしとけば気にならないし無駄が省ける
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 09:24▼返信
彼女のショーツのクロッチの部分の黄ばみも落ちますか?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 09:29▼返信
もう買い換えろよw
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 09:37▼返信
白くなってもクタクタなのはどうしようもないし
買い換えよう
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 09:38▼返信
オキシクリーンの時点で汚れ落ちるからw
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 09:38▼返信
>>75
オキシだけじゃ油汚れ落ちませーん
はい無知乙
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 09:39▼返信
ボディソープでこするだけでも結構落ちる
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 09:42▼返信
薄めのキッチンハイターに漬けてる
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 09:43▼返信
クリリンのことかぁ!クリリンのことかぁ!!
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 09:49▼返信
漂白剤を使ったら白くなるのは当たり前
115.投稿日:2023年08月29日 09:53▼返信
このコメントは削除されました。
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 09:57▼返信
ユニクロなら捨てろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 09:58▼返信
素人が混合とかしない方がいい、漂白剤とか市販品使えよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:02▼返信
ハイター(ワイド付かないほう)に漬け込むのが一番落ちるが、あれガチで他の色も漂白するからなかなか試せんのよな
記事のこれ便利そうだから試してみるわ、オキシクリーン手元にないからワイドハイターで
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:04▼返信
洗濯時にいつもの洗剤にワイドハイターEXパワー追加投入おすすめ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:18▼返信
ライオントッププレケアえりそで用

これ塗るとその部分だけ白くなるくらい強力
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:19▼返信
>>106
それを落とすなんてとんでもない
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:20▼返信
塩素系漂白剤じゃアカンのか?
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:23▼返信
お前らが首元の黄ばみとか見えないところ気にしないだろwww
124.恥ずかしい投稿日:2023年08月29日 10:29▼返信






買い替えろや貧乏人wwwwwwww
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:37▼返信
黒いTシャツはすべてを解決する
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:38▼返信
しょうもな
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:44▼返信
オキシクリーン高いから、酸素系漂白剤の粉とか、水の安いやつとかと食器用洗剤と歯ブラシでいいはず。前にクリーニング屋がテレビで言ってた。
重曹でもまあまあいけるぞ。

面倒な人はウタマロゴシゴシでもいいだろう
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:44▼返信
ウタマロ最強伝説
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:45▼返信
基本皮脂とかだから牛乳石鹸でいいぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:48▼返信
10年ぐらい前に全国チェーンのクリーニング会社の社長が、オキシクリーンじゃなくてオキシドールを水と食器用洗剤と混ぜてやってたやつじゃん
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:50▼返信
>>118
食器用洗剤とハイター混ぜるのはやめとけ
別に有毒ガスとかは発生しないけど、目に染みるぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:51▼返信
オキシクリーン高いならオキシドールにしとけ
液体だしすぐに使えるぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:57▼返信
どこにでも出てくんな、ドラム式洗濯機のごり押しは
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 10:59▼返信
シャツも高いからな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 11:08▼返信
※73
泥汚れを落とすのを重視したのが粉末、皮脂汚れを落とすのを重視したのが液体
成分自体は概ね似たようなものだが構成比が違うのがそういう特性になっている
恐らく当初のメーカーの意図としては使い分けてつもりだったんだろうが、消費者が液体ばかり買うので市場原理に則って粉末が売り場から消えつつあるという状況
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 11:16▼返信
※52
洗濯機壊れるんじゃなかったのか
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 11:34▼返信
白Tの黄ばみより、黒や紺がすぐに変色して気になる
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 11:38▼返信
ただの漂白剤の広告記事やんけ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 11:45▼返信
正攻法で草
なにがすごいんや
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 11:48▼返信
ふつーにそういうえり袖とかの黄ばみに塗るやつが売ってるけどなぁ・・。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 11:52▼返信
酸素系漂白剤を熱湯に入れて付け置きするだけで年単位ほったらかしの黄ばみすら綺麗に落ちるから別に他の方法なんて要らんだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 11:59▼返信
>>122
白いシャツとかは襟袖の樹脂繊維と反応して余計に真っ黄色に黄ばむよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 12:02▼返信
ワイドハイターでいいだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 12:02▼返信
オキシクリーンでいいと思います
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 12:08▼返信
食器用洗剤を洗濯機にぶち込むアホがでなけりゃいいな、、、
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 12:15▼返信
そのレベルになったら買い替えた方がいいぞ
古いシャツいつまでも着るな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 12:19▼返信
もっと簡単に済むけど手間をかけるとやった気になるからな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 12:28▼返信
食器用洗剤、ついたまま洗濯機ぶちこむの良くないんじゃないの?泡が発生しすぎて。酸素系漂白剤だけでいいのでは
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 12:35▼返信
横着せず、ここまで黄ばむ前に洗うのが正解
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 13:25▼返信
※26
ワイドハイターとかでもいけるで
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 13:37▼返信
宣伝?
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 13:50▼返信
オキシクリーンがすげえだけ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 14:02▼返信
多分だけどオキシクリーンとお湯だけで良いと思うぞ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 14:05▼返信
食器用洗剤追加せんでも青ボトルのオキシに界面活性剤入っとるやん
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 15:02▼返信
>>139
洗剤混ぜるのは正攻法ではないなあ
もちろんこれもお勧めはしない
お湯とオキシクリーンだけでいい
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 15:12▼返信
塩素系使うと襟そでのとこに使われてる化繊が化学変化で真っ黄色になるぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 16:53▼返信
別にオキシじゃなくて粉末漂白剤ならなんでもいいんだがな
漂白剤、食器洗剤、重曹、水で作った粘土塗り込んで湯に漬け置きでいい
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 17:26▼返信
ワシの白衣に使ってみるか。
塩素でも落ちなかった汚れが落ちるか楽しみ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 17:32▼返信
オキシもハイターも空気に触れて劣化するから半年で使い切るくらいの量にしとけ
あとただの白なら塩素の方が最強な
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 17:58▼返信
この黄ばみ脇ならワキガって説あるけど違うからな
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月29日 19:57▼返信
Tシャツ買った方が安いじゃんww
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 00:00▼返信
これはただの酸素系漂白剤で漂白しただけだよね?
えっと…ダイソーで買えるしお前ら漂白もまともに出来ないのか?
だからカードショップが激臭になるんだよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 02:31▼返信
>>160
言い訳良くない
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 02:31▼返信
オキシキングが埋もれてました(発掘)
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 18:38▼返信
過炭酸ナトリウムでやればいいじゃない
ただ60度はアカンで
繊維痛める温度上限が41~2度

直近のコメント数ランキング

traq