• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





まま来るらしいこういう封筒









本物の見抜き方








<本物>
・裁判所の名前入りの封筒に「特別送達」印があり、
郵便基本料金+特別送達料金+一般書留料金で
1,000円以上の切手が貼られている

・配達員が本人確認のうえで手渡しされ、
特別送達報告書に署名や押印を求められた

・裁判所で付された支払督促や訴訟の呼出状の
「事件番号」と「事件名」が記載されている

<偽物>
・適当な封筒やハガキが普通郵便で来て、ポストに投函される







この記事への反応



ちなみに市役所からの差押通知書は、普通郵便で送られてきます。ある時、急に口座から引き落としができなくなり、なんでやねんと思ったら郵便ポストに『住民税未納のため』と書かれた通知書が…。ちなみに未納金額は約3万円でした。すみませんでした。


封筒だけで見抜けるとは知りませんでした。普通の人は不安で封筒開けたり、電話しそうになりがち身に覚えのないものはとにかく用心すべきですね。
教えていただてありがとうござます😊


差押えは繰り返し催促状送った後に、裁判所から執行の特送が来ますので、役所からいきなり差押えはありません。不明ならまずは確認を。皆さん騙されないでね。


これは大変勉強になりますね☺️
良き情報ありがとうございます!


重要書類を折ってる時点でね……




詐欺もいろいろあんねやなぁ


B0CH9ZVM6T
高山みなみ(出演), 青山剛昌(原著)(2023-11-29T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CF5243KJ
板垣恵介(著)(2023-09-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.1

B0CCVFWMNJ
荒川弘(著)(2023-09-12T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(50件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 03:00▼返信
ソーセージエッグマフィン
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 03:02▼返信
はちみ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 03:08▼返信
ここのステマも詐欺だぞ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 03:11▼返信
昨日の昼に同じ記事ここで見たぞw
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 03:12▼返信
まーた重複記事立ててる
バイト間の情報共有と1日の自分らが書いた記事の見直しもできないの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 03:14▼返信
はちま起稿 2023.9.8 12:20
【超便利】裁判所から「あなたは訴えられている」という手紙が届いた時、中身を見る前に「本物」と「偽物」を見分ける方法がこちら! これで架空請求詐欺を防げるぞおお!!
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 03:14▼返信
そして詐欺がまた巧妙に…
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 03:21▼返信
まーたバイトの記事被りか
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 03:23▼返信
最近やたら記事被り多くね??
目に余る
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 03:35▼返信
2023.9.8 12:20
【超便利】裁判所から「あなたは訴えられている」という手紙が届いた時、中身を見る前に「本物」と「偽物」を見分ける方法がこちら! これで架空請求詐欺を防げるぞおお!!
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 03:40▼返信
はちまで教えてもらったから知ってる
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 03:44▼返信
何でも最初に詐欺を疑うことから始めないとな
もう性善説は通用しない世の中になったんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 03:44▼返信
で?はちまの記事も2つあるけど、どっちがホンモノ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 03:45▼返信
過去に同じ記事ないか確認くらいできないの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 03:47▼返信
どっちが本物の記事だ!!!!
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 03:48▼返信
本物は本人(受取人)に直接郵便物を渡さないといけないから
受け取ったサイン及び印鑑を押すので
偽ものかどうか簡単に区別出来る
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 03:51▼返信
はちまでみたよね
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 03:51▼返信
差し押さえって軽々しく行えないだけに普段は迂闊なことばかりやらかす裁判所も慎重なんだ
ぶっちゃけ差し押さえても微々たる資産しか破産者って持ち合わせてないから執行にもコストがかかる
破産者からサターンのゲームソフトを競売にかけてもですね
だから督促状の発送にも特別大層な手間をかけて納税を促すんですねこの野郎
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 03:53▼返信
1回目の記事を書いたのが偽のバイトだ
お前ら簡単に詐欺に引っかかるなよ騙されるな
本物の記事はこっちだ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 03:53▼返信
昔、嫌がらせもあったし発送にマイナンバーとか必須にしてくんないかな
QRコードと一緒に読み込ませればいいじゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 03:54▼返信
重要書類が郵便受け投函の時点でな
詐欺の場合不安をあおるためか知らんけど督促とかの専門部署とか余計な名前つけがち
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 04:31▼返信
💩
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 04:33▼返信
最近記事バイトの質落ちてるなw
重複かどうか確認しろよw
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 04:40▼返信
はえー1000円分の切手が必要なのか
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 05:25▼返信
この手の犯罪をやる時には、
統一信者とかのツボ売り書き込みバイトのジジババも使ってるんだっけ?一応、日本国籍が有って使い捨てにしても、ほらほら!日本人はクズニダ!とか逮捕させるプロパガンダに使えるアル(笑)とかやってんだってさ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 05:28▼返信
クルド人が強盗して警察に逮捕されたら同胞達が共産党に抗議したら釈放されるんだってな。
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 05:39▼返信
こういう怪しい郵便物郵便局で止めろっつの
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 06:12▼返信
赤紙になるまで待てばいいよ
最終通達がそれだから
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 06:18▼返信
そんなすぐ偽物と分かるようなやつなら郵便局で止めてくれよ…
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 06:23▼返信
※23
バイトの質が良かった時代があったような口ぶりだな?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 06:37▼返信
>>27
郵便局普段どんだけ封筒扱ってると思ってんだよ。
一個一個チェックする余裕なんてねえわ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 06:41▼返信
局員だけど普通郵便でも裁判所からの郵便あるぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 06:41▼返信
こういう知識を広めてしまうと、今度はそれを見越して本物に近づけたやつが出回るようにならないか?
まあ、実際には標的一人あたりにそんな手間をわざわざかける詐欺師はおらんか
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 07:35▼返信
>>1
そもそも地方裁判所としか書いてない時点で気付くと思うが・・・

ネタでも捕まるから止めとけ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 07:35▼返信
借金や滞納に心当たり無ければ秒でバレんだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 08:02▼返信
>>33
下手な鉄砲数撃ちゃ当たる状態で発送するので、一通あたり1000円のコストは詐欺師的にも痛いだろう。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 08:13▼返信
>>18
破産関係なくね
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 08:21▼返信
DAIGOさんのコメントのとおり
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 08:38▼返信
地方裁判所 民事訴訟部って部分で既におかしいんだけどな。
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 09:00▼返信
これ郵便局員なら見抜けるんだろ
なら局でおかしいとして止めろよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 09:13▼返信
まあめんどくさがらずに
不安ならWEBで検索して問い合わせすればいいんだよ
封筒に書かれてるものは嘘の番号っだったりするから
自分で別途調べる必要はある
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 09:19▼返信
こういう印刷物扱った業者も共犯にしろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 09:42▼返信
これでまた一つ詐欺封筒が本物に近づいたな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 09:47▼返信
普通に差し押さえも訴訟もやったことある俺氏、訴訟費用を最初に
印紙で払ってて、その分相手に請求しているので嫌でも分かる
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 09:49▼返信
そのまま警察に持って行けば、おびき出して捕まえてくれれば良いけど
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 12:27▼返信
たしかに郵便事故で届かなかったつったら困るもんなw
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 15:37▼返信
明らかに偽物で詐欺でも
配達すんの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 15:57▼返信
民事訴訟部ってなんだ?部活動か何かかw
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 16:24▼返信
そもそも訴えられてなんで財産差し押さえになるのか全く理屈に合ってない
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 23:39▼返信
手紙と同じ大きさの紙が後ろに付いててそこにサインする欄とかあるから普通の書留とは全然違う

直近のコメント数ランキング

traq