• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

『薬屋のひとりごと』原作者・日向夏さんのツイートより






スクエニ版薬屋のひとりごと。
構成の七緒一綺先生は
原作がここぞと思っているシーンを読み取るのが上手い!
ここぞのシーンはぶち抜き使ってくれる。
作画のねこクラゲ先生は、キャラの描き方がうまい。
特にデフォルメが得意で、ほんとにいきいきと描かれる。
あと背景のこだわりも強いぞ。


B0757MTWDV
日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2017-09-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7



B0CCVD7V5V
日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2023-09-29T00:00:00.000Z)
レビューはありません







小学館版薬屋のひとりごとは、
倉田三ノ路先生。
情報処理能力半端ない。
小説にある文面を漫画のセリフに見事翻訳してくれて、
ネームが読みやすい。
さらに場面の取捨選択も上手くてストーリー展開が早いので
ストレスフリーで話が進みます。漫画がうまい。


B079HN7CVR
日向夏(著), 倉田三ノ路(著), しのとうこ(著)(2018-02-19T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6



B0BTYN89DT
日向夏(著), 倉田三ノ路(著), しのとうこ(著)(2023-02-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7









  


この記事への反応


   
私は絵柄でスクエニ、ストーリーで小学館と、両方追ってる。

俺も「漫画としてはうまい」って言うから
サンデーGX版コミックス読んでみたけど
やっぱり美形設定のキャラを美しく描けない画力は
致命的に没入感を削ぐと思った
ていうか言うほどうまくない


同一原作の複数漫画って、
「薬屋のひとりごと」もそうだけど
「ビブリア古書堂の事件手帖」とかもそうだよね?

  
小悪魔教師サイコの件で薬屋のひとりごとが注目されてるけど、
あれ同時期に始まったし、
ガンガン版とサンデー版で何を主眼に置くかや
構図でそれぞれ見せ方が違ってるから、
今回の件で槍玉に上がるものではないんよね。
原作が同じでも監督が違う舞台みたいなモン


"薬屋のひとりごともそうだけど、
あれはミステリー系作品としての小学館版と、
恋愛系作品としてのスクエニ版っていう感じに
絵柄の雰囲気もファンの需要も完全に分かれてるから上手い"
へー


「本好きの下剋上」みたいに長いシリーズを分割して
別の人が同時にコミカライズという力業のもある。


なんだかんだで断然ガンガン派だわ
ある意味原作ラノベの挿絵に忠実なのがサンデー版だけど
よくCMになるガンガン版の「これは毒です」のコマの
インパクトがあまりに強すぎた




権利とか読者の派閥とかあって
いろいろ面倒くさそうだなぁとは
はたから見てて思ってた




B0C3LYHK72
フロム・ソフトウェア(2023-08-25T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CG5S2PDJ
田村由美(著)(2023-09-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(270件)

1.コイキング投稿日:2023年08月30日 15:02▼返信
なぁぜなぁぜ
2.プリン投稿日:2023年08月30日 15:02▼返信
壱の型
3.コイキング投稿日:2023年08月30日 15:02▼返信
>>2
あっwあっwあっw👉
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:02▼返信
いうほど派閥あるか?両方読んでるでしょ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:04▼返信
両方駄作
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:04▼返信
コレみたいに複数のところでコミカライズされると読む気失せる
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:04▼返信
漫画として読みやすいのはサンデー版かな
美麗画がいい!って人はスクエニ版読めばいい
別の楽しみ方出来るのがいいのであって間違っても後追いパクリなんてもんじゃないからな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:04▼返信
やっぱ大手出版社はこういう所しっかりしてる印象
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:04▼返信
違いも何も、別々の出版社に同時進行で漫画化なんて契約したから揉めただけなのにな

10.コイキング投稿日:2023年08月30日 15:05▼返信
>>1
あっwあっwあっw👉
11.コイキング投稿日:2023年08月30日 15:05▼返信
>>4
あっwあっwあっw👉
12.コイキング投稿日:2023年08月30日 15:05▼返信
>>5
あっwあっwあっw👉
13.コイキング投稿日:2023年08月30日 15:05▼返信
>>6
あっwあっwあっw👉
14.コイキング投稿日:2023年08月30日 15:06▼返信
>>7
あっwあっwあっw👉
15.コイキング投稿日:2023年08月30日 15:06▼返信
>>8
あっwあっwあっw👉
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:06▼返信
小悪魔教師サイコ?
17.コイキング投稿日:2023年08月30日 15:06▼返信
>>9
あっwあっwあっw👉
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:06▼返信
こういうのめんどくせーわ
19.コイキング投稿日:2023年08月30日 15:06▼返信
>>16
あっwあっwあっw👉
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:07▼返信
本好きとかは恵まれてるよな
内容が濃い(小物や設定等描くものが多すぎる)のと話がなげーのをどうやるかと思ったらアメコミみたいな連載になって驚いたわ
しかも作者がちゃんと選んでるから漫画はどれもヘタれることなく安定して続いてるし
21.コイキング投稿日:2023年08月30日 15:07▼返信
>>18
あっwあっwあっw👉
22.コイキング投稿日:2023年08月30日 15:07▼返信
>>20
あっwあっwあっw👉
23.コイキング投稿日:2023年08月30日 15:07▼返信
プリン連投やめてくれや・・・
ワイが悪かったから
24.コイキング投稿日:2023年08月30日 15:07▼返信
>>23
あっwあっwあっw👉
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:08▼返信
>>8
ハイスコアガール…
26.プリン投稿日:2023年08月30日 15:09▼返信
>>23
うるせーんだよ
いつも1とるの邪魔しやがってよぉ!?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:09▼返信
謎解き手帳(小学館版)の方が表情豊かで面白い。感情がよく伝わるし話も読みやすい
ただし、スクエニ版読んだ後だと「これ白いな」ってなる。背景含めて描き込んでるのはスクエニ版
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:09▼返信
表紙で見比べて買っちゃうよね
つまりスクエニの勝ち
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:09▼返信
>>25
よく持ち直したなって思うわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:09▼返信
本好きはどれもたいして違和感感じないな。3者全員良い
アニメの作画崩れだけだな残念だったのは
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:09▼返信
どっちも読んだこと無いけどスクエニ版の絵が思い浮かぶ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:09▼返信
※18
無職の作者とかな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:09▼返信
このなろう作品、漫画2作と小説が別々の出版社から出てるせいでお互いの出版社同士が権利主張して揉めまくってアニメ化するまでにクッソ時間かかったんよね
まぁ、元はと言えば、権利とか深く考えずに作者がよく分からないままいろんなとこと契約したせいなんだけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:10▼返信
薬屋のひとりごとの方の二重連載は内容をパクったりしてるわけじゃなくてそれぞれ別方面から表現してるしな
両方読むって人も多い
35.投稿日:2023年08月30日 15:10▼返信
このコメントは削除されました。
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:11▼返信
>>31
どっちがどっちだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:12▼返信
ガンガン版…キモオタ用
サンデー版…一般人用
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:12▼返信
漫画はダルいからな
アニメを割って見ればおk
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:13▼返信
倉田三ノ路の方はテンプレギャグ路線なんだよなぁ
まぁそれも面白さではあるんだけど、中華なのに日本のノリ持ち込んでる感があってちょっとね・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:14▼返信
金になればどっちでもいい
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:14▼返信
薬師は原作小説がしっかり描写してるから構成似るのはしゃーない
小悪魔はチャットノベルからあそこまで組み立ててるから、コミカライズ作者が怒るのも理解できる
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:14▼返信
アニメどっち準拠なんだ
どちらでもないのか
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:15▼返信
スクエニの漫画は打ちきり多くて買わなくなった
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:15▼返信
>>39
中華が舞台なわけじゃないから別にいいんじゃないの?
あくまで中華っぽい概念の異世界ってだけだし
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:19▼返信
そらスクエニのプロの漫画家の描いた方が面白いに決まってるけど、まぁ、愚痴漫画とか描かれたくないしな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:19▼返信
俺はサンデー版の方が好き
スクエニ版のくどくどした恋愛描写は女向けすぎて無理
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:20▼返信
薬屋のひとりごとに関してはサンデー版のが絶対いい
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:20▼返信
>>42
小説版
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:20▼返信
>>24
一人芝居楽しいかい?🐵
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:21▼返信
時代設定が不明で中国名も忘れるしやってることも飽きて面白くない
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:21▼返信
>>41
後追い版が先行版に追いついたとたん後追い版の連載が突然隔週になったのがわかりやすいよね
先行版をネームとして扱ってるの丸わかり
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:21▼返信
小悪魔教師サイコの件見て思うところあったんだろうな
あれは本当に醜い人間関係だよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:22▼返信
リコリコピザハットともコラボしてたのか
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:22▼返信
サンデー版の方が話分かりやすいな

まーキャラはスクエニ版の方が可愛いけどw
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:23▼返信
ラーメン店「どうとんぼり神座」で迷惑動画 割り箸口に含み業務妨害の疑い 少年ら2人を書類送検「おもしろい事して、友達に自慢したかった」

8月30日、大阪府警は今年1月に大阪市中央区内にあるラーメンチェーン「どうとんぼり神座」の店舗でテーブルに置かれていた割り箸を抜き出して口に含んだ後に、割りばしの束に戻して汚すなどして威力を妨害したとして、大阪府内の16歳と17歳の少年2人を書類送検したと発表しました。

アホZは何回同じようなこと繰り返したら理解するんだ?あとつまらねえぞそれ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:24▼返信
今言うのやっぱり意識して発信してんの?うちは問題ないよって
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:24▼返信
何回かに分けてまとめ買いしてたんだが、話が繋がらないと思ったらバラバラで買ってた
仕方ないので今はどっちも集めてるけど後悔はない
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:24▼返信
いや片方はぱっと見で地味顔で技量低いし
結局アニメ化でキャラデザ選ばれてんのも
明らかに上手い方やん
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:25▼返信
スクエニは構成作画両方褒めてるのに小学は構成しか言ってない...。
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:26▼返信
この漫画、めっちゃフェミが喜びそうな主人公と設定で見ててキツかったわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:27▼返信
これたまに話題になるけどスクエニ派はえらい攻撃的だよな
相手を叩かないと気が済まないのが伝わってくる
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:27▼返信
薬師に比べて小悪魔教師の原作の方は配慮クソやなww
よく駄目な人間のパターンに自分に都合の良い太鼓持ちばかり仲良くするパターンがあるがそれなあれ
つうか漫画(二番煎じじゃない方)で有名になったのによくこの扱いできんな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:28▼返信
漫画は先行しているサンデー版が有利だろうな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:28▼返信
そもそも小説のコミカライズは作画がコロコロ変わるのは普通だからなぁ
まぁ同時期にってのは珍しいかもだけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:29▼返信
オタク受けするのはスクエニ版だろうなってのは思う
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:29▼返信
スクエニ版の方が絵がうまいからいい
ただカットしてる所が多いから
読むならサンデー版かなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:29▼返信
ラノベ原作の作画担当なんて扱いが軽いらしいからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:29▼返信
マクドナルドのソースを巡る争いで米16歳高校生が死亡。新学期直前だった

警察によると、8月27日午前2時10分頃、刺し傷のある若い女性がいるという通報があり、警察官が病院に駆けつけた
その後女性は死亡し、メリーランド州在住で16歳のナイマ・リゴンさんであることがわかったという。さらに、リゴンさんを刺した罪で16歳の女性が逮捕され、殺人罪で起訴された。容疑者は逮捕時、ナイフを所持していたとされる
マクドナルドで食べ物を注文して車に戻った後、容疑者はリゴンさんとソースを巡って口論になり、刺したという
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:29▼返信
>>61
叩くも何も一目瞭然で下手だし
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:30▼返信
読みやすいのは小学館
キャラの感情の機微とか魅力あるのはスクエニ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:30▼返信
線が整理されているだけで下手扱いされる風潮
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:30▼返信
申し訳ないけどスクエニ版の方が絵と話の展開共に完成度が高い
アニメの作画もスクエニ版の方に近い
小学館版は主人公の顔が長くなり過ぎてる
作画の人が女性というのもあってか少女漫画寄りな印象で万人に向かない絵や構成になってしまっているのもポイント
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:31▼返信
アニメから漫画に入る新規勢は大混乱するだろうな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:32▼返信
>>65
そもそも原作がなろう小説でオタク向けなんだが
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:32▼返信
>>67
世界でもトップクラスのラノベであるSAOのアベシは
ブンブン名義入れても2000万しか貰ってないらしい
出版社のと印刷会社の取り分が多過ぎて
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:32▼返信
中国堂
反日薬
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:33▼返信
>>69
攻撃されてて草
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:33▼返信
※75
絵が上手い漫画家をコンペで集めるらしいから
扱いなんてお察し
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:34▼返信
>>59
実際スクエニの方が人気あるからしゃーない
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:35▼返信
>>71
下手ってか動きが大人しいんだよ
ワートリとかと同じ類いの絵
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:35▼返信
このコメントが正しいなら漫画として読みやすそうな小学館の方をまずは見るかな
キャラデザは読んでるうちに慣れるタイプだからそこに差をつけようとは思わない
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:35▼返信
売上げは小学館の方が上だろうね
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:36▼返信
本人が漫画の契約にからんでないって言ってるのも闇が深い
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:36▼返信
>>42
キャラデザなら三姫が出てくれば解る
女華がかなり違うから
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:38▼返信
>>57
こういう人が出るからほんとこういう商法はいいやり方じゃないと思う
(買う時に気づけよって気もするけど)
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:39▼返信
>小悪魔教師サイコの原作者がWebtoon版の漫画家とばかり仲良くしてる
へえ〜toon版は絵が死んでて面白くないけどな
まあ単に気が合うとかじゃね
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:39▼返信
どっちの方が面白いの?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:40▼返信
早く雀さん出てこないかなぁ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:41▼返信
>>80
ワートリはよく出来てるけど薬師の方は動きを描くのがひどく苦手でね…アサクリの方で「念願のアクションシーン描けて嬉しい!」とか言ってたけどまーしょぼいの何のって…
アサクリファンとして泣いたよ俺は
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:41▼返信
ガンガン版はスプーンで一口食べて
うっとり高揚したような表情を見せてから「毒ですね」みたいな広告見て
すっかり苦手になって一度も見てない
食べ物と性的興奮みたいなの混ぜる漫画が昔から割と苦手
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:41▼返信
>>87
正直そこまで…
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:42▼返信
スクエニ版は半年先行して始まっているのに
サンデー版に完全にブッチされて
マーケット的に痛いよな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:42▼返信
>>81
少女漫画が好きなら小学館、少年漫画が好きならスクエニを読むといい
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:43▼返信
絵だけならスクエニの方が人気出そう
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:44▼返信
魔導具師ダリヤも知らないうちに角川が後追いたと思ったら
すぐ打ち切りになっててなんでだよ!ってなったな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:44▼返信
なんだ両方ともベタた褒めしてるだけかよ
つまらん
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:44▼返信
>>82
ビッグガンガン 700万部以上
サンデーGX 500万部以上

同じ原作でもかなり差はある
小学館はあまり万人向けな内容にはなってない
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:45▼返信
>>87
スクエニ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:45▼返信
原作もどんどん最初のテーマから外れていってるような感じでつまらなくなった
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:45▼返信
>>94
売り上げにも差が出てるしな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:45▼返信
数年後には小説を漫画に自動変換するAIが登場するだろクソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww漫画家失業~
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:46▼返信
>>86
配信してる会社が同じだから
原作小説、後発の漫画=taskey社
先発の漫画=ぶんか社
仲良くする義理がない
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:48▼返信
確かなんで二つあるのか作者も分からないんだっけかwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:49▼返信
いいね数も少ない無名作家取り上げんなよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:49▼返信
スクエニ版ってあの下手くそ漫画版か
あんなんはさすがにいらんわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:49▼返信
ガンガンの方は絵がキャッチ―で
サンデーの方が漫画として上手いって印象
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:50▼返信
>>101
別に今も作画は不当に買い叩かれてる状態だから今以上に責める必要ないぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:50▼返信
サンデー版は原作に忠実で進むのも早い
スクエニ版は原作に少し盛ってる
兵士に殴られるシーンも拳から六角棒に変わってるけどそれ死ぬだろw
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:51▼返信
1巻両方読んでみてサンデー版にしたなぁ
サンデー版のほうが読みやすかった
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:52▼返信
>>105
画力は低いけど絵の魅力はスクエニの方が高いんだから漫画絵って奥が深いなと思うわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:55▼返信
どっちかが終わってからリメイク的な感じで他の出版社から新しく出るならまだわかるけど同じ原作の漫画版が2つ出るの意味わからん
しかも原作者もよくわかってないってどういうことだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:55▼返信
>>109
確かに絵がスッキリしてて読みやすいのはサンデーの方
画力は間違いなくサンデーの方が高い
ただ原作絵に忠実なのはスクエニ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:56▼返信
>>111
原作より強い権限持ってる奴が別で居るとこうなる
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:56▼返信
読者がつきやすいのはサンデーgx版
ファンがつきやすいのはガンガン版
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:56▼返信
割ればいいじゃん
検索すれば全シリーズ全巻落とせるんだから
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:56▼返信
サンデー版作画の倉田三ノ路は前作で中国物を描いているから
既にアドバンテージがあったんだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:57▼返信
>>115
通報されてとくか
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:57▼返信
で、2種類ある理由は?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:58▼返信
>>115
今頃割るとかチ◯ンとかコリ◯ンくらいだぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:58▼返信
※93
どっちも面白ければいいからどっち向けの区別なんてしない
それに理由がないと納得しがたい
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:58▼返信
>>115
40代前後くらいか?
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:59▼返信
※118
小説版の出版社が元凶かと
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 15:59▼返信
>>101
面白いとか整合性を完全に無視したら可能だろうね
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:00▼返信
>>118
原作者「俺が聞きたい」
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:00▼返信
>>118
出版社と小学館が色気だしたんじゃなかったっけか
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:01▼返信
>>116
その辺が逆にマイナスに作用してる印象があるわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:02▼返信
>>120
残念ながら売り上げ的にスクエニの方が面白いという結果にはなってしまってる
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:04▼返信
>>123
脳みそを完全にシミュレート出来るようになったら可能にはなると思う
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:07▼返信
倉田版の感想はやはり「漫画が上手い」だな実に読ませる 「ナメクジを見る目」を書いてるのは好感
ねこ版は倉田版が書いた部分を意識して避けてる感じで、両方読んでようやく原作が透けて見えてくる感じ
絵はぶっちゃけどっちもどっち どちらも嫌いではない
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:08▼返信
ようわからんけどなんで同じ原作の漫画が同時期に別の出版社か出ることになったん?
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:09▼返信
>>75
BUNBUNは漫画描いてねぇだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:09▼返信
まじか、三石メガネまじで胸糞悪い原作者だな
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:09▼返信
小悪魔教師サイコは合田版がおもしろかったのにな
あれ、無断もそうだけど後発が原作というより合田版をパクってるから問題なんだよなあ
縦読み漫画の作者って大体韓国人でしょ?さもありなん
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:10▼返信
>>89
気持ちはわかるわ
あの絵でアサシンクリード描かせるの意味分からん
得手不得手を出版社が教えるべき
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:12▼返信
>>83
元々なろうだし本業を持ってんじゃねぇかな
だから契約関係まで手がまわんないから出版社に丸投げ、とか
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:13▼返信
ガンガン版のほうが圧倒的に売れてるから可愛いは正義
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:14▼返信
ガンガン版:猫派
サンデー版:犬派

こんな認識
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:17▼返信
>>90
原作にそういう風に書いてあるんだから仕方無いじゃん
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:18▼返信
銀河英雄伝説コミカライズくらい期間があって内容もガラッと変わると誰も何も言わない
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:19▼返信
日テレ系でラグビーにレイブされまくる放送
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:20▼返信
どっちも良くできてると思うし、正直コミカライズでここまで当たり漫画家引ける運つえーって思った
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:21▼返信
ステマの子よりは円盤売れそう
イベント券無い3巻爆死でしょアレ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:24▼返信
同じ原作から漫画二つ作れてお得やんなぜ今まで誰もこれをやらなかったのか
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:25▼返信
男向けのスクエニ

女向けの小学館
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:25▼返信
GX版はなんか馴染めなかったなぁ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:29▼返信
ワイは読み比べて小学館の猫猫の方コミック買い続けとるわ
最初はガンガンの方ばっかり話題になっとったけど最近小学館の方も色んなランキングに入るようになってきて嬉しい
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:32▼返信
※127
なんだスクエニ擁護派のウリアゲガー主張か
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:34▼返信
ややこしいんじゃあ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:36▼返信
失敗したアニメとかしれっと作り直せばいいのにとは思う
時期を逃すと難しいので できるだけ素早く
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:37▼返信
絵師ガチャ両方同時に当たるとか豪運の持ち主やな原作者
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:37▼返信
サンデー版は顔がまっ平らでうけつけなかったなー
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:39▼返信
くすりゆびの戯言
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:41▼返信
>>146
俺も。小学館の方が中華時代劇な雰囲気が強くて好き。
最初は両方買ってたがこっちが性に合ってた。
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:41▼返信
>小悪魔教師サイコの件で薬屋のひとりごとが注目されてるけど、あれ同時期に始まったし、ガンガン版とサンデー版で何を主眼に置くかや構図でそれぞれ見せ方が違ってるから、
今回の件で槍玉に上がるものではないんよね。原作が同じでも監督が違う舞台みたいなモン

小悪魔のは所詮作者が金儲けたいから作画とか勝手に無視して他社に売り込んだからね
作画もキレてたからぶっちゃけ作画の原案の勝手に使ったりしてるんだろうな
普通は立場が上の作者に作画がキレるってないけど作画が出したボツったアイディア使ったりしたんだろな
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:42▼返信
澤はドリブルが上手い
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:48▼返信
サンデー版は漫画としてさくさく読みやすい
スクエニ版は絵がきれいで萌えるってかんじだよな
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:52▼返信
小学館の方が好きなんだが、なんで二社から出すのか意味不明ではある
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:52▼返信
どう考えても小学館版の方が漫画として優れてるのに、ガンガン版が良いって言ってるやつは見る目無いなと思う ガンガン版は絵が綺麗って言ってるけど原作の雰囲気からかけ離れてるから評価できない
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:53▼返信
>>7445
ま、そういうこったなw
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:53▼返信
ねこクラゲのだけ見るようにした
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:54▼返信
>>159
どこまで未来に行ってんねん
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:54▼返信
で、どっちが本編?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:55▼返信
>>7445に期待
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:56▼返信
アニメ見たらどっちが選ばれたかわかるのが辛いな
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:57▼返信
>>158
ただ自分が好きなだけじゃん
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:57▼返信
俺はねこクラゲの方買ってる
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:58▼返信
>>164
どっちも選ばないんじゃねえの?
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:58▼返信
なんかここに居る犬派サクラっぽい
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:58▼返信
>>46
女だけどサンデー版が好き
絵も含めて
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 16:59▼返信
>>165
自分が好きで何が悪い!
自分を愛せないやつ何が出来る!
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 17:01▼返信
最初に2作とも読んでから売り上げ調べてみるといい
自分が多数派と少数派のどっちの感性を持ってるかわかるぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 17:03▼返信
>>167
こういうのは絵も内容も大概漫画の方を参考にされて作られるもんなんだよ
まあ実際には出てみないと分からんけど
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 17:04▼返信
最初のお前はここに残れって書物だけ中華っぽく書いてたらスクエニ版が最強やった
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 17:05▼返信
>>170
売れてない小学館版の方に似てるって事はスクエニ版に比べて小説版もしょぼいって事だな
小説の部数もしょぼいし当たり前っちゃ当たり前かもだが
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 17:06▼返信
スクエニ版の方が一人一人のキャラが立っててサブキャラが分かりやすい代わりに進行が遅い
サンデー版の方は進行が早くて読みやすい代わりにサブキャラが出てくると誰だっけってなる
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 17:06▼返信
>>151
なんか小説絵と比べて面長なのが気になる
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 17:07▼返信
>>150
2人じゃなくて3人だぞ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 17:08▼返信
>>143
読者を混乱させる良くない商法だからだよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 17:08▼返信
スクエニ版だけ読んでるけど小学館版も読んでみようかな
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 17:09▼返信
>>175
スッキリした絵柄ではあるけど描きわけに難あり
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 17:17▼返信
>>174
スクエニ版派が原作にリスペクトもできない絵だけ良ければそれでいい萌え豚だって印象操作するのやめろよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 17:19▼返信
シンプルに絵がうまい方とゴミな方ってだけ
ゴミな方を読む利点はうまい方より話進んでるから先の内容が気になるならこっち
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 17:21▼返信
そもそも原作派なんかそんなにいるのか?
話題になったのって猫の漫画が連載されてからだと思うんだが
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 17:27▼返信
なぜ重複して漫画化の許可出すんだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 17:27▼返信
何でこんなバラバラに展開してるんや?
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 17:31▼返信
なろうの最終兵器が来たな
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 17:37▼返信
2つあるの知らず途中から小学館版読んでなんかおかしいなあって恥かいたのでもう読まない
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 17:38▼返信
ねこくらげの方だけでいいわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 17:41▼返信
レビュー欄は女の醜さに満ち溢れてるよね
絵はうまいけど話は詰まらないからカスみたいなヘイト丸出しなの
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 17:45▼返信
この作者けっこうめんどい?
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 17:50▼返信
「まおゆう魔王勇者」なんて、3出版社同時コミック展開だった。 結局石田あきら版の圧勝という結果に。
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 17:52▼返信
片方は致命的に進行が遅い上に、話が下手に改変されてる
片方は致命的に絵が下手

まあどっちもどっちなんだよな
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 17:54▼返信
つか、web版の連載は止まったままやん・・・つ、続きを・・・。
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 17:54▼返信
>>181
小説版よりも話の出来が良くなって売れてるわけだから原作にリスペクトしてないとか絵だけ良いは違くない?
そもそも絵は小学版だけがかけ離れてるだけで小説版とスクエニ版の絵はそんなに差はない訳だし
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 17:59▼返信
アニメもここが原作と違ってどうだこうだ煩そう
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 18:07▼返信
まったく同じ作品のコミカライズを2社に許諾する原作者って銭ゲバなん?
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 18:08▼返信
>>118
そんなの独占契約してなければ原作者の自由だろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 18:15▼返信
同時期にコミカライズ複数許諾した原作者って他に誰がいたっけ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 18:16▼返信
どこぞのサイコが訴訟に発展したので、急遽すべての作者も仲良いですよアピールw
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 18:18▼返信
※196
小説の出版社に言えよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 18:18▼返信
ねこくらげ版が絵の可愛さで一気に人気でたので原作者が色気出したんじゃねえのって勝手に思ってるが
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 18:20▼返信
※201
ほぼ同時期に始まってるんで
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 18:21▼返信
アニメ版は原案準拠でどっちにも寄ってない感じ。内容は知らんけど
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 18:25▼返信
同じ話を別々の漫画雑誌でやるとかアタマおかしいよな
普通の神経してたら後発はコミカライズ依頼あっても受けないだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 18:25▼返信
発端になってる記事がないのに派生した話題だけ脈絡なく記事にするなよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 18:27▼返信
独り言ってお前らいつも言ってるじゃん
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 18:30▼返信
女教師サイコのほうがおもしろい
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 18:32▼返信
さすが売れてる作者はコミカライズに優劣つけるんだね。何様だ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 18:33▼返信
やじうまクソバイト、まともな意見書けないなら黙ってろや
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 18:33▼返信
>>200
原作者の許可なしに出版社が勝手に許諾できんのしらんの?
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 18:34▼返信
最初両方買ってたけど今は小学館の方買い続けてるわ
小学館の方が読みやすいし好き
ガンガン版は何か違う…ってなる
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 18:38▼返信
どっちも好きで読んでるんだが…
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 18:39▼返信
「これ毒です」の1コマだけでのし上がった乙女系漫画
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 18:46▼返信
ねこクラゲさんの絵のほうが断然好み
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 18:46▼返信
>>194
自分の好きな方を貶すために小説版がしょぼいとか喚いてる人に言っただけで、個人的にはスクエニ版好きですよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 18:47▼返信
>>215
×好きな方
◯好きじゃない方
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 18:57▼返信
この漫画が複数バージョンあるのを初めて知った…
自分が買ったのってどっちだ?
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 19:10▼返信
※9
お前は全然問題点理解してないなw

小悪魔教師サイコの件は原作管理と原作者側の傲慢とぶんか社がヘタレなだけだぞ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 19:11▼返信
>>215
まあ売り上げで差がある以上しょぼいのは事実でしょ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 19:12▼返信
>>217
顔が長くて大人っぽいのが小学館
顔が短くて幼いのがスクエニ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 19:13▼返信
>>212
片方しか受け入れられない派と両方いける派がいるよな
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 19:26▼返信
正直どっちも下手だけど、ガンガンのほうがキャラ作画は多少マシかな
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 19:35▼返信
>>222
下手判定の範囲がデカ過ぎる
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 19:38▼返信
無意味に複数コミカライズとか気持ち悪いんですけど
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 19:44▼返信
ねこくらげ版は背景が売り???いやいやいや、それだけはないわ。
小道具に現代的ボール使ってたからなあれ。原作者読んでないんでは?
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 19:52▼返信
原作が良いほどアニメは糞になっていくから心配やわ
227.投稿日:2023年08月30日 19:59▼返信
このコメントは削除されました。
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 20:15▼返信
ねこくらげのほうが本物
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 20:16▼返信
>>225
そういう事やないやろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 20:17▼返信
>>227
すまんが絵だけじゃなく演出や構成、話の内容もスクエニの方が上やわ
若干やけどな
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 20:19▼返信
※225
舞台は中世中華ではありません
お前こそ読んでないだろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 20:21▼返信
読みやすいのは本当にサンデー側。ガンガン側は絵がいいよね
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 20:30▼返信
でもこの漫画、何でニ社でやってるか原作者知らんのよね
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 20:46▼返信
>>231
モチーフになってるだけやな
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 20:51▼返信
こっちは上手くやってるパターンかw
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 20:54▼返信
個人的にはサンデー版の方が好き
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 21:09▼返信
なんとなくだけど
原作を知らない人はサンデー版
原作を読んだ人にはガンガン版
って感じかもね
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 21:12▼返信
>>237
サンデーの方が内容が近いらしい
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 21:23▼返信
世の中の超長編原作のコミカライズは、本好きのスタイルをもっとやってくれ
章ごとに違う人が書いて同時進行すれば倍速で原作消化が進む
そりゃコミックから入る人は困るけど、一方で原作ファンは濃度二倍だから最高なんや
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 21:31▼返信
同時期に同タイトルが別出版からコミカライズされるの原作者さん的にどうなのか知りたかった答えがわかってよかった
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 21:39▼返信
割とどっちでもいいし、どっちも読めばいい。読みやすさもたいして変わらんし、
絵もだんだん上手くなっていくから途中からどっち読んでんだか解んなくなった
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 21:52▼返信
倉田版の方を読んでるわ。作画がキレイで好み。くらげ版はかわいさに寄っててなんか違う
あと倉田先生はアサクリのスピンオフも描いててこっちもオススメ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 22:21▼返信
「ドラえもん」が何十年も前に通った道ではある
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 22:40▼返信
>>242
アサクリはアクションゲームなのにアクション描写がしょぼくてな…
多分ドラマ描写に全振りしたタイプの漫画家なんだろうなと
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 22:40▼返信
小学館版は絵で読む気無くなる。
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 22:43▼返信
好みは分かれて当然だとは思うが、元々オタク向けに作られたものを女向けに作り直すのはどうなんだ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 23:04▼返信
倉田版はキャラデザがシュっとしてて好き
ねこクラゲ版は輪郭が丸くて萌え絵って感じで好きじゃない
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 23:06▼返信
ちゃんと連載して完結してくれたら何も言うことは無い
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 23:22▼返信
これはマジでサンデー版を推す
読みやすいのめっちゃ大事だしガンガン版は最初からかわいい絵柄だから地味目で目立たなく無してるって話に違和感あるんだよな
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月30日 23:58▼返信
>>246
元々女向けなろうだろ
ブス設定の女主人公が、実はわざとそばかす付けてた美人で
後宮に入ってイケメンとラブコメって完全少女漫画の王道やんけ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月31日 01:11▼返信
わかった、絶対見ないわ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月31日 01:15▼返信
倉田さんのもねこクラゲさんのもどっちも好きで読んでる
猫猫はねこクラゲ版が可愛いけど倉田版も芯がある感じで性格に合ってる絵で良き
ジンシはねこクラゲ版だと少女漫画らしくキラキラ過ぎるけどギャグとのギャップが面白い、キャラとしては倉田版の方が男向け漫画のキャラという感じで個人的に好み
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月31日 01:15▼返信
うるせえ!両方買え
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月31日 01:38▼返信
小学館版はマオマオの口がより悪くなってる
スクエニ版は壬氏の性格がより気持ち悪くなってる
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月31日 01:38▼返信
>>248
ガンガンはすぐ連載終了するからサンデー読んだ方がいい
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月31日 02:39▼返信
原作内容に忠実に整合性など破綻しないよう細かく注意しながら気を使って描いた高順タイプが小学館版
面白けりゃ良いんだよスタイルで多少の破綻は気にせず感性の赴くまま我が道を突き進んで描いた壬氏スタイルがスクエニ版
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月31日 02:48▼返信
>>249
冒頭にそばかす無い状態をしっかり描いてるのもポイント高いよな
ガンガン版も一応描いてはいるんだけどギャグ顔でごまかしてるのは個人的には「逃げ」なんじゃないかと思ってる
気付く人のためにちゃんと気付かせるポイントを用意するっていう気配りがサンデー版にはある
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月31日 03:58▼返信
まぁPV見たらわかるけどアニメ化に選ばれたのはガンガン版なんよな…
原作版のファンがガンガン版についているから当たり前ではあるが…
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月31日 06:39▼返信
>>87サンデー
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月31日 06:57▼返信
二つあるから自分の好みの方を読めるのが良い
自分はガンガンの方は絵柄が受け付けなくてサンデー派
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月31日 08:33▼返信
どっちがどっち版なのかよくわかんないけど、好きなのは猫猫?の方
副題がついてない方は自分には合わなかった
お話も絵柄も
微妙な違いではあると思うんだけど
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月31日 08:38▼返信
どっちも読んでるけどサンデー版の方は描き分けが苦手そうで髪型と格好変わると誰が誰だかわからなくなる時がある…
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月31日 10:47▼返信
倉田って誰かと思ったらコミックウォーカーで見たな
あんまり好みじゃなくて切ったわ
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月31日 10:53▼返信
傍から見てると口が悪い信者が多いんだなって印象
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月31日 13:34▼返信
倉田版が好き
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月31日 13:40▼返信
どれがサンダー版でどれがスクエニ版で
どれがガンガン版でどれが小学館版なのか
わからない
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月31日 22:17▼返信
>>258
それはそう
わざわざ人気ない方を選ぶ意味がない
原作者の権限も低そうだし尚更
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月31日 22:23▼返信
>>262
確かに
崩しが苦手でどのキャラも描き味が似ちゃうんだろうな
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月31日 22:24▼返信
>>266
顔が長い方がサンデー小学館
顔が短い方がスクエニガンガン版
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月01日 23:48▼返信
アニメ版はガンガン版じゃなくて原作挿絵のしのとうこ準拠だろ

直近のコメント数ランキング

traq