話題のポスト
代官山駅前、ほとんどのカフェや店が潰れてみずほ銀行のATMもなくなりディストピア感が半端ない🐵
— 渋谷慶一郎 / Keiichiro Shibuya (@keiichiroshibuy) August 13, 2023
— puni25 (@puni25carp) September 6, 2023
マジでこんな感じ
マジですよ。少し前ですけど駅前、こんな感じです🫰🏻 https://t.co/yDJ2SLSyyZ pic.twitter.com/6cDVrRdt7G
— 渋谷慶一郎 / Keiichiro Shibuya (@keiichiroshibuy) September 6, 2023

この記事への反応
・え、安かったら借りようかな
・what happened?
・Maybe the rent is too high and no store can afford to pay it.
・私が住んでた頃(半世紀くらい前w)の代官山に戻ってきたかな。良くも悪くも変わり果てたし。
・めちゃくちゃ寂しい感じだな
・代官山こんなことになってたのか…
渋谷と中目黒あるし代官山駅前である必要はないんだよねw
これマジやんけ。
渋谷がかなり便利になってるのもでかそうだ
渋谷がかなり便利になってるのもでかそうだ


祐天寺に30年居たがほとんど変わらない、寧ろ衰退してる
ないないない
特定野党?? ないないない
店や会社は恵比寿よりに移っていった感じ
使い捨てはどこも同じ
外国人だらけ
そんくらいがいい
間引きして
日本人が暮らしやすい様に
コロナでやられたんだろう
大規模マンションもないから、地元客がそもそも少ないからね
外から来なくなったら商売できない
芸術系の人なのにセンスないねー
自民党最高
Zのバカガキは余計な金使わないからガラパゴJAP全体が地盤沈下していくだろう
めっちゃこっち見てるしな
きさらぎ駅みたいだな
他人と丸かぶりで自分はオシャレさんだと思い込んでるユニクロ信者
ユニフォームみたいなガキだらけだし
コロナと時代の流れにお役目御免なんだろ
それとは関係なく10年以上前から代官山は廃れ出してたよ
なんだこの馬鹿って目で見られてんのそのままネットに上げる奴ってかなり頭ヤベェよな
地代ぐらい安くすりゃいいのに
税金とかも毎年通りなんやろ
もう終わりだネネコの国
なかには本当に洒落た店とかあるからな代官山て
東京の憧れの街の一つだったな30年くらい前までは
中目黒の方が優れてるわ
銀座も一時期クラブやスナックを排除しようとしてこうなりかけた時期があった
へんにおしゃれなってイメージが一時期先行しただけで
賃料が高いうえに採算合わんだろ
普通の感覚で見れば都市でもないし住宅街に高級店ねじ込んだだけっていう
でも今は時代遅れな感じ。お台場とか自由が丘なんかも
祐天寺は田舎から出てきた反グレ増えてかなり治安悪化してる
そんなちんけなプライドが不便で人の寄り付かないゴーストタウンを作る
テナント募集してないから無理
水面下の再開発計画とかあんのかなぁ
代官山も再開発エリアだけどまだまだ先のようだし
日本の様々な場所が少しずつ廃墟になるね
渋谷から行こうとは思わない
便利な渋谷とかに人が集中するなら人材の一極集中するように店も一極集中する流れになるよね
岸田「宝で埋めなきゃ」
開発すらされてないからな
むしろ今だと秋田とかの田舎でやってることだろ再開発って
東京はそのうちほぼ外人で埋め尽くされるやろな
実際は東京より家賃が格段に安い、少し東京から離れた埼玉県や千葉県の
東京までつながる路線の沿線に外国人が集中して住んでる
特に埼玉の川口市は日本で一番外国人が多く暮らす街になった
高級ブティックとか高級スイーツの店が乱立していた今までが異常だっただけや
名前の通り山だったからな
ばあちゃんが詳しくて戦時中は焼け野原だったようだ
高層化再開発するために店空けてもらってるんだが
それやってこれってことはないよな
なんで下げないんだろ
地代は上がるばかりなんで
この辺りに一軒家で借地権だったけど売り払った
10年更新で500万とかだったな
昔はめっちゃ人多かったで。平日でも開店前から行列できてる店とかざらにあった
そういうお前も下手そうやな
お前、そんなにダサい格好してたのか……
反グレの出自まで言い当てる能力者
チャイナ!?
線路の反対側恵比寿やん
中目黒で日比谷線に乗り換えるからな 多分行楽客のルートから外れた影響だろ
中国の方が酷くなるんちゃう
どうなってる?
ただそれだけ
田園調布や自由が丘もそうだな
人がいないんでしょ
まさにそれ
30年少し前のバブル時代、田舎の高校生だった自分はヤンジャンで連載してた「19-nineteen−」の世界に憧れて大学進学で上京して代官山でバイトしてた(家賃が高くて住むのは断念した)
昔の中野ブロードウェイは日本の九龍城と呼ばれていたしな
若者の金がなくなったからな
代官山は元々そういう店のイメージないだろ?
ファッションとカフェやスイーツ系の店のイメージ
代わりにコストコばっかりやってる
高いからこんな事になってんじゃないの?
なんか電車とホームの間隔が異様に広くて怖かった記憶
田園調布の駅で1回降りてみたことあるけどほぼなんにもないもんな
中国人は金ないよ
勘違いしてるけど金あんのは香港人だから
千葉にある東京ディズニーランドみたいなもんである
(´・ω・`)
昔有名だった店も畳むか集客の良いとこに移って
今残ってるのは元から土地持ちのオーナーがやってるとこじゃねえかな
見た感じやっぱりおしゃれだし