• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




アマゾン、大作ドラマ宣伝にAI画像使い物議 ゲーム原作の『Fallout』

1693311250381


記事によると



アマゾンが公開した『Fallout(フォールアウト)』原作の新作実写ドラマのプロモーション画像が、AIによって生成された疑惑があり、物議を醸している




米国での脚本家組合と俳優組合のストライキでは、AIの使用が中心的な問題となっている

人々が特に問題視していたのは、時価総額が1兆ドルを超える企業であるアマゾンが、この大作ドラマのプロモ画像を1枚作る上で、著作権をめぐる問題をはらむAIではなく、多少の金額を払ってアーティスト1人を雇えなかったこと

・私はAIツールを使用して、所要時間20分でこの広告をほぼそのまま再現できた



・現時点でAI使用による著作権侵害の法的な判決は出ていない

以下、全文を読む

この記事への反応



そこが削れれば予算減らせるもんな、、、

AI如きに仕事奪われると思う絵描きは絵描き辞めたほうが良いと思う

ようわからんけどAIだとダメなのか?

昔からバックはCG合成のポスターとかあったのに何故今更問題にしているのか分からない。AIだから駄目なの?人じゃなくて景色なのに?正直この記事とアメリカの俳優組合のストでは若干意味合いが違う気がするのだが。

フォールアウトだからなあ
あえてのAI風かもしれないしAIだとしても参照画像が公式なら問題ないだろうし
少なくともAmazonから回答が来てからやいやい言ったほうが…


AIイラストの是非とかどうでもいいんよ。大金稼いでるAmazonがこれやっちゃうことがサイコーにクソダサいんよ

お粗末な画像だけど原作的にはむしろ「らしい」仕上がりになってるのが皮肉だな

絵描きの仕事無くなるからやめろっていう主張を小売店を駆逐してきたAmazon様にぶつけるのもナンセンスではある。

こうしてプロのイラストレーターは絶滅していくんだろうね。

メタかもしれないがFallOutという文明の発達で滅亡した世界観にはかなりピッタリだと思うんだけどな。
特に作中でこの看板を作ったボルトという企業は様々な人体実験や思考実験を顧客で試すという設定。
AIというテーマが作中に出てくる、狙い通りの画像という事は可能性としてはあると思う。










炎上マーケティング?
話題になった時点でAmazonの勝ち



B0C3LXS6ZG
フロム・ソフトウェア(2023-08-25T00:00:01Z)
5つ星のうち3.5














コメント(97件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 00:32▼返信
反AIの人はなんでAIをうまく利用して稼ごうとは思わないんかねぇ
損しかしねえのによくやるわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 00:34▼返信
こんなシンプルな絵でAI疑惑も背景だけだろ。この程度ならいいじゃん
某艦これなんて公式キャラグッズのイラストすら最近は全てAI絵だぞ。それに金落とすジジイ連中も頭おかしいが
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 00:35▼返信
AIだから何?っていうw
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 00:35▼返信
なんか提携組んでないうちの店にAmazonから電話来た
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 00:35▼返信
背景なんて昔からPhotoshop先輩がAI補間してたよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 00:37▼返信
お前らが割るからだぞって言え
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 00:38▼返信
>ボルトという企業
そんな名前だったっけ?と思って調べちまった
vault-tec社ね、ワイも記憶力が落ちたわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 00:39▼返信
絵が直接の売りものなわけでもないし
99%の人にはパッと見の印象が大事なだけでどういう絵か細かく見ない
それっぽい絵がなんとなく成り立ってればいい場合にはAIでええと思う
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 00:40▼返信
ポールが作った方が出来良いやん
AIツール使うセンスも必要なんじゃね
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 00:40▼返信
>>1【怒報】❗原爆椅子など多くの反日ネタやトレパク、茅野さん降板でお馴染み!中国企業ヨースター社員で反日パクリゲーことアズールレーン運営の徐遅P@astrakastelan、多数の反日ツイートが発覚し炎上 !嫌儲民であることも発覚!中国企業への課金は沖縄や台湾の侵略を企む中国の軍事費や少数民族弾圧に利用されるんやぞ💢!《一部発言を要約。詳しくは「徐遅」でググろう》
・「FGOはデㇼヘル偉人バトル」・「日本に住み続けると放射能汚染でおかしくなる」
・「ネトウヨより台湾の媚日ユーザーの方がイラつく」・「尖閣問題で日本は全世界の華僑を敵にまわすのか」・(中国軍の空母遼寧に)「強すぎて言葉も出ない。これぞ我が祖国!」
・(安倍政権閣僚の靖国神社参拝に対して)「反日になる、マジで中国と断交したいのか」
・(石原元都知事の靖国神社参拝に対して)「いつもの事だが今年もジジィが元気でいるよな」
・「香港の民主活動家は海外で煽るしか能がない」etc 多方面を誹謗中傷する問題発言は更迭処分が妥当!しかしヨースターは未だ謝罪の一つすら行わず事件を隠蔽し、徐遅は処分どころか昇格していた事も判明! つまり徐遅の反日言動はYostar公認といえる💢なお徐遅氏はAI絵師活動も開始!ヨースターは反日もAIも公認!?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 00:41▼返信
Fallout原作って4のポリコレストーリーっすか?
今アメリカ人は日本の悪役の描き方に影響を受けた世代が作ってるけど
映画もゲームもそれやると毎度毎度描き方がもやもやして困惑するんだわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 00:41▼返信
MSに買収されたゲームはこうなる
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 00:41▼返信
イラストやゆっくりでアニメ作るようなもんか
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 00:42▼返信
まあ「いらすとや」使ってる企業見ると
「お金がないんだな」って思ったのと同じやな
しかし完全フリーのいらすとやすらも怪しい時代になってきたな
「いらすとや風」がAIで作れちゃうんだからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 00:42▼返信
尼はロード・オブ・ザ・リングで原作者が残した中つ国の設定本の映像化権もとらず2次創作やったし
どんな非常識なものが出てきても驚かないし期待もしてない
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 00:44▼返信
今後ゲーム内の大量の絵素材水増しにはAIは大活躍しそうだけど
宣伝のビジュアルで使うのは手抜き感はあるな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 00:45▼返信
初代がドラマ化するんか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 00:46▼返信
プロモーション画像ですら
アーティスト使わずにAIまかせで金ケチってるんだから
ドラマ自体も相当経費削減しとるやろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 00:47▼返信
>>AIイラストの是非とかどうでもいいんよ。大金稼いでるAmazonがこれやっちゃうことがサイコーにクソダサいんよ

それがAIイラストの是非だろw
大企業がAIイラストだとダサくて弱小企業や一般人ならダサくないってただのダブスタでしょ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 00:47▼返信
>>1
盗用AIは色んなプラットフォームから排除が進んどるわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 00:47▼返信
機械が労働者を追いやる最終戦争前のFallout世界リスペクトやぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 00:48▼返信
便利なもんがあるんやからそら使うで
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 00:48▼返信
本編も実写風AIならすごいと思う
24.投稿日:2023年08月30日 00:52▼返信
このコメントは削除されました。
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 00:55▼返信
いや話題になっただけじゃ勝ちにはならんやろ馬鹿かはちまは?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 00:58▼返信
自分で絵を書いてるでもなくグヂグヂなにかに文句つけたいだけの連中の程度が知れる
それもまぁ重要な部分でも物でもなし馬鹿馬鹿しい
その程度の小銭はどうでもいいんだよ省けるのは手間と時間それだけの話
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 01:00▼返信
amazonじゃなくMSから提供された物なのかな?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 01:02▼返信
くっだらね
キチガイクレーマーは無視しとけ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 01:04▼返信
20分で作ったやつはロサンゼルスっぽさないしそんなに真似できてない気がするな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 01:07▼返信
大企業ほどコストカットには厳しい。削れるところは可能な限り削る。
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 01:10▼返信
イラストレーターは自分達のことをアーティストだと思ってるかもしれんが企業からしたらただのコストだからな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 01:10▼返信
カメラ目線の目立ちたがり(車)
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 01:10▼返信
ゴミみたいな広告だなぁ・。
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 01:12▼返信
そのAIをいじって調整してるのがアーティストだろ。
そこらの事務員ができるわけでもあるまいし。
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 01:13▼返信
出来てるのが素人でも作れるゴミだからな。言われても仕方ないやろ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 01:13▼返信
※34
そうなんよなぁ。アーティストがこんなゴミ作って恥ずかしいよな。
そこらの事務員と変わらんよな。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 01:14▼返信
やはり溢れる手抜き感はどうしようもないよな。おねがい社長とかでよくみる
AI(笑)広告では。
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 01:14▼返信
>>36
おまえでも簡単にできるよな?
まさかそこらの事務員以下じゃあるまいし
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 01:14▼返信
反AIは自分が聖戦士だと思い込んでるのが痛い
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 01:15▼返信
ドラマ化よりAIネタが先なのかよw
AIとかどうでもいいドラマ化万歳 指輪続編やめてエルダースクロールも実写化してくれい
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 01:15▼返信
※39
このゴミみたいなCM庇ってる方が痛いやろ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 01:16▼返信
これならもはや小学生の描いた落書きのほうがマシだろ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 01:17▼返信
んでそのアーティストやらは納期に何週間かかるんだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 01:17▼返信
なんでこんなの作っちゃうかな。世の中にどんだけAI絵が溢れかえってて
もうみんな見飽きてるのかわかってないのかな。子供が描いた落書きのほうがまだ珍しい。
45.投稿日:2023年08月30日 01:18▼返信
このコメントは削除されました。
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 01:18▼返信
機械に仕事取られてガチの労働問題起きてんの2077年のアメリカ過ぎて笑えない
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 01:18▼返信
※43
数分で出来る絵をCMに使ってる方がヤバい。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 01:18▼返信
おまえらドラマ化には一切触れないけど 前から知ってたの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 01:19▼返信
※45
いくらなんでもこんなゴミを擁護して何が楽しいんだ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 01:19▼返信
実写は東海岸のVaultで完全新規の場所らしいんだけどさ
東海岸ってFallout1&2の頃の話でベセスダも俺たちよく知らんよ?と設定してないからゼロから作り直しなんだ
レトロフューチャーの世界だからSFの常で制作費が本当に高くなる
そこんとこをAIが補完してくれないと完成しない本当に完成しないいつまでも完成しない
TES6もまだだろ?閃光のハサウェイ第二部もまだまだだ!助けてAI
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 01:20▼返信
AIなら何でも擁護するマンはこんなゴミまで擁護するからなぁ・・。
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 01:28▼返信
劇場SEEDのキャラクター等身も記憶と全然違うのに現場は誰も直さない指摘しない
伝統芸能化してるあらゆる現場が人手不足で疲弊しててもう限界なんだよ
AIに頼らないと生活すら維持できない危機にあるんだ
絵師だけの問題だったらどれほど気が楽か
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 01:48▼返信
職を奪われかねない弱者男性がAIを支持する皮肉w
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 02:27▼返信
オープンワールドとか言うゴミジャンルを流行らせたクソゲー
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 02:39▼返信
>>私はAIツールを使用して、所要時間20分でこの広告をほぼそのまま再現できた

問題の画像を学習に使ってたら笑う
後から似た画像生成できても無意味だろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 02:50▼返信
ヴォルトだろ
にわかが
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 03:07▼返信
クォリティに問題あるならともかく合ってるだろ
ケチのつけようがないからダサいとかしょーもないレッテル貼りしてんだろうけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 03:16▼返信
そもそもAI絵である根拠は?
あっちの反AIも根拠もないのに吹っかけてんのか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 03:22▼返信
マジで仕事奪われてて草
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 03:45▼返信
AI使ってるからじゃなくてAIってバレるレベルの低クオリティだから叩かれるだけやん
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 04:09▼返信
まぁAmazonに何を求めてるか知らんけど奴らの効率化は半端ない。
たまにAmazonが自社開発するから勉強させて欲しいとか、一緒に製品開発しましょうってなった時に効率化コピー出来てしまう製品関係は技術盗んだら自社だけでいつの間にか商品名売ってるとかも普通にあるからな。
だから良い悪い感情論何てのを置いといてAmazonはこの先もガンガン効率化をしていくから人が必要なくなるまでやるんじゃないかな。
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 05:04▼返信
AI飽きたよなw
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 05:15▼返信
>>60
原作の世界観に合った絵なのでこれで正解
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 05:42▼返信
AIアレルギーすげぇよな
シークレットインベージョンのOP映像でも燃やそうとしてたみたいだし
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 06:01▼返信
まるでアーティストなら盗用やトレパクしないかのような信頼感。日本ではAI並みだから、もうどっちでもいい
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 06:19▼返信
FANZAの同人ストアで「JK LEAKS 2」っていうAIイラスト集を買ったんだが、普通に抜けた
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 06:22▼返信
雇用を守るためにAIを使ってはいけないとなるのは、いろいろ破綻してるな。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 06:42▼返信
CG許してAI許さないのもよくわからんな、人手だろうとAIだろうと盗作は盗作だしオリジナルはオリジナル。
第一昨今の漫画とかアニメとか過去のキャラと被り捲ってて、もうAIでも変わらんだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 06:55▼返信
これから先AIの方が効率いい時代になっていくから
大企業ほど取り入れていかないと競争に負ける気がする
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 07:03▼返信
反AIがまた絵師に言い掛かりつけて炎上してたな
ちょっと異常だと思う
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 07:05▼返信
AIに駆逐されるような絵描きは所詮個性も何もない他人の模倣でしかないんだろ
確実な個性があるならばAIが模倣したらすぐバレる
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 07:05▼返信
絵に限らずだけどハンドメイド製品は大量生産できない分値段を高くしてるだけだしな
価値があるからとかではなくて生産効率が悪いから高く売るしかないだけ
AIの絵の場合に同じクオリティの物を大量生産できるなら
ハンドメイドで作る製品を高く売ることができなくなるだけ
要するにAIに対する攻撃というのは、無理矢理に高く売れる状態を残そうとしてるわけ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 07:10▼返信
でも結局こういうことよな
企業側からすれば発注や人件費削れた方が利益出るんだからビジネスライクに考えたらAI利用は合理的
これがわかってるから反AIの主張は過激さを増してくし、お気持ち第一に意味不明なことを言い出すわけ
「AI使用には必ずクレーマーが付き纏うぞ!」という強迫みたいなもんでしょう
そんなDVやメンヘラみたいな行動で支持されるわけがない
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 07:24▼返信
AI絵は他人の著作物勝手に餌にしてんのが問題って言われてるのにモラルのない企業だ

人間とAIは仕組みが同じと言う奴も人生エアプすぎて想像力の欠如が怖いわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 07:36▼返信
>>19
金あるのに貧乏臭いじゃん
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 08:11▼返信
別に良いんじゃないの?
どうせレタッチするだろうし
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 08:12▼返信
>AI如きに仕事奪われると思う絵描きは絵描き辞めたほうが良いと思う

これ言う奴たまにいるけどさ、
絵描きは最初から高レベルの絵が描けるとでも思ってるのか?
どんな神絵師だって最初は下手くそで、ギリギリプロとして通用してギリギリ仕事貰えるような未熟な時期があるんだよ
AIより下手な奴は辞めろとか言ってたら、未来の可能性まで潰すことになるのが分からんのか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 08:23▼返信
すごいなこんな雑な絵を広告用で使うとかイメージ悪いだろ
チェックで車の前後や脚3本なんかすぐ気づきそうだけどな
3本線のダムっぽいのも特徴的だけど本編に出てくるのかな?
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 08:24▼返信
>>20
反AIさん現実を見てください
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 08:38▼返信
何でアーティストはそんなに保護を求めるんだ
これまで特別扱いされてきたからか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 08:52▼返信
>>77
そりゃ言い訳じゃねえかな
AIという存在があったとしても高見を目指すことはできるんだから
努力せずに被害者のポジションになるためにAIの存在という免罪符を利用してるだけじゃないのかな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 08:59▼返信
>>80
そうだぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 09:41▼返信
大企業だろうが削れる金は削って当たり前
どうせこの1枚を絵師様に頼んだら何十万も出せとかいうんだろ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 09:42▼返信
そんなAIでも出来る作業を俺にやらせて金も寄越せそれがノブレスオブリージュだろとか古事記の主張そのものやんけ。削れるコストは削る。当然や
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 09:48▼返信
結局クリエイターだの頭脳労働だのと言ったところで使われる側に過ぎなかったということ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 10:24▼返信
話題になったから勝ちはないだろ
アメリカは日本よりいい意味でも悪い意味でもやばい国なんだからリーマンブラザーズだって潰れるし
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 11:00▼返信
※54
よく知らないのに切るな
オープンワールドを流行らせたのはGTA3だ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 11:14▼返信

 APA「今2023年度期、新たに"AICG拒絶症"を精神疾患と認定する。」(嘘)

 
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 12:25▼返信
Falloutの実写って主人公どうなるんだろ
やっぱり最終的にミュータントとかサイボーグ化して化け物みたいに強くなるのかな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 12:38▼返信
素人AI出力師ってまだ自分がクリエーターにとって代われると思ってんの
著作権侵害した上でゴミを氾濫させただけなのに
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 12:44▼返信
>>16
プロデューサーのようなPRを担当している責任者が自分の脳内にある映像を出力できてる、もしくは納得のいく映像が出力されていると考えれば、イラストレーター等に仕様書渡してイラストレーターの解釈や技術力でその指示がぼやけたものをリテイクもそこそこに妥協して出てきたものよりずっと解像度が高いと思うんだよな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 13:21▼返信
>>80
将来的にはAI映画出来上がる、もちろん俳優の写像取り込むなり仕事は残るが
演技もセリフ回しも不要で安く買いたたかれる未来しか残っていない

人気故人俳優復活も可能
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 13:25▼返信
世界共通して反AIはただのラダイト運動
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:48▼返信
俳優でやったらヌカコーラがぶ飲みでゲップの嵐だよ
Aiでいいじゃん
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:45▼返信
著作権的に問題無いならいいんじゃないかな
最終的には消費者が決めることだし
ただ広告に人気作家そっくりなAI絵を出しておいてゲームは全く違うって言うのはアレだけどね
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月01日 02:28▼返信
※95
著作権的に問題無いならいいんじゃないかな
最終的には消費者が決めることだし
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月30日 11:42▼返信
キモオタ選民思想

直近のコメント数ランキング

traq