日本の結婚式でアメイジンググレースが流れるの、アメリカ人にとって葬式の曲が流れるてる感覚だって話を聞いて、例えばアメリカの結婚式に出席したら肝心なとこで♪私のお墓の前で~泣かないでください~ って流れるみたいなものかなぁと思うと、電車の中で失笑。
— 港家小ゆき(浪曲師) (@rokyokukoyuki) September 5, 2023
日本の結婚式でアメイジンググレースが流れるの、
アメリカ人にとって葬式の曲が流れるてる感覚だって話を聞いて、
例えばアメリカの結婚式に出席したら肝心なとこで
♪私のお墓の前で~泣かないでください~
って流れるみたいなものかなぁと思うと、
電車の中で失笑。
あの、結婚は人生の墓場じゃないよ、旦那大好きだから天国だよ。
— 港家小ゆき(浪曲師) (@rokyokukoyuki) September 5, 2023
この記事への反応
・アメリカではそういうシチュエーションで流れることが多いということなんでしょうけど、歌の成立の背景や歌詞自体は「お墓の前で~」みたいなものではないのでそんなに気にしなくてもよいのでは?
・天に召される前に奴隷貿易で稼いできた罪深い自分の生涯とそれでも許しを与える神への感謝をテーマにした歌なので、親に迷惑をかけてきたのに勝手に親元をさることを許した親への感謝の歌と考えたら。
・友人の結婚式でテイラーのWe’re never getting together が流れてきた時は倒れそうになりました😣ちょうど流行ってる時でしたが誰か止めなさいよ!!と😣😣
・I Will Always Love Youも失恋ソングなのに定番ソング
・日本でタイトルのイメージから「いい日旅立ち」歌われるけど、歌詞を聞けって谷村新司が怒ってた。
結構あるよねこんなん


結婚式呼ばれないからわからなーい
ぶっちやけ人間のクズ
奴隷船が遭難から助かってあの曲を思いついた
人の罪に対する後悔と、そんな人間にも赦しを与えてくださるキリスト教の神様へ「ありがとうございます」という感謝の思いを深々と歌った讃美歌 です
結婚式で流す歌じゃねぇwww
国によって違うこと言い出したらいくらでも出てくるだろが😩
おれ・わたしみたいな人間でも結婚できました 神様ありがとうって解釈すれば別におかしくもない
適当な事言うと世代がバレるしこんな嘘言うのもおばさんだけってなる
蛍の光的な立ち位置なのかもしれないが
ウィーン ガチャン ㌰㌰㌰㌰㌰㌰
タダイマケイサンチュウデス ㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰
ハンテイガカンリョウシマシタ
ジーッジーッジーッ
嘘100パーセント
つまり始末した敵どもを葬送する歌だったのね…
こういう書き方がくさすぎてキツイ
必ず「バズった!嬉しい!追加で補足しなきゃ!」
ってなるのが嘘松と同じ流れなのよ
Don't Stop Me Nowも止められたし
前にこの話した時は自称在米のクリスチャンが知ったかかまして大笑いしたわw
けど、どんちゃん騒ぎだけは駄目だった。いや好きだけど。
黒人奴隷殺しまくってしこたま稼いだクズ
これ
とりあえず30回くらい結婚式に出席したけど聞いたことないや
日本の伝統曲使ってけ
というかロイヤルウェディングの定番局の一つだし。
検閲が入ったけどなぁ
2022.10.10 11:40
【衝撃】アメリカ人「日本の結婚式でとても不思議な事をしてた」 → 何が変だったか話を聞いた結果、まさかの◯◯だったwwwwww
お前※38だろ
しつけーぞ
そらイギリス発祥やし・・・
そこまで掘り下げるとか
もうキモイわ
結婚プランナーも無能ばっかりなんだな
同じタグ振ってあるから簡単w
流石博識
鼻に付くからさっさと干されろ
「無知は恥知らず」って話なんだけど?
簡単とかそういうことじゃねーよw
行為そのものがキモイって言われてんのに気づかないガイジw
どんちゃん騒ぎしてもいいですか?みたいな意味だっけ
どうでもいいじゃん
歌詞は神様すげー!ありがとう!って感じなんだし
別におかしくないんじゃね?
千の風は歌詞としても明らかに場違い
「アメージング・グレース」は一般的に宗教的な歌詞を含むキリスト教の賛美歌として知られており、多くの人々にとって特別な意味を持つ曲です。そのため、結婚式でこの曲を選ぶことは一般的にはおかしくありません。
さすがに1年前なら重複しててもセーフでいい
そんな奴結婚できるわけ
釣り針デカいな
日本に宗教的タブーは無いし
脳死で使い続けてるのを馬鹿にされてるだけですよぉ
讃美歌ならまぁ
流す歌なんかリクエストやろ
一般的というほど聞く曲でも無いし
なぜ日本で人気なのか欧米人は不思議がるとか
失笑って笑うのを我慢してたけど限界を超えてガッツリ笑ってしまうという意味なんだけど
言うほど電車の中で急に思い出し笑いしてる人見かけます?
結婚式でアメージンググレイス流す人くらい珍しいでしょ
まず、異性にまともに相手されないはちま民が結婚なんてまずできない
アホやwww
🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣👎
英語能力に関してはガチでそうかもな
義務教育で皆が習いながらも、あの習得率の低さはなんなのか
k2のデスゾーンでギアをロストした主人公が下山を諦め死を受け入れようとした時に日本に残した妻と娘を思い出し生還するためにこれまでの人生で練り上げた技術とフィジカルと知恵とかつてk2に挑んだ登山家達の残したギアを使うシーンに流れた(歌詞)のは超絶的な画力と合わさり素晴らしかった
後先考えない奴らにぴったりだなwwwwwwwwwwwwwwwww
その日だけ信じてもいない宗教を持ち出してバイトのメリケンの前で愛を誓おうとするとかヤバすぎるよね
変な英語書かれていると認識すらしてない
外人たちも変な日本語・漢字のTシャツ着てるやん タトゥいれてるのもいるし
我々が「痔」とか書いてるTシャツ着てる奴らをテレビで笑ってるように、あっちでも結婚式で葬式の曲流してる!って笑ってるのか。
お互い様やね。
葬式でも流すが基本神を讃える歌なのだ、
だが私の髪はもうない。(´・ω・`)
なので、めでたいっぽい曲なら別にいいんでないかい?
さようなら独身レクイエム
「HAHAHAそいつはケッサクだぜジャーック!」
馬鹿にするときは冷笑だよ
適当よ
結婚=死
なので葬式の曲が流れます
乾杯って何?
お嫁サンバってなんだよ?
映画「メンフィス・ベル」で出撃前に歌ってたような
失笑とか号泣とかはもうほぼネットスラングみたいなもんで、誰ももとの意味で使って無さそう
多分、親に「これまで育ててくれてありがとう」とかいう泣かせるシーンで使われるw
リチャードという名前の人はもっとたくさんいるw
ふたり鷹乙
いいともでの、そっくりさんコンテストの登場時の曲
長渕剛の?
木村カエラのButterfly
結婚も葬式も関係ないやん
定番のツイートw
特にアメリカ合衆国で最も慕われ愛唱されている曲の一つであり、
『第二の国歌』とまで言われる。
鎮魂歌とか頓珍漢なこと言ってるお前がトップクラスの馬鹿だよw
牧師さんが作った歌だ
あと讃美歌でも葬式に流れる歌でもないと否定されてる
なるほど無くはないか
いやまぁ「大きな御胸に委ねましょう」とかいう父権宗教的な歌詞だから無理筋ではあるけど
家族と旦那を保護者に見立てて歌詞の前半と後半を分ければワンチャンあるかな?
少し違うけど、どうぶつの森のしずえさんが、麦茶知らない外人からアル中と間違えられてるらしいし