• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









転職サイト見てたら「面接で人事が気分を害した質問」っていうのがあった。1位「福利厚生や給料について」。なんでだよ。提供する労働力に対して支払える対価について話し合いさえ拒否するのか。それって「貴方の持ってる大根売ってくれない?値段は言いたくないです」って言ってるようなものだろ





本当、面接で給料福利厚生残業時間について聞くのを「失礼」だという認識を広めた人間、よくやってくれたよ。これだけ広まってしまうと企業も条件ばかり気にする人は警戒せざるを得ないよね。「こんなに条件について聞いてくるなんて、常識がない人かもしない」って
もういっそ給料福利厚生休み残業時間は企業の方から明示してくれ。それを新たな常識としよう。にしてもふざけたこと書いてくる就活サイトだよ。そもそもちゃんと取材した記事なのか?最近のインターネットは本当質が落ちたよ。どこからか引っ張ってきたうっすい内容を引き延ばした記事ばっか










この記事への反応



採用条件は労働者にとって自身や家族の人生を大きく左右する労働契約の重要な契約条件なのに、そんな大事なことをろくに確認もせずに諾否を決められるような人材がビジネスパーソンとして有能なはずある…?もちろん聞き方の問題はあるけど、こういう企業って雇用は契約という意識が欠落してると思う。

企業は採用時、労働者に明確な条件を課すのに、対等な関係であるはずの労働者が対価の確認をすることを「失礼」とのたまう。労働力の対価のために働くのであって、入ってもいない企業のどこにやりがいや魅力を感じろと?なにより、表面上そこをうまくやり過ごす人材を重用した結果が現状だろうに。

これ体感ある。経験により派遣料考慮してくれる場合はこちらもかなり真面目に交渉するんだけど、そこを追求するの嫌がられることある。それよりも志望動機とかやる気とか重視されて、やりがい搾取も甚だしい。それなら経験を考慮、段階的に昇給とかごまかさないで、もう最初から一覧で条件ほしい。

面接する側の人間だけど、これはマジで何を言ってるのか分からない(笑)
面接に来る人の多くは第一に給料、第二に福利厚生やその他諸条件を求めて働きに来るような物なのに、そこ伝えずにいったい何を伝えるんだ…?


個人的には、転職希望者が「面接の時に聞かれて嫌だった質問」「これを聞かれて『この会社は落ちても良い/内定が出ても断ろう』と思った質問」なんてリストを転職サイトから人事に示して、圧迫面接とかセクハラ面接の撲滅に貢献して欲しいと思うのだが。
転職サイトは人事寄りになってはいかんよ。


ドイツ人が日本の会社に応募すると面接で堂々と「休暇は何日間ですか」と聞き、会社側の回答に不満な顔をするので、これぐらい直球なのが良いと思う。

支社長に「入社後にイメージと違うって苦しむ新人が出ないように、選考と関係ない旨を伝えて質疑応答受けてほしい。聞いた内容は人事に報告いらない」って言われて
マジでその通りに遂行したけど
そういやうちの支社、若手の退職者全然いないな


でもまあ、ブラックのふるい分けになってええやん、って。
自分のとこの体制に自信あるとこはさりげにアピールしてくるし。福利厚生も人事の管轄なんだから、他社と比べて「すごい」って言われりゃ嬉しいわけで。
なのに怒るってことは(ry)


求人に給与幅を記載しているが、しれーっとそれを下回る可能性のある額を面接で述べる企業もいるので、きちんと聞いたほうがいい
まぁ人事が求人書いて面接する人は違う部署で知らないとか、昔の資料を使ったとかもあり得るが、会社としてしっかりしてないんだなと求職者として判断する


これはマジでね
面接する側としては話しておくべき重要な事項であり、受ける人もちゃんと聞いておくべき大事な話なんだからガシガシ聞いてほしいんよね
後から「聞いてない」とか「思てたんと違う」とか困るんよ。マジで、ガチで🤡








やりがい搾取する気まんまんだな







コメント(282件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:31▼返信
若者の未来を断つ
それが長寿の秘訣じゃ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:32▼返信
苦労は買ってでもしろ
金を求めずに働け
こういう昭和的精神論のせいで金の話すらできない国とか息苦しすぎるわ
3.コイキング投稿日:2023年09月10日 16:33▼返信
くううううううううああああああああああああああああああああああああああ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:33▼返信
俺はデカレンジャー!😡
住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
今日は何曜日だと思っている!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ハイブリッドマグナム打ち込むぞ!😡
ディーバズーカで粉々にされたいか!😡
5.コイキング投稿日:2023年09月10日 16:33▼返信
>>4
あっwあっwあっw👉
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:33▼返信
奴隷の分際で黙って働けってこと
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:33▼返信
(´・ω・`)奴隷は奴隷らしく
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:33▼返信
募集せず人増やさずに人事が数人分の仕事すればいいだけだろ。
経営者は喜ぶし人事も不愉快な思いしなくて済む一番効率の良い話。
規模を拡大したくなったらさらに仕事量を増やせばいいだけだし簡単な事なのに無能すぎる
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:34▼返信
有名コンテンツに群がる寄生虫こと、リゼロさん。
ラノベ新刊1万部、打ち切り寸前😳😳😳
2期大不評で円盤半減⤵︎⤵︎⤵︎😰😰😰
『無職転生』に一軍スタッフ全振り移動で3期ゴミアニメ確定ww
今後も変わらず→お先真っっ暗👋👋🤣
そして残った全く売れない❌→ゴミラノベ。。。
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:34▼返信
この国めったに暴動や革命起きないから
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:34▼返信
奴隷は給料や福利厚生など気にしてはいけない
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:35▼返信
企業が選ぶと同時に転職者から選ばれてることを自覚してないから内定辞退が起こる
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:35▼返信
もう終わりだよこの国は
働かせてやるってスタンスばかりで働いてもらうって意識がない
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:35▼返信
明確にブラック企業が分かって良いな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:36▼返信
去年転職活動したけど、給与やライフワークバランスの事思いっきり聞いてたぞ。
これで渋い顔するような会社はこっちから願い下げってスタンスでさ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:36▼返信
その結果が今の内部告発祭りじゃーいらっせーらーらっせーらー
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:37▼返信
処理水の「1億倍」高濃度汚染水を何年も海へ垂れ流してきた→事実
被爆魚が沢山水揚げされてる→事実
被爆魚の検査をしていない→事実
被爆魚が市場に出回っている→事実
処理水は基準値以下だから安心安全と、論点のすり替えして本来の問題への答えにはなっていない
>>1-1000※建屋地下の高濃度汚染水は、タンクに保管されている処理済み汚染水の約「1億倍」
地下の坑道を伝って海へ漏れ、魚介類から基準値を超える放射性物質が検出される事態を招いた
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:37▼返信
そりゃオファー面談で聞くものであって面接で聞くものじゃないもの
TPOわきまえてなくて嫌な顔されるのは当然
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:38▼返信
「福利厚生?社員旅行があるよ、土日使って、費用一部負担してもらうけど」

「糞ですね」
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:38▼返信
いや面接で聞いて欲しいなら、気軽に聞けるようにそう書いておいて欲しいし
聞いて欲しいならもう情報出しといてくれよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:38▼返信
そもそも気分を害すって何様だコラ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:39▼返信
やりがい搾取は日本の文化だからしゃーない切り替えていこう
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:39▼返信
そんなん当たり前じゃん
社会人としての常識なさすぎでしょ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:39▼返信
外人も嫌がるブラック企業大国ヘルジャパン
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:39▼返信
企業が求めてるのは奴隷やあやつり人形なんだよね
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:39▼返信
>>23
その常識、もはや非常識ですよ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:40▼返信
企業の人事や総務ってバカでもできるから基本的に天下りや親族関係者とかで埋めてるから無能しか居ない
そのせいか金銭面と個人的な好き嫌いでしか判断しない
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:41▼返信
コネが無い状態で面接受ける奴はそもそも負け組だし馬鹿
この世は金、コネ、顔で9割成り立ってるんだからその武器を持たないで戦いに挑むのは戦意喪失と見られても致し方ないだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:42▼返信
>>18
何いってんだこいつ
お互いのすり合わせなのにTPOとか草
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:42▼返信
爺ちゃんのコネで入ったから俺だけ面接無かったwww
圧迫されてみてえええええ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:42▼返信
面接は採用するか決める場なんだから福利厚生の話するのがアホ
労働条件のすり合わせのためにはオファー面談が用意されてるんだからそこで聞くんだよw
それさえ分かってないのはやばいやつって判断されてもしゃあない
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:43▼返信
あー聞いちゃった、それ聞いちゃったねー
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:43▼返信
みんな同じようなリクルートスーツ着て喜び組よろしくで並んで待ってる様を見るとこいつら絶対出世できねえよなって思ったわw
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:43▼返信
>>29
労働条件のすり合わせはオファーが出た後にするんですよw
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:44▼返信
そもそも面接なんて要らなくて、スキルだけ見て機械的に処理すればいいんだよ
そうして浮いたコストを給料に反映させればさらにいい人材が来る
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:44▼返信
そもそも一般採用は奴隷遊びのための場だから人事が横暴するのは普通
幹部候補の採用はそういう人事とは別の経営者連中構成でやるから圧迫なんてない
その他大勢として生きることを選んだんならごちゃごちゃ文句言わずに受け入れろってこと
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:45▼返信
>>34
は?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:46▼返信
>>37
あ、転職エアプの方でしたかwww
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:46▼返信
>>34
そんな2度手間踏まないから
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:47▼返信
地方の中小企業ってやたらやりがいをアピールするけど、別に大企業だからといってやりがいがないわけじゃない
給料安いくせに大企業に対する具体的なアドバンテージ何も示せないクソ企業はさっさと潰れればいい
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:47▼返信
そんなのは調べれば分かるわけで、もっと聞くことあるやろと思う。実際そんなこと聞く人はいない
正確には面接よりも人事に聞くのが良い
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:47▼返信
外資系コンサルはカフェに呼ばれて自分含めて4人で30分話して終わりだった
しかも最初から自分の分野の応用範囲とか訊かれてそれ以外にこういうのもこっちは想定してるけどやる気あるかみたいなそもそも採用前提の会話だった
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:47▼返信
>>31
それは企業側の都合だろ
聞いてみて福利厚生クソだったら面接の段階で労働者側が辞退する場合もある
わざわざオファー面談までいってそうなったらお互い損なだけじゃん、無駄すぎる
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:47▼返信
そんなんで気分を害す企業はパワハラモラハラが当たり前のようにありそうなので辞退しましょう
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:48▼返信
>>39
二度手間って?
オファーまで年収すら提示されないのに福利厚生だけきいて選ぶの?www
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:48▼返信
好きで雇われ仕事してる奴なんて存在せんぞ
転職されたくないなら金だけは誤魔化したらアカンで
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:48▼返信
>>34
私は面接時に待遇の事とか全て話しましたよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:49▼返信
面接官は給料いくらか知らないし福利厚生も専門じゃないのよ。人事に聞け
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:49▼返信
上場企業でも一般採用なんて奴隷集めなんだからそうなるだろwwwwwwwww
そもそも有能なんてどいつもゼミのころから目付けられて企業に話回されてたし就活前に決まってたわwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:49▼返信
日本経済がオワコン化した一因
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:50▼返信
>>43
年収すら聞かずに福利厚生だけで選ぶとか変わったやつだなw
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:50▼返信
>>48
面接官=人事部じゃないの?
知らんけど。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:50▼返信
>>15
ワークライフバランスは聞いて良いと思う
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:51▼返信
傲慢だな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:51▼返信
簡単におかしい企業が分かる質問なんだからどんどんしていけ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:51▼返信
>>47
面接官が待遇決める決裁権あるとかどんな零細だよw
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:52▼返信
1000人から50人選ぶ一般採用と10人必要だけど5人しか適正人材が端から居ない幹部候補の採用じゃ扱いまるでちげえよスタートラインから違うのは当然
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:52▼返信
>>48
給料がいくらかも知らない奴に面接させる御社が頭おかしいのよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:52▼返信
就職氷河期と違って今は労働人口が圧倒的に不足しているのだから会社が選ぶのではなく労働者が選ぶ時代
未だ高倍率の大企業ならまだしも、中小企業が昔と同じ感覚で採用してやってるって態度で面接やってるから万年人不足なんだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:52▼返信
こっちにも生活があって時間も無限にあるわけじゃないんだわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:52▼返信
生産性低い理由の1つだわ。気色悪い精神論マナーを重視するカルト国家
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:52▼返信
募集内容と違う待遇なら聞かれるのが嫌になるやろな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:53▼返信
サービス残業多そうな企業だな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:53▼返信
>>56
今面接で待遇調整できないのは採用外部委託の零細だよwww
逆にユニコーンとかは経営者が採用に出てくるんだよwww
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:53▼返信
>>52
普通は募集かけた部署の課長、部長あたり
人事は手続き周りしか見ないよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:54▼返信
>>36
ほんと日本って人権がない後進国だね
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:55▼返信
ただ都合の良い奴隷が欲しいだけだもんな
だから体育会系とか上に従順だから重宝される
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:55▼返信
福利厚生や給料なんざ求人に書いてあんだろ
それを見ずに応募してくる意味がわからんわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:56▼返信
新卒採用ならまだしも転職サイトで給料載ってねえなんてあり得んやろ
当然紹介料含めてるんだからどこの馬の骨ともわからん中途野郎の給料なんか現職が即答できるわけないわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:56▼返信
面接はお互いが何を提供できるのかを確認する場なのに、給与や福利厚生を説明できない面接官って何のためにいるんだ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:56▼返信
3か月経った頃から新人OL食い放題になるんだよなw
大企業とかのほうが理想と現実のギャップに萎えて愚痴と将来についての相談したがる女だらけになるから小一時間も付き合ってやればまずやれるしそこからヒモになるのも結構簡単www
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:57▼返信
奴隷を選ぶために面接してるようなモンだからな

奴隷に福利厚生とかwって感じ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:57▼返信
来て欲しい人材の場合となんとなく募集はしてるけど来てほしくない場合じゃ対応真逆になるわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:57▼返信
給与と福利厚生は募集要項や会社説明会で散々やってるし
今更こんな質問をする人には「あんた人の話聞いてた?」って逆に質問したくもなるだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:58▼返信
今は売りて市場だから、若者はガンガン福利厚生や給料面について質問していこうぜ!
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:58▼返信
>>70
中途の面接官って基本的に現場の管理職やろ
給与に関する権限なんて何もないよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:58▼返信
そもそも2か月ももつかどうかわからん奴にあれこれ説明しても徒労になるから最初から圧力掛けてそれでも萎えない効かない馬鹿を雇ったほうが効率がいいんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:59▼返信
聞くのが悪いんじゃなくて面接で聞くのがおかしいんだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:59▼返信
>>56
昭和、平成時代に転職された方ですか?w
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:00▼返信
右上にホームボタン←まえにほんがための拡張なんか・これに英語のへんこう
どうがのやつはなんとかでけそうだけど.随分英かわてもうが.まだチェスブいける
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:00▼返信
嘘ついてるからだよ
そこを突かれたら大体の人間は反射的に気分を害する
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:01▼返信
くそ優秀な奴が2年でステップアップのためにあっさり辞めてく現象ってなんか名前付けたくね?
めちゃくちゃ優秀でいい奴でせっかく仲良くなったのに辞められて次のステップアップ先の職場のキラキラ体験をまだ繋がってて報告されるの辛すぎるんだがwww
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:01▼返信
>>68
だったら会社が履歴書に書いてあることを聞いてくるのもおかしな話になるわな
お互いに書面で事前に知らせてある内容について詳細に確認することは普通じゃない?
企業側は確認するけど労働者は黙ってろって完全な奴隷探しじゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:02▼返信
>>82
ジョブホッパーやろそれ
85.投稿日:2023年09月10日 17:02▼返信
このコメントは削除されました。
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:02▼返信
今は経営者が面接出てくるの多いよね
メディアが経営者の顔が見えない企業は避けろとか流したせいでマジで避ける奴増えたから笑えない
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:02▼返信
こっちが企業を選べるような能力持ってりゃいいけどな
9割方の人間は「働かせてもらってる」ねん
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:03▼返信
雇ってもらえるだけありがたく思ったら?😰
1人じゃ何もできないくせに😮‍💨
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:03▼返信
面接担当者はせいぜい未来の顧客になる可能性になる人に悪印象与えないでね
営業からすると迷惑なのよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:03▼返信
人手不足なんだから労働条件を提示できないとこはきっとけ。条件のいいとこにどんどん行け。
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:03▼返信
>>52
マジで知らなくて草
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:03▼返信
>>68
企業も労働者も平気で嘘や誤魔化しするから実際顔合わせて面談するんじゃん
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:03▼返信
人事は平気で嘘をつく
求人内容と実際に入社してからの待遇違うしな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:04▼返信
そんなクソ会社つぶれろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:04▼返信
これ広めたのはリクルートだっけか?
広めるからには人事担当と交流があって
そういうのは面接より前に先輩に聞いてくれ
面接中に聞くのは遅いから失礼?
大手の有名所のロジックが広がったのは困るね。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:05▼返信
>>94
東証プライム企業群の人気所ほぼ該当するよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:06▼返信
安月給で扱き使っておきながら用がなくなりゃ使い捨て。
そのくせ労働者側に自己責任論を植え付ける
ならお前ら企業の責任は? 
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:06▼返信
>>50のチェスブホームみたいに・とういつブレイブ急タブ仕様おさまってから
あれチャイナ汚水侵害.※80よめそうか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:07▼返信
まあ一部の大企業を除いて今はどこも人が足りてないわけで、給与や福利厚生について聞かれて憤慨するようなブラック企業はどんどん潰れればいい
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:07▼返信
こういうのにはどんどん反発していけ
勝手に自滅してくれて他の応募者も喜んでくれるよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:07▼返信
ハローワークに求人あるところならハロワに通報すりゃええんやで
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:07▼返信
社会人しばらくやってると面接官がどういう話を求めてるかなんとなく分かってくるよな。

心理戦というべきか、向こうが求めてるもの、こっちが聞き出したいことを上手いこと織り交ぜて俺は回答のイメージングしてた。
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:07▼返信
そもそも人事って会社の墓場だからな
病気か自殺で抜ける人多いしそりゃストレスたまるからはけ口にされてるんだろうな
あいつらにいい顔してもその後意味ねえぞとは言ってやりたいwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:08▼返信
>>64
例えば?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:08▼返信
はちまこめがえしができんようになとる.※97そんなじょうたいの中でようあげれなたぁ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:08▼返信
そもそも転職サイトがおかしいと思うけど
国に税金払って、働いてる企業にもある種の税金払って、転職するのにも企業に金払う訳?
国が全部企業の紹介サイト作れよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:09▼返信
>>79
つい一年前に転職したばっかりだよw
誰でも知ってるレベルの大手にね
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:09▼返信
こういう記事って心当たりのあるゴミ企業勤めのおっさんが湧くよね
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:10▼返信
おっさん?ちゃうひとまで火の粉でっか
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:11▼返信
ゴー〇ドマンはすげえぞいきなり採用から部下選びさせられてチーム組まされて連帯責任
地獄のような半年終えたらまた新しいチーム組まされる選考やってねの繰り返し
そんなもんについていけなくて辞めたわ人間やめますかレベルすぎるわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:12▼返信
※104
働いてみればいいんじゃね?働きゃ普通に体験するだろうし聞いてる時間無駄だし
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:12▼返信
面接官に「で、いくらなの?給料!」と言われるのが嫌なんだな。つまり、あなたの仕事はどれくらいが、稼ぐかが問題です。←はい、嘘。

ほとんどブラックじゃねーかよ!
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:13▼返信
お前ら「あの・・給与や福利厚生や、残業時間や休日の日数が募集要項と全然違うんですが・・?」


人事「キミ、面接で何も聞いてこなかったよね?そういう事だから」


お前ら「・・またネットのクズどもに騙された・・人生終わった」
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:14▼返信
そこそこの大企業で人事やってるけどこれ聞かれたら寧ろ好印象だわ
若いのにしっかりしてるなーって
言いなりになるだけの無能を雇っても逆にこっちが大変だからね
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:14▼返信
そういえば東証プライム上場企業勤務(コンビニアルバイト)ってのどこかで見たような...
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:15▼返信
そりゃ定額使い放題プランで契約したいのに
時間あたりの支払額やら何やらが出てきたらうんざりするだろう。
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:15▼返信
福利厚生はともかく待遇はお前が出してる情報では足りず人によるとしか言えんやろ
新卒なら一応最終学歴で画一化されてるだろうが
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:16▼返信
>>56
決める権限はないけどある程度は話すだろ普通
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:18▼返信
>>118
それを話すのは普通はオファー面談だよ
面接の場じゃない
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:18▼返信
ホワイト企業はノリが陽キャで無理だった
ブラックに移って一人でやらしてもらえるのめちゃくちゃ楽で人生変わった
でも嫁はホワイトの時の腐れ縁でそれなかったら生涯孤独なのは間違いないからブラックは長短あるし逆に悪い事ばかりではない
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:21▼返信
>>114
毎日その日の面接予定人数見てゲロ吐きそうにならん?
こんな苗字あるんだーくらいしか楽しみなくね?
何も聞いてないしこっち説明しただけなのに泣きだされた時あぁこれ傍から見たらなんかやばいし訴えられたらワンチャン俺の人生終わるのかもとか思ってこっちも泣き出したくならね?
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:22▼返信
採用するならいくらの給料を提示するかまで含めて面接で判断してるのにその場で給料いくらですか?とか聞いてたらただのアホやん
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:25▼返信
じゃあ履歴書の内容確認してくる面接官は全員ただのアホなのかな?
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:25▼返信
給料福利厚生残業時間について聞かれてご立腹するような企業を紹介すんなよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:27▼返信
>>123
書いてあること以上に深く聞いてこないならただのアホやな
普通はかなり細かく聞いてくるが
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:27▼返信
>>132
>採用するならいくらの給料を提示するかまで含めて面接で判断してるのに


は・・・??? 何意味不明な事を言ってるの?就職活動した事あります?
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:27▼返信
逆にだけど
履歴書に志望動機書いてあるのに志望動機聞いてくる面接官もあれなんなん?
書いてあるやん?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:27▼返信
給料や福利厚生を聞いてくるなんてただ「金」のために働いてるだけじゃないか不採用!
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:27▼返信
>>122
>採用するならいくらの給料を提示するかまで含めて面接で判断してるのに


は・・・??? 何意味不明な事を言ってるの?就職活動した事あります?
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:28▼返信
企業の立場に立ってみろ
給料や福利厚生を気にするような求職者を社員として迎え入れたいと思うか?
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:28▼返信
履歴書の内容確認なんてバイトくらいしかしなくね?
名札付けてもらってグループ一括りでやるから福利厚生も何も全部流れでみんな同じの聞かせね?
質問タイムなんてむしろ時間余って採用側からこんなこととか過去に聞かれてねぇって伝えるレベルじゃね?
全体的に情報が古くね?今の日本の話なのこれ?
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:28▼返信
面接で会社をなぜ選んだのかという問いに
金払いがいいからと答えるのは正直でよいと思うんだよなぁ
会社に入って何が貢献できるかなんて業務内容の詳細もわからんのになにができるかなんて言えねえよな
よって面接は労働対価を基準に話し合うべきだと思うんだわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:29▼返信
>>128
働くために生活してるわけじゃないしな。
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:29▼返信
>>127
全く読んでないから

転職サイトによくあるエントリーシートとかも、全く1ミリも目を透してないよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:29▼返信
寧ろ業務内容と給料体系とくらいしか聞くことないやろ
新卒の場合は給与面とか業務内容を説明されたうえで面接までいくんだろうけど、
転職は会社説明なんてほとんど受けてないし社会人として不明瞭なことを聞くのは当たり前
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:30▼返信
企業は労働者に愛を求めてるんだ
そこは理解してやれ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:30▼返信
>>126
中途採用で募集要項に金額はっきり書いてあるところなんて見たことないが?
普通はレンジでしか書いてないぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:30▼返信
昔からインターネット記事の質は高くなかったと思うけどな
それを取捨選択する能力の低い人たちが増えたとは思うが
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:31▼返信
>>129
転職エアプか?
オファー面談まで具体の額なんて提示されないぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:31▼返信
よっぽど向上心高い人か特殊な職種じゃなきゃ
仕事に働きがいなんて求めてない
安定した生活を送りたいんだわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:31▼返信
仕事内容よりもお金のことについて聞くなんて失礼なヤツ!って思われたら嫌だから聞かんとこ・・・ってのも蔓延してるよね
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:33▼返信
>>137
>>139
俺が転職した所は、最初から募集要項に給与面はしっかり書いてありましたが?

ウソつくのやめてもらっていいですか? ゴミみたいな底辺職だと書いてないんだろうけどw
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:33▼返信
>>129
外資なので待遇面はきちんと面接できちんと説明して頂いてます
その上で双方納得して契約してます
お互いに相手に何を提供できるかが不透明で労働契約を締結できる方が凄いと思いますけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:33▼返信
>>130
聞かない奴よりは評価高いぞでも差し支えなければなんでお金が必要なのか教えてもらえますかとかで展望とか目標があるならさらに評価は上がる。そういうやつはちょっとした行き違いで辞め難いし何かあったら伝えてくるタイプが多いからそのほうが採用するほうも楽で助かる。
福利厚生も強みがあるなら最初から書いてるしそれ以上を求める場合はなんでそれが要るのかとか過去に福利厚生でなにかあったのかとかを訊くことでそいつの沸点ポイントをあらかじめ知れるから採用側としてはありがたい。
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:34▼返信
>>114
自主性をアピールしたいんだったら給料のことじゃなくて仕事の進め方をしっかり考えておけよ
確かに言いなりな人材は使えないが、あまりにも報酬のことばかり考えていると会社に対する忠誠心が無いと思われるぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:35▼返信
>>142
ガチのエアプやんwww
転職サイト一回でも見たことあればお前のとこが超レアなことくらいわかるだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:35▼返信
>>143
外資も内定後のオファーレターで提示されるのが普通なんですがwww
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:36▼返信
俺はまず外資系で年俸制と月給制の違いについて知らんでそれについて教えてもらって時間クッソ使ったww
でもなんでか知らんが採用されたww
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:36▼返信
かといって聞かないわけにもいかないので聞きまくれば良いじゃない
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:36▼返信
※85
愛人契約の方が儲かりそう
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:37▼返信
内定をもらってから尋ねて
いやなら内定辞退すれば
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:37▼返信
給料や福利厚生はだいたい募集要項に書いてあるもんだけど、もし提示されてなかったり曖昧なら聞いて当然だろう
特に福利厚生なんかは社会保険にも関わるから最重要事項だぞ
これ聞いて嫌な印象を持つ人事や企業とかブラックどころか犯罪行為が常習化してる可能性すらあるわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:37▼返信
>>149
どんどん聞くべき
その方が他の応募者も喜ぶよw
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:37▼返信
外資はオファー無いところが多くね?
会って話しましょうで何でか知らんがとにかくクソどうでもいいことでも会いたがるしそこで具体的な額とかまで普通に提示してくるでしょ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:38▼返信
オファー面談の存在すら知らないやつ多いの草
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:38▼返信
けっきょく具体的な額なんて配属されてからでないと分からんのでは
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:39▼返信
転職サイトだろうがエージェントだろうが、転職者は商品で、客は企業。どんなに味が素晴らしくても規格外の生産品を捨てる国。
冷静に見ても求職や待遇の制度終わっとんねん。最低賃金だけじゃなく他の雇用条件のラインを上げて言ってほしい。
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:40▼返信
>>147
あのさあ、さっきからあんたの入った大手を背景に話ししてるけど、もっと視野広げようよ。
オファー面談と通常面談一緒のところもあるんだよ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:40▼返信
>>146
なんでいきなり転職サイト使う前提になってんの??ねぇ?

どっから転職サイトの話が出てきたの??ねぇ? 歳いくつ?仕事は何してるの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:40▼返信
>>154
ヘッドハンティングでもない限りいきなり具体額提示はねーよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:43▼返信
無職のジジイどもが知ったかぶりで話しててマジ笑えるw
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:43▼返信
>>158
一緒だろうと採用って言われる前に条件面聞くのはアホだろ
163.投稿日:2023年09月10日 17:44▼返信
このコメントは削除されました。
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:44▼返信
>>154
正確な額は出してこないけど、だいたいこれぐらいからってのはあるな。
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:45▼返信
履歴書に微に細に個人情報書かせるくせに
給与や福利厚生くらい明記しとけって皆思ってるのになぜそうならない
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:45▼返信
面接時に待遇面説明してる企業の存在がよほど都合が悪い方がいるようですね
今後もブラック企業で頑張ってください
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:45▼返信

福利厚生ないからでは?

168.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:45▼返信
そもそも必要な情報載せて無いせいで聞かれてるってわからねえかなぁ?😅
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:45▼返信
買い手市場の時ならわかるが、どこも人手不足の完全に売り手市場だからな
特に転職市場なんて即戦力を求める市場でもあるから猶更
書い手売り手関係ないとしても、対価に対して成果を求める企業ほどこの質問は重要だろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:45▼返信
ハローワークで求人票には年間休日105日と記載していたのに実際は75日
ハローワークに報告したがその後もそのまま掲載されていた…

171.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:45▼返信
>>159
そもそもが転職の話なのわかってる?
転職でピンポイントで一社しか見ないとかもっとレアだろw
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:46▼返信
>>162
いや聞くでしょ。
お互い真剣なんだから。
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:46▼返信

なんで日本ってブラック企業がカビのようにはびこるの?

教えてえらいひと

174.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:47▼返信
>>160
あるぞ
原子力関連の外資コンサルからのヘッドハンティングはメールどころか電話でとりあえず会いましょうだったぞ
普通にそこで年齢別の収入予想表出されてこんな感じですどうですかだったぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:47▼返信
はちまの底辺と上級の入り混じったコメ欄はカオス
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:47▼返信
>>173
湿気が多いからでは?
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:48▼返信
>>171
なんでいきなり転職サイト使う前提になってんの??ねぇ?

もしかしてみんな転職サイト使ってるとでも思ってんの?w 

勤めてる会社からの紹介もあるのにさぁw 転職エアプおじさん、世間知らず丸出しな模様www
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:49▼返信
なおソースを示さないwww
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:49▼返信
部門レベルで責任与えられた時とかから急にヘッドハンティングの連絡入ってくるの怖くねあれ?
どこから俺の情報知ったのよww今まで10年以上も誰からも何もなかったのにwww
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:49▼返信
>>172
真剣なら尚更聞くべきタイミングをしっかり判断すべきやろw
値踏みされてる段階なのかきて欲しいって言われる段階なのかくらい考えた方がいいよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:50▼返信
日本人全員が、転職サイト使って転職してると思ってるジジイおりゅ?www

働いた事無さそうww
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:51▼返信
外資系って給与はいいけど要求高いからそれに応えるために結局自分の自由時間までそれの勉強やら関係各所への根回しが必要になってあんまり割に合わないんだよね疲れ切っちゃうよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:51▼返信
>>181
おりゅ?

なにそりぇ?
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:51▼返信
面接官やって10年くらいだけど、これはこっちから伝えて当然かな。
福利厚生に関しては、説明してもピンとこない学生さんもいるけど、わかりやすい通勤関連や手当とかの話から入るかな。
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:52▼返信
>>177
現職の会社から紹介ってどういう状況だよwww
お前いらないから出ていけって言われてんの?www
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:52▼返信
>>182
日本企業は給与は低くて要求高いからそれに応えるために結局自分の自由時間までそれの勉強やら関係各所への根回しが必要になってあんまり割に合わないけどね
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:53▼返信
逆に金と福利厚生以外に聞くことねえだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:53▼返信
>>187
それな
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:54▼返信
※186
皮肉すぎるwww
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:54▼返信
>>174
ヘッドハンティングでもない限りないって言ってるのに対してヘッドハンティングの例出してくるの会話できないアスペ丸出しで草
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:55▼返信
>>181
使わん方がレアケースやろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:57▼返信
>>180
オファー面接時で提示出来るのは元々作成されてた大まかな試算表からの企業もあるからな。
あとは実際の業績見て判断するところもある。
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:57▼返信
面接で希望給与言ったら落とされたところは結構あるな
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:58▼返信
面接官に「お前はネット通販で値段も送料も製品スペックの説明も無い商品をポチるのか?」
と聞き返したらどう答えるんやろな。
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:59▼返信
>>193
流石にそれは駄目では?
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 17:59▼返信
>>193
デフレ時代のおもひで
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 18:00▼返信
>>193
希望額出さないなら落とすしかないししゃあない
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 18:00▼返信
福利厚生をドヤッて説明できる会社じゃないとだめってこった
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 18:01▼返信
※190
そもそも上級職なんてアスペしか居ないんだよね
クソ頭いいのに人間の感情理解できない奴とかしかいないよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 18:02▼返信
実際の部門と年齢と性別ごとの給与の例出してくるところ多くね?
今ってどこでも聞く前に勝手に教えてくるよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 18:03▼返信
企業「じゃあ、こっちもコバエを潰す感覚で使えない人間の首切らせてよ。」
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 18:04▼返信
遊びに面接来てるんじゃないんだから待遇聞くのは当たり前 人事がゴミ センスないから今すぐやめろ 気分を害するって偉そうに気持ち悪い
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 18:05▼返信
日本社会的において労働者は奴隷だからね😭しゃーない
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 18:05▼返信
>>174
こんなアスペでもコンサル務まるんやなwww
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 18:05▼返信
書類だけで採用で旅費と諸経費分いきなり振り込まれてモンゴルで現地集合でそこから資源調査で1年半
そんなむちゃくちゃな商社があるんだぜすげえよなしかも海外手当が付くからめちゃくちゃ金は貯まる
でもモンゴルで一年半はさすがにきつすぎて1年でギブアップしましたよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 18:06▼返信
福利厚生や給料について質問してきた応募者は不採用にする。

企業には「採用の自由」があるからなwww
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 18:07▼返信
>>204
旧帝大卒とかアスペしかおらんwww
外務省行ったのに2年でパン屋さんはじめてすぐに潰れた奴とかいるしwww
それでも学歴で採用する馬鹿な企業や政府機関が多いwww
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 18:08▼返信
>>202
遊びじゃないんだから決裁も通さずに具体額言えないのくらいわかるだろw
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 18:10▼返信
そもそも学歴とか経歴で対応違うし欲しい人材の要件をクリアしてればどんな人間かなんてあんまり興味もない
面接で人間なんてわからんし圧掛けるのはもう決まってるとかで追い払いたいだけとかだから途中で察したらさっさと帰ったほうがいい相手のことなんて考えるよりも自分の時間を大切にした方がいい
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 18:13▼返信
ここ見てると如何に日本という国がブラック企業に汚染されているのかがよくわかる
ホワイト企業の足を引っ張らないでみんなでホワイトな労働環境目指した方がいいと思うんだけど
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 18:13▼返信
だいたい答えてくれても都合のいいこと言うしな
有給取れます→取れません。会社都合で勝手に都合の良い日に使われます
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 18:14▼返信
元弊社、募集をかけるも誰も来なくて無事詰んでて
毎年人辞めるから40人→24人になって逃げたわ

真のブラックは面接にすら人こないからな


213.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 18:15▼返信
「日本の派遣会社数 > 日本以外の全世界の派遣会社数」な時点で
正社員も未来が無いから才能ある人は他所の国で転職した方がいいよ。
一部の連中が売国奴だ何だと騒ぐけど。
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 18:16▼返信
日本の会社は絶滅
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 18:16▼返信
転職サイトもとい人材紹介やエージェント系企業は殆ど企業側に肩を持つ優先するのは当然。企業側に不都合なら多少の常識を無視はする。
元求人紹介のエージェントの知人からのネタバレ(ほとんどの企業・エージェントがやっているらしい)
1:最初に紹介される複数の求人の半分は人気が無いハズレが多い。
見分け方は求人の内容(勤務地、業務、企業規模、募集要項)、同じ求人が他のサイトやエージェントでも出ているか。それが何の位出されている求人かなどで判断が出来る。中には同じ求人を3年以上出して誰も入社してくれない企業または入社後すぐに退色して同じ求人が出る場合がある。
2:相手の学歴と務めていた企業を見て判断することが多い。
高学歴または大手や優秀な企業に勤務経験がある人は他の企業でも受かりやすいからと本人の希望にそった求人紹介や応募推薦をしてくれる。企業がダメだとかこんな人材紹介するなとクレームや自分のノルマに関わるからエージェントも転職者を見定める。
3:大手や人気求人に応募しても、エージェントで落選や断られる事が殆ど。よくこの手はあるから注意。また、エージェントで落選するかどうかは事前にエージェントで判断するか聞いてみるのも手。ちなみにエージェントとは自分を担当しているエージェントでなく企業専属担当者だから同一人物でないなら他人が貴方を書類と貴方と面談した担当者からの情報だけで判断する。また、応募してもエージェントから内から応募させる事が出来ないと言われる場合もあるから、その場合は他のエージェントまたは企業キャリア採用から直接応募しかない。
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 18:16▼返信
本当に終わってんねぇ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 18:16▼返信
4:紹介されてきた求人が面談あたりで急にクローズされる。
求人サイトから自動の求人紹介がよく来るが企業によってはエージェントとの面談前後に大体求人がクローズになってもいないのにクローズしたから他の人気の無い求人を紹介される。登録していないまたは全然使っていないエージェントの企業・サイトから求人の紹介のメールが来るが、ほとんど自動。だから、自分が登録した求人まとめサイトなどに掲載したプロフィールや経歴で自動判別する。それからその求人の範囲内に触れている者へ自動送られる。その結果、後にエージェントと面談して経歴などを説明すると人によっては、思っていたより大したことはない人受かりにくい人と見られるとすぐにクローズされました。求人が決まったそうと企業から連絡ありましたとタイミング悪く言われるが、大体嘘が多いので、他に似た求人が出ていたらそこから応募しよう。ただし、そのエージェントの企業以外でないとまた同じ目に遭う。
5:エージェントに書類作成と添削を任せるな。
エージェントに履歴書や職務経歴書などの添削をして貰うが大体適当や見落としが多いから自分か家族友人とかにも見てもらえ。大体ちゃんと見えない人が多いのといい文章を考えられる人は全然いないに等しい。10人のエージェントの内まともなのは1人いて良い方。だから、自分の履歴書・職務経歴書は自分と信頼出来そうな文章に自信のある第三者に添削して貰うべき。
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 18:16▼返信
6:エージェントは1つだけ使うな。他の企業複数と同時に自分から直接企業へ応募しておけ。
ただし一度落ちると2、3年後までは再挑戦しても落ちやすい。大体のエージェントは放置や連絡が遅れるから他のエージェント求人サイトも使って同時に別求人へ応募するべき。なお、複数掛け持ちは聞かれても正直に言わない方がいい。入社したい企業の内定に承諾してから内定が決まったとだけ言えば良いから。今は面接中や他のどこどこへ応募中、どのエージェントを使っているからを正直に言うとそのエージェントがそれに合った対応をする。応募先企業に応募している転職者の情報として伝えると落ちやすい。また、他の求人も扱っているならそんなに急いで対応しないでもいい、放置でいいと考えて求人の紹介や応募状況の対応などが通常時の倍の遅さで対応してくるようになる。
7:エージェントは嘘を付きやすい人が多いから、こちらも100%信用して受け取っての対応をするな。
とはいえ、こっちからも疑ったような対応を出来るだけしないようにした方がいい。するなら、明らかに怪しい時にゆっくり確認しつつ、詰めていった方がいい。
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 18:18▼返信
むしろそれで落とされるならブラック回避できていいじゃん
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 18:20▼返信
なーんて言えるのは好景気バリバリで売り手市場な時だけだよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 18:24▼返信
何回か面接受けたことあるけど、人事権があるヤツって、アタマがおかしいのとセットになってること多いよ。
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 18:31▼返信
会社側が肝っ玉の小さい事でどーすんだ?って事か?
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 18:32▼返信
ホワイト企業なら面接まで来た上澄みの応募者には全て伝えます
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 18:33▼返信
面接もするがその辺は聞かれても別に何も思わんぞ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 18:34▼返信
当然聞いてくる内容だしなんならこっちから話すけどな
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 18:49▼返信
よほどのエリート様でもなけりゃ、今がどういう状況か、落ち目の貧乏日本を担う若手として、
そして2人で1人の老人を支えなければならない超々高齢化社会の若者として、これから日本の
大半である斜陽産業をギリギリで支えていく厳しい会社の構成員としてモノを考えればわかる話
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 18:55▼返信
「貴方の持ってる大根売ってくれない?値段は言いたくないです」

自分に売って欲しいのに「値段は言いたくないです」ってなんか会話おかしくない?
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 18:57▼返信
よく見る試用期間3ヶ月は別にいいんだけど、試用期間終了後の月収を聞いても答えない企業が多すぎる。募集に書いてあった金額貰えるのか?と聞いても試用期間の働き次第で上下するとしか返ってこないわ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 19:00▼返信
面接はどうでもいい。仕事が出来るか出来ないかで決まるからな。
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 19:01▼返信
ブラック企業は日本の文化
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 19:02▼返信
いい加減集団就職止めればいいのに
こなことやってるから給料も上がらない社会になってるんだよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 19:02▼返信
給料と福利厚生ガンガン聞いていけ
待遇の良い企業・離職率の低い企業程快く正確な情報を躊躇なく話してくれるぞ
給料・福利厚生聞かれて気分害する企業なんか入る価値無いからお互いマッチしなかったと思ってOK
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 19:04▼返信
採用側だけど普通に出すし、聞いてほしいですよ。
騙したり本人の意向とギャップあったら、結局すぐ辞められるだけですし
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 19:05▼返信
副業大丈夫ですか?かなー
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 19:07▼返信
20代の年収の中央値なんて250万程度なんだから、なにを期待したところで無駄無駄ァ
生まれた時代が悪かったな
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 19:07▼返信
それで不愉快になる会社は入らないほうがいいから
聞いた方がいいな
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 19:12▼返信
ケチな根性の人間ばっかになったんだよこの国は
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 19:13▼返信
はやく岸田殺せよ
それが一番です
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 19:13▼返信
>>236
ほんとコレ
お互いの幸せのためにあからさまに不機嫌になって欲しい
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 19:14▼返信
>>237
デフレマインドよな。

じゃんじゃん金融緩和して、ケチな根性を叩き直してほしい笑笑
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 19:22▼返信
>転職サイトは人事寄りになってはいかんよ
その人事から金もらってんだから忖度するわな
そんなことを許す法律が悪いと思うわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 19:25▼返信
応募してる段階で給料福利厚生を承知してるんじゃないの?
求人案内と同じ内容ですっていう回答なら企業側が嫌な気分になるのはわからなくないかな
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 19:27▼返信
完全週休2日なのか、週休2日なのか
確認したくて質問したら逆キレされた面接官いたわ。
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 19:31▼返信
大神新人ならいいけどさ、君たちみたいな挙動不審意思薄弱な勘違い弱男が福利厚生聞いてきたらイラつくだろ。人事担当じゃなくてもそんくらい想像に難くないと思うんだけど。
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 19:33▼返信
有能そうなら許す。無能そうなら許さない。ただそれだけのこと。
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 19:37▼返信
福利厚生について質問してこない就職希望者は「ああ、うちで働く気は本当はないんだな」って判断するわ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 19:38▼返信
面接官は必要?仕事が出来るか出来ないかそれだけの問題だろ。面接官ではなく上司としてたろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 19:43▼返信
>>26
いや奴隷の国日本では常識だぞ
そんなこと言ってるのはニートだけ
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 19:50▼返信
職歴なしアラフィフのゴキブリには関係ないじゃん
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 19:59▼返信
福利厚生や給料って求人票に書いていると思うんだが、それなのに何を聞くんだい?
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 20:03▼返信
>>119
横からだけど変な意味やなく普通に知りたいんで聞きたいんやけど
面接で受かった後条件が合わないなら辞退するって事なんかな?
個人的に条件は最初に知りたいんだけど教えて貰えないのって普通?
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 20:05▼返信
もう時代遅れなんすよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 20:19▼返信
>>250
25〜30万みたいに書かれてたら聞かない?
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 20:47▼返信
> 「貴方の持ってる大根売ってくれない?値段は言いたくないです」って言ってるようなものだろ

例え話する奴ってなんで明後日の例え方すんのかね
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 20:49▼返信
ジャパントータルクリーニングのことかな
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 20:53▼返信
まぁ、どこから金もらって記事書いてるのか考えればなぁ…
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 20:54▼返信
契約の際に相手の足元ばかり見てくる取引先と契約したいと思える?
労働契約の時にやってることはつまりそれやで、事業者さん。
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 20:54▼返信
でかい企業はなんとも思わんやろ
とにかく有能なやつがほしいからな

これでキレるのは大したことない会社や
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 20:55▼返信
>>248
それを常識と思ってる時点でお前も毒されてるよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 20:59▼返信
人材不足なのに気分害するだの言って私情挟む無能は今すぐ殺処分しろよ
社会に要らねぇからそんなゴミ
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 21:56▼返信
言ったら搾取できないじゃん
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 22:01▼返信
面接官ってどういう判断をしてるのか?
仕事とは全く関係ないのでは?
仕事で発揮出来るのと面接で発揮出来るのは全く違う。
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 22:13▼返信
その質問まともに答えられない人材に
面接官やらせる会社の方がヤバい気がするが
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 22:22▼返信
日本が糞なんてことは今に始まったことではないし気にするんなってww
どうせこんな国少子化でちゃんとつぶれるんだしさwwwwwww
ざまぁwwwwwwwwwww
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 22:30▼返信
企業側の立場になって考えてみれば判ると思うよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 22:31▼返信
これは糞だよね考えが昭和の根性論が通ってた頃のまんま動いてない
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 23:27▼返信
根性で頑張る方がおかしい。
外国人もやるのはってムリって言われるからな。
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 23:30▼返信
と言うか、求人に明示しとけよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月11日 00:14▼返信
給料とか福利厚生について自信を持って話せる企業は求人サイトなんかで募集しないでも、社員の紹介で人手が充足しちゃうんだよ
つまり、求人サイトに掲載するってことは…
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月11日 00:25▼返信
堂々と言えない時点でその会社ヤバいよ
ってか給料ぐらい普通の企業なら自社の採用ページに書いてあるよ
福利厚生は全部言うとめんどくさいかもしれないけど
逆に具体的に「福利厚生で◯◯はありますか?」って聞けばいいかもね
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月11日 00:33▼返信
終わってる国だ・・・
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月11日 00:45▼返信
>>17
中国の現在の状況のほうが酷いもよう
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月11日 01:06▼返信
ブラックは全部倒産せよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月11日 01:45▼返信
質問させるな。最初から開示しとけ。
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月11日 01:53▼返信
採用にも手間かけてるはずなのに
すぐやめる原因作ってどうすんだろな
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月11日 01:57▼返信
仕事の中身の質問とのバランス考えずに給与/賃金だとあれって感じなんじゃないかな

そもそも気分害しても答えないわけじゃないと思うんだけど「回答拒否」ってどういうこと?
経験あり?
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月11日 02:03▼返信
パヨは給与って言葉に気分を害し、賃金を推すって習った
給料はどっちか忘れた

労働に対する対価なのに“与え給う”って何だ!!!ぱよぱよちーん怒怒怒ってことらしいけど
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月11日 04:37▼返信
そう思います。 気がします。
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月11日 06:27▼返信
一番聞かれたく無いんだろな
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月11日 07:42▼返信
転職サイトにとっての客は企業側だからね
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月11日 11:43▼返信
雇用条件は書面で渡すのが、黒くない企業の常識ですよ。
282.投稿日:2023年09月11日 16:47▼返信
このコメントは削除されました。

直近のコメント数ランキング

traq