• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






こういうジャンル、
もはやJ-POPどころかアニソンでも聴かなくなってしまった…… 
すごく悲しい








  


この記事への反応


   
瞬間的に「あーっ!! あったあった懐かしい~♪」
…と思ってしまいましたが、
そう思ってしまったっていうことは
やっぱりこれ系は減っちゃったっていうことなのかもですねー…


2010年代感ある

とあるで無限に聴く曲調
  
I'veとかfripSideとかの系統は確かに聴かないかも

流行歌ってそういうもんだよね

曲流す前に「ランティス」って入れといて

っていうか「ガンダムの歌姫」こと玉置成実だろ。



『とある』の新作アニメが
作られればワンチャン
超電磁砲OPは「LEVEL5 -judgelight-」が好きでした


B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CGLM9DRL
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-09-15T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0CGQXGHGN
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2023-09-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(175件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:01▼返信
ばんなそかな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:01▼返信
老化
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:03▼返信
SNSでバズったらまた採用されるようになるだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:04▼返信
平成って感じがする
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:04▼返信
この曲調はI'vの特許だろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:04▼返信
エイベックスすぎて
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:06▼返信
マジンゴー
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:06▼返信
全盛期の量産型エイベックス曲、まあ時代じゃね?

今の時代吉田拓郎的なフォークソングなんて誰も作らないみたいに
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:07▼返信
せめてYOASOBIレベルの曲作れ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:07▼返信
2010年なん?
1980~1990年くらいの感じがする
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:08▼返信
今はYOASOBI
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:08▼返信
聞いた事無いわ
ソードアート・オンラインか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:08▼返信
TMモドキ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:08▼返信
去年やってた魔法使い黎明期のOP
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:08▼返信
今、音出せないから誰か口頭で説明して
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:09▼返信
量産型ザクみたいな曲やな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:10▼返信
> これ系の曲無限に作れるから廃れるのは困るなあー
だから似たり寄ったりで飽きられて廃れてくんじゃないの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:10▼返信
小室、浅倉って感じ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:11▼返信
いつまでも過去にすがってるの?
引きこもりニートなの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:12▼返信
売れそうな事しか通らないからもう無理
もう一度聞きたかったら需要を生み出すしかない
買って貰えない商品なんて誰も作らん
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:13▼返信
テクノサウンド
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:13▼返信
デジタルJ-POPってやつか
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:14▼返信
アニオタの声デカすぎ!!

出てくんな気持ち悪い
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:14▼返信
昔のコナンこんな感じじゃなかったっけ、今違うのか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:17▼返信
ガンダムの歌姫(笑)
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:18▼返信
テクノっぽいやつ?
俺は好きだったけど人気ないよね
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:18▼返信
あいみょんに歌わせたら流行るよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:19▼返信
我らがAdoちゃんは?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:19▼返信
エ、ロゲOP
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:20▼返信
古いよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:20▼返信
最近のトレンドはking gun、髭男、ミセスグリーンアップルみたいなオシャレなサウンドだから
このシンセはダサすぎる
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:21▼返信
流行らないから廃れただけさ。
まあ音楽の流行はループするから令和40年ぐらいになったら流行ったりするかもね。
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:21▼返信
小室の系譜か
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:21▼返信
エレクトロ演歌
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:21▼返信
10年すればヨアソビだってダサくなるんだから仕方ないよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:22▼返信
アップデートできない人間は老害化する
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:22▼返信
こういう曲ベースが単調過ぎて苦痛なんだよなあ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:25▼返信
ユーロビートというかトランスというかその辺は最近あんまり聴かないな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:26▼返信
似たり寄ったりになりやすすぎる
レールガンの曲だって実質1曲にしか聞こえん
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:26▼返信
IveとfripSideだな
南條卒業してあまり聞かなくなったけど、nao呼び戻さないか?
Red reduction division 大好きだったわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:26▼返信
これ00年代までだよ
10年代にはもうとっくに飽きられてる
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:26▼返信
killy killy JOKERとかは好きだったな
こういう曲調かはわからんが
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:28▼返信
全部同じにしか聞こえん
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:29▼返信
買わなきゃ廃れる
いくらゴリ押ししようと売れなきゃ次の宣伝のための金も出せない
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:29▼返信
I,ve fripSide→初音ミクなどのボカロ→YOASOBIみたいな感じで形を変えて受け継がれてね?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:30▼返信
>>1
ただの老害
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:31▼返信
KOTOKOみがある
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:31▼返信
卒業しろってことだよ
流行りの音楽とか若者に席を譲ってやれ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:32▼返信
浅倉大介感のある曲、減ったね
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:32▼返信
I'veサウンド確かに懐いな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:33▼返信
TWO MIXとか懐かしい
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:34▼返信
00年代までじゃないの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:35▼返信
>>31
ヌーとかオシャレではない
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:35▼返信
"陰"が滲み出てるから無理
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:35▼返信
小室サウンドの発展系って感じ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:35▼返信
最近のアニソン、元ボカロPだった人の曲が多いよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:35▼返信
言うほど若者()の音楽イケてないけどね
だから今更過去の昭和辺りの音楽のブームが来てるくらいだし
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:36▼返信
同時に鳴らす音多ければ多いほどええとでも思ってんのかってレベルでカチャカチャウルサイんよ、この手の曲
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:36▼返信
学園アニメは浜で死に申した!
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:38▼返信
TWO-MIX感
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:38▼返信
有名アーティストとタイアップするのもやめて欲しい、Bzとかアニメと全然合ってないんだわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:39▼返信
俺が欲しいのはこういうチャラいスカスカPOPではなく技名を叫ぶロボソングなんだわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:40▼返信
おねがいティーチャーのアニメはクソだったがOPは今聴いても良い曲だわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:42▼返信
小室の系譜だな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:43▼返信
タイトルが歌詞に入っているとか必殺技が叫ばれるとか
そういうのを想像して開いたら全然違った
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:45▼返信
ダイオージャとか見えるだろうバイストンウェルがアニソンだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:45▼返信
無いなら自分で作って独り占めすりゃいいだけの話じゃん
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:46▼返信
ダサくてなんか草
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:46▼返信
ズババンなマジンカイザーこそ至高
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:47▼返信
浅倉大介系かな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:48▼返信
かつてのエイベックスみを感じる
(今のエイベックスがどうかはよく知らない)
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:53▼返信
その頃にはあの曲調のは~ってなってたから、流行り廃りは懐かしさを生む
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:57▼返信
こんなん最近の曲やん
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:59▼返信
ここ3年くらい菅野よう子のアニソンが聴けなくて悲しい
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:59▼返信
>>82
昔はオリジナリティのある曲をみんなが目指して作っていたが、
今はBluetoothイヤホン向けサウンドになるようにミックスやマスタリングを目指している
リズムもほとんど打ち込みだから グルーブも個性もない
バックが煩く汚いから ボーカルも加工しまくって声を張り上げるかアニメ声で誤魔化して対抗するしかない
音楽性にフロンティアがあったのは20世紀までだ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:02▼返信
ユーロビートとかトランスは、だいぶ流行ったからかちょっと古臭く感じるわな
ハウスとかドランムンベースの方が今っぽい気がするわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:06▼返信
>>1
まーた自分の本宣伝したいだけのゴミツイカス
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:07▼返信
fripSideはまだ普通に活動してるじゃん
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:07▼返信
>>58
最近どの曲もそんなんばっかや
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:12▼返信
時代の流れ的にこのジャンルがもう一回流行るには40年後ぐらいになるよあきらメロン
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:16▼返信
今度のアニメ化でMFゴーストが爆流行りすればユーロビート復権するから…
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:16▼返信
最近はどれも同じようなサウンドでつまらんわ
音もどれも似たり寄ったりのゴリゴリサウンドだし、耳がつかれる
山下達郎の音楽聞くと心が躍りだすよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:20▼返信
まあクソダサいからな
廃れて当然
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:26▼返信
fripSideの曲は大体どれもこんな感じだったな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:27▼返信
2000年初頭から10年くらいって感じだな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:27▼返信
廃れたEDMジャンルってだけだよ
今はアニソン周りEDMだとFuture Bassが主流

また流行の時代が巡ってくるのを待て
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:29▼返信
このころのアングラ感がまだ残ってた頃のアニメが好き
最近は受け入れられすぎて嫌
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:30▼返信
>>45
どこが?曲調のことだぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:30▼返信
>>79
それは君の耳の老化や。もしくは感性か
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:31▼返信
90年代のタイアップしただけのアニソンっぽさのない普通の曲の方がいらなかったわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:32▼返信
ガンダムWが思い浮かんだ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:34▼返信
AVEXのイメージだな
このパターンが多すぎて裏声をちょくちょく使いだすあたりから気持ち悪くなってきた
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:36▼返信
ステマ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:36▼返信
意識というかまんまfiripなんだが
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:37▼返信
20年前のトランスに似てる
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:39▼返信
2010年代後半はMeis Clausonの作曲が好きだったわ
ジャンルは違うけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:49▼返信
TMでいいじゃん
明日だっけ? シティーハンターあるだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:54▼返信
アニソンっていうよりEvery Little Thingとか90年代のJ-POPの印象
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:55▼返信
わからんリコリコと変わらん気もするが
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:57▼返信
アニソン()
キモ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:58▼返信
グラディウス
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:00▼返信
※100
マンガ世界はじめて物語もキモイのか
歴史上の偉人に会いに行く過去へのタイムトラベル以外は実写だけどな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:02▼返信
トランス系はワンパターンになりがちだよなぁ今は80年代テクノに回帰してる
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:03▼返信
2つめのとあるもなかなかいいなと思ったけど
リコリコは動きが尋常しゃないな
動画が異次元
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:06▼返信
>>63
おねがいツインズのOPの方が俺は好き
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:11▼返信
ヒカルの碁の時でさえこういうのエイベックス臭強くて古く感じたけどとあるみたいに結構需要あるのか
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:12▼返信
中村雅俊とか高橋真梨子みたいな大人の歌を歌う歌手がいなくなってしまった
108.投稿日:2023年09月07日 11:13▼返信
このコメントは削除されました。
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:17▼返信
アニメがサブカルチャーからメインカルチャーになったから売れっ子のJPOPやバンドが主題歌担当するようになったもんなぁ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:19▼返信
個人的にはデジモンのbutterflyとか目指せポケモンマスターみたいな元気が出るザ・アニソンみたいなのがもっと流行ってほしい
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:24▼返信
まだメインカルチャーじゃないだろ
他が死んでるだけで
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:32▼返信
エイベックス全盛じゃねーよ、エイベックスが廃れてそこにいたミュージシャンがアニソンに都落ちしてきた頃だろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:33▼返信
エイベックスといえばパリピ孔明
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:35▼返信
>>89
この手の曲は90年代00年代も同じなのに老化とは
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:37▼返信
アニソンっつーか小室ミュージックだよな
当時は近未来的なサウンドで人気だったんだろうが今となってはレトロフューチャーで古臭く無理
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:39▼返信
こういうジャンルとか言ってるけど
avex小室系の末期だろ
まあボカロ系に取って変わられただけでしょ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:41▼返信
いかにもオタクが好きそうな曲調
もはやゴミ曲の典型
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:42▼返信
何でも詰め込めばいいみたいな曲増えたよな
男性ボーカルでオシャレな曲みたいのも飽きたけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:46▼返信
お前らは優里とado聴いてればええよw
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:47▼返信
今はボカロっぽい曲多いな
あとアーティスト提供
こういうザアニソンは最近聞かんかも
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:50▼返信
アルプスの少女ハイジにハイテンションで勝てるの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:52▼返信
フリップサイドはまだいるだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:53▼返信
ユーロビートならJPOPでダパンプのカモンベイビーUSAみたいなのが流行ってるじゃん
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:55▼返信
そもそもの話アニソン専属みたいな歌手廃れて
普通の歌手起用がスタンダードだろ今
だからこの手のクドいオタ曲は需要無くなった
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:56▼返信
アニメ好きだけど特に何とも思わん
ずっと同じ曲調より時代時代の曲調あった方がよくない?
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:58▼返信
あるけど売れないだけ
そもそも探してもいないでしょ
普通にいるよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:02▼返信
ユーロビートが流行ったお陰でビートマニアを楽しんだ世代の俺

今はUruばかり聴いてるわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:04▼返信
>> これ系の曲無限に作れるから廃れるのは困るなあー

ツイ主は現在進行形でこれ系作ってそこそこ売れっ子できてるんだから大丈夫でしょ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:14▼返信
この頃のアニソンは正直
国民的アニメほどゴ三だったからしゃーない
80-90年代のアニソンのほうがマシ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:22▼返信
いくら良い物だろうが流行で広がり切ったら、その良いのが普通になって相対的に価値が落ちて次の流行に行くから・・・たまにループする事もある
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:22▼返信
クソダサいけどカラオケでは歌いやすそう
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:24▼返信
黒子のバスケがスラムダンク超えた言うてたやつ息してるか?w
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:31▼返信
>>132
超えたのはアニメの作画のクオリティと強さだけやな笑
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:32▼返信
いやびっくり
ついでにマッドハイジの予告見たら原作のハイジも女戦士になったってコメあって
実はお爺さんだけでなくお父さんも傭兵だったらしい
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:36▼返信
今は学生の時にボカロ全盛期だった人が作詞作曲だったりアーティストとしてデビューしてるからかボカロっぼい曲が多いな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:54▼返信
>>129
懐古厨かな?80~90年代とかダサすぎて人前で聞けねぇよ
スパイファミリーのOPEDマジかっけぇ
最近の曲はオシャレでかっこいい
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 13:02▼返信
>>136
スパイファミリーで頭の悪くなったアスペが何故かイキり出して草
「あの頃」のアニソンってスパイファミリーが入るのか〜wwwこんな頭悪いやつがファンでスパイファミリーかわうそwwww
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 13:09▼返信
>>137
草早生やしまくってどうしたの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 13:13▼返信
Z世代に90年代リバイバルですて言ってユーロビート流行らせたらOKだぞ
アホだから「周りは皆知ってるのに知らないの?」と言えば無理して聴いて称賛して後から自己嫌悪にさせするセットができる
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 13:22▼返信
あーこういつやつ当時からめっちゃ嫌いだったわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 13:30▼返信
好きなタイプの曲だなーと思ったけど
たしかに最近聞かないな
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 13:32▼返信
>>140
そのお前が立派にゲハブログでコメントまでするようになっちまって・・・
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 13:33▼返信
流行り廃りだ
コナン君だってもう二度とパラパラを踊ることは無いだろう。
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 13:37▼返信
出尽くした感
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 13:39▼返信
>>140
俺もお前のことめっちゃ嫌いだわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 13:57▼返信
これI'veとか言ってるやつは、にわか。fripSideとかavex系だろ。C.G mixとは少し違う。
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 14:08▼返信
レールガンのアニメの後期OPに流れてそう
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 14:09▼返信
C.G mixの曲のRestoration~沈黙の空~とかjihadとかと聴き比べればよくわかる。
I'veは後ろの音がシャリシャリしなくて低音が多いんだよ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 14:11▼返信
90年代後半の打ち込みサウンドによくあった奴だよな
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 14:17▼返信
浅倉大介とか西川貴教の疾走感重視のシンセ曲ってまあ懐かしさあるよね
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 14:32▼返信
わかる
テクノ調というか
fripside好きだし90年代のELTやそのあとだとday after tommorrowとか
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 14:53▼返信
ロック感ぜんぜんねーよな
なんか草食男子みたいな気の抜けたサイダーみたいな奴らの眠くなるような歌ばっか
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 14:56▼返信
シャカシャカしてる~ッ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 15:08▼返信
シンプルにダサい
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 15:32▼返信
ダサすぎて笑った
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 16:05▼返信
『ひきこまり吸血姫の悶々』 OP 「Red Liberation」 fripSide
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 16:17▼返信
今のアニメって一般人向けのバンドとかが主題歌担当してるし
古き良きアニメ主題歌は完全に乗っ取られた感じよね。
たぶん、今度あるグレンダイザーも最近のオサレ曲入れてしまって
石油王ブチ切れ案件になるんじゃないかとも思っている。
良いか悪いかは人それぞれだけどオサレに片足入れてるよね。とは思う。
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 16:33▼返信
fripSideはジョルノ辞めてなんの魅力もなくなったからなぁ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 17:26▼返信
そもそもこんな感じのってアニソン界隈だけだったろ?
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 18:00▼返信
懐かしいなw
世代だったでござるw
コメ欄がオタク同士の争いになってるんじゃがw
仲良くできんもんかのぉ…
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 18:53▼返信
昔は売れてるミュージシャンの曲使うと違和感あったけど今はそれじゃないとアニメバズらんもんね
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 19:11▼返信
まだI’veが存在してるし作り続けてんじゃないか。
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 19:31▼返信
これ聞いてI'veが出てくるのは……
まんまなfripSideよりさらに古い世代なわけだからあそこまで音数でゴリ押してないんよな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 19:57▼返信
オバマが引退した時点で、オバマが到来系の音楽は終わったよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 20:00▼返信
I'veも元を辿れば小室とかその辺の系統だもんな
昔はこれがカッコよかったんだろう
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 20:17▼返信
どんなものにも流行り廃りがあるからな
今のアニソンに影山ヒロノブ的な歌手がいないのと同じ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 20:32▼返信
最近の音楽はどれも同じでつまらないよ(40代 男性)
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 21:54▼返信
MIQ連れてきてダンバイン歌わせーや
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 22:22▼返信
>>2
古臭い曲調だね、歌謡曲が古いようにいろいろな曲が古くなっていくんだろうな。
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 22:40▼返信
>>9
まるでYOASOBIが高度な曲みたいな言い方してて草
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 00:59▼返信
※169
外人にシティ・ポップは流行ってるみたいに
2~30年したらまた人気になるかも知らん
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 01:51▼返信
90年代のアニソンJPOPが一番良かったわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 01:55▼返信
今は歌ってみた上がりの人がプロなんかになっちゃうから歌唱力は素人だし作曲も素人なのか全く記憶に残らないのばっか。エレキギターの音もしょぼい
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 08:05▼返信
>>173
中途半端でそのまま消滅するかは本人次第だな。
事務所からプロの教育受けてステップアップしていくのもいるから有名になるきっかけは関係ないよ。ライブだろうがネット投稿だろうがプロになった後に売れるかどうかだし。
出所気にするリスナーこそネットが原因で思想歪められてるぞ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 20:28▼返信
>>9
あんな割れ使った低クオ曲を本気でいいと思ってんの草

直近のコメント数ランキング

traq