最近アメリカに来た日本人に「さっきの発言は"I will"より"I'm going to"を使う方がいいよ」と文法警察っぽい指摘をしたら「ありがとうございます!でも色々考えると英語が出てこないので当面はwill一本足打法でいきたいと思います!」と堂々と宣言してて『あ、この子の英語は爆速で伸びる』って思った
— 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる (@girlmeetsNG) August 28, 2023
最近アメリカに来た日本人に
「さっきの発言は"I will"より"I'm going to"を使う方がいいよ」
と文法警察っぽい指摘をしたら
「ありがとうございます!でも色々考えると英語が出てこないので
当面はwill一本足打法でいきたいと思います!」
と堂々と宣言してて
『あ、この子の英語は爆速で伸びる』って思った
指摘しといてこんなこと言うのはアレなんだけど、細かい文法や言い回しをごちゃごちゃ考える人より、「とにかく物怖じせずネイティブにガンガン話しかける人」が一番爆速で英語が伸びるのは間違いないと思う。
— 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる (@girlmeetsNG) August 28, 2023
ちなみにbe going toとwillの使い分けはこちらのツイートをどうぞ↓ https://t.co/y6Gol2clBC
指摘しといてこんなこと言うのはアレなんだけど、
細かい文法や言い回しをごちゃごちゃ考える人より、
「とにかく物怖じせずネイティブにガンガン話しかける人」が
一番爆速で英語が伸びるのは間違いないと思う。
なお私は「文法をおろそかにしていい」とは全く思ってなくて、文法を気にせずに英語学習を続けていれば、どうせ必ずどこかで英文法の重要性を思い知らされるんですよね。その段階で文法を学ぶと、有用性も必要性も実体験から分かっているので学習効率が高いと思っています。
— 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる (@girlmeetsNG) August 29, 2023
be going toとwillの使い分けは、ルフィの「海賊王に俺はなる!」はずっと前から決めていたから"be going to"、ミホークに負けたゾロの「もう二度と負けねえから!」はその場で決めたから"will"と覚えるとイメージしやすくてオススメ
— 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる (@girlmeetsNG) August 26, 2021
・be going to:前々から決めていた意思
・will:その場で決めた意思 pic.twitter.com/3qiteeJTtm
この記事への反応
・単語一個でも、出して話に入る人の方が色々早いですよね。
でもあの「huh?」っていうあれがこわいんだなあ。
日本の「はぁ?」とは意味が違うと知ったのはずいぶん後です。
・全く英語わからない時は『Yes+笑顔☺️』の一歩足打法でした。
・あと「Yeah(曖昧に)」ですね!
みんなそこからスタートですよね😊
・とにかく喋るメンタリティが最強ですよね。
・こだわりと完璧主義を捨てた潔よさが確かに伸び代を感じるね‼️👍
・無言が一番だめ。簡単な英単語でもいいので話すこと!
・スピーキングの勉強してるって人で
スピークしてない人を結構見かけるので、その人は凄い伸びそうと同じく思いました!
英語全然喋れないのにうまく海外の人とうまく楽しそうに
コミュニケーション取る人もみかけますが
そういう人も飲み込み早いんだろうなと思います😲
大事なのは人と人との
コミュニケーションで
英語はその手段でしかないもんな
とにかく何でもいいから喋るの大事
コミュニケーションで
英語はその手段でしかないもんな
とにかく何でもいいから喋るの大事


ガンダム 0079 The War For Earth
ぜひプレイしてみてくれ!やっ!?や・ら・れっ!
架空の日本人ですよね
なぜなら「とにかく前に進む」こそ、彼らがしてこなかった事なのだから
最悪単語を並べるだけでもどうとでもなる
いいえ、それはペンではありません
特にアメリカは移民の国なので、ブロークンイングリッシュはある程度市民権がある
渡米した日本人のスポーツ選手とかも大半はそれだし
ちなみに、英語話者は何もネイティブだけとは限らないので、案外細かいこと気にしなくても良かったりする
妙だな…
この手のやつって、映像とか画像とか、実際にそういうやりとりがあったっていう証拠がなにも無いんだよ
爆速とか
will 明確な意志
だろ
いいこと言ってる風にまとめてるけど、訪米してきたばかりの日本人の「道を誤らせようとした」理由は何なん?
自分の提案を拒否した! さすが! って、頭おかしいのかな?
細かい突っ込みを入れて初心者を惑わす害悪教育ムーブを卒業しなさい
それ教育心じゃなくて無意識にマウント取りたがってるだけだw
どこが違和感?
でもコメントの日本語がおかしかったら突っ込みたくなるだろ
聞き手の日本人が補完や修正してくれる
英語なんてローカルだらけやし大体でいいんだよ
海外の先進国行くと基本日本人コミュニティにまずお世話になるから常に"最近アメリカに来た日本人"はこの人の周りにいると思うよ
しかも嘘松認定するほど嘘くさいエピソードでもないし
他人の承認欲求に過敏になりすぎて全部架空に見えてくるんかね
おまえが無能で見抜けてないだけだぞw
知らんかったわ
ここでこんな批判書くくらいなら直接Twitterに書けばいいのに腰抜けやなぁ。
そんなんだからお前らは英語どころか人と目を合わせて話せないんだよ。
俺メリケン友人何人かいて日常会話くらいできるけど、TOEIC受けたら600点だったからw
じゃあなんでいらんアドバイスしたんだよこいつ
ジャパニーズイングリッシュでも
耳を傾けてはくれると思うよ(´・ω・`)
ガン無視でwillだけ使う!って言ってる奴はダメ
つまらんやっちゃなお前
そうしたいところは山々だけど・・・という気持ちが先に出ちゃう
>英語どころか人と目を合わせて話せない
真面目な話、コミュ障って言語学習にも影響するなと常々思う
英語勉強してても急に道きかれてキョドると全く咄嗟に出てこない
単語だけでも話せりゃ通じるかもしれないのに
文法も大事
坂東は英二
そうやって微調整して感覚を覚えていくんだろ
片方だけ使うようじゃ伸びんわ
こいつは現状維持を選んでるから前に進んでないぞ
何故相手に合わせるんだ
「当面は」
他言語学習は不得意そう
明日から本気出すって言いながらずっとニートしてるんだろ?
彼が英語を身につけることに成功しない限り間抜けな言説なんだけどね
俺もリアクション芸人になりたい!
年食ってるのにwillとgoing toのニュアンスがわからないのはちょっと...
中2のカリキュラムで習ってるはずなんだ