もう諸々出揃ったし、引越したので公にしていい頃だと思うのですが、電通大生になるために調布に引っ越したら、その借家を取り壊して道路を作ると伝えられ、立退請求の補償として都から180万円振り込まれるという出来事がありました。人生捨てたもんじゃないですね。
— manamin (@manamin0521m) September 10, 2023
もう諸々出揃ったし、
引越したので公にしていい頃だと思うのですが、
電通大生になるために調布に引っ越したら、
その借家を取り壊して道路を作ると伝えられ、
立退請求の補償として
都から180万円振り込まれるという出来事がありました。
人生捨てたもんじゃないですね。
こんなこと滅多にないと思うので内訳も貼っておきます pic.twitter.com/CtGQpdZy3G
— manamin (@manamin0521m) September 10, 2023
この記事への反応
・うらやましすぎる
・以前地元で路線バス運行のため
道路拡張の工事を実施する必要があって、
立ち退きに従った家庭に数千万円入ってたな…。
借金なしに家建て替えられるんだから半端ねえよな…。
1個気になるのは、こういうのってゴネたら補償釣り上げられるのかな?
・なんかちょっと安い気もするけど、
微妙な立地の借家で家賃そんなに高くない
換算したら結構な大当たりで草でござる
・立退補償って結構な額ですね!
証拠のスクショいいですね!
・この手のお金は非課税なんかな
・自分も昔、結婚して住み始めた目黒の家が
すぐに再開発で立ち退きにあい、同じような金額いただきました。
今ではその敷地にはタワマンとAWSが入っているビルが立っています。
・これ家主はもっと貰ってるのかな
めちゃレアな体験やな!
ちょっとだけ憧れる
なお立ち退き料は確定申告の対象
だそうです
ちょっとだけ憧れる
なお立ち退き料は確定申告の対象
だそうです


引っ越し代金諸々で50万ぐらい。
引っ越し代+50万あげるから引っ越しして、って言われるのは少々面倒くせーなw
東京に住むことになった大学生さん、何もしてないのに都から180万円を振り込まれる→その理由がこちら・・・
逆に景気や相手の業績が悪くなると値が落ちるから早く手放した方がいい
賃貸だろ?これ
大家が立ち退き了承してんだから無駄じゃね?w
金積んで立ち退きさせるしかない
お役所がそんなに太っ腹に金出すわけが無いだろ
真似するやつ出てくるでしょ?
賃貸風情がそんなん貰える訳がねーだろうが
どうやって真似すんの?w
俺も真似したいわ
良くない理由がわからないんだけど
理由を解説して貰えるかね
普通早い段階で新規貸出停止するから解体を狙って賃貸選ぶなんてそうそう出来ないよ
野生の勘
狙って立ち退きさせられる家探せるやつがおるのかww
税金なんだから本当は役者側から市民に積極的に公開してほしいまである
役者×
役所○
一応土地相続したけど田舎で使い道なくて困ってたから助かったとか言ってたよ
場合によるが店子も貰えるぞ
野生の人間って、本当にいたんだ
吊り上がらんよ
何度交渉してもダメならじゃあ計画当面見合わせますってなる
実際に近所はそれで20年は途中まで道路できてそのまま放置されてるし
100円やるんで引っ越して
建設期間や引っ越しの労力考えると、4000万でもウーンってなるな
その数年後、大手企業が「お持ちのあの土地を売って下さい。レジャー施設を造ります。」と言ってきた。
しかし知人は大金を目の前に、、 う ら な か っ た ~
その数年後、原野商法が世間を賑わした。
真似したくてもできんわ
どんな計算したら半分になるんだよ
翻訳AI かな
マネしたいから該当物件教えろや
>>31じゃないけど、
国民負担率の話なら半分ぐらい
国税地方税の話なら3~4割ぐらい
って感じじゃないの
予算規模の小さい過疎地は地主と対立して詰んでは災害で根こそぎ全滅してる
築年数によるだろうけど、2000~5000万ぐらいの幅ぐらい?
家主が土地売るから立ち退いてくれって似たような金額出してくれたわ。
おかげで人並みなマンションに移住できたで。
80万の一時所得ということで、195万円以下だから5%で
4万だな
頼めば不動産の世話もしてくれるだろうし
すぐ転居先が見つかるならいいが
N「え~っとですね、自分以外が立ち退きをするまで待って最後に立ち退いてください。そうするとですね、交渉したとき他の人より多くもらえることがあるんで、滅茶苦茶得します。だから最後の方まで粘ってください」
探すのは物件ではなく道路工事のスケジュールだろ
将来どこで道路を整備するか分かっておけば、あらかじめエリアを絞れるだろうが
普通に出すよ
バブル時代に地方都市の駅前一等地で祖父が結構大きめの店やってたけど立ち退きにあって、同じ都市の別の繁華街にビルが2棟と地方に別荘建てられるぐらい貰った
当時はバブルの恩恵もあって巨額だったけど、今でも普通に同物件を建て替えできるぐらいは金出すよ
仮にその論理が100%有用だとしよう
道路工事をしたいのは行政自治体であって
そこの居住を狙おうが狙わまいが立ち退きの話は存在するのであって
「真似をする」というのは何を真似する、という話なのだろうか?
地主はこの数十倍貰ってるよ
翌年の保険料とか大変そう
そういやこう言うのってゴネれば大抵金額上がるもんだけど 素直に応じたんだな
何もない方が良いだろこれ。
俺ならその5分の1の報酬で追い出してやるのに
整備まで別のところに仮住まいしないといけないし、
整備後に土地の価値が上がっている場合はその分を払わないといけない。
基本は0円になることはなく、数百万の支払いが必要になる。
詳しい内容は土地区画整理 清算金で調べてみると出てくる。
まあそれくらいの収入あればそんな安い賃貸住まないけど
確かに区画整理で仮住まいの家がトタン家根だった
元の家も親世代が住んでた家を少しズレたとこに新築で建てなおして家具家電新調してもだいぶあまって海外旅行も行けたよ
賃貸アパートならまぁそんなものじゃないかな
少なくとも大家は事前に知ってだろうけど
多分その頃の話かな?
賃料10万と仮定して一年半分だからかなり多いだろ
180万なんて引越ししたらほとんど残らんぞ…
最後は強制執行くらって最低保証になる
親の支出増と保険年金税金考えたらだいぶ目減りするし面倒だわな
小金井で10年ぐらい前に立ち退いたけど110万円ぐらいもらえたよ
都内でまともなワンルームでも引っ越そうと思ったら50万円~からかかるからな。
物件も探さないといけないので結構エネルギー使うだろ。
個人がやった所で実が有るかは知らんが
引越し費用と迷惑料だろう
居住権てきなのあるんじゃないの?
大学生の引っ越しだぞ。余裕で残るやろ。
仮に100万もらって引っ越し等で100万かかって100万に所得税かかったら赤字だが
非課税よ
もらった
非課税でしたよ
かからん
ええ、、、何人世帯の引越しを想定しているの?
推定評価額200万円の利用価値のない山が3000万円に化けて一家で笑ったw
控除できる
100万立ち退き料貰って引っ越し費用に100万かかったら勿論非課税や
うちも新東名で家建てたw
高速道路が計画されてるとこに家を建てるやつな
銀行の偉い人が色々やってたわ