“ドラゴンボール3兆円利権”をめぐり集英社の敏腕編集者が部下2人と電撃独立! 新会社の名前は「カプセルコーポレーション・トーキョー」 鳥山明氏(68)は取材に対し……
記事によると
・集英社で人気漫画『ドラゴンボール』の担当者を長年務めた敏腕編集者が8月末で同社を退社し、自ら立ち上げた会社で同作に関わるビジネスを行う意向であることが「週刊文春」の取材でわかった
・8月末で同社を退社する敏腕編集者は伊能昭夫氏
・月刊漫画誌「Vジャンプ」「最強ジャンプ」の編集長を歴任し、2016年から2022年まで初の単独作品部署「ドラゴンボール室」の初代室長に就任し、“鳥山明ともっとも親しい社員”として権勢をふるってきた
・伊能氏は今年5月、自身を代表取締役とする会社新会社「カプセルコーポレーション・トーキョー」を設立
・ドラゴンボール室時代の部下2人も伊能氏の新会社へ移る予定
・集英社の現役社員によると、『ドラゴンボール』の漫画の版権は集英社に残り、ゲームや映像関係の業務がカプセル社に移るという
・『ドラゴンボール』というビッグコンテンツをめぐり、集英社と新会社との間で、お互いにどこまで関わるのか現在も交渉が続いている
『ドラゴンボール』作者・鳥山明氏の突撃インタビューはソースにて
以下、全文を読む
『8月末で同社を退社する敏腕編集者は伊能昭夫氏。月刊漫画誌「Vジャンプ」「最強ジャンプ」の編集長を歴任。「Vジャンプ」のYouTubeチャンネルでは「キング・イヨク」と呼ばれ、読者にお馴染みの存在だ。』
— ナラマ (@ken_slg) August 31, 2023
「犬マユゲでいこう」のイヨク!?
長い事読んでなかったけど、そんなに出世してたのかー。 https://t.co/GyBChP539h pic.twitter.com/wVlA6tUGXs
この記事への反応
・ドラゴンボール仁義なき戦い勃発
こんな事が起こるって事は集英社も人材いないんだろうね。
・あのイヨクさんが謀叛を起こしたってことなのかなぁ。記事を読むとそう受け取れるのでショック。
・カプセルコーポレーションの伊能さんて犬マユのイヨクか
随分偉くなったな…
・これが最近の展開のグダグダぶりの原因なのだとしたら納得の行く話。
・映像、ゲーム関連を取扱うと書いてあるけど集英社との契約でそれは移行できるの?(契約の抜け穴?更新の切替?)
・イヨク、集英社辞めるんだ…
まぁ一般人的には犬マユゲの印象しかないんだけど。
・犬まゆげのイメージとはだいぶ変わっちまったな。イヨク。まーじで最近のドラゴンボールコンテンツの展開、良いところ以上にうんこも目立ったからちゃんとやってほしいね。もう無理だけど。
・続報を集英社オンラインで読みたいな
・マシリトじゃないんだ。まああの人はもう集英社辞めてるか。
・ドラゴンボールってほんと巨大過ぎるコンテンツだなー
異次元すぎる
イヨクさんこっそり新会社立ち上げてたのか
ドラゴンボールの展開に悪影響ありそうで心配…
ドラゴンボールの展開に悪影響ありそうで心配…


ただの編集の分際で鳥山明の作品から名前取るなよ
只の記者の願望
はちまさんをディスるのはやめたまえ
おじいちゃんしか知らない人か
手に入れろ
3兆ボール
🐲
今のうちに逃げるのは正解
コミックス42巻で完全完結した作品だ
それでよく知ってる人間が社長に就くだけでしょ
こいつが一人で立ち上げるなんてするわけがない
作家や権利者でもないのに気持ち悪いよな
ずっと昔に終わった作品だよな???
編集って偉いんやな~
DB作った本人でもないのに会社から権利奪えるもんなんか?
って恥ずかしくないのかな
いい加減、超が公式という現実を受け入れなさい
人気漫画ドラゴンボールを支えたは誇張しすぎじゃないんか?
ドラゴンボールというコンテンツにかかわりの深いとかならまだしも。
石塚にめちゃくちゃ言われてたの思い出したわw
若いもんに譲ってよ
地雷でしかない
「奪う」なんてのは普通はありえんだろよ
特に集英社が金に困って権利を売ることになったわけじゃないだろうし
鳥山だけの意志でどうこうできるもんではないよ
ドラゴンボールはテメェのもんじゃねぇよ
ドラゴンボールのイメージ壊すな
>——伊能さんは集英社を辞めた後も、鳥山先生と仕事をする予定なのですか?
>「すいません、何も言わないようにと言われているんです。『何かあったら集英社の広報を通してください』って言われました。僕は、軽口叩いて結構失敗してるんで……」
鳥山明ポンコツで草
草なのだ
よろしくな!
虎の威を借る狐やね
こういうのが正解だよ
社会人ならわかるだろ
みんなの愛する作品を私物化するんじゃないかと不安に思う人は多いだろうなぁ。
>「いやいや」
>——伊能さんが考えた?
>「そうですそうです。(自分は)『えーっ!』て言ったほうです」
あと、そもそも日本の場合、著。、作、権って作者が持ってるから出版社は漫画を発行するくらいしか権利ないんじゃ?
基本的に漫画やプラモ関係の能力以外は無能だろ。
次の連載の相談するくらいしかないし。
※カプセルコンピュータの略
集英社とバトルって、そもそも集英社が争う必要すらないじゃん
北条司と原哲夫は編集者と一緒に独立したよね?
脚本もやで。鳥山一人にやらせた結果が超以降のウンコや
北斗の拳みたく
ホーリィみたいにそこまで袂はわかってなさそうだけど
DBがでかすぎて運用母体を切り離しただけだr
賃貸社畜って会社で家畜させていただいてる分際で
生きながらえているだけで自分じゃ何の力もない乞食じゃん
お前はただの寄生虫
そいつらは漫画の版権も買い上げていったから状況は全然違うんじゃないか。
鳥嶋がやってた時代は鳥山と半々、2代目担当の近藤になってからはほぼ近藤の脚本(悟空の言動とか特に顕著)
鳥山は基本ガイジしか描けんから、いつまで経ってもDrスランプみたいな話しか作れん
作品やキャラクターを殺すことになるかもしれない
てめーの作品でもないくせに
余計な事すんなって思う
どっから独立すんだよ
原作〇〇、みたいに明確に分かれているようなものでなく、作者1人だけの名義の場合でも基本は担当編集者もかなり漫画のストーリーや設定など作者と一緒に考えてるよ
特に週刊誌の連載漫画なんかは
マジかよ…
道理でオリジナル作品がつまらないわけだわ…
むしろだらだら引き延ばした戦犯なんじゃねーの
プロデューサーなんだよなあ。これが世界でヒットしてドラゴンボールが認知されなければ
今の人気は無かった
バトルするわけがない
手柄がどれくらいとかは知らんけど、どっちみち会社所属のサラリーマン編集者としてやった仕事の権利は会社に帰属するのが普通だしなぁ
その後のブウ編からCOWA!、サンドランド、ネコマジンに至るまで全部Drスランプと一緒。
ガイジ鳥山信者に指摘すると顔真っ赤で否定するけどなw
同じビルの同じフロアで原哲夫と北条司が仕事してるとかスゴイよね
よろしくメカドックの作者もいるらしい
いきなりガイジになってたし。
すぐテコ入れされていつものバトルに引き戻されたけど。
学歴で派閥もあるみたいだし、そういうノリが好きなんやろうなぁ
浦沢直樹とかそうだよね
オワクエなんてもう死んでるだろ遺体をどうするんだ
鳥山がついてるな
化学反応起こして産まれた奇跡がギニュー特戦隊だと思うわ。鳥山の本来ならいつもの突拍子のないギャグが
特戦隊のイカレぶりを逆に強調できてた
西
遊
記
これ蔑称じゃね?
え
ドラゴンボールって、パクリ!?
鳥山も歳やし面倒臭いからぶん投げたのけ?
単なる子会社設立じゃなくこの伊能って編集がDBの権利関係私物化しようとして集英社と揉めてるってことは確か
ブウ編はバトルになってもお菓子にしちゃうぞとかユーレイアタックとか幼児向けの幼稚なアクションばっかりやってたし
いつものバトルって感じは無かったな
シリアスなのはベジータが自爆するとこぐらいだし
鳥山明関連でないのが謎だな
鳥山は?
鳥嶋がラブコメ推しなのは本当だけど鳥山はラブコメ大嫌いだったのでその都度抵抗していて、センベエや
悟空がいきなり結婚するのもラブコメが描きたくないから。結婚後にチチの性格が豹変したのもそれが原因
当初は悟空とブルマをくっつけようとしてたんだよな
ないならただの寄生虫
実績もあるし有能なんだろうけどそれ故に増長しちゃったんだろうなって
その権利を扱うのが集英社から元集英社に変わってもぶっちゃけどうでもいい
どっちにしろ東映からアニメ、バンナムからゲームが出るのは変わらんだろうし
集英社の雑誌でDBのアニメやゲームの情報を取り扱わないとまでいったらオオゴトだけど
そこまで揉めるとは思えん
マジかよ
もっとワイルドにもっとたくましく生きてごらん?
鳥山が近藤のマネしてシリアスバトルを描いてみては失敗を繰り返したのがブウ編だな。残虐なシーンを
入れたり工夫の跡は色々見られるけど、所詮は上辺だけ真似てるので全部台無しになってしまってる
原作者にないの!?
この大巨人をどっちが味方に付けられるかで決まるんじゃない?
そう言う意味では浜村通信と柴田亜美の関係に近いな
作れないほどのプラモがあれば満足してそう…
作中のドラゴンボール奪い合いみたいに権利で今後トラブル起きそうだなw
原作者だからロイヤリティは入ってくるよ。
でも集英社飛び越して勝手に商品展開とかはできない。
著作権管理は集英社に預けてるんだし。
鳥山明に迷惑かけんなよ
鳥嶋「え?バンダイアニメのスポンサー降りるの?じゃバンダイの商品全部無許可の海賊版な」
バンダイ橋本(当時)「すいませんでしたあああああああ!!!!!!!!!!!!(土下座」
この力関係は別に今も変わってないぞ
根っこがニートの鳥山みたいなのはマシリトみたいのがある意味で相性がいいんだろうな
ドラクエ1のエンディングに名前出ててビビったよ
漫画は編集者が原作書いてる場合が多いよ
ん-、でもさすがにそろそろドラゴンボールや鳥山明のコンテンツでのビジネスって陰りでてそうだし
結構な金つまれたら 権利譲渡くらい集英社はしそうだけどね
外野で利権バトル始めちゃったし
でもこいつは漫画には関わってないじゃん。
未だに現役の野沢直子もいつまでもつかわからんぞ
集英社と東映やバンナムの間に立つ薄汚い著作権ゴ…いやマネージメントを業務にするのかな
そういうケースもあるが多くはねえよ適当言うなよカス
あの時系列をまとめて時間については
鳥山明単体では無理だったと本人も言ってた
ソシャゲが跳ねてここ数年はめちゃ収益はいいけどさ
1200億の規模を維持出来る材料に乏しいんだよなあ
それ以前の水準にまで戻る日も遠くないと思うわ
まあそれでも100億とかだから美味しいんだろうけど
売りである鳥山のビジュアルやアートワークなのに
鳥山以外に描かせる時にディズニー並に厳しいクオリティ管理してないから
呆気なく廃れそう
>新会社の名前は「カプセルコーポレーション・トーキョー」
・・・??? 当時のドラゴンボールの担当編集はマシリトじゃないの?
ワンピみたいに「俺が育てた」とか言ってるタイプの編集者か??誰だよ・・
作るのは東映スタッフとバンダイナムコで
こいつは版権管理するだけだろ
鳥山爺ちゃんに気に入られてるだけやろ
どうせ中国に版権を持たせたいんだろ
なんか後から来たわけわからん編集者が、自分の功績とか大ウソこいてる感じだ?
どこに任せるか?で担当が1番強い
こういう事があるから担当はコロコロ変えられる
今は白泉社の相談役じゃね?
これが意味わからん
なんでその業務が独立した会社へ移るん?集英社の子会社って訳じゃないんやろ
会社にいた時の著作権は会社にあるんやろ
ティムバートンが「ナイトメアビフォー〜」の案を考えてた時にディズニーにいたから
その作品はディズニーのものだって言われたのは有名やけど
ドラゴンボールは完全に集英社で連載してたからな
ソシャゲ
一応とよたろう先生もいるけど
それでいいと思う。
歴代担当ももう関係して無さそうだし
版権が集英社にあるんだから、普通にBtoBで交渉してるだけだろ
何がバトルなん
もし仮に本当にあるんだとしたら、新規会社に事業を業務委託してくれませんか
って集英社に交渉してるってだけの話じゃね
アホ記者の妄想でしょ
漫画家たちはもっと出版社から距離をとるべきだよ
マシリトはとっくに集英社やめて
白泉社の会長を経て今は白泉社の顧問だよ
漫画以外の権利全部新会社に持ってかれたって事は鳥山がこいつの肩を持ったって事
DBはワシが育てたみたいな書き方されてるけどそんなふざけた事本人が抜かしてたら鳥山が味方するわけないぞ
鳥山育てたのマシリトなんて誰もが知ってるし
自分で「名乗っている」だからな
言ってないし、かってにカプセルコーポレーション名乗られて困惑してるくらいだよ
ギャグキャラが突然シリアスに目覚めた感じか?
とよたろうな
DB超クソつまんねえしセンス感じねえんだよなぁ
青とか身勝手とかよりスーパーサイヤ人4のが設定もビジュアルも遥かにカッコいいし
そっちのほうが驚きだ
バトルメインになってからのドラゴンボール後半って編集との共作だからな
鳥山作品の中でドラゴンボール後半がいちばん人気あるけどいちばん鳥山明らしさに乏しい
鳥山はDB連載終了後は作風が本来に戻って二度とDBのようなバトル作品が描けなくなった
4のデザインは鳥山じゃなくて中鶴やぞ
んなわけねえじゃん
当たり前だが鳥山が著作権持ってんだぞ
まず鳥山が許可しない限り関連商品は一切出せない
ラディッツ辺りからセルまで2代目編集だし
むしろまだ68なのかよ感
著作権の譲渡なんて1㎜も書いて無いっつーか
単に記者の妄想でしょ
渡さない=集英社がノーだけで終わるからバトルしようがない
渡す=バトルじゃなくて利害関係の一致
お前行間とか読めないタイプだろうなぁw
どういうことだってばよ
なんでもバトル展開にしちゃうジャンプ漫画なんて読んできたせいで
ジャンプ脳になっちゃったんだなあw
独立っていっても実質関連会社みたいなもんだと思う
困惑してんのは
記者が来てる事に対してだろ
鳥山に無断で権利管理の会社作ったと思ってるヤツは普通にアホだろ
しかもVジャンプとか最強程度でw
もうゲームと映像しかないのにこいつの会社でやるわけないだろw
集英社が渡すわけない
名前がカプセルコーポレーションなのが知らなかっただけで、事前に話は言ってるだろ
何も言わないように言われてるって自分で言ってるんだから
伊能と集英社の間に何らかの揉め事があったのは間違いないだろ
鳥山が味方したのが伊能だから権利スッパ抜かれてんだよ
もしかしたら鳥山と集英社の間にも亀裂入ってんのかもな
何やらかしたのかはさっぱりわかんないけど
偏向報道すぎない?
結構やらかしも多いからな
尾田の才能を見抜く事も出来なかったし
ワンピの連載に最後まで反対してたのがマシリト
そもそも権利管理の会社なのかっていう
どこでどう判断したら揉め事があったって話になってんの
集英社じゃなくて別の会社に委託するってことか
権利持ってんの誰だと思ってんの?
鳥山だぞ
集英社が好きに出せるのは漫画原作だけだ
鳥山がいいよって言えば漫画原作以外の全ての権利を移すのは余裕
どこを見て揉め事って言ってるの?
株ポケみたいなもんだろこれ
業務委託等々の請負する為の会社なのかなんなのかサッパリだから
記者もコメントも妄想の域を出ない
独立されて最大の飯の種持ってかれてんのになんもないですは無いわ
集英社にはなにも出来ないから戦いにもなってないだけだぞ
編集者も確かに大事な仕事だけどお前の著作物じゃねーだろ
インタビュー時点では
普通に鳥山も会社名を知ってる感じやろ
名付け親なのを否定してるだけ
伊能から会社名を聞かされた時の反応が「えーっ」って答えてるし
家族に資産残すためか?
つーか、何でドラゴンボールの著作権の居所知ってんの
著作権は集英社かもしれないじゃん
何かあったら集英社の広報を通してくれって鳥山本人が言ってるぐらいだから、公表前に喋らないでねってだけだと思う
この記者と同レベルの妄想が凄いな
野沢雅子を動かせるタイムリミットももう残り少ないというのに
だからそう書いてるんだけど?
悟空の声合ってないし早く変えて欲しいわ
ジャンプ元編集の堀江は原哲夫、北条司、江口寿史、次原隆二を集英社から連れ出し出版社作って一時ジャンプ歴史から北斗の拳、シティーハンター、ストップひばりくん、よろしくメカドックなどが抹消されてたからな
物真似芸人声優に育て上げて引き継がせるしかない
わさびドラはもういらねえ
横だけど著作権は通常、作家にあるからな日本の場合は
出版社にある権利は出版権とかよ
あとは出版社が著作権の代理人的な仕事はするけど最終決定権は当然作者にある
マンガ版権は集英社に残る前提ならキャンディキャンディにはならんだろ
そもそもドラゴンボールの著作権そのものは鳥山に残るわけだし
どちらかと言えばPと製作委員会がバトって実は功労者である監督が蚊帳の外だったけもフレに近い
集英社飛び越すのか集英社との橋渡しになるのか
まあなんか問題起こってるかんじではなくねえかこれ
自分から何か作り上げることをせず、いつもクリエーターに全乗っかりだもんね。
鳥山はそもそもDBあんま好きじゃないから原作終わってからは関わり薄いぞ
許可出すか決めるのは勿論鳥山だけど
今回のも関連商品の権利の話だし話は通ってるけど基本ノータッチだろ
DBの権利を持ってるみたいなアホな勘違いしてるのチラホラおるな
色々とDBに関しての交渉事とかも従来より自由にやりたいんだろ
幕張のコミックが集英社じゃなく講談社から、北斗の拳は徳間書店、小学館ビックコミックから出てる
ある
編集者というとピンとこないかもしれないがマネージャーとかエージェントって言えばわかるだろう
著作権を持つのは作者だけどその作者の代理人として出版社やゲーム会社に作品を売り込むのがエージェント
欧米なんかじゃわりとお馴染みの存在
日本でも担当編集とかが出版社から離れて作家の専属マネージャーとして立ち回ったり
独立した編集者がそういうことを専門で行う会社を立ち上げることがままある
関わり薄いって復活のF以降の映画の脚本やってんの鳥山だぞ
作品は全て鳥山明の産み出した物。
例え担当編集だったからといって、一欠片もテメーのものじゃねーだろ!ってのが正直な気持ち
「伊」の字を分解したのかと思ったがそれだと「イヨノ」だしな
鳥山はネームの修正はしてるけど
ネームを描いてるのはとよたろう
お前なんか色々と勘違いしてそうだなw
作品の権利って編集者に帰属するものなのかね
>>235
俺も以前からそう思ってた、作者が褒め称えられるのはわかるけど
バイトでも出来る仕事の編集者がなんでデカい面してるのかと、代わりなんていくらでもいるし
著作権は基本的に作者自身が譲渡しない限り
作者本人のもんでしかない
ブシロードの社外取締役でもあるぞ
ばーか^^
ソース元読めばわかるが伊能と書いてイヨクと読む人だから
おお、マジでイヨクて苗字かw
さんきゅー😘
作者がなんでも出来るわけじゃないし、誰かそれを管理する人が必要なんだよな。
鳥山明が自分で粘土をこねてグッズ作れるわけでもないし。
権利奪って独立!なんて鳥山明本人でも難しいんだから
そりゃ揉めるわ。
天下りし放題ってこと?
なんぼ自分が出した成果だったとしても、元の会社の仕事内容を持ち出すのはよろしくないんじゃないか
原哲夫や北条司を引き連れて新潮社と組んでコミックバンチを立ち上げるってことやってそれなりに成果出してるからな
作家がついてきてさえくれれば既刊の版権以外はだいたい手に入る
出版業界は労働契約書やNDAすらまともに結ばない馬鹿な業界だからこういうことが起こるんだろうね。
そいつ自身には権利はない
だけど鳥山からドラゴンボールのライセンス管理を請け負ったエージェントになったなら
鳥山代理人としての立場を振りかざして契約金を釣り上げたり商品の委託先に口を挟めるようになる
これ以上俺の思い出を穢さないでくれ
多くの人を楽しませた鳥山明がこんなことで心を痛めるんじゃ報われない
もう最近のドラゴンボールのノリ古臭くてきついぞ
結局は金なんだな
面白いから頑張れ
自らキングと名乗る男にロクな男はいませんよ
ドンドン作らないと儲けられないし
後々の事も考えて
そろそろ声優の野沢さん降ろしが始まるな
モノマネ芸人を起用すると吉本とのパイプもできるので
やりそうな感じはあるな
原作者でもないのに認めるてよほどの状況だったんか。
ってことだろ
そうじゃないとこの独立は起こらない
それらのデザインは鳥さやで
ニワカが知りもせずにとよたろう叩きたいだけで草
話もシリアス路線でかっこいいキャラが多いのも2代目編集者の
意向がよく出てるね。
リアルタイム世代としては超は別作品に思える。
もう同人誌と同じ感覚だ。
だから縁を切った。