退職を2週間後に控えているのに退職に不服な上司からの嫌がらせで超ハードな課題を押し付けられて無理やり休日出勤をさせられたけど「やろうと思ったけど無理でした」の一言を残して課題進捗率0%で休日出勤手当をもらってそのまま有休消化に突入した後輩強い。
— とんとん🐔S&P500集中投資 (@kabutoon) September 5, 2023
退職を2週間後に控えているのに
退職に不服な上司からの嫌がらせで
超ハードな課題を押し付けられて
無理やり休日出勤をさせられたけど
「やろうと思ったけど無理でした」の一言を残して課題進捗率0%で
休日出勤手当をもらって
そのまま有休消化に突入した後輩強い。
前の会社で「引継せんでも殺される訳でなし」と引継ぎせずに辞めた先輩が居られました。
— makihiro (@makihiro89) September 5, 2023
完全に割り切っていなければその行動はできないですよね😇
— とんとん🐔S&P500集中投資 (@kabutoon) September 5, 2023
少しでも会社の人に気持ちが残っていたらなかなかできるものじゃないです笑
この記事への反応
・退職する人に嫌がらせで押しつけたのであれば、
自分も未着手で放置という嫌がらせを受ける覚悟が必要ですねぇ。
私も同様のことをやられたら、たぶん後輩さんと同じことをしますね笑
・やろうと思ってねえ😂
・切れ味鋭くて気持ち良い!!笑
・見習いたい
・私もそうすれば良かった。
後任の引継ぎのためというのが名目で、
次の会社からもそうした方が良いと言われたので
残り有給を返上したけど、引継ぐ相手がまったくやる気が無くて、
ひたすら無駄な2週間を前の会社で過ごした。
・もう辞めると決まったら無敵モード笑🤣
休日出勤して遊んでたんかな笑
・やめる予定の人に
大事な仕事依頼するのはやめた方がいいです。
どうせやらなくてもいいやっていう仕事を任せた方がいい。
嫌がらせでハードな仕事なんかやるわけないんだしw
もう行かないんで、って言われて終わりでしょ。
マネージメントに問題ある上司だな。
既に転職先が決まってれば
怖いもんなしやからな
この上司だと他にも退職者
続出しそう
怖いもんなしやからな
この上司だと他にも退職者
続出しそう


つーか辞めるやつは有給全部使って辞めろよ
こんなガキかニートしかいないところで言っても意味ねーか
会社によるな
潰れろと思うような会社に何も残す義理はない
崩壊しろ
タイムカード押した?
だからクソみたいな所は仮病で体調不良演技して速攻で辞める
診断書も要らない持って来いって言っても無視w
もし引き継ぎしなかったら退職金不支給もありうるからな
会社も会社で就業規則でそれを定める権利がある
何でもかんでも労働者の思い通りになると思うなよ
それを無理難題押し付ける上司の記事で言う所がパワハラ上司なんだよ
上司の資格無い
凄いでちゅねー
ははは
頑張ったけどできませんでした
ハイ終わり
引き継ぎ残すのは会社に恩がある時だけ
ちったあ脳みそ使え
名前に投資て付いてるが投資系の情報商材屋かな?
てかやっぱり情報商材屋てまともな社会人経験も無い無職の奴らばかりなんやな
どんだけ無責任なんだ
最後の給与明細色々差し引かれても文句言うなよ
そもそもうちの会社、10年勤めても会社の退職金とかねーから
随分ぬるま湯な会社だな
何のために会社から給料貰ってんだ馬鹿野郎
ハハハやめて差し上げなさい(笑)
恩とかそういう問題じゃなく大人としての常識だろ
お前はいつまでガキの気分だ?
その真面目さは責任と言わないよ
無理矢理押し付ければ当然そうなるわな
別にいいけど転職先から問い合わせがあったら何を言われても覚悟しておけよ?w
先輩ならその皺寄せがくるじゃねーか
嘘松も大概にせえよ
退職金だけの問題じゃないわ
下手をすれば会社から訴えられるぞ
次の職場で問い合わせがあっても文句を言うなよ
狭い業界だと、横のつながり強いから
最後に有給取りたかったら先に引き継ぎを完了させるのが筋だろうが
引き継ぎ終わらずに無理矢理休もうとするのはバイトのバックレと一緒
無責任にも程がある
まぁ俺は引き継ぎしたけど
そもそも会社側がパワハラだらけで、犯罪行為をこっちにして来たからな
会社側が訴えられる立場
まぁ我慢したけど
感謝しろよパワハラ上司
良くそういう定型文の脅しあるけどそんなの余程一人の社員が社の利益に直結してる異常な状態じゃなきゃありえないぞ
社員一人の退職でいちいち裁判なんて企業はしない
上手く引継ぎを行わなかった部署の上司が詰め腹切らされるだけ
有給って上司の許可でなくても出来るんか?
引き継ぎサボった時点でブラック企業のことを言えなくなるんだよ
辞めるの決まってるなら最低限の仕事しか絶対にする訳ないだろ
後の事なんて知ったことじゃないし成績なんかも関係ないしな
まぁ金貰う以上最低限出社して時間内にできる仕事ぐらいはしてやるけど
中間管理が無能だとこういう離反は一定の周期で起こるよね
ちゃんと労基にパワハラ報告しとけよ無能
やめたれwwwwwwwwwwwwwww
ところがどっこい
ベンチャーや中小企業ならそういうことがあり得るんだよ
一人の社員が営業も総務も経理も全てを兼務したりしてな
抜ける穴をしっかり埋めて去らなければ会社から訴状きたっておかしくないわ
そりゃ労働基準法上では勝手に取れるけどさ…
本当に上司の許可を取らずに有給取ったら職場に迷惑かかるだろうが
一人いなくなったところで、と悠長なこと言う奴もいるけど、世の中には一人いなくなっただけで致命的な職場だって存在する
君たちが無責任過ぎるんだよ
本当に社会人?言動が高校生っぽいけど
まぁ真面目な人を使い潰す事ばっかしてきたんだろうなこの上司。
スクリプトで作ってんのかよ??
権威うんぬんより、まずヒトとしてまともであれよ。
もちろん嫌がらせのためにない引き継ぎをさせられたのなら別だけどな。
そんなもん逃げるに決まってるやろw
会社の経営陣や管理職が自分たちで法律ガン無視してたり労組が御用組合化して、何かあっても全く何もしない役にも
立たない生ゴミと化してるからだしな。
これが日本人の価値観、美学なわけだが、この記事のはちまバイトは日本人じゃ無いのかな?
こいつ首にしろよ、鉄平
会社の要だった社員が引き継ぎもせずに退職したせいで経営不振に陥る中小企業なんていくらでもあるぞ
そもそもこんな嫌がらせする様な上司・職場やからこそ退職されるし
えげつないカウンターをする事に躊躇もせん様になるんやろ
やめる人間はもう会社の方むいてないから仕事もおざなりになるし引継ぎだってまともにしない
そんなの常識よ
それは元の巣が良い巣だった時にしか通用せんよ
元から濁ってるだけ
そんなもん自分が上司だからって理由でしかないぞ
上司=辞める奴より偉い=逆らえないとかいう頭の悪い考え方だ
そんなクソ会社と上司に退職日まで律儀に義理立てする意味も価値も無い罠。
ホントにこんなことする上司いるんかレベル
善悪が逆な場合もある。
他の部下に押し付けてその部下が死ぬだけだぞ
こいつは他の人を更に不幸にしただけに過ぎない
自分に返ってくるだけなのに振る?本当の話かな?
引き継ぎって1人でするもんじゃねーからなぁ
引き継ぎ上手くいかないのって引き継ぐ方も杜撰というか適当というか根本的に社風や運用の問題だと思う
ッ
ク
レも知らんゆとり
自分が実際の筆で書いた文字をスキャンして
タイトルや見出しを作成すると
辞めた後の担当が苦労するんだよな
クライアント側がスゴく気に入ってると余計に大変みたいだ
だったら君の代で綺麗にすべきだろ
汚いまんま放置した君の自業自得
引継ぎや通常の業務はしといた方がええぞ。先輩が訴えられたからwww
退職決まってるのに律儀にそんなん請け負う奴の方が居らんと思うけど
ちゃんとした挨拶が出来る人間のほうが少ない
女々しいおじさんが多すぎる
社会でうまくやっていく方法は自分のことを最優先に考えることだ
自分だったら辞める奴に責任能力無いと思ってるから、一切仕事振らない。
人のことクソって平気で言える奴の方がクソ
辞めるって分かった瞬間コイツはテキトーに扱っていいやって判断する人間は一定数いるからなぁ…自分で説明するのキツいよ
自分が辞めると説明したら仲良くしてた人まで一瞬で態度変わったの寒気したわ…
もちろん団体に加入して裁判で争うこともできるが長期に渡って精神的に苦痛を味わうぞ
社長に聞いたら、なんで辞める奴に100%給料を払わなきゃいけんのかって言われた
労働基準局をチラつかせると100%支払ってくれたけど、その場で辞めた
自分より前に退職した人はみんな泣き寝入りだったんかな
俺も重要な仕事はふらない
終らない可能性もあるしその後の引継ぎを考えたら直近の仕事を振るメリットが少ないし
直近じゃない仕事なんて振る意味がないから粛々と今してる仕事の引継ぎ資料でも作ってもらって進捗確認するくらいだわ
跡を濁さずが一番だよ
意外と横の繋がりがあって
過去の悪事なんてすぐに伝わる
君の時代に美しいものが時が経っても美しいとは限らない
転職先が実はお客だったとか普通にありますからね…、地方であればなおさら
仕事する気がなかったか能力不足が認められて給与をもらう資格が問われて両成敗になるやろ
辞めることが決まって昇給昇進等が関係なくなった後であっても無敵ではないぞ
損害賠償請求する権利も会社側にあるしな。
トンズラして代りの人を雇った時の人件費も請求可能。
途中報告なしに、最後に出来ませんでしたは自己責任になるんやで
もう一生懸命働かないと思うけどなあ
こういうの信じて顔真っ赤にしてる奴の方がどうかしてる
弁護士と話したことある?余程のことじゃないと無理だよ。
横領したとかならともかく、去るやつ相手に金と労力割く会社はさすがに頭悪い
その他の人たち、別に助けてくれなかったし
全部生ぬるく感じるわ
一切振らないとか極端なことをするかは別として、責任能力が無くて重要な仕事をさせられないのは同意。
責任って気持ちの有無とかではなくて、その人の会社内の権限とか仕事遂行能力の話だから、近くやめる人は責任を持ちようがない。
キャリアも腕も磨けば良い人達に会えるようになるから腐らず頑張ろうぜ
仕事できる人ほど辞める時に遺恨を残さないよな。辞める時までスマートというか。濁していく奴は上司に問題あるかもしれんが、本人に問題あるケースが多いと感じる。
頑張れ
マジメにやれよ
そういうとこだぞ
残った社員もこんな上司の下じゃ仕事する気なくなるだけ
多分これだな
余裕ないブラック企業あるあるだろ
そりゃそうや
ワイも辞めるなら無敵や
何言われても有給使いますで出社しないわ
最後に職場が好きだった人はやるし
最後に職場が嫌いな人はイヤイヤやるかそもそもやらない
引継ぎを完璧にしろとは言わないが、
充分な時間で全くやらないのはガチ訴えられる。
会社は下手なことせんほうがええよね
辞める人間に鞭打ったら何されるかわからんし
突然いなくなって進捗も一切不明な上司とかもいたし。
引継ぎして当たり前、ってのは自分がリスクを負いたくないだけの発想。
引き継ぎは行いました。
で押し通せる
上長が休日なので報告できませんでした
大人として労働には正当な報酬を支払うのは当たり前
上長は仕事の配分と進捗の管理を行いましたか?
石投げつけられたら石投げ返すのが当たり前
会社に留まらないと労基は動かない
契約更新する前に退職するからね
クソなことされたからクソで返礼
体調を崩していて仕事どころじゃなかったけど業務命令で仕方なく出社したが仕事にならず上長にも休日の為報告出来なかった
正当な労働を行ったが成果は出なかった
完
後輩いなくて草