中国の豪雨でEV車が次々水没 「修理できるか」「保険は?」注目集まる
記事によると
・中国で今夏の豪雨により、多くの電気自動車(EV)が水没した
・中国のEV保有台数は約1260万台(6月末現在)と世界トップ。今夏の豪雨災害から水没リスクが強く意識されるようになった
・中国汽車技術研究センターの専門家は「EVのバッテリーパックが水に浸かると、内部の部品やコネクターが腐食して、絶縁性能が低下したり、バッテリーがショートしたりして発火する恐れがある」と指摘する
・EVの生産コストでは、バッテリーやモーターとそれらを電子制御するシステムの合計コストが全体の約60パーセント以上を占めるといわれる
・EVが水没した場合、ガソリン車よりも修理費は高くなり、中古車として売却した場合も安くなってしまう傾向がある
・車両保険に加入していても、二度目のエンジン点火が原因で電気系統がショートした場合は保険が適用されない可能性があるという(※EVにエンジンはないので恐らくモーターのこと)
・中国の保険会社は、豪雨を機にEV向けの保険サービスを強化しているが、今後保険料が上がる可能性も
・中古車市場に発火リスクのある水没車が出回ることも懸念されている。どの国にも事故車を売りつける悪徳中古車ディーラーはいるが、中国も例外ではない
以下、全文を読む
この記事への反応
・水没車なんて買ったら最後、故障だらけで新車買うより高くなる
モーターとバッテリーが高額
・内装が水に浸かったらカビで駄目になると思われ
・エンジンも水没したら終わりな気がするけどさすがに
・ビックモーターの出番では!?
・エンジン車でもそうだけど、技術的に修理できるできないじゃなくて修理費用がその車の時価を超えないかどうかだけなんだよ。
・水に長時間浸かっても丈夫なEV車は世界中探しても無いはず。
ガソリン車も同様だが、エンジンをバラし、オイル、プラグ、電装品を交換すれば動ける。(お代は高いが)
EV、ガソリン車、どっちにしても水没すれば価値は落ちて、使える部品だけ外して中古部品に流れるか、優良品と偽って中古車売り場に流れるか。
・修理は無理だと思うけど、それよりも放電が心配ではある。容量があるから永久雷撃ではないにしてもガソリン車よりは危険な気がする
・EVは水没すると勝手に発火する可能性があるから。
・EV車が水没したら電気系統がダメになり、修理するには電気関係の部品をすべて交換が必要でしょう。
新車を買った方が安く済むと思います。
・水没したら価値なしなのはエンジン車も同じなのでは……と思わなくもないが、エンジン車は一応修理して乗り続けることはできるか。EVだとメインのバッテリーまるごと交換で数百万円コースとかあるかもな。
>どの国にも事故車を売りつける悪徳中古車ディーラーはいるが、中国も例外ではない
中国版ビッグモーター
ただでさえ中古EVはバッテリー劣化が懸念されてるのに、発火リスクまであるのはヤバイ
中国版ビッグモーター
ただでさえ中古EVはバッテリー劣化が懸念されてるのに、発火リスクまであるのはヤバイ


住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
今日は何曜日だと思っている!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ハイブリッドマグナム打ち込むぞ!😡
ディーバズーカで粉々にされたいか!😡
スリップストリームで私に付いて来い、加速するぞ🏍
エンジンおろして分解して洗浄しないと
その他の部品ももちろんだめ
スリップストリームだ!!私のあとに続け!!🏍!
ビックモーターに任せよう
クソシナざまぁwww
EVもガソリンもかわんねーよw
シナ千ョン
老害
ゆとり
シンクロフライトコントロール
リミッター開放レベル5
絶対コイツら電池は不法投棄するかめちゃくちゃな処理で廃棄するだろ
爆発は中国の季語じゃ。
いつまで無職でいるつもりなんだ!?さっさと就職しろゴミカス!俺のソーセージ食わすぞ!!
水没車なんて等しくゴミ、EVだろうがガソリンだろうが全部同じやろ
ガソリン車も水没後よく発火するが
みっともない。
タイは洪水多いのでタイで先行発売してたような
BEVはオワコン🤗www
😒
事実をネガキャンとは言わない😅
あーそれ見た、5年くらい前かな
あっちはEVカーシェアしてるからなあ
同車を開発した株式会社FOMMは、スズキの元エンジニアで、トヨタ車体でも新型「コムス」の開発に携わった鶴巻日出夫氏が2013年に設立した。
2019年3月にタイで生産を開始しており、今年7月から本格的な量産に踏み切った。OEMを通じ、バンコクの工場で月100台が生産可能という。
これまで累計で約440台を販売しており、タイ国内のEV市場(2021年)の7%を占めている。日本でも昨年よりタイから輸入しており、9月半ばまでに約30台を販売した。
日本も中国が仕掛けたインチキ環境ビジネスに引っかかるなよ
なーんとも思わないもんね!
やっぱりかしこいねw
まぁ水没した事はないし家より安全なイメージだったんだがな
どっちがってレベルじゃない気がするわ
発火するという点ではEVの方が危険ではあるが
ホイールをスクリューのような構造にすることで、水の流れを利用して水上でも動ける。「アンダーパスが冠水したときなど、非常時でも壊れにくくすることを想定してつくっている」とFOMMの担当者は話す。
直径5メートルほどの簡易プールにEVを止め、水深1メートルほどまでホースで水を入れると車体が徐々に浮き上がった。運転者が乗り込んでも沈まず、ハンドルを操作すると水上を前進したり転回したりした。
ただ、水上での動きはかなり緩やかで、時速1~2キロほど。水の流れが強いと逆らうのは難しいという。
4人乗りで航続距離は約160キロメートル。1台あたり税込み約270万円。
売れると思ってる時点で賢くないだろ…
浮くだけでも生存率上がるからいいな
それより安価なEVが普及したら大雨洪水で感電とか
火災を水で消化できなくて大事になったりとかヤバイんでないの。
汚染水やんwwww
アシスト自転車もよう燃えとる
中国に再び自転車ブーム到来。
ってーのはないだろうな。
不動産で騒がれてから色々調べたけど調べれば調べるほどヤバくて可哀想になってきた
日本のヤバさとはスケール違いすぎて国がでかいって本当大変だな
いつまでも化石燃料に頼れねえんだから文句言うな
ネガキャンっていうより日本では扱いにくいってだけやろ
自然災害の多い日本では電気自動車は流行らんよ
電柱地中に埋められない国には無理さ
一緒じゃないよ。バッテリーの量が全然違う
EV車ってガソリン車よりもゴミが多くなる気がするんやが
物理的に不可能なEVシフトの言い訳にはならない
EVの場合、発火炎上に巻き込まれる危険が怖い
こないだ中国の原潜が大爆発したばっかやwww
人が死んだ車よりクソだ
昔冠水で水没したことがあるが、天気のいい日にバッテリーを外して泥を完全に洗い流してブロアかけっぱなしで完全乾燥させてからバッテリー繋いだわ
普通に走ったからそのまま乗り続けて車検の時に買い替えたが、査定出した時に「水没しました?」とか何も聞かれず車種と年式の標準額でファイナルアンサーだったわw
EVのセルの発火は内部から酸素の供給あるし水と反応するとさらに燃えるから地獄
が、それは今現在現存する質量の話だ
石油は地球誕生時に一定量しか作られなかったわけじゃなく、時間経過で増えていってる
もちろん今も採掘されてる傍で埋蔵量は補充されていってる
山の木を全部伐採しても何十年か放置してると完全回復するようなもんだ
中国らしくなってきたな
洪水とか泥水にまみれてるからどうあがいても直らん
だから水没車は敬遠されんねん
ガソリン車でもバッテリー付いてるから、発火リスクは変わらん
こんなデマ記事信じるなよ…
中国ならビッグモーターなんて良心的な会社側になるだろ
元々ポンコツで自然発火する代物でこれだからね
終わってるね
自動車免許持ってないの丸解りのガキが口出しすんなよw
ガソリン車でバッテリー?ガソリン車のバッテリーってのはどういう物か教習所で教わってこいwww
自転車乗ってろ
いやいや水没したchinaのEVなんて感電死するんちゃうんか?ソーラーパネルでも発電システムが漏電して近づくのもヤバいって話やのにEVみたいな超大型バッテリーなんてどんだけの電圧になるねん
いやガソリン車は水没しても爆発せんぞ
ガキはお前やん。
ガソリン車が水没、その搭載バッテリーが漏電、発火事故は毎年起こってんぞ
2018年の台風21号の際には、バッテリーから発火23件発生している
既に大気汚染が深刻な健康被害だしとんぞ
ちゃうぞガソリン車と違い爆発発火する可能性があるのがchinaのEV
水没中に発火爆発するって話やぞ
誰が水没した車を無理矢理使う話になっとんねん
間抜けはいいからガソリン車のバッテリーってのはどういう仕組みか調べて見ろよドアホwww
そんで本当にそれはガソリン車か?www
台風で、どの様に発火したかよく調べたのか?www
間抜けwwwwwwww
使う使わないの話でなくEVは爆発発火するって話
国土交通省が、水没したガソリン車のバッテリー発火事故の危険をツイッターで注意を呼びかけているが?
国交省が嘘ついてんの?
2018年7月6日午後6時16分
どうぞ見てこいよ
後じゃなく撤去する前の水没中に発火爆発するって話
あるぞ水没中の爆発発火だから
【大雨で浸かったクルマ、水が引いても使用しないで】
見た目は大丈夫そうでも、感電事故、車両火災の危険あり!
自らとクルマの安全のため、自分でエンジンをかけないでください。
国交省ツイッターより
2018年7月6日午後6時16分
それヨーロッパに言え2035年までにガソリン車完全廃止やぞ
馬鹿だろこいつ
どれだよ。○○局ばっかでどれだかわからねーよ
具体的にどれ?何で検索すんの?www
それ水没後だろEVは水没中に発火爆発するって話
国土交通省っつってんだろ
補機バッテリーと違ってメインのバッテリーは容量もパワーも大きい
EVも水没後の話だ
水没中は感電リスク
JAFでも同様のこと書いてるぞ
EV車のバッテリー:リチウム金属による蓄電、発電する仕組み。
リチウム金属は水と激しく反応し、発火、その水は水酸化リチウムと言う水酸化ナトリウム以上の強力なアリカリとなり周辺に生物居れば溶ける。
ガソリン車のバッテリーは水に濡れても漏電するだけ。バッテリー周りを汚くしている、水没時に揮発性の液体も近くにあるごくごくまれな状況でのみ発火に至る。
充電施設も現在の数どころか新設ペースすらまったく追いついていない
もちろん発電能力も全然で、EUのEVシフト急先鋒は原発大国フランスという在り様
ぶっちゃけ、どう収拾をつけるのか楽しみでさえある
エンジンからその揮発性の高いガソリンが漏れてバッテリーに高確率で付着するんだから、ごくごく稀でもなんでもない
そう言ってEV運搬を止めた運送会社も出始めた
化石燃料に代わる物はたしかに必要だが、それは現在のEVではない
水没程度でガソリン漏れねーよ馬鹿www
ガソリンは揮発性でタンクに穴空いてたら爆発すんだろwww
馬鹿なのかお前はwwww
はいはい。
国土交通省に文句言ってね
ソース出されて焦ってるの?
だから国交省のどれやねんw
国交省単体でツイートねーよwww
○○事務局がやたらめったらあってどれだかわからねーよwww
お前のソース自体嘘なんじゃね?www
だから、事故おこしてるのでは?
水没してって言ってんだから事故関係なくね?
なら水没がーとかそれこそこの記事と関係ないし。
まだ言ってるよ
事務局とかいらん。国土交通省のアカウントは一つしか無いぞ
必死に見ないようにしてるだけ?
EVも水が引いてから発火。
水没中の事故は基本的に感電
マジでねーぞ?
【大雨で浸かったクルマ、水が引いても使用しないで】 見た目は大丈夫そうでも、感電事故、車両火災の危険あり! 自らとクルマの安全のため、自分でエンジンをかけないでください。
これコピペしてググったらええやん
オープンソースなんだから、これで出てこないほうがおかしい
MLIT_JAPAN
これでなんででてこないんだよ
中国EVは水が引いてもとか関係なく自然発火しまくって問題になってるんだが?
そんな中国EV車が水没すりゃそりゃいつも以上に発火するよなって話じゃねーのか?
どうやって水中で燃えるんだよ
水中で水蒸気爆発でもしてんの?
ほら、でてきたでしょ?
てか、水没時でのバッテリー火災って教習所で習ったよな?教習所によるのか?
EV車のバッテリーについて調べてどうぞ。話自体は中学生の科学の話。
水に触れると発火爆発するんでシールドしないと駄目だが、中国製、韓国製は作りが雑なのでシールドがたがた。
サムスンの携帯電話とかが発火爆発なんかも、尻ポケットに入れてて湿気で反応して爆発とか、雨の日に爆発とか、池ポチャで爆発とか、飛行機に持ち込んで低気圧で電池内容物が露出し大気の水分と反応して爆発とかあっただろ。
リチウムバッテリーの火は大量に水掛けたら爆発する前に普通に消えるんだが?
何そのトンデモ科学
駄目なのは少量の水な?
だから、水没中は絶対に発火しない。
必ず水が引いた後に、残った少量の水が反応して発火、炎上する
EV大好き中国人なら車と共に火葬されても本望だろう
今さらそれ言ってる?
と言うか、中国製、韓国製のリチウムバッテリー発火は毎度ネタになってて動画散々色々あがってんのに、それ?
情報やばない?
まぁベンツみたいにエンジンのセンサーからケーブルを伝ってECUにオイルが回って駄目になる車もあるがな。
これは普通に走ってるだけで駄目になる。
あのさあ、それ、全部水が引いた後の動画だよ。
エンジンルームは少なくとも水没してないよ
EVとかのリチウムバッテリーの発火は消防車ですら消せない事で話題になってたろうが
水ぶっかけて消えるような単なる火ではない
「EV 発火」や「サムスン 発火」とかで中国製の物やサムスン名指しなんで韓国製の物の動画めちゃくちゃ出るんで見てくればいいよ。
なんなら英語で検索の方がよりいっぱい出るよ。
最近のもいっぱいあるよ。
猛暑にも激弱だぞ
特にバッテリー自体が燃える時に酸素を延々と生成して出し続けるから消えないとか
どうしようもない。
東京消防庁からのお知らせ
リチウムイオンバッテリーが発火した場合は、
大量の水で消火するとともに119番通報してください
大量の水であれば、水による消化は推奨されてますよ
そりゃ、水没状態の水量には負けるからだよ
水素や合成燃料という選択肢
リチウムって水と反応して水酸化リチウムと水素を発生するんだわ。
しかもゆっくりとかじゃなく火花散らして反応するから、反応ついでに出た水素と酸素が反応して水素爆発も起こすんだわ。
だから水没している状態でどうやって火花散るんだよ
物理法則無視してんじゃないよ。
水中じゃ絶対に火花が散らないのは、EVもガソリン車も同じ
「リチウムイオン電池火災に覆水した場合」
って動画があるから見て見たら?
だから、少量の水は危ないって言ってるだろ
大量の水、ようは水槽にバッテリー沈めても燃えないだろって話してるんだよ
なるほど。君小学生か。
中学校3年生の科学の時間に金属リチウムや金属ナトリウムと水が反応するとどうなるかって実験をするんで見ればいいよ。
「【化学実験】アルカリ金属と水の反応!取り扱い注意!危険!?」
って動画があるから見ればいいよ。
動画見てから言ったら?
バケツで何度も大量の水ぶっかけてるからwww
あのさぁ、それは少量の水の話だろ
湖にEV沈めたら、水中で爆発しますって言ってるんだぞお前
何いってんだよ
EVが燃えるときは、必ず水かさが減ったときでないと、燃えようがない
ガソリン車も同じ
水が拡散して、最終的に少量になるだろ
何いってんだよ。
バケツの水に水没させて燃えるの?って話をしているんだよ
かけてどうすんだよ
少量でこれだから、大量の水ぶっかけると危険っていう話なんだが?
ってかこれ中学の科学の話なので、言えば言うほどお前が馬鹿晒すだけだぞ。
修理て
だから、空気に反応できない水中じゃ燃えようも爆発しようもないだろ
水没から空気に触れるのはどういう状況?
水かさが減ったときでしょ?
はぁ・・・
お前歳いくつ?
15歳以上なら救えない馬鹿だし、14以下なら3年生の化学で実験するから楽しみしてなとしか言えん。
お前の中では酸素がない状況で燃える状況があると思ってるのか
じゃあ実験してみれば?
バッテリーを水槽に沈めてどうなるかさ
水からはあげんなよ。
それだと水が拡散して少量の水の条件に当てはまるからな
というより常に冷却されている状況
だから火花もでないし、発火もしない
リチウムってのは水と直接反応すんねん。
ジワジワじゃなく爆発するように反応すんねん。
反応する中で水素発生すんねん。
反応熱でもって発生水素と酸素が反応して更に発火に拍車がかかんねん。
車水没っていきなり湖にドボンじゃなく豪雨でのはなしなので徐々に水位が上がるから空気に触れないとか無いねん。
大雨降っている中で、反応熱が着火点に届く状況がまずありえない
アホか
新しいの作る方が早いわ
だから。お前は科学を勉強しろっての。
アホとしか言いようがない。
お前の100倍は知っとるわ
また環境汚染
>>反応熱が着火点に届く状況
もうこれがアルカリ金属反応勉強してたら言わねーのよ。アホ。
そこまで見込んで電気自動車にシフトしたんだろ
さすがだなあ中国父さん(皮肉)
冷却無視してる
落第
この国もう終わりや
中国さん得意でしょそういうのw
>>冷却無視してる
これもアルカリ金属反応勉強してたら言わねーのよ。アホ。
何言ってんだこいつ
アホはお前や
反応してる側の熱だけで考えているとかホンマもんのアホや
中国の車メーカーは大儲けだな。中国政府のダム放水により毎年水害が発生するし
言い訳いいから化学を勉強しろ。間抜け。
お前はさっきから僕は馬鹿でーすって騒いでいるだけの間抜けでしかないぞ。
中国政府「全て海へ流すから問題無い!!」
ハサミで切ってやろうか
金は余ってるから修理代なんて余裕でしょ
それ以前に水没しない様な街づくりをすべきでは。明らかに中国政府の想定内だし
それな
はいはい
ソースあげられて騒いで、ないない騒いだ次は冷却無視ですか。
反応してる側の熱量で全部話が済むんだったら、あたり火事ばっかや
アホやないか
しかもゴミ混じりの汚水は海へ流れますw
事実ですけど何か?
もしかして中国共産党の工作員の方ですか?
中国政府「よし、海へ流せ!!」
アルカリ金属と水の反応温度は600~数千度の幅なのに、冷却とか言ってる時点で馬鹿。
熱量だって言ってるのに、温度で返している時点でアホ
はぁ・・・
どうしようもない馬鹿だなお前。もういいよ。
馬鹿はいつまでも馬鹿なんだな。
これからやたらと安い電気自動車用の部品が大量に出回るだろうね
バッテリーで使う希少金属や精製するのに必要な化学物質は輸出規制対象だから
廃棄されたものとか違法再利用じゃないんじゃね?
で、同じ様に輸入に当って審査結構きついからそう簡単に出回るもないんじゃね?
そもそも中国車って日本で売ってんのか??
意味わかってなくて爆笑
温度が高けりゃ何でもいいと思ってるんだったら、なんでもかんでもすぐに辺りに着火しちゃうぞ☆
横だが、だからやべーって話の記事じゃねーのかこれ?
中国EV車発火して危険って、そういう記事だろこれ。
水没してからの火災リスクはガソリン車時代からある
ただし感電リスクは大幅強化だから気をつけよう
特に水没中の感電事故はガソリン車ではありはしてもここまで強力なものはなかなかない
水没したらガソリン車だろうがEVだろうが廃車しとけ
EVはそうはいかない。
馬鹿すぎわろえない。
ガソリン車は漏電火災しない、EVだけが漏電火災するっていってるから、
ソースをあげて、どっちも水没後に事故ると説明しているのに、
EVだけが水没中に燃える燃える五月蝿いから、それはありえないと説明してる
まあ水没でも爆発するよなwww
シナチクなんかに高望みしたらアカン、形だけの欠陥品を安く売るからコスパ最悪なのがシナチク製品
なぜならソースが俺!www
シナチク氏ね
意味がわからん。
水没したら廃車しろって言ってるのに擁護とか意味わからん
ガソリン車だろうがEVだろうが、水没したら燃える危険性が高いから、
どっちも等しく廃車しろ、っていったら擁護になるの?
同じ記事元のAFP BBニュースでも中国におけるバッテリーの再利用について何度も記事を書いている
>中国でEVバッテリー「大量廃棄時代」が到来 リサイクル待ったなし
>認定企業が回収した量は想定を下回っており、業界関係者によると、使用済み電池の80%近くは正規ルート以外で取引されているという。
>使用済み電池からリチウムやコバルトを回収しても利益は少なく、不適格な小さな工場で環境保全基準を無視して処理されているケースも少なくないようだ。
はちまで引用した記事も>中国メディアは「中古車を買う場合は専門の第三者機関に鑑定を依頼するのがベスト」と注意を促す。豪雨災害から現代人が学ぶべきことは多いようだ。と〆ている
シナチクの分際で言葉さえずってるな。氏ね
国産に拘っているのはトヨタとその系列ぐらい
【2023年版】EV電池 メーカー6社一覧
日本車はほぼ国産。中国製が幅を利かせているのはドイツ車。
電送関係云々の前にフレーム腐るし。
小銭すら爆発する国だぜ?wwww
てっきり水没しても大丈夫なんだと思ってた
おまけで中国だと燃えんだろ?最高じゃんwww
アホネトウヨ
EVの方が修理費が高額なのはミエナイキコエナイ
数百台お釈迦になったとか言う事件。
雨が降ろうが晴れていようが発火www
水没してるなら大量のバッテリーのEVが特に危険やろw
ただ水から上げてブレーカー復帰して2,3日してから火を噴くことがあるらしい
水中は危険やから潜水艦にリチウムイオン電池積むのも高度な技術が必要なんやで
地球に滅ぼされてやんの
一回電気に変換するぶんエネルギー効率がものすごく悪いよな
しかも使わない間も放電するし
結局大気汚染してたのは車ではなかった
わかりきってた事だけどね
車買う度に税金が100万円かかるね
困るあるよ
ハッスルするヨォォォ
アイヤァァァァ
もうちょっと肩の力が抜けよ
一番問題なのは自爆した中国に手を差し伸ばそうとしてる増税メガネだろ
大体2Fのせい
あと田中角栄
不動産バブル崩壊して中共の金融関係も怪しいのに
売掛金がいつ吹っ飛ぶか分かったもんじゃないよね、中国ビジネス
中国経済が崩壊すると海外に向けて爆発するじゃなくて、中国国内で爆縮する
さすが爆発爆縮自在の国・中国
「イギリス 冠水道路」で動画見てみw
いま中国は1000兆円超えてたみたいだぞ
側だけきれいにすれば
日本では売れるらしからなwwww
やっすくしてやれば日本人はくいつくって中国人が言ってたなwwww
そうすりゃ盗難も駐車場問題もこの世から消えてなくなる
EUや中国はトヨタ追い出すためにEV以外禁止と言ってるわけだが給電スタンドの環境整えつつ電気代の高騰は避けられないからアホとしか思えない
英国でのトヨタの工場自体は数千人程度だけど
工場から発注してる自動車に関連する部品とかめると英国国民の大半がトヨタ関連で飯食ってたはずなんだけどな
結局、EV車はマトモにリサイクルも出来ないので地球温暖化を進めるだけだったな
中国には既にEV車の墓場は大量にあります
乗り捨てる気持ちで買ったけど10年走ったから御の字だった。
まあブレーキの油圧が左右同時に固着したのは少し怖かったが。。
EVだとどうなるかね。
バッテリーって燃料自体が損傷してるのはキツいと思うが。
中華車とか無料の新車でもいらんのだが
撤回しましたw🤗
そういうことじゃ
ないんだよなぁ・・・😅
EVは極端に災害に弱いのよ
スペースコロニーくらいに安定した環境でなきゃ脆すぎる
今時の車はガソリン車でも電装おおいからなぁ
ショート発火したら爆発コースよ
Nゾーン関わるから
自爆Switch2
全電気自動車化しようとしてたわなw
これが炎上商法ってやつかしら
そういや見栄えを良くするために山を緑に塗ったことがあったよな⛰
流石にこの状況だと国産のハイブリッドでも廃車だよ
去年も大洪水って言っていたし。
バッテリーが仮に取り外し可能になっても今の車は家電製品と同じだから
基盤が死ぬとどうしようもないしなぁ。
ホンダはCATLバッテリー
日産はAESCとCATLバッテリーだが?
家まで焼けるリスクなんて背負いたくないな