白Tシャツの黄ばみ どう落とす? 目からウロコの方法に「す、すごい」「やってみる!」 – grape [グレイプ]
記事によると
白Tシャツの黄ばみを落とす特製アワアワ洗剤の作り方
材料
・食器用洗剤...1さじ
・オキシクリーン...2さじ
・60℃くらいの熱湯...4さじ
食器用洗剤とオキシクリーンとお湯を、1:2:4の割合で混ぜます。混ぜる際、よくかき混ぜて均一な液体を作ります。
特製アワアワ洗剤を黄ばみが気になる箇所にかけて、歯ブラシなどブラシを使って優しく擦るように洗います。その後は、20分ほどそのまま放置しましょう。
水気を切った白Tシャツは洗濯機に入れて標準洗いをします。
洗濯後、この特製アワアワ洗剤を使用したTシャツと、未使用のTシャツを比較した画像で、その白さは一目瞭然。特製アワアワ洗剤を使用したTシャツは、しっかり本来の白さを取り戻しているのが分かるでしょう。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ 当たり前だけど台所用洗剤は脂汚れがものすごく取れて、
あとは過炭酸ナトリウムが安いから一番いいと思う。
Amazonでも500円/kg以下で売ってる
・最近のドラム式洗濯機なら、
酸素系の漂白剤を入れてと40℃つけおき洗いで白くなるよー。
・ 基本は粉末の酸素系漂白剤だよね。
ただ、あれはまさに化学反応なので温度によってかなり変わってくる。
・最新のドラム型洗濯機じゃなくても
酸素系漂白剤使うならバケツでいい
・オキシ漬け(お湯+オキシクリーンに1晩)からの
洗濯機だけでも結構落ちる。
特に油汚れが酷いならオキシ漬けに
食器用洗剤かボディソープを追加すると早く分解される。
これは助かる!!
夏の間は白いTシャツ着ることが
多かったからなー
夏の間は白いTシャツ着ることが
多かったからなー
クリス・プラット(出演), アニャ・テイラー=ジョイ(出演), チャーリー・デイ(出演), ジャック・ブラック(出演), アーロン・ホーヴァス(監督)(2023-09-06T00:00:01Z)
5つ星のうち1.0


おっせんだよ雑魚がw
雑魚という奴が雑魚ですがなにか?
昔から酸素系漂白剤として売られてるやつ
マウント取って我が物顔のおじいちゃん承認欲求が欲しい!うぜぇから引っ込んでろや!
どこでもある話だるいわボケカス
白Tって漂白剤で白くなるんですよ
それはね新しいのに買い替える
黒いカスが洗濯物に付いてえらい事になる
ぶっちゃけ使ったところで若干寿命が縮むだけなんだがな
オキシクリーンが特別なのか?
これ。
マジ?
いいやオキシクリーンの宣伝か?
Tシャツで塩素系使えるのって少ないぞ
えっ!?
今まで落ちなかった黄ばみが取れた
これじゃないの?
アタック25やろ
死にはしないから安心して使え
ぶっちゃけ使ってもいいんだけど良くすすぐことは大切や
あれ以来塩素系洗剤はでかでかと混ぜるな危険の表記されるようになったんだよな
温度が高すぎると一気に反応が終わってパワーダウンするって話しだったはず
食器洗いとか嘘かと思うくらい泡切れ悪くて汚れ落ち悪いわ
こんな手間いらない
なんか気になるなあ
普段着ないような高級食材の服ならそっちがいいだろうね
そのうちサンポールとか混ぜだすから
素直にそういう商品買いましょう
みんな知ってるし、粉末ならほかの漂白剤でもOK
マジで日本って貧しくなったんだな
原則工場勤務経験のある30代以上の社員を指す
大昔から売ってたのにオキシクリーンが流行る前頃は粉末は見向きもされてなかったな(探して買ってた)
メーカーは液体を売りたかったんか?謎
事前にオキシクリーンを飲んでおけばシャツの黄ばみが出なくなるんじゃね?!
オキシクリーンだけで落ちるのに、中性洗剤混ぜてるのアホなのかな
しかも食器用洗剤の中には混ぜたらアカンのもあるのに
天才現る
洗濯槽洗えよ汚ねぇな
それな
それに知らない奴はこぞってオキシ買うだろうが、
過炭酸ナトリウムならでどれでもええんやぞ
飽和水溶液未満でも溶けないし何だったら熱湯でも溶けないマジで
環境、お財布にも優しいからみんなやってみて
綿100の白Tでも禁止マークあるのが大半だわ
捨てて新しいの買え
洗剤の量を少し増やして洗濯用漂白剤を入れて洗濯。それでも落ちないのなら(色落ちしない一般的なやつに限るけど)湯で煮た方がええかなとは思う
これは洗濯エアプ
塩素系はめちゃくちゃ黄変する
黄ばみきった黄色いシャツ着て言ってそう
そうか?
ポットについた茶渋を取るならそれがいい
酸素系は色落ちしないだけに汚れも取れにくい
部屋干し用とか分かれているのあるけど成分表示見たら順番含めて完全に同じだよね
海外の一部ではあるらしいけどなんで日本に無いんだろうな
俺は栓をした洗面台に60℃のお湯出して漬け洗い後洗濯機で脱水した後に普通洗いしている
沖で溺死したクリリン
カビが生えているから一度普通に洗った後、塩素系を希釈して歯ブラシとかでこすり洗いとかじゃね?
皮脂汚れは酸性なので一理ある
実践した若者のシャツが黄ばむことは二度となくなりましたとさ
買い換えよう
オキシだけじゃ油汚れ落ちませーん
はい無知乙
記事のこれ便利そうだから試してみるわ、オキシクリーン手元にないからワイドハイターで
これ塗るとその部分だけ白くなるくらい強力
それを落とすなんてとんでもない
買い替えろや貧乏人wwwwwwww
重曹でもまあまあいけるぞ。
面倒な人はウタマロゴシゴシでもいいだろう
食器用洗剤とハイター混ぜるのはやめとけ
別に有毒ガスとかは発生しないけど、目に染みるぞ
液体だしすぐに使えるぞ
泥汚れを落とすのを重視したのが粉末、皮脂汚れを落とすのを重視したのが液体
成分自体は概ね似たようなものだが構成比が違うのがそういう特性になっている
恐らく当初のメーカーの意図としては使い分けてつもりだったんだろうが、消費者が液体ばかり買うので市場原理に則って粉末が売り場から消えつつあるという状況
洗濯機壊れるんじゃなかったのか
なにがすごいんや
白いシャツとかは襟袖の樹脂繊維と反応して余計に真っ黄色に黄ばむよ
古いシャツいつまでも着るな
ワイドハイターとかでもいけるで
洗剤混ぜるのは正攻法ではないなあ
もちろんこれもお勧めはしない
お湯とオキシクリーンだけでいい
漂白剤、食器洗剤、重曹、水で作った粘土塗り込んで湯に漬け置きでいい
塩素でも落ちなかった汚れが落ちるか楽しみ。
あとただの白なら塩素の方が最強な
えっと…ダイソーで買えるしお前ら漂白もまともに出来ないのか?
だからカードショップが激臭になるんだよ
言い訳良くない
ただ60度はアカンで
繊維痛める温度上限が41~2度