• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






裁判所から「あなたは訴えられている。期限までに連絡しないと財産差押だ」
みたいな手紙が届いたとき、
「中身をじっくり読む前に架空請求詐欺を見抜く方法」があります。

<本物>
・裁判所の名前入りの封筒に「特別送達」印があり、
郵便基本料金+特別送達料金+一般書留料金で1,000円以上の切手が貼られている
・配達員が本人確認のうえで手渡しされ、特別送達報告書に署名や押印を求められた
・裁判所で付された支払督促や訴訟の呼出状の「事件番号」と「事件名」が記載されている

<偽物>
・適当な封筒やハガキが普通郵便で来て、ポストに投函される

もし本物かどうかわからない場合、
書面に記された連絡先には絶対連絡しちゃダメ!
あなたの住所の管轄地域の裁判所に確認しましょうね。


F5ZFyOmaYAA2Ksi


F5ZFzTdbYAAse3G


  


この記事への反応


   
この様な封筒現物はあまり見たくないけど、
知っておいて損はない内容。


そう。「特別送達」ここが基本。

特別送達にしとくのは
詐欺でも最低限守るべき様式だよなー。
あの、配達するだけでもクッソめんどくさい特別送達…。
配達するだけでも個人情報提出する特別送達…。
(郵便局バイトの時何度か担当した)

  
裁判所からの郵便は、裁判所専用の特別な書留めでくる。
普通郵便や、ましてやハガキなど笑止。
ただし、慣れない人間は、実際に来ると、想像以上にしびれる。


どこの裁判所か書いてない時点で詐欺🤔
なんだよ「地方裁判所」ってwww


消印も裁判所内局のものか見てください。

裁判所から郵送されてくる書類が
必ず特別送達とは限らないので、より正確に見抜くなら
職印を見つけなさい(〇〇地方裁判所と記された四角いハンコ)
裁判所から郵送されてくる書類にはまずこれがあります




本物も詐欺手紙も
見たこと無いけど
念のため覚えておきたい知識
何も知らない状態で来たら
気が動転しちゃいそうだしなー


B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CG5S2PDJ
田村由美(著)(2023-09-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません







B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(126件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:23▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:23▼返信
サザエさん(笑)
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:24▼返信
岸田さん大好き
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:25▼返信
はちま本物見た事ないんかほんとに?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:26▼返信
こんなあからさまにわかるなら、郵便局が弾いてくれよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:26▼返信
特送はクソほど値段かかるからね
詐欺業者が使うわけない
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:26▼返信
本物の見分け方なんて公開するとマジで本物に寄せ始めるからあかんよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:27▼返信
詐欺ですって店員が言っても振り込んだりカード買おうとするバカにはそもそも通じ無いんだよね
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:27▼返信
まあこんなん届いたら動転するわな
前もって知ってないと見抜くのは無理だわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:28▼返信
普通郵便では来ないよな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:29▼返信
>もし本物かどうかわからない場合、書面に記された連絡先には絶対連絡しちゃダメ!
詐欺メールや詐欺サイトもだけど記載されてる所にこっちからコンタクトとったらあかんわな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:29▼返信
地方裁判所だけで面白い
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:29▼返信
これを拡散したら詐欺グループが真似するだけだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:29▼返信
やしろあずきが誹謗中傷に法的措置とか言ってたのどうなったん
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:29▼返信
普通に為になったわ
実際来たら多分パニックになって騙される自信ある
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:29▼返信
要するに本人に直接届けずに普通にポストに入ってるヤツはほぼ偽物
警察に相談だな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:30▼返信
特殊な職種じゃない限り普通は本物を見たことないと思う
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:30▼返信
「至急」がザ・詐欺って感じ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:30▼返信
配達員から直接手渡しかポストか。
これだけ覚えているだけでも大きいな。
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:30▼返信
詐欺師「なるほど」
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:31▼返信
誹謗中傷に関してならお前ら心当たりあり過ぎてすぐ信じてしまいそう
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:32▼返信
冷静に考えりゃ個人で知らない相手に知らない内に訴えられるって早々ある事じゃないからな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:33▼返信
※13
詐欺グループが郵便局の窓口に申し込むのか
「裁判所のものですがこれ特別郵便でお願いします」

役所発の郵便は大抵、総務部署が庁舎内で集約して郵便局の人が取りに来るぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:33▼返信
地方裁判所w
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:33▼返信
>>15
それなw 

実際に裁判所から通知が来たら心臓バクバクになって発狂するだろうな

コロナの反ワク達が↑↑実際にこんなんなってたし
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:34▼返信
>>7
かと言って1ミリも事前知識ない状態で封筒来るよりかははるかにリスク減らせるだろ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:35▼返信
郵便局「これアカンすよ」
ぐらい言ってくれよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:35▼返信
偽物とわかっていても郵便局(員)は配達しなければならないの?
詐欺を防ぐためにも事前に排除するって事は出来ないのかな?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:36▼返信
オレオレ詐欺に未だに引っかかるのもいるし
こんなのでも引っかかるのがいるんだろう
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:36▼返信
こういうのを輸送する郵便局もどうなん?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:36▼返信
問題なのは偽物送った奴がのうのうとその辺で生活してるって事
もっと厳罰が必要
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:37▼返信
>>28
郵便局員にそんな暇などない
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:37▼返信
特殊詐欺とかまともに取り締まられる事なかったな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:37▼返信
>>4
本物を見たことがあるって、どんな人生を送ってんだ?
嗚呼 自分のではなく家族とか知人の封筒を見たことがあるって事にしておこう(^^
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:37▼返信
どうせ中国人やろ
こんなことするのは
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:37▼返信
なるほど勉強になった。これで確かめてみたらさっき届いたのは本物や。ちゃんとワイは訴えられてるみたい安心した。よかった。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:37▼返信
怠慢こいてないでさっさとどうにかせえよ役立たずのゴミムシが
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:38▼返信
しかし騙されるやつは何か身に覚えがあるってことだよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:38▼返信
>>14
ぶっちゃけそういうのって脅迫以外の何物でもないから気にしたら負け
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:38▼返信
これでより一層偽物が本物に近づいたな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:39▼返信
そもそも民事訴訟部って実際あるの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:40▼返信
郵便局が止めればいいんじゃないの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:40▼返信
騙される方も大概だがな
結局騙される奴らってのもなーんにも考えないで生きてるし学習する気ゼロだからいちいち他者が対処しても無駄なんだよ
本人が注意換気見て学習して自衛に努めるしかない
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:42▼返信
>>7
見に覚えないなら関係各所にまず問い合わせればいいだけ
偽物の通達真に受けてその書面の通り即時行動するからダメなんだよ
少しは疑うことを覚えるべき
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:42▼返信
ろら^2
@rorarorayasasii·5時間
ホロライブ叩いてる奴ら全員に聞いて欲しいんだけど叩くなら面白く叩け
キモい荒らしするとか豚以下。エサのコメ屑
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:42▼返信
郵便局が止めろとかいうやつアホか?

毎日どんだけの封筒扱ってると思ってるんだよ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:43▼返信
簡単にお金が取れそうな人間のリストがあって日常の色々な所から収集してる。そういうカモリストを業者が買って送ってきてる。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:44▼返信
詐欺師に情報提供してて草
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:45▼返信
執行官が来たら対応する。
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:45▼返信
こういうの受取り拒否でポストに入れたらいいんだっけ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:47▼返信
そもそもこれを見て封筒を本物に似せようとしても、直接手渡しのリスクがあるんだから詐欺師がやるわけ無い。捨て駒にやらせたとしても色んな所に封筒送らなきゃ行けないからそんな手間暇かけるよりポストに送ったほうがいい。それで引っかかる馬◯目当てをネラッテルからな。
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:47▼返信
こういう紛らわしい封筒は法規制して郵便局を通過するところで強制的に処分できるようにしとけ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:53▼返信
つまり郵便受けに投函されてる時点でニセモノって事か
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:53▼返信
宛名も書いてないのに届くNHKの手紙の方が異常。チェーンメールレベル
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 12:58▼返信
封筒印刷した会社は幇助にあたらないのかな?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:00▼返信
これ公開したら対策されるだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:00▼返信
「地方裁判所」 ←そんな組織無い 
あとこれを配達してくる郵便局の気持ちが知りたい
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:00▼返信
>>54
あれは悪名高い下請けのNリンクスが直接放り込んでく
対応義務が無い、って知れ渡って呼び鈴鳴らしても出てこなくなった未契約世帯に(未契約なら無視で問題ない)
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:01▼返信
そんなもん身に覚えがないならポイでおしまいだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:01▼返信
裁判所の所から郵便出してハンコを裁判所にして本物と偽るっての見たな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:02▼返信
郵便局がはじいてくれ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:03▼返信
これを詐欺師が真似てきたらどうするんだよ・・・
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:04▼返信
なんでこいつら黒塗りしてんの?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:04▼返信
こういうの詐欺に加えて裁判所に対する偽計業務妨害や名誉棄損で
重罪にしてくれ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:05▼返信
>>62
一通でも凄い金掛かるから真似できない
ハンコ偽造もより重い罪になるからできない
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:05▼返信
なんか真面目にビビってるやつが手段がどうとか言ってて草
そういうレベルでひっかかる馬鹿がいるんだな
まさに思考能力がないカモだ そりゃ詐欺られるわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:08▼返信
詐欺師「なるほどね」φ(・ω・`)
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:08▼返信
地方裁判所民事訴訟部とかいう訳分からん事書いてる時点で、普通の人なら分かるよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:13▼返信
もしかして・・・って心配なら送ってきた先の裁判所に電話で確認すればよくね?
まぁもしかしてがあるのもどうなのよ?っとはなるけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:19▼返信
普通は本物見る機会もないしな
どうでもいい情報だけども
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:21▼返信
※55
PCとプリンターありゃ誰でも作れるものを印刷所に作らせる訳ねーだろ情弱
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:25▼返信
>・特別送達にしとくのは詐欺でも最低限守るべき様式だよなー。あの、配達するだけでもクッソめんどくさい特別送達…。配達するだけでも個人情報提出する特別送達…。(郵便局バイトの時何度か担当した)

裁判所しか特別送達だせねえだろ
なに言ってんだ?この糞汚物
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:26▼返信
>・裁判所から郵送されてくる書類が必ず特別送達とは限らないので、より正確に見抜くなら職印を見つけなさい
なに意味のねぇこと言ってんだ?
しょうもねぇクズだな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:29▼返信
※7
同じこと思った…けど本物は1000円以上の切手と配達員が直接手渡しって点だけ覚えておけば詐欺側もそこそこリスクあって躊躇するんじゃないかね、と思いたい
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:31▼返信
ハガキで来たことあるけどどこが誰に訴えてるのかわからないからバレやすいんだよなあ
多分その詳細を聞こうとして電話したらカモられるのかもしれんが
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:34▼返信
大体の人は裁判という言葉にビビる
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:38▼返信
地方裁判所は草
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:38▼返信
※72
特別送達の配達人になったときの郵便送達報告書のこと言ってるんだろ。
あほな勘違いしてなに汚い言葉口にしてんの?
あと裁判所だけじゃなく特許庁他からも特別送達出せるよ。知ったかクン
79.投稿日:2023年09月08日 13:40▼返信
このコメントは削除されました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:42▼返信
裁判所にも問答無用で来て貰います
刑務所にぶちこまれる楽しみにしておいてください!
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:47▼返信
前届いたことあるな。
即ごみ箱に捨てたがw
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:50▼返信
至急で草
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:52▼返信
昔はハガキに印刷されたDMで来てたけど
流石にそれで騙される人が減ったので今は封書で送られて来るみたいだな
しかし全国各地に送りつける為に地方裁判所としか書かれてないのが手抜きでアカンね
騙すならもっと細部まで拘れと
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:53▼返信
そもそも封筒がしょぼいやん偽物。本物は厳かな感じあるわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:55▼返信
至急がチー牛だったら開封してた
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:57▼返信
そもそも相当なバカか後ろ暗い事なければ全部偽物なんです
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:03▼返信
これ、本物(裁判所からの実際の郵便)を使った詐欺もあったよね
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:08▼返信
本物を信じるためでなく、明らかな偽物をフィルタリングできるという意味で助かる。
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:25▼返信
これ裁判所に限った話じゃなくて
法的に有効な郵便物は書留じゃないといけない
法律事務所とかから来るやつも書留じゃなかったら詐欺
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:25▼返信
これ国が反社どもを利用して
裏からやってるんだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:34▼返信
内容証明で送るんだからポストにポイはありえない
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:41▼返信
詐欺郵便は例外無く「切手代がカス」
そら詐欺るのに1000円の切手なんか貼れんわなあ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:42▼返信
>>34
裁判員に選ばれても特別送達が来る
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:51▼返信
交通事故で訴えられたときに郵便配達員から直接手渡しを受けたからもう大丈夫。交通事故でちょっとゴネたら裁判になるから注意しろよwww
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:13▼返信
>>16
本人確認必要
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:15▼返信
>>36
ちょ、何したんだよw
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:22▼返信
>>90
反ワクみたいな事言ってんじゃねぇよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:30▼返信
>>1
こんなん馬鹿正直に画像で出す奴がいるから、詐欺集団に模倣されるんだよ……
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:36▼返信
>>98
本物にはこのマークが有る!目印がある!
いつまでもそんな考えているから騙されんだよな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:37▼返信
裁判の判決すらでてないのに
いきなり差し押さえの話がくるわけないけどな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:40▼返信
こういった裁判所からの書類は特別送達で来る
書留や普通郵便なんかでは来ない
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:42▼返信
これ読んだ奴は、特別送達の偽造ハンコおしただけの郵便物に騙されんようになw
特別送達はポストに突っ込まれてるってことはなく
郵便配達員から直接受け取るモノや
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:56▼返信
それと、偽物の封筒は警察に届けるべし
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:17▼返信
現代人は金を使って生きてるんだからそれを奪おうとする者は殺人と同等の罪をおわせるべき
ころさないからいなくならない
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:19▼返信
うちに来たの本物だったんか
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:47▼返信
あきらかに偽物で詐欺だと一目瞭然でも
郵便局は配達するんだな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 17:16▼返信
㈱地方裁判所
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 17:21▼返信
あーあ
次から特送で送られてくるやん
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 17:21▼返信
>>106
郵便局員は配達先しか見ちゃいけないからな
110.投稿日:2023年09月08日 17:28▼返信
このコメントは削除されました。
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 17:29▼返信
右も左もこんなん届いたらストレスで寿命縮むわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 17:34▼返信
>>110
郵便局のHPから内国郵便約款良く読んで該当すればな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 17:47▼返信
記憶が薄れても「裁判所からのヤバい郵便は受け取りサインが必要でハンコ押してる」までギリ覚えてれば違和感感じれる
114. はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 17:47▼返信
記憶が薄れても「裁判所からのヤバい郵便は受け取りサインが必要でハンコ押してる」までギリ覚えてれば違和感感じれる
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 18:05▼返信
一般人が頑張って見分けなきゃならんとか、バカじゃねーの?マジで
政府が見間違えないように、何とかしろやアホか
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 18:31▼返信
金貸しやってたから特別送達しょっちゅうみてた
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 18:51▼返信
地方裁判所 訴訟部とやらの電話番号調べれて照合すればいいだけじゃん・・・
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 18:52▼返信
>>115
見たことないモノをほいほい信じる奴を世間では馬鹿っていうんやで?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 18:53▼返信
ググれカス
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 20:40▼返信
>>118
郵便局側で、チェックして特定の偽郵便は破棄する、とかいくらでも対処できるだろ。アホはお前だ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 20:52▼返信
裁判員制度書類なら来たことあるやつ大勢いるやろw
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 21:41▼返信
まぁ、これを詐欺グループが雑に真似して、
封筒に特送の表示してきたら配達されなくはななるかな…
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 22:08▼返信
一見して偽物だって言い切れるなら郵便局で廃棄すべき
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 22:26▼返信
民事訴訟部?部?…作ったやつは馬鹿なのか…?🤔
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 08:15▼返信
>あの、配達するだけでもクッソめんどくさい特別送達…。

マジで特送の配達はめんどくさいな
手続き自体は普通の書留と大差無いけど、受取人が裁判所から通達が来るような連中だからな
居留守、受け取り拒否、配達員への横柄な態度・・・ほんとストレスたまる
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 12:52▼返信
※120
こういう知能のバカがいるから詐欺はなくならねぇんだなぁ
お前みたいなのが餌与えるから俺のとこにまでうっとおしい詐欺メールが来るんだよ
低能が騙されて搾取されるのはいいけど人様に迷惑かけないでほしい

直近のコメント数ランキング

traq