これがジャンプがマガジンに発行部数を抜かれて
— 九兆 (@kyu_tyou99) August 28, 2023
暗黒期と呼ばれていた頃のラインナップだ!#なお pic.twitter.com/4cFphYkEfC
ワンピース
るろうに剣心
ジョジョ 5部
たけし
封神演義
JOKER
幕張
もも子
ViVian
キャプテン翼
ぬ~べ~
アイズ
こち亀
WILD HALF
マキバオー
BOY
テンテンくん
遊戯王
マガジンの連載陣
逆にこれに勝ったマガジンのラインナップが気になる
— チャムトレ@指揮官でトレーナーで忍術研究部顧問兼エンジニア部顧問 (@heppokoknight) August 29, 2023
勝負師伝説 哲也 ~雀聖と呼ばれた男~
— ドカ山 (@dokayama53) August 29, 2023
GTO
金田一少年の事件簿
新・コータローまかり通る!柔道編
カメレオン
はじめの一歩
Dreams
サイコメトラーEIJI
BOYS BE… 2nd Season
蒼き神話マルス
シュート! ~蒼きめぐり逢い~
Let'sぬぷぬぷっ
ガチンコッ!
真・中華一番
DoctorK
脳みそプルン!
Jドリーム 飛翔編
— ドカ山 (@dokayama53) August 29, 2023
上を向いて歩こう
TENKA FUBU 信長
へなちょこ大作戦Z
になります(1997年33号より)
勝負師伝説 哲也 ~雀聖と呼ばれた男~
GTO
金田一少年の事件簿
新・コータローまかり通る!柔道編
カメレオン
はじめの一歩
Dreams
サイコメトラーEIJI
BOYS BE… 2nd Season
蒼き神話マルス
シュート! ~蒼きめぐり逢い~
Let'sぬぷぬぷっ
ガチンコッ!
真・中華一番
DoctorK
脳みそプルン!
Jドリーム 飛翔編
上を向いて歩こう
TENKA FUBU 信長
へなちょこ大作戦Z
サンデーの連載陣
気になってサンデーも調べてみたんですが
— ドカ山 (@dokayama53) August 29, 2023
コナン、め組の大吾、H2、ガンバFlyHi、じゃじゃ馬グルーミン、GS美神、烈火の炎、DANDOH、モンキーターン、うしおととら、MAJOR、今日から俺は
等々ありました
この記事への反応
・DRAGON BALL、SLAM DUNK、幽☆遊☆白書が抜けただけで暗黒期とか呼ばれる90年代前半のジャンプの勢いよ…(画像は97年頃だけど)
・ドラゴンボールとスラムダンクが比較的近い時期に終わった影響だったっけかな
・この頃マガジンが強すぎるんだよな。金田一とはじめの一歩が全盛期突入、GTOと哲也が連載開始。他のラインナップも超豪華で読まない漫画のほうが少ないくらい
・これで暗黒期とか明るすぎんだろ
・こ、これは逆に当時のマガジンが珠玉すぎたのでは……
・マガジンはグラビアと漫画!!
チャンピオンはグラビアと刃牙と浦安!
・ワンピースはスタートしたばかりでまだまだ今ほどの人気じゃないし、るろ剣と封神演義がクリーンナップ打ってる打線は
幽白ドラゴンボールスラダンがクリーンナップの時期に比べたらどう考えても見劣りするでしょうね。
・ジョジョ五部があるじゃん、と思われるかもしれないが四部と五部が再評価されたのは完結後のイメージもある。
とはいえ、ワンピ到来で暗黒期を抜け出てるのは実際そう
・このころのジョジョって老害扱いされてた頃だからな
爺最前線に引っ張り出さなきゃいけないくらいヤバかったって現実なんだよこれ
・今だから豪華に見えるだけで当時としては普通に暗黒期なラインナップだとは思う
でも結局新連載のワンピが大ヒットしたわけで、鬼滅や呪術にせよ暗黒期にはすぐに強い新連載が来るよ
これで暗黒期扱いかよ!


ジャンプだけ公式発売日が月曜なせいで早売りで売り切れて買い損ねることが普通にあった
この後にナルト、ブリーチ、ジャガーさん連載開始、ワンピースはアラバスタ
小学生の頃の記憶が蘇るね
同じ看板でもスラムダンクや幽遊白書とは数段影響力が違ったと感じる
ここら辺が同時に連載されてた時がワイの中の黄金期
マガジンも破壊王ノリタケの森とかいうやつ終わってから読んでねぇ
ジャンプを楽しみにしてたことはねぇかな。強いて言えばDB
これより冥界の王を迎える儀式を始める!!!
冥界の王の力で世界を破壊し!!
赤き竜の力で世界を再生する!!
その時始めて奇跡が生まれる!!我が世界を創るのだ!!!
"
当時どこ行ってもマガジンだけはだだ余りだった
オレに不可能はない( ・ิω・ิ)
To LOVEるも追加で
いまおもろいんか?
D.Gray−manって週ジャン?
グォレンダァ!!
BBとからんまってやってたっけ?記憶が曖昧
準看版がワイルドハーフとたけしやぞ?
ワンピースが載ってるから豪華に見えるけどこれ一話の目次だろ
ホンマひどかったんよ
そいつらが成長するにつれて、興味あるジャンルがジャンプからマガジンに移ったのが要因の一つ
今はカスや
Toloveるは2005年にまだ連載されてないし
ページ数でいえばだいぶ先頭になってるからそれはないと思うぞ
ジョジョ一番好きだったけどまわり誰も読んで無かったね
天使のような〜悪魔の笑顔〜♪
GTOと金田一がドラマ当たって圧倒的だったからな
汚いのは“はちま民”や
お前ら風呂に入れ
マガジン全盛期420万部→現在45万部
サンデー全盛期228万部→現在18万部
電子書籍が普及したとはいえ落ちたな
いちご100%が先駆者のパイオニア
この頃はまさか金田一もGTOも落ちぶれるとは夢にも思わなかったな
今やってる金田一とGTOなんて誰も読んでないやろ
6部は人気低かったけど5部はそれなりだったぞ
無料で読めるし
そりゃあ志々雄を検診しても何もおもんないやろ
今やってるの?
2023年 定価290円
タイトルは豪華でも編集のクソのせいでマンネリしてる内容でどこひらいてもくそつまらなくて買ってからすぐに捨てた覚えがあるわこの時期
金田一37歳とGTOロストパラダイス
ドラゴンボール、スラムダンク、幽白はその辺のクリフハンガーがズバ抜けて上手い作家たちだったから
それらの作品が抜けてしまった瞬間から週刊漫画としてのジャンプの見劣り感は半端なかったわな。
普通に考えて今は若者が買わないよね
まだ今のがマシなのは間違いないわ
金田一37歳は読んでるで
堂本にもう1回ドラマやって欲しいって言うラブコールにしか見えないけど
本編は高校生時代から大人になって変わっちゃった人間関係の侘しさと
ちょいちょい匂わせで明かされない関係とで失敗感あるw
それはない
昔の漫画は本当に豪華やな
なんでジャンプ限らずマガジンサンデーに新規の大物漫画出ないんやろ。
今は多様な連載雑誌やネット連載があり過ぎて、人気が分散してるんかな
今はおっさんも買わんよ
ニワカが庭化
って思ったけど確かに半分以上読み飛ばしてたわ
ジャンプはるろ剣が看板でサブで封神が支えてた時代
この後ジョジョも他紙に移動して俺もジャンプを卒業した
ワンピースより面白い漫画をジャンプでやればいいじゃん、ただそれだけ
なんでできないの?
金田一はイブニングが無くなっちゃたからな
三部までは人気だったぞ。巻頭も玉に取る程度には。
4部以降失速しただけ。
若手が全く育たない
う~ん・・・?(´・ω・`)暗黒ってんねー
クライマックスに近くなるにつれて盛り上がる作品だし
面白い面白くない以前に老害だから
暗黒期のジョジョポジションなんだよ
いまだにワンピが看板な時点で暗黒期とあまり変わらん
暗黒期を支えてた功績ってのがあるんだろうなぁ。
しかも当時だとスラムダンクや幽遊白書が2軍に居て
残ったのがこのラインナップでも3軍レベルだからなジャンプの連載はマジ絶望だった
お前マンガを舐めんなよ
面白いマンガを描くなんてのは前漫画家がやってることじゃボケ
恥を知れ
ドラゴンボールが終わって一時的に離れたガキンチョが多かったからな
始まったばっかのワンピースは論外。るろ剣がエースで2番手が封神の暗黒期
それにマガジンの黄金期はこの後だぞ
微妙だな~コミックス売れたのって封神くらいか?
この時代はひたすら地味だったからなぁ
暗黒期言うならその時代全てが暗黒期だった
あと特攻
それは銀狼
チェンソーとかダダンダンとか、週刊に載ってたら苦情多そうだもんな
ピキッ
ダンダダンな
絵も話もスッキリしてて大分読みやすかったんだけどね
ワンピースはてんてんくんすら借りて読んでた俺が初めて買ったジャンプ漫画や
チェンソーマンって本誌連載やってないの??WEBのみ?
転スラと無職転生はなかなか面白いよ
進撃の巨人放流ショックだな
それのおかげで暗くグロな漫画が増えたしな。
ジャンプラのみや
龍と苺面白いよ
そうなんか。それであんな人気出たのはまあすげーな。中国人のやりて編集が付いてるらしいが
るろ剣だけ頑張ってた時期。
月マガ
離れた読者も多かった。ジョジョで面白いのは4部までとよく言われたくらいだ
最高のアニメ化を果たしてようやく5部の面白さが認知された現在では信じられないだろうが
北斗の拳はいまやってもウケそうだけどな
Z世代に北斗の拳見せても「絵がキモい」「古いダサい」って言われて終わりだよ読みすらしないわ
ジャンプ読んでる奴はガキだ池沼だ。
マガジン読んでる奴は時代の先を行ってる、ってな感じでね。
その頃の名残で未だにワンピ読んでるのはガキだと言う輩がこの時代マガジン信者だった奴だわな。
まあここ数年のサンデーはヤバいな
何がヤバいってあの薄さがヤバい
わし、170~190円世代だわ…
通勤中のサラリーマン需要が強かっった
スマホの台頭で駆逐された形
これは新聞も一緒
金 暴力 S◯X のマガジンが新しかった
逆に賛否ないジョジョってあるの?
ジョジョは〇部までってのも毎回言われてるだろ
長くやってるとは思ってたけど、まさか剣心やぬ~べ~、封神演義と被ってたとは思わなかった
ここからナルトやハンターが続くことで盛り上がっていくわけだし
でもこの時代のマガジン読者って厄介なタイプ多かった気がする
いわゆるDQN系じゃなくて、友達にヤンチャな子がいるわけでもないイキリオタク化した
サカキバラ世代とかもちょうどこの辺だろ
こち亀最強
ジョジョは4部はともかく5部と6部はマジで主人公の能力が地味だったからね。
マジか
マジな話当時の看板ってむしろこち亀だった気がする
アニメがゴールデンタイムにやってたし、この頃のゴールデンのジャンプアニメってるろ剣とマキバオーか
「うんこ」「惨殺死体」「パンチラ」が無くなったらそれもう暗黒だから
今のワイ「本当の暗黒を君はまだ知らない」
不良漫画なんて80年代からあったのに新しいもクソもねーわ
何かしら全誌で押さえてるのがある
ハナクソみたいな少女マンガのノリで少年誌やってんなよゴミが
こち亀より下は面白くない(面白くない時期)
ペンネーム男風中身は女性の漫画家増えたからな
サンマガはそれ以下だから
高校生やサラリーマン皆キヨスクでジャンプ買ってたな
昔のジャンプの表紙みたらハッキリわかるじゃん
ハッキリと「ロゴ」と「定価」をデカデカと見せつけてたのが、今じゃどこにタイトルあんの?定価は?
これだけ最強のマンガが詰め込まれて少年ジャンプはたったの170円!!!っていう自負があふれ出てた
これは黒歴史だわ
ワンピースのあのまとまりの無い話が連載される事自体黒歴史だからな
それはそう
あんなバラ売り商法みたいなもん喜んでるのは闇
絵がキモいとか言ってたであろう連中がジョジョ立ちoffとか言ってるの最高にキモいよ
この後ハンタナルトあたりだっけ?
どう考えても出来の悪い6部の方が連載時は人気なんだよね不思議だわ
そこにぬるっと入ってきたワンピとナルトが上手く持ち上げられたイメージ
Jokerはなんか主人公がプロレスラーで巻き込まれて変身するようなやつ
レスリングウィズもも子は見たまんまレスリングぽい(内容忘れた)作者はターちゃんの人
ワンピはやく終わらせろよグダグダやってみっともない
今みたいにずっと低空飛行だと、暗黒期とすら呼ばれなくなるし
よく毎週あんだけの漫画読めるわ
買ってたやつどんだけ漫画大好きなんだよ
また和の国の二の舞いだよ
章始まる時は話が進むのはいつものことだし
ここから仲間と味方1人1人焦点当てた戦闘をダラダラ5年はやる
ワンピも作者が目の手術して休載しがちだし結構ヤバい感じはするな
当時のキッズやったけど、クラスほぼ全員ジョジョは読んで無かったなぁやっぱ絵があれで。
ここ10年くらい評価されてるのって、ネットのジョジョネタで知ってて面白く感じれたからじゃね。
ジョジョもたけしもボーボボも読者が追いついて無かった感ある。
「誰?」とか言ってたヤツもこれでわかったろ
いや、あんな面白い話興味すら持たなかった奴ら自体センスないだろ
当時知らなかったらから見てなかっただけで、見てたらハマってたわ
ただ、話が子供向け感ないから受け悪かっただけだろ
マガジンは月刊誌は終わってるけど本誌は人気ある作品そこそこあるしマガポケのweb漫画にかなり面白いの多いから大丈夫だけど
本誌も月刊誌もweb漫画も面白い作品が全然無いサンデーが一番終わってるな
その数年前のラインナップがヤバ過ぎただけだな。
講談社の売上>>>集英社の売上
小学生の時はさすがに読んでなかったけど
高校に入って友達から薦められて1部から読んだら面白くてハマったわ
まぁ集英社は小学館と同じグループなので、ジャンプ+サンデーだし
マガジンはドラマアニメと連発してたかな?
ラブひな前か
抜かれて当然
ずっとジョジョ読んでた層からも5部あたりから人気落ちていってるんだよ
三部がピークであとは焼き直しっていうイメージ持たれてたぞ
ネットも十分に使えない時代に小中学生が週刊連載の途中から読んで面白く感じれる話では無いだろう
今なら途中からでもネットやアニメで補完出来たりするけど
まあ話の部分によってインパクトが足りないだろうが話面白いし9部までキャラ替えながらんあんな話描けるのスゲーだろ
ワンピースみたいにキャラ替えずに話どうしたいの?て感じの無駄な引き延ばしより全然いい
ドラゴンボールは当然としてスラムダンクも令和の時代に映画化したのに売れるレベル
それは2強+アルファで幽白とか一部が凄まじかっただけで、本物の黄金時代じゃない
本物は、すべての漫画が満遍なくハイクオリティーという日本史上例を見ない本当の黄金時代(85~90)
ドラゴボ・北斗・キン肉マン・星矢・シティーハンター・ウイングマン・男塾・キャプ唾etc 全部同じ雑誌
オレンジロード・ジョジョ・こち亀・奇面組・とんちんかん・山下たろー・銀牙・ろくでなし・たるルート
信じられるか? これが全部同じ時代の同じ雑誌に掲載されてた そりゃバカみたいに売れるわ
そして、雑誌連載の9割がアニメ化されてた
世代人口も多かったがバブルが弾けてもまだこの頃は社会全体が豊かだった
ワンピース?
編集が海賊王になったから終わりで良いやろ
るろ剣、封神、遊戯王で人気的には中堅という感じ(今じゃトップレベルだけど)
ジョジョは5部連載時はカルト的に固定客がいたから連載続いていたけど、とりあえずジョジョ好きと言っておけという感じではまったくなかった
今のジャンプは絵のレベルがやばすぎる
デッサン整って無くても魅力的で個性ある絵柄ならいいけど
その域に達してない漫画がかなり多くなっててやばい
ワンピも5年後には終わってんだろう
その間に次の看板育てないとジャンプも100万部余裕で割るだろうな
突き抜けた度合いなら上にあるようにドラゴボ・スラダン2強時代がインパクト的・数字的にも最強だったしな
いまのジャンプは幸せだよ、10年以上前から暗黒時代が定着してて比べるものが大してないから
ジャンプラは出来がいい作品と悪い作品の落差が本誌以上に激しい
素人に毛が映えたレベルのも平気で載せるのやめた方がいいよ
おじいちゃんボンボンは15年位前に亡くなったでしょ
まだ読んでてそれなりに面白かった
いや、ワンピよりヒロアカと呪術だな!
「今のジャンプwwワンピと愉快な仲間たちになるww」←早くなんjスレでこのタイトルが見たい
ジョジョ全く見たことないけど分かる! あの絵は無理よ
サンデーだけがトップだった時代は一度もない
考えられんやろ、ジャンプの中ではジョジョなんてイチ中堅作品程度でしかなかったとか、いまの奴らには
それよりキャラが薄いだろ
世界観も何かのスポーツ+戦隊物とか、薄いなろう系か薄い青春物とか、中二病が考えた地味な話とかばっかだろ
構図とかめちゃは迫力あるけど話は普通だし絵は微妙だよな
東京藝大出らしいけど絵がいまいち過ぎる
そういや安倍吉俊も藝大卒の漫画家だけど絵がアレだったなぁ
ムサ美出身とかは絵が普通に上手い漫画家普通に多いのに
藝大レベルだと逆にデフォルメ絵でちゃんとデッサン捉えるの難しいのかねえ
らんま初期の連載ラインナップとかすさまじかったはずだけど、同時期のジャンプが鬼すぎたからな
拳児とか帯ギュ大好きだったわ
こち亀自体しょうもないおっさんエピソードだし、あれでウケてる時点で民度低かったからウケたんだろ感あるけど
漫画好きの間では人気だったけどな
つかうちの中学のクラスではなんか
文化系だけじゃなくヤンキーも体育会系もみな不思議と読んでて
月曜とかジョジョの話題で普通に盛り上がってたわ
ジョジョの方が話も行き当たりばったりで何したいかわからん部分があるし(4部中盤とか)、基本的に目の前の敵を倒して進むわかりやすい話だぞジョジョは
ワンピースの方が最後まで構想考えて複雑に構成してる
ジョジョファンはメジャーなものに噛み付くから嫌われるんだよ
リアルタイムで読んでた民からすると普通に暗黒期
昔のサンデーはハズレなしで全て面白かったな、
今のサンデーは広告のチラシより見ごたえない。
今のジャンプは昔の月間ジャンプより面白くない。
こち亀はあの時代は超安定して真ん中よりちょい下をキープしてだと思う。
ジャンプのロゴが変わった85年ぐらいから95年ぐらいまでの10年間の表紙みれるサイトとか探してみ
言葉失うで
90年代のサンデーはジャンプさえいなければいつでも天下取れてるぐらい豪華なラインナップだった
マガジンみたいな一瞬の花火じゃなくて、80年代からずっと高いクオリティを保ち続けてたのが凄かった
ネットとかでジョジョネタ使いだす奴がいて、そこらへんで盛り返していった感じ。
ラブとか弾道ザイとかアームズやら今日から俺は、うしおととら、からくり大サーカス、GS美神、ガンバリストハイ、帯をぎゅっとね、とかモンキーターン、らんま、含めて面白かったな、
半年ぐらいしか離れていないのに、ハンタはワンピの1/3ぐらいしか単行本出てないけど、なんでやろうな。
今はジャンプもクソだから、クソに追いつけ追い越せとやったところで、五十歩百歩神拳でしかない
腐に媚びて少女漫画風に綺麗な絵柄で揃えたり、たかが漫画家を学歴やら知性ムーブの作風かもしたり、何を勘違いしたのか漫画家を会社員と同じように捉えてホワイト化やら定期休載させての甘やかしとか
そんなもんでおもしろい少年漫画が生まれるかッ ボケッ
サンデーなんか一番薄くて、一番高いじゃん。
内容もないし、編集長貼り付け打ち首獄門レベルだわ。
現在はもう基準が変わってるから、何とも言えんな。
本誌売り上げは死んでるけど、社会現象になるような作品も生まれたりしてるわけだし。
多分一歩もその頃は面白かった
特攻の拓は無いのか?
単行本売上なり劇場版の興収なりは昔より遥かに伸びてるしな
本誌の発行部数なんてゲームでいうとパッケージ版売上くらいの信頼性しかない
いまは平均年齢も上がってるみたいだけど
広い層にウケてたと思う
「少年ジャンプは『少年』のもんや。大人になったら楽しめへんのは当たり前や。はよ卒業せぇw」っていう、何もわかってないボケの知った風なセリフに無駄に傷つけられてたわ
グラビアやるから金をくれ!
全部アニメゴミだったなw
原作読んだことない
ワンピースとかいうゴミを看板扱いしているからダメなんだ
最後にジャンプを買ったのがこち亀の最終回の時だったけどビックリするくらい全体のレベルが下がっててビビったわ
こち亀自体も最終回なのに落書きレベルでがっかりだったけど
なるほどなー
この頃の刃牙も面白かったなぁ
今は…
贅沢を知ったら水準はそうそう下げれないのと同じ
っていうか金田一がヒットしたからその後もドラマが続いたのかな
第二次暗黒期