• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






以前10年稼働してるシステムで
今更という潜在バグを見つけてしまい、
それが影響が出るケースがあるか検証したら
ユーザー側から絶対やらなそうな操作を行った時だけ発生すると分かり
10年間起きてないから
頻度的に“起こらないだろう”と対応しない方針にした。

翌週 “起きた”






  


この記事への反応


   
何回か発生してたけど気づかれなかっただけとか...

引き寄せの法則すね

そうゆう伏線というか直感的気づきとかありますよねぇ
  
「虫の知らせ」ですね。

再現できる手順を知ったらやりたくなるのが人の性

もし、一度も発生していなかった場合は、
10年に一人の逸材ですねw


対応方法も事前検討済みだし、
障害対応で工数も請求できるし、
対応にたっぷり時間をかけられる優良案件ですね。




ええ……
まぁそういうこともあるよね(適当)


B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CG5S2PDJ
田村由美(著)(2023-09-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません







B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(92件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:22▼返信
なんだこのクソ記事
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:22▼返信
うんこ松
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:22▼返信
ソーセージファッキンスメル
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:23▼返信
俺はデカレンジャー!😡
住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
今日は何曜日だと思っている!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ハイブリッドマグナム打ち込むぞ!😡
ディーバズーカで粉々にされたいか!😡
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:23▼返信
という松
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:23▼返信
マーシーの法則か
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:23▼返信
で?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:23▼返信
だからなんやねん
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:24▼返信
嘘松バズらせて自分を売り込もうとするな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:24▼返信
というポエムを思いついたんだけど、みんなどう?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:24▼返信
知りつつ、&問題発生しても放置したのが「みずほ」
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:24▼返信
>>4
金曜日だけど、、、?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:25▼返信
ゴミツイ起稿
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:25▼返信
で?何が起きたの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:26▼返信
引き寄せの法則とか好きな人ってパチの人を沼にハメるシステムに簡単にハマりそう
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:26▼返信
経験上、発生しにくいバグは必ず炸裂するけどなぁ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:27▼返信
※6
マーフィーな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:27▼返信
絶対やらなそうな操作を行った人はクビですね。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:27▼返信
>>11
どうせ手付けられないしね
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:27▼返信
レガシーなシステムの運用とメンテやってる担当SEにしか解らんあるあるネタは止めときなはれ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:29▼返信
でも実際それを議題に挙げて修正するか否か顧客と相談しても
「まあそんな操作運用上ほぼしないし、コストかかるならやらない方向で…」ってなるだけで、
直すことにはほぼならんよ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:29▼返信
起きるはずないからヨシッ!
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:30▼返信
こういう時は「スカイネット」ってとこに繋げば円満解決するって昔のエラい人が言ってたな。
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:33▼返信
クリティカルなものじゃ無かったか、内部でも留意しつつ状態として保留したったんやろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:33▼返信
要するに今日の昼飯はソーセージって事だね
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:35▼返信
そのユーザー、本当に無関係の方ですか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:35▼返信
俺もUI絡みの仕事したことあるけど、絶対に気を使うことは
人間信じられない操作も平気でやるってことだ
一番のバグは人間。
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:35▼返信
もうただの人のツイートまとめ始めたら終わりなんだわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:36▼返信
>>28
いつも終わってんなこのブログ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:37▼返信
>>23
スカイネットは現代におけるGoogle
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:38▼返信
起こらないと思っていたことが起きただけで衝撃の結果???
こんなゴミツイを記事にしちゃうことのほうが衝撃だよ無能バイト
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:38▼返信
>>6
ミニにタコってね
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:38▼返信
マーフィの法則
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:41▼返信
自分が運が悪いからなのか
この手の法則は小さいころから悩まされてたから
見つけ次第まず埋めるようにしてるわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:41▼返信
でも10年間一度も起きてないことなら今後も起きない可能性が高いし
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:43▼返信
ゲームのRTAとかワープしまくって進んでいくのほとんどこれやん
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:44▼返信
>>10
いいと思うよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:45▼返信
へぇ、ならパレスに潜入して改心させないとね
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:47▼返信
フクイチ「確率的には起こらないだろう・・・そういう風に考えていた時代もありました」
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:48▼返信
発見に10年。それは運営側もユーザー側も同じだったって事だった
そう考えると必然とも思える
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:49▼返信
ネタにする為に嘘に嘘を重ねる貧しき日本人😭
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:49▼返信
>>39
韓チョクトがイキってふぐすまに凸したせい
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:50▼返信
頻発するバグでなければ把握していれば放置は珍しくない
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:51▼返信
>>1
たしかにニートにとっては退屈な記事だなw
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:52▼返信
どうしようかなぁ次の日にしようかでもそれだとさすがに嘘っぽいしじゃあ一ヶ月後にいやそれだと遠すぎて弱いなぁ
あいだ取って翌週にしとくか
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:52▼返信
なんでSE系のSNSってバレバレの似たり寄ったりな嘘松ばかりやってんだろうな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:56▼返信
このおっさん自称管理職なのに永遠にXで呟けるって無職だろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:57▼返信
こんなの毎日
そりゃまとめが衰退するわけだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 13:58▼返信
アフィカスってしょーもない呟きで小銭稼ぎして生きてて恥ずかしくないんか
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:03▼返信
チェルノブイリの原発事故とかもこれで起きてるんだから
「普通やらねーだろ」は何の安心材料にもならない例
 
京アニの事件だって「よくあるクレーマー」で放置してたら「普通やらないこと」をされた訳で…
 
SEなら「実行可能であればどんな難解なことでも誰かがいつか必ずやる」と心得てシステムを運用するべき
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:06▼返信
翌週じゃどのみち改修間に合わないよね
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:12▼返信
SEやってりゃ、いろいろおかしい話だってのがわかる。潜在バグが見つかるのは、そのプログラムに調査が入ったとき。つまり既存システムに手を入れる予定か、他に問題があった時だけなんだよ。システム確認だけならユーザーがやらないような複雑な手順の潜在バグまでは見つからない。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:13▼返信
あるあるw
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:15▼返信
放置して起きた場合に対応するコストと
修正するコストと
どっちが安いかだよね
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:15▼返信
>>1





サムネの子のアナウバチクソに犯したい
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:23▼返信
これまでなかったから、これからも無いだろうという蓋然性に頼り切ってはいけないという教訓
可能性がゼロでないものは、あり得るんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:28▼返信
>>54
前者は事が起きたら売上と信頼がぶっ飛ぶしどう見ても後者
58.投稿日:2023年09月08日 14:30▼返信
このコメントは削除されました。
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:44▼返信
無能
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:46▼返信
肛門のバグで漏らした
10年は漏らしてないのに
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:47▼返信
※52
おかしくはなくて、誰が見てもすぐ分かるようなミスでも、操作上それが行われなくて問題ないこともある。

よくあるのは操作上の話じゃないんだけど、プログラムの変更をしたことで、今までと違う動きになって今までは絶対に発生しない状態だったものが発生するようになったりする。これがあるから障害をみつけてもそのままにすることがある。
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:59▼返信
気づいてなかっただけというアホ案件
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 14:59▼返信
無能であることの自己申告
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:01▼返信
富士通「起こるわけない」
発生しまくりw
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:02▼返信
住民票誤発行の富士通の中の人がこういうやつら
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:04▼返信
やるわけない操作をあえてやるのが穴をつくってこと
どんだけアホ何だか
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:09▼返信
福島原発事故みたい。
原発再稼働延長GOサイン出してたったの一ヶ月後に大地震で今の惨状だもの
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:18▼返信
バグを全部潰してたらいつまでたっても終わらんから、重要度決めて軽度のは切ってくしか無いんだよな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:21▼返信
口の軽い関係者が居るだけだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:38▼返信
起きちゃいましたかー
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:54▼返信
魔法陣グルグルで「股にパン挟んで、片指を鼻につっこんで、片手でシャドーボクシングしつつ、命を大事にーて叫ぶ(うろ覚え)」っていう呪いにかかる条件あったような。普通だれもやらないけど、やるなと言われたらやりたくなるっていう。
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:56▼返信
ものすごく長い一文。
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 15:57▼返信
あるわこういう場面
でも直さないなんてことはなかった
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:08▼返信
なんでそんな松を?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:10▼返信
よくあるのは簡単なバグを直そうとして周辺にとんでもねえやつが潜んでるやつ
そっ閉じして現場撤収準備
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:12▼返信
これね 実は潜在バグに気づいたのも その機能が使われ始めたからなんだよね
通行人が多くなってきたから バグに気づくし 塩漬けバグも発生する
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:44▼返信
絶対やらないだろっていう操作をやるのがユーザーなんやで
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 17:11▼返信
なんの操作かも言わない、何が起こったかも言わない
何このゴミ記事
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 17:56▼返信
物事を観測した時からソレは存在するんだよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 17:59▼返信
複数の顧客が同時にアクセスするなんてあるわけ無い → データが入れ替わるバグ
ユーザーがログアウトすると終了処理されるはず → ネット切断で終了処理されずエラー

想定外のエラーなんて良くあること。操作可能なら発生するのがマーフィーの法則。
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 18:15▼返信
具体的にいわねーから嘘松
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 18:54▼返信
なんだこのゴミ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 19:20▼返信
>>44
具体的な話が一切ない
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 20:14▼返信
このアイコン、足で書いたん?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 20:34▼返信
それ以前にも気づいてた奴いたけど何も起きなかったからみんな黙ってただけだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 22:11▼返信
普通やらない操作をやる人は危険人物
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 22:11▼返信
全く同じ経験があるけど
幸い問題が顕在化することなくシステムは寿命を迎えたわ(別のシステムに刷新した)
上司に7年半黙ってるの辛かった
言ったら作ったの俺だから絶対こっちに来るし
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 22:14▼返信
それオマエの責任じゃん
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 00:17▼返信
身内がやってるだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 00:48▼返信
今まで大丈夫だったからとかいうやつはアホ

91.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 01:38▼返信
身内がやったんじゃね
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 04:53▼返信
ユーザーの高齢化問題が唸りを上げて加速してるんで痴呆が原因で想定外の操作をやらかす事象が増えてるんだ
ヒヤリハットで済まなくなる事は出て来るだろうて

直近のコメント数ランキング

traq