踊り明かしちゃうじゃん
子の運動会に行ったら「マツケンサンバ玉入れ」なる悪魔合体系の競技があって、幼稚園の先生が中央で玉入れのカゴを背負ってひたすらマツケンサンバを踊り、園児は動くカゴを狙って玉を入れつつ、サビで玉入れを中断して園児もサンバを踊るというエンタメの鬼才が考えたとしか思えない内容で非常に良か…
— 歩くCSS設計完全ガイド / HubSpot Tech Ninja (@assialiholic) September 8, 2023
子の運動会に行ったら「マツケンサンバ玉入れ」なる悪魔合体系の競技があって、
幼稚園の先生が中央で玉入れのカゴを背負って
ひたすらマツケンサンバを踊り、
園児は動くカゴを狙って玉を入れつつ、
サビで玉入れを中断して園児もサンバを踊る
というエンタメの鬼才が考えたとしか思えない内容で非常に良かった
動画撮ってるので今度お会いしたときに見せます!w(赤ちゃんだった息子が玉入れしてます)
— 歩くCSS設計完全ガイド / HubSpot Tech Ninja (@assialiholic) September 9, 2023
この記事への反応
・マツケンサンバとついただけでキラキラ楽しい感じがするのはなぜ✨オレッ🎶
・息子の幼稚園運動会が楽しみです🤣✨
・マツケンサンバではありませんが、うちの保育園も同じようなことをしていましたw
・マツケンサンバ玉入れ
マツケンサンバ綱引き
マツケンサンバ大縄跳び
マツケンサンバリレー
夢は膨らむ🤣
・なかなかカオスな玉入れのようですね
機会があれば是非とも拝見したいものです!
途中でみんなサンバになるのかなりオレ


深夜の玉入れで授かったんやろ。
新時代の子どもたちにとっては古いものもまた新鮮なものだからね
夫が居ぬ間に若妻サンバ 第二章や。
↓
マツケンサンバ←サンバじゃない
たたけボンゴ←鳴ってるのはコンガ
オレ!←フラメンコ
松ケンサンバだけにってか
カーッこりゃ一本取られたわ
ハート押しとくわ
知り合いに前に赤ちゃんだった子供がもう運動会出れるくらいでかくなったよって意味だろ?
嘘じゃん
ガチャムクや舞浜鼠王国の大将とパラパラ踊ってたバッキーとか絶対に知らなそうなキッズ感に草
童貞は竿じゃなくて玉を入れるらしいの草
そこは"お嫁サンバ"じゃないんだ………
其処に愛はあるんか?
お婆さんだったのか
本物と擬似餌の区別が付かないと生きてゆくのは困難
主観で「古い」と感じたものを叩けばいいという古い考え方
作り話という意味じゃなく、本物の松平健がいないという意味かも
私の母校でもあります。
やはり将軍の偽物なんだな
それも嘘松。