F4vJkzLa8AAsS5v

3DCGの有識者さんのツイートより






実写ゴールデンカムイを
予算桁違いのレヴェナントと比較するのもあれだけど

コントラスト上げがち、ゴリゴリなメイクしがち、コスプレ感

そもそも根本的な話

日本の撮影現場全般がCG側とうまく連携が取れていない

コミックベースのデザインで汚しが雑、ディテールが少ない

CGからカラコレへのワークフローが適当

CGでそこそこ合成できても最終的に上からカラコレして、
色を潰して絵が汚くなる

と日本でVFXやってる人の感想です...




やっぱ綺麗すぎるんだよなー

衣装の素材も現代っぽい

ゴールデンカムイって世界的に人気が高いからもったいないよね
ハガレンとか巨人もそうだったけど...




コスプレ感強い作品って
大体衣装が[新品]なんよな…
どんなに土臭い作品でも
化学繊維のテカりと強めの色使いが際立って
[使い込まれた感]がなくてリアルさが消え去る…




その点だと「るろうに剣心」は素晴らしかったですよね。
剣心の着物の布がちゃんとくたびれていて、
それだけで没入感が生まれていました


yioww


maxresdefault


fthgrtyuww




  


この記事への反応


   
そう、外国のって、
衣装とか「本当に不潔」そうに見えるんだよ、そうそう、その感覚。


衣装を川に何日も漬けた上で泥の中に埋め、
さらにそれを洗って軽石でこする作業を
2か月続けたという七人の侍を見習え。


「綺麗過ぎる」
あー。てなった。そうなんだよな…最近の実写化、
キャラの見た目はとても綺麗にしてくれてるのに、
なんでコスプレ感消えないんだ?と思ったらそこだ
確かに着慣れた・戦い続けた空気感がないんだわ…
そういう意味でもるろ剣映画良かった気がする

  
『きたなさ』が足りんのよな。
VIVANTなんかでも中央アジアの人間が毎日風呂入ってるような綺麗さだったり、
地下トンネルが真っすぐで小綺麗だったり、車がピカピカだったりする。
邦画の家の中とかすぐ薄暗くするくせに、特撮系は照明が明るすぎる。


着慣れた服ってどうしても癖やムラがついたり
褪せたりするんだけど、
新品の状態なものだからまだ着慣れてないフィットしてない、
そこに日常感がなくていわゆるコスプレや学芸会感がでるんだろうなぁ。


汚しが雑とコントラスト上げがち
(というかライティングへの興味が薄すぎるが故に
赤は赤く映さないと赤と感じられないし青は青く以下略)はホントにその通りすぎて
幼児の塗り絵みたいなんだよね全体的に
宣ビジュが良く見えるのは単品をよく魅せれば良い故に
この辺の欠点が削りおとされてるからだね


杉元がバーバリーのマフラーしてんのかよ、って思った


92_1


キャラ的に杉元とか不潔感ないと嫌だな
その点、るろうに剣心の
くたびれた衣装へのこだわりは凄かった
実写ワンピースも衣装の慣れ感はちゃんとしてた




B0C3LYHK72
フロム・ソフトウェア(2023-08-25T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CGQXGHGN
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2023-09-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません