merlion4




修学旅行は“シンガポール” 東京都内初! 港区の全公立中学校(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
1693827490493



記事によると



・港区担当者「(港区内すべて)10校の中学3年生を、海外の修学旅行に行かせるのは都内で初」

・9月1日、港区は、2024年度に区立中学校3年の全生徒およそ760人の修学旅行先をシンガポールとすることを発表


・港区担当者「シンガポールにした理由は、英語を活用した体験ができたり、時差が少なく、治安が安定しており、事故発生時の緊急対応の体制も整備されているというところで今回設定をさせていただきました」


・街の人「お金あるならいいんじゃない。お金ありそう、港区」、「中学生で海外はいい経験になりそうですよね」、「(港区外でも)広がっていくといいですよね」

こうした賛同の声がある一方で、自治体間の格差を気にする声も聞かれた。

街の人「(ほかの自治体との)格差がすごいですね」、「やっぱり不公平感だったり、そういう格差があることで、子どもが家庭に対する劣等感だったりを抱いたりするのは少し気になる」


以下、全文を読む

この記事への反応



港区内の公立に通う中3って、760人しかいないというのが驚き…
確かに我が家の最寄りの小学校は1学年2クラス、中学は1学年1クラスしかないけど…


東京じゃなかったけど、修学旅行はヨーロッパだったよ🙄そもそもなんで賛否なの??

一度でも行ける機会があるなら、海外は行ってみた方が良いと思う😊
海外行った事によって、日本の良さを再認識出来るし、何より、本場のグルメを堪能出来る😋
20年ぐらい前の初海外旅行で、イタリアとフランス行きましたが、本場グルメ美味しかったです😋


7万円でシンガポール、色んな経験が出来るからどんどん行っていいんじゃないかね😊

国内旅行で家族で行かないような歴史的に価値のある場所とかの方がよくない?海外なんか普通に旅行で行くやろ


否定的な意見みたら、格差がどうのこうのって話で、格差がどうのこうの言ったところで現状が変わるわけでもないし、自治体にお金があるなら修学旅行で海外でもいいんじゃないの


「生徒1人あたりの区の負担額は、およそ50万円にのぼるという」
港区民はその税金の使い方を許容できる人たちなんだな


めっちゃいいと思う!修学旅行海外だと一生海外に出ないだろう家の出身でも旅行に行けるから最高!私も海外に2回行ってどっちも修学旅行とか研修で学校関係。海外を知ると日本が見えてくる。





正直シンガポール選ぶの妥当だなって気もするしかなりいいのでは


B0CBTZDS2H
羽海野チカ(著)(2023-08-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0C3LXS6ZG
フロム・ソフトウェア(2023-08-25T00:00:01Z)
5つ星のうち3.8