• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「ラーメン屋さん」の倒産が前年同期比3.5倍に急増 食材価格・光熱費高騰で年間最多ペース

1694516523262


記事によると



東京商工リサーチが2023年1~8月 「ラーメン店の倒産動向」調査を発表した

2023年1~8月のラーメン屋の倒産件数が28件と、前年同期比で3.5倍(250.0%増)に急増

主な原因はコロナ禍、物価高、人件費上昇

・2020年にはコロナ禍の影響で過去最多の31件の倒産があったが、コロナ関連支援により2020年全体では38件にとどまった

・その後も、コロナ関連支援で倒産は抑制され、2022年年間の倒産は最少の21件に減少した

2023年に入るとコロナ関連支援の縮小・終了に加え、食材価格や光熱費の高騰、人件費の上昇が深刻さを増し、それまでとは様相が一変。ラーメン屋さんの倒産は急増に転じている

小・零細規模のラーメン店が特に影響を受けており、資本金が「1千万円未満」の店が26件(92.8%)、従業員が「5人未満」の店が25件(89.2%)

・ラーメン業界は新規参入が多く、もともと競合が激しい業界でもある。ブランド力のある店は高価格帯で勝負できるが、競争力の乏しい店は価格転嫁が難しい

ロシアのウクライナ侵攻による小麦価格上昇、原油価格、食材、光熱費の上昇、人手不足による人件費上昇など、多方面からのコストアップにより厳しい状況となっている

以下、全文を読む

この記事への反応



みんなもっとラーメン食べに行こう😢

原材料費の高騰は価格転嫁しないと利益出ないし1杯1000円以上のラーメンはよほど有名じゃないと売れないよね

お店増え過ぎて不味い所と高い所と店主が高圧的な所は潰れていく運命なんだよね。

多産多死業界だからねぇ。それでもラーメン屋をやりたがる理由はなんなんだろうか。

将来ラーメンが一杯2000円を超えたりするのだろうか。

物価高騰で飲食店も大変よね……

ゼロゼロ融資も一因なのかな…

だってなんだかんだで高いんだもん。

美味い早い安いがラーメン屋の言葉じゃなくなってるし気軽なラーメン屋は減ってるって事だから仕方なくないか?

もう庶民の食べ物ではなくなってきたからなあ









インボイスで更に倒産増えるかもな



B0CBR9YNKD
久部緑郎(著), 河合単(著)(2023-07-28T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8














コメント(309件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:32▼返信
財務省が悪いってことね
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:32▼返信
SNS見ててもキモいDQN店主ばっかだしそりゃ潰れるだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:33▼返信
一気に増えたから一気に淘汰された感じなんで、チェーン店の縮小とか多そう
個人経営はまだ生きてそう
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:33▼返信
問題ないね
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:33▼返信
塩元帥
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:34▼返信
日本からラーメンそのものが消えるのも時間の問題だな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:34▼返信
>>2
ただのラーメンになんのプライドがあるんすか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:35▼返信
安くて接客態度を心がけている店だけ残ればいい
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:35▼返信
ラーメンって店も客もイカれた奴しかいないから完全消滅していいよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:35▼返信
>>1
2000円になったらそれこそ潰れるわな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:36▼返信
まさに1000円の壁だな~
ラーメン1杯に1000円出せるか?というのが脳にこびりついてるしな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:36▼返信
ガイジしか困らないからどうでもいい
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:36▼返信
>>1
コロナ給付金の為のペーパーカンパニーにリー即で金払って海外に逃げられたんか
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:36▼返信
乱立しすぎなのよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:36▼返信
補助金で生かされてたゾンビ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:37▼返信
近所のあじ平は無事です
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:37▼返信
わざわざ1000円出してラーメン食わなくてもスーパーの300円くらいので十分満足できるからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:37▼返信
新興・創作系のラーメンはふっつーに1000円超えしててなあ
期間限定メニューとはいえ1200円とか1500円とかで出してて正気かと思ったわw
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:38▼返信
麺屋○○頭タオル黒T腕組み漢書体ポエム
こんな感じの汚くて量産型なイメージしかない
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:38▼返信
まあラーメン屋って良くも悪くも癖が強い店多いからなあ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:38▼返信
1食に500円超えはもうむりだな
また増税するんでしょ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:38▼返信
最近は二郎系?みたいなのが流行って店の独自ルールだの
客同士の暗黙の了解みたいなのがあって入りにくい
別に潰れてくれても全然構わない店の方が多いのでは?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:38▼返信
>>17
久々に食べたらめちゃ美味かった
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:39▼返信
庶民の食文化がどんどん富裕層に取り上げられていってるからね

ウナギなんかモロにそう
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:39▼返信
うどん3玉100円だからインフレとかそんなにしてないはず。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:39▼返信
半ラーメン付きのチャーシュー丼がいい
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:39▼返信
倒産増加って聞くと消えろ消えろって言うのに
失業者増加って聞くと政府が悪いになる不思議
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:39▼返信
1000円出すなら定食食うわってなるわ
からやまとか800円で腹一杯になるしな
29.名無しのゴンベエさん投稿日:2023年09月12日 22:39▼返信
値上がりしても店でそんなに頻繁にラーメンって食べないし、ラーメン食べたくなったらカップ麺や袋麺をたまに食べればよくね?って感じだけどなぁ…
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:40▼返信
一般客相手ならインボイス関係なくない?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:40▼返信
追い打ちをかける様に窃盗犯がガラスぶち破ったり発券機壊したりで被害デカい
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:40▼返信
ラーメンとか600円までだわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:40▼返信
ラーメン屋って牛丼屋以上に店と店員が汚くて客層悪いから自主的には絶対行かない
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:40▼返信
不味い店が潰れてよいことでは?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:40▼返信
都内ラーメン1杯千円するから行ってない
いくらなんでも高すぎ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:40▼返信
>>10
本田圭佑「あの美味さで750円は安すぎる、次ラーメン食う時は2000円支払います。」
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:41▼返信
安さが売りの食い物が高くなったら見向きされないのは当たり前では?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:41▼返信
電気代値上げでとどめ
それなりの人気店じゃないとなりたたんね
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:41▼返信
ラーメンは高くなりすぎた
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:41▼返信
経済にほぼ影響ないから問題ない
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:41▼返信
パン屋のほうがやばそうだけどラーメン屋のほうが先に逝ったか
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:42▼返信
780円のラーメンが5年で1200円になっててビビった
二千円札が普及しやすい土壌整ってきたか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:42▼返信
ぶっちゃけ普段そんなに食わないしインスタントラーメンだけあれば十分だから要らないし全店閉店してもいいよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:42▼返信
醤油ラーメン ギョーザ
これで780円とかだったのに😢
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:43▼返信
有象無象で店が多すぎたんよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:43▼返信
不要な店が間引かれただけ
飲食なんて儲かるならすぐ増えるから考えてやる意味はない
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:43▼返信
ありがとうインボイス
ありがとう自民党
次はサラリーマン大増税や
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:43▼返信
健康に悪すぎる
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:43▼返信
1000円で焼肉食べ放題食えるぞ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:43▼返信
※30
食材仕入れのとき店が業者とやり取りするやろ
その時にインボイス制度が絡んでくるらしいで知らんけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:43▼返信
人雇えないなら家族でやれや
バカなの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:43▼返信
チョチョチョwwチョチョチョww
チョチョチョwwチョチョチョww
すべての中韓人は 人間になれない 便所のウジムシ 中国人 シ.ナ 在日 チイインンクw
在日 韓国 朝鮮クソバカチョ.オオオオオーンじゃん
もう少し頑張れ ホビットチ.ン.コ猿 でおまんがな
死ね 死ね 世界のゴミ クズ人種
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:44▼返信
同じ価格帯の定食屋より衛生面が汚ねぇところが多いのなんなんだろうな?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:44▼返信
家畜 産業廃棄物の無産

賃貸社畜って
会社で家畜させていただいてるから
生きながらえているだけ、自分じゃ何の力もない”乞食”
 無産、家事手伝い(笑)の人権弱者オバと同レベル
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:44▼返信
日本のインスタントラーメンは美味い
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:44▼返信
※42
キシダ2000円札かあ・・・
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:44▼返信
増えすぎたんじゃね?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:44▼返信
インボイス正直あんまり分からない…
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:44▼返信
上級天国、下級は地獄ヘルジャパンの日常
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:44▼返信
>>21
500円てまともなコンビニ弁当も買えんやろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:44▼返信
有名店でも畳んだりしてるからなぁ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:44▼返信
お前らがアホすぎて笑ったw
ラーメンが食べたくなった時、お前ら選択肢をミスりすぎだろ
スーパーに入ってプライベートブランドのカップ麺を買えば100円以下で食べることができるのに、わざわざ店に入って1000円近く払うとか頭悪すぎだwww
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:44▼返信
不健康の元だし、年に一回食べるかどうかだなあ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:45▼返信
原材料の調達が比較的楽で
独自色が出しやすい点が、
ラーメン屋として個人で開業する人が多い理由。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:45▼返信
職場のおっさんに「こう言う店が美味いんだよ」と連れて行かれた汚ったない店は味も酷かった
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:45▼返信
>>62
脳と味覚がアホすぎるw
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:46▼返信
シンプルな醤油で1000超えてるとこも増えてきたよなぁ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:46▼返信
ラーメン屋多過ぎだけど、チェーン店ばっかになるのもちょっとね
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:46▼返信
いいぞどんどんぶっつぶれろ糞日本
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:46▼返信
多過ぎ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:47▼返信
次に死に始めるのは普通の会社だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:47▼返信
調子乗って値段上げた結果客が来なくなって倒産
アホとしか言いようが無い
ラーメンには1000円以上価値があるはずだ!キリッ!
無かったんだよ。少なくともお前のラーメンには
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:47▼返信
普通の醤油ラーメンで千円位とかありえん。高すぎ。インスタントの方がうまい
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:48▼返信
不法滞在の外国人の子供に在留許可を出すそうです。家族の在留許可
不法滞在外国人→日本で子供を産む→親も子も滞在許可ゲット

不法滞在者は強.盗、殺.人、レイ.プなど凶悪犯罪を犯しています
このまま増えれば、次に狙われるのはあなたの家と家族です
実際に埼玉、川口などはクルド人犯罪が多発、窃盗やレイ.プ犯が野放しという
首相官邸HP   意見出して即座に検討辞めさせよう
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:48▼返信
どこもテイクアウトを中止しとるし
コロナは相変わらず危険だし
当然だろ
せめてテイクアウトを再開しろよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:48▼返信
客も店も勘違いして自己神格化してる基地外しかおらんな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:48▼返信
ラーメンだと1000円超えても仕方ないみたいな風潮
お前うどんや牛丼と同じくくりやぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:48▼返信
インボイスは関係ないだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:50▼返信
んー、1000円以上出すなら他の物食べるかな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:50▼返信
とはいえ美味しい店は儲かってるしな
結局まずいから潰れるのよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:50▼返信
>>78
だよなw
なに言ってんだと思ったわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:50▼返信
ラーメンは健康寿命を下げる食べ物だからどんどん潰れていい
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:50▼返信
でもラーメン屋ってアホほど増えてアホほど消えるのがいつもだよねw
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:50▼返信
高い割に大して美味くないってのがバレたんやろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:50▼返信
言うほど減ってる印象はないけどな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:51▼返信
ラーメンはウーバー使えないからなー
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:51▼返信
ハゲ 「簡単に儲かると思ったラーメン屋が消えただけ」
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:51▼返信
仕入れ先がインボイスやってるなら売り先が一般ならインボイス登録せんならインボイス払わんで良くね?違う?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:51▼返信
※68
最近はそのチェーン店が数を減らしてるっていうね
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:51▼返信
はちまインボイスがどう関係してるのか言ってみ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:51▼返信
1000円出すならちゃんと調理された物が食べたい
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:52▼返信
そら不味くて高い所は潰れるやろね
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:53▼返信
客側も背脂100円払わないような古事記ばっかだしな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:53▼返信
>>10
そらミシュランガイドにラーメン部門が出来たからな、高級志向のラーメン店も増えるのよ
今のテレビでラーメン屋とか〇〇屋は差別用語で放送禁止用語にしてるらしい
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:53▼返信
「法人」の廃業率
1年後:27%(生存率:73%)5年後:58%(生存率:42%)10年後:74%(生存率:26%)

「飲食業界」の廃業率
1年後:30%(生存率:70%)2年後:50%(生存率:50%)5年後:60%(生存率:40%)10年後:95%(生存率:5%)

そもそも飲食は時代関係なく閉店率が高いだろ、2年以内で閉店するのが半分だぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:53▼返信
こだわりの食材とか辞めて普通のラーメンにすれば?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:53▼返信
食い放題にある冷凍麺を自分で茹でてカレー麺にしたり肉盛りにしたりするのが一番美味い
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:54▼返信
アニメの美味しんぼってラーメン回あったっけ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:54▼返信
>>73
今はインスタントで満足出来るくらいレベル高いよね
店に行って高いお金出さなくても食べられる
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:54▼返信
ラーメンバブル崩壊よな

ラーメンという名の情報を高値で転売していたら高転びしたってだけ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:54▼返信
>>98
あるよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:55▼返信
>>20
ラーメン屋は差別用語、ラーメン屋さん。ならセーフ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:55▼返信
ラーメン屋って出来たと思ったら二ヶ月もしないで消えてること多いよな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:55▼返信
潰れても別のところから生えてくるから大丈夫だよ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:56▼返信
>インボイスで更に倒産増えるかもな

インボイスを全く理解してなくて草
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:56▼返信
サッカー女の解説いらなくね
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:56▼返信
そりゃーラーメン屋の競争は物凄いから当然でしょ 飲食業界って10年以内に殆が潰れる世界だぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:56▼返信
冷凍のラーメンが普通に旨いからな
外で食べる必要がないんだわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:56▼返信
>>101
36話にあった!!観てこよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:57▼返信
>>108
おまえの脳の感度が悪いだけ
値段なりで店のラーメンのほうがうまいよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:57▼返信
岸田責任を取れ
責任を取れええええええええええええええ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:57▼返信
インボイスやばいよなぁ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:57▼返信
自分で作ったラーメンの方が断然安くてうまいんだが。こだわりより安くてそこそこのを食べさせてほしい
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:57▼返信
美味しい物を食べたことがない子どおじが書き込んでいて哀れである
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:57▼返信
インボイスのせいで税収更に減るから更に増税メガネが増税するので更に倒産して更に税収減るから更に
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:58▼返信
>>112
消費者に皺寄せが来るだけたぞ、これから色々値上がりしまくるぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:58▼返信
※105
???
お前が理解してないだろ。消費税って結局「中抜き税」なんだから、
ギリギリのところは10%も中抜きされたら潰れてしまうやろ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:59▼返信
スープのベースなんかコストコとか行けば売ってるからね。あとは余計なことしないで基本に沿って作ればそこら辺で食べられる大衆ラーメンの完成よ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:59▼返信
>>86
ラーメン屋は普通にリストにあるよ?
家で調理しない場合不味くなるけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 22:59▼返信
冷凍ラーメンはナイわ
野菜の青臭い苦みが強すぎてクソ不味い
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:00▼返信
味覇ってのが好き
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:00▼返信
業スーで冷凍の麺スープ具材買って出しても自称グルメ()な馬鹿舌客にはバレないと思う
それどころか絶賛すると思う
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:00▼返信
ほうれん草のネギを多くしてほしいのです
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:00▼返信
いやたまに外食しないと精神衛生上良くないんで、外食するんだけど
外食も高いので背伸びしてやっとラーメンくらいなんだよ。それまで取り上げられたらどうしたらいいんや。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:00▼返信
>>8
横浜の家系有名店はクソみたいな対応の店しかないから全部潰れていい
チェーンだけど接客のいい町田商店だけ残ればいい
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:00▼返信
>>117
う、う、う、うるさい!!!!!!!!!!!!
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:01▼返信
>>114
ラーメンなんて貧民食好んでる時点で論外も論外大論外
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:02▼返信
単に経済下層の事業者への増税だから、負担はすべての国民が被る事になる
物価上昇の最中で更に増税による物価高を生むんだからラーメン屋だって材料費高騰が増す形になって廃業しうるでしょ
税を知らない底辺が増税に気付かずインボイス賛成って書き込んでいるのが本当に笑えるのよw
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:02▼返信
ラーメン屋って店主が食べ方にアレコレ文句言うんだろ

めんどくせ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:02▼返信
店舗千円ラーメン<300円インスタント麺
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:02▼返信
>>120
冷凍食品は防腐剤と食品添加物が大量だからな、そればかり食ってると一瞬で高血圧になる
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:03▼返信
>>127
美味しいラーメン程度語れない人間が、一端の高級店で食事なんて出来るわけ無いだろw
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:03▼返信
持続化給付金貰ってサボり癖が付いただけでわ🤔
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:04▼返信
岸田<貧困対策の為に増税を検討しますwww
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:04▼返信
ラーメン屋が必死こいて擁護してんな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:04▼返信
>>98
ラーメン三銃士出てくるやろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:04▼返信
>>130
ミソキン美味くない
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:04▼返信
あとはアホみたいに現金1択の店が多いから
昼飯でも通り過ぎる事が増えたわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:04▼返信
>>131
ラーメン屋のラーメンも同じだろハゲ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:04▼返信
原材料の高騰だけど末端の農家も販売価格は上がらずに農薬、飼料、肥料が上がって赤字経営ですよ
どこが原因で高騰してるのかは輸送料や加工料なんだろうな
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:04▼返信
黒Tタオル腕組み集団どんどん潰れてんのか
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:05▼返信
○ーメン大好き小池さん
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:05▼返信
ラーメン屋なんてワンオペが基本だろ
流行ってないラーメン屋が人件費なんているの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:05▼返信
>>110
ただつけ麺に関してはレベルの高い店が少ないからコンビニのがコスパはいいぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:05▼返信
千円超えとか余裕で取ってるのに潰れるとかあるんか?
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:06▼返信
>>125
あのツナっぽいチャーシューはラーメンに合わないからヤメロ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:06▼返信
チキンラーメンが最上級に美味しいと思う
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:06▼返信
>>129
つけ麺屋だと100%「まずは麺だけ食べろ」と指図されるぞ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:06▼返信
コロナの補助金切れて潰れただけだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:06▼返信
単に一人でラーメン屋に入れない陰キャが店の味を知らないだけでは?
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:07▼返信
マズイ飯を食わせるラーメン屋には代金を払わねーなんてのはしょっちゅうよ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:07▼返信
正直インスタだけあれば十分
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:07▼返信
>>10
上原亜衣の潮ラーメン大行列やんけ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:07▼返信
韓国料理の方が単価高く出来て儲かるのにね
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:07▼返信
>>146
チャーシューは不味いな
チャーシュー麺頼んでるやつはバカだと思ってる
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:07▼返信
ラーメンは豚の餌
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:08▼返信
>>150
一緒に食いに行く友人も彼女も居ないんだ……惨めな人生だね……
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:08▼返信
補助金ゾンビがやっと死んだだけ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:08▼返信



本田圭佑助けたれよ


160.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:08▼返信
>>22
食券やろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:09▼返信
>>150
客馬鹿にしたって繁盛なんかしないぞ
そんなんだから潰れるんだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:09▼返信
店も客も異常者しか居ないイメージ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:09▼返信
店側も客もどっちも好きを拗らせた連中が集まる動物園みたいな場所に行きたかねえわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:09▼返信
ラーメンハゲ「はちまは情報をパ食ってる!」
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:10▼返信
辛ラーメン最高、やみつきになるね
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:10▼返信
>>150
やっぱりお前みたいな弱男御用達なんだな
行く価値なさそう
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:11▼返信
都内にありがちだけど腕が密着するレベルの狭いカウンターでは食いたくないね。
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:11▼返信
>>66
ラーメン食ってるやつもな
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:11▼返信
>インボイスで更に倒産増えるかもな
年商1000万届かないラーメン屋の時点で、とっくに潰れて良いレベル。
一日3万売り上げりゃ年商1000万超すんだぞ

>ゼロゼロ融資も一因なのかな…
これは大いにありそう
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:12▼返信
冷凍ラーメンでいいよもう
久々天一行ったけどもう冷凍に抜かれつつあるわと思ったね
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:12▼返信
コンサルに騙されてブームに乗っかって開業したような店はすぐ潰れるからな
タピオカ屋とか高級パン屋とか唐揚げ屋とかほとんど消えたろ?
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:12▼返信
>>165
辛ラーメンまずい
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:13▼返信
>>170
よりによって天一かよ・・・
流石にもうちょっとマシな所行け
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:14▼返信
辛ラーメンて、震災の品不足の時に人生で1度だけ食った事あるけど
なんか薬品の臭いがしない?
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:14▼返信
二郎系は麺の色がスープに染まって茶色いわ
塩分高すぎるわで食えたもんじゃない
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:15▼返信
生タイプの袋ラーメンうまいもんな
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:15▼返信
>>171
おにぎり屋を忘れてもらっちゃ困るな
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:15▼返信
>>166
陰キャ共に刺ささりまくってて草
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:15▼返信
ラーメン屋なんか一人で行くところだろ
何を言ってんだw
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:16▼返信
スーパーで買う
マルちゃん北海道直送札幌生ラーメン3食入330g
同じくスーパーで売ってるスープと合わせると美味い

ちょっとしょっぱいけどw
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:16▼返信
ラーメン屋に一人で行く奴って典型的弱男のイメージ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:16▼返信
>>157
彼女とわざわざラーメン屋、ってのが彼女いない人間の発想では?
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:16▼返信
そもそも多すぎるんだよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:17▼返信
いっそインスタントラーメンを三百円で出すような店の方が生き残るんじゃね?
自分で作るの面倒くさいけど食べる人は居るだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:17▼返信
600円くらいで食えてたものが3~4年で1000円越えになってればそりゃ客も減るわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:18▼返信
>>181
友達とか気にし過ぎだよ弱男w
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:19▼返信
コロナでもらった給付金が目減りする前に倒産して逃げ切ろうって魂胆やろ?
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:19▼返信
マルちゃん昔ながらの中華そばだけあれば後は消滅していいよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:19▼返信
アキバで行きつけのラーメン屋1500円に値上がりしててたまげた
それでも苦しいんだろうな
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:20▼返信
ラーメンは出せても1000円までかな
これ以上するなら他の飲食店がいくらでもあるからそっちを選ぶ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:20▼返信
収入が増えないのに物価だけ高くなるスタグフレーション状態だからな
中流階級~庶民相手の商売はむしろどんどん潰れていくだろうね
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:20▼返信
値段上げても客の数が減ったら結局赤字だよ当たり前だけど
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:21▼返信
ザ.ーメン三銃士を連れてきたよ!
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:21▼返信
どっかで冷凍の天一が再現度高くてうまいって言ってたから食ってみたら全然しょぼかったわ
あんなん3食くうくらいなら電車代はらって1回店行け
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:21▼返信
行列できているラーメンを見てみ
ほとんどの人が一人で来ているから
情弱でも何でもない
情弱というのは外にも出られない、または対人が苦手で一人ですら店に入れない人のことを指す
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:22▼返信
店のラーメンより自分で作った上が安いし旨い、って言ってる方がどう見ても弱者男性だがなぁ
経済弱者丸出しやんけ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:22▼返信
二郎系が潰れるのは構わんよ
行かないから、まぁ自分が好きなラーメン屋は潰れてないしどーでもいい
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:22▼返信
答え

便乗値上げしたから客が減った
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:23▼返信
>>195
弱男の群れwww
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:24▼返信
>>195
行列作ってる時点でただ情報を食いに来てるだけの思考停止屍
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:24▼返信
最近のスーパーで売ってる生ラーメンの出来がいいから
あんまラーメン屋行かん、250円+具材で腹いっぱい食える
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:25▼返信
※195
情報弱者の意味かわりすぎだろw
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:25▼返信
ラーメン屋行くぐらいならかつや行くわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:25▼返信
アダム国の救いの手を離したサタン民族に未来は無い
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:26▼返信
潰れるラーメン屋は必要とされてないだけだろう
みんな物価高できついのは同じ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:27▼返信
>>36
経営を何もわかってないただのサッカー選手は別として1000円の壁はもう越えつつあるぞ
一斉に値上げした結果「今まで安いから行ってた」だけのマズいとか極度に接客下手って店がガンガン潰れていってるからな
結果的に値上げで生き残って1000円の壁を超えた店も少なくない
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:28▼返信
逆に、質はそこそこでそれなりに旨く、一杯500円位で出せたら儲かると思う。
あとはココイチ方式で、割増料金を払う事で具をアップグレードできるようにすれば、なかなか新しいと思う。
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:28▼返信
弱者男性の弱者って経済弱者から来ている物だから、ラーメン食い歩いてるよりは家で冷凍麺食ってる方が弱者男性に当たりますね
意味も解せず雰囲気で言葉使うような頭だとそれこそ弱者男性になっちゃうよ?
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:29▼返信
※201
それはそれでおいしいが
全く味が違うのでほとんど別の食べ物ではないか?
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:30▼返信
>>7
プライドは持ってくれて全然良いんだよ
自分が客と対等だと思えず神様気分なDQNクズはどんどん死ぬべき
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:30▼返信
業界が利益重視で贅沢品に押し上げた結果じゃん
食堂と同じ位置だったのに不景気になったらそら定食やらうどん食うわな
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:30▼返信
情報を食うってよく分からんな
人気店でもおいしくなかったら普通においしくないと感じてもう行かないだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:31▼返信
残念だけどもう1.5軍認定してる店は全部切った
みんな1軍しか食べなくなるんだろう
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:31▼返信
TV出てイキってた店は潰れてたよ
女性向けガーってドヤ顔で出してた1500円位のラーメンをさらに値上げしてたみたいだけど
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:33▼返信
>インボイスで更に倒産増えるかもな

仕事請け負ってるわけじゃねえから何の関係もないだろ
そもそもラーメン屋で年商1000万ないって一人でやってる屋台ラーメンレベルだし
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:33▼返信
昨夜というか今朝、残業片付けて同僚らとAm3:00頃に一蘭行ったら
駐車場&店内いっぱいで諦めた…
なんでこんな深夜に???なにかセールでもやってるのか?
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:34▼返信
最近のラーメン屋は頑固な店員が多くて客に押し付けてくるのがうざいってイメージだな
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:35▼返信
人手不足で店開けない店とかあるもんね
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:36▼返信
セブンの蒙古タンメン中卒で良いんよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:39▼返信
飲食は多すぎるからちょうどいいんじゃね
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:39▼返信
コロナのおかげで、ラーメンなんて食わなくても生きていけると気付いてしまったので
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:42▼返信
>>215
インボイスようわからんと非難してる人なんて
こんなレベルだよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:44▼返信
元々赤字だったくせにコロナ支援給付金でボロ儲け。
給付金が無くなったから倒産させますってことだろ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:44▼返信
塩分と炭水化物のオバケと思ったらなかなか手が出せませんわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:44▼返信
さすがに千円のラーメンとか食べる気がしない・・
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:46▼返信
わしラーメンとチャーハンをセットで食いたいので
ラーメンのみの店は嫌じゃー
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:51▼返信
スープ煮込むのだけでもアホみたいにガス代がかかってそうやしなぁ…
大手チェーン店みたいにスープは本部で一括で作って配る形式でしか商売出来んかもね
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:52▼返信
1000円ぐらいのラーメン屋は好調なん?
そっちの方が大変そうに思うけど
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:53▼返信
なお国民が経営難で苦しんでる最中
研修名目で血税を湯水の如く浪費し豪遊しフランス旅行を満喫する自民党女性議員がいる模様
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:58▼返信
インボイスは単純に消費税分払えばいいだけじゃないからな
仕入れの計算とか、膨大な量の仕事が追加される
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 23:58▼返信
ラーメン食べにいく層の給料上がってないからしかたないわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 00:00▼返信
飲食なんて前年まではコロナで政府がバカみたいに税金投入しまくりで盗めるからやめなかっただけだろwwwwwwwww
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 00:03▼返信
補助金でどんなクソ飲食店もホクホクだった去年と比べて
一体なんの意味があるんだよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 00:06▼返信
近年、少子化で人口が減り、税金対策で節約しないとならない状況なのに
補助金目当ての飲食店が増えすぎただけじゃん
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 00:08▼返信
補助切れたから店畳んだだけだろ
原材料高騰とかは後付けの言い訳っぽい
コロナ太りしたから辞めとこかって感じがするわ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 00:08▼返信
ラーメン屋が高くなったんじゃなく、物価に対し底辺の給料が上がってないだけやで?
237.東山ちゃんはジャニーズ、やめへんでぇ~?投稿日:2023年09月13日 00:09▼返信





238.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 00:10▼返信
インボイス前に畳むのが正解かもな
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 00:10▼返信
もっとガンガン潰れろ
値上げします😢ええんやで😌ムーブ見るたび
4ねって思ってるから
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 00:10▼返信
インボイスで倒産増えるて、売上高が1000万超えないラーメン屋なんてあるか?
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 00:13▼返信
元よりラーメン屋とか出来ては潰れて、出来ては潰れるの繰り返しだしな
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 00:19▼返信
コロナウイルスと戦争(今回はウクライナ戦争)と悪い政治は、
一般市民を殺してしまうんだ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 00:20▼返信
ラーメン屋なんかいくら潰れても困らんよ。むしろ健康には害でしかない。
コロナ補助金でいくらもらってるのか知らないけれど、開業資金の低い飲食は、保護する意味ない
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 00:24▼返信
経済を他人事のように語ってしまうアホ底辺の多いこと多いこと
はちまをの醍醐味ですなぁ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 00:25▼返信
冷食の横綱ラーメンのほうがうまい
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 00:26▼返信
飲食店って開店して2年以内に2件に1件は潰れるらしいからな
始めやすいと同時に潰れやすいから中々の魔境だな
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 00:31▼返信
インボイス後はさらに増えるな
マジで地獄でしょ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 00:32▼返信
高圧的と聞くのに人気の二郎ってどんだけ美味いんだ
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 00:32▼返信
そもそもコロナで外食しなくなったし
外食のバカバカしさがぼれたんよ
リモートワーク組もわざわざ食いに行こんしね
飲食店が多すぎるんだよ
で、ぼったくーな上に脱税しまくるクソばかりやから潰れてどうぞだとお前な
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 00:35▼返信
コロナの支援で儲けたんだからええやろ
だいたいラーメン屋多すぎるんだよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 00:39▼返信
>>245
俺もそれよく買う。うめーよな
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 00:39▼返信
コロナ支援切れだろ
ある意味計画倒産や
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 00:41▼返信
アホみたいに店の前に並ばされて「店の前に並んでるから早く食わなきゃ!」って追い立てられて15分で出て行かされるんだろ?
貧乏だから行かなくなったんだろうけどそもそもアホの豚が行く店だわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 00:41▼返信
コロナの超え太りしとったろ。もうそれが終わったら赤字になるだけだから〆田ほうがええもんな
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 00:44▼返信
体力ある大企業が生き残る平成初期みたいになってるやん
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 00:49▼返信
この値段じゃ寿司行っちゃうヨネ
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 00:55▼返信
>>11
せっかく外食するなら狭い空間でかき込む飯に1000円払いたくないっていうのはあるなぁ。
味の振れ幅大きいから当たり外れも激しいし。
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 01:00▼返信
インボイス肯定派はラーメン1500円とかでも文句言うなよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 01:02▼返信
融資で延命してた店が一斉に倒産し始めただけのこと。
コロナ禍で溜め込んだ膿が破裂しただけや。

過去利益に比例させるとかもう少しまともにトリアージ出来てれば無駄金使わずにすんだやろ。
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 01:03▼返信
>>258
1000万も稼げてないラーメン屋は潰れてしまえ。
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 01:08▼返信
別にいいよ、一杯1000円払って食いたいほどのもんでもないし、他に食うもんナンボでもあるし
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 01:11▼返信
>>147
何年か前に味が持ち直したな
ちょこちょこ変更(という名のコスト調整)入れてるらしいけど一度マズくなり過ぎて客離れ起きたんだろうな
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 01:15▼返信
この時期になってもインボイス理解してないやつ
無職か相当のバカなのか
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 01:15▼返信
どう考えても供給過多だからね
ラーメン並みにみんなが大好きなカレーライス屋の方がライバル少なくて儲かる
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 01:22▼返信
インボイスの影響あるラーメン屋はチェーン店くらいだろ?
独立しててロイヤリティ払ってない所は直接は関係ないぞ
影響あるのはラーメンの材料を卸してる所や
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 01:26▼返信
補助金返せないやろな
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 01:28▼返信
>>30
関係無い
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 01:28▼返信
コロナで外食3割減ったらしいからな
ラーメンだけじゃないけどな
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 01:36▼返信
もともとラーメン屋が多すぎただけ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 01:36▼返信
>>265
>>267
一応無いとも言えないがな

仮に仕入れ先が免税業者なら消費税転嫁出来ないから
今までより消費税負担上がるだろうね
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 01:41▼返信
最近はコロナ新種入ってきてるしマナー悪い奴もいるし外食は無理かな
同じ金額出すならもっと良いもの食える
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 01:47▼返信
ラーメンは美味しい
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 01:50▼返信
コロナ期間中に潰れなかったのは相当補助金ふんだくった
からやな、同情の余地なし
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 01:56▼返信
支援のおかげでゾンビ企業が生き残ってただけでしょ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 02:12▼返信
こんなん給付金詐欺みたいなもんだろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 02:13▼返信
ラーメンなんて粉物に次いで原価低いのにそれでダメなんだから
飽和して淘汰されてるだけだろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 02:15▼返信
最近のコンビニのカップ麺の美味さは侮れない
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 02:22▼返信
自民マンセーしてたはちまはどこ行った?
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 02:22▼返信
全部自民の悪政の所為
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 02:33▼返信
武漢肺炎とウクライナ侵攻
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 02:58▼返信
>>276
頭悪いね
原価3割アップに電気ガスも上がって利益出ないのよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 03:30▼返信
ラーメンなんて5個入りの袋麵でいいと思うんだがなぁ
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 03:39▼返信
馬鹿みたいに価格転嫁しなきゃって書くやついるが
物価高騰に最低賃金引き上げを被せた国のせいで
本来なら利益になれたはずの値上げを潰されたからな

価格転嫁をするには消費者の給料が上がらなきゃ、ほとんどの企業では転嫁なんて無理なんだわ
1000円で高いって思ってる消費者に1500円のラーメンなんて売れないのよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 04:11▼返信
>>282
流石に乾麺はだいぶ違くないか
まぁ生麺なら店と大差ないから結局行かないんだけど
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 04:23▼返信
行きつけの二郎は営業時間短縮で行けなくなった
他のラーメン屋は高騰で行かなくなったけど
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 04:51▼返信
コロナ時倒産するべきだった店を
補助金で一律で延命させた結果だろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 05:36▼返信
高くてまずいラーメン出すから潰れるんだろ
美味いとこは潰れない
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 06:44▼返信
BtoCのラーメン屋でインボイスあんま関係なくね?
仕入れに関してもラーメン屋側が支払う訳やし
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 07:08▼返信
バカみてえに値段あげて客が寄り付かなくなっただけだろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 07:43▼返信
インボイス導入でラーメン屋だけでなく、個人経営の飲食店もどんどん消える
フランスと同じ現象だよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:06▼返信
前年同月比じゃコロナ関係なくね?って思ったら補助金終了が原因ってことか
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:43▼返信
>>290
懐石料理やとか居酒屋はインボイスの影響あるけど、ラーメン屋は無いよw 何言ってんだw
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:44▼返信
インボイスくそやな
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:55▼返信
インボイス制度を正しく理解している奴が少なすぎてワロタ。正しくは下記の3点をおさえましょう。
1.年間売上1000万以下の個人事業主は、今まで通り消費税の納税は免税されるまま
2.免税事業者は、それぞれの判断でインボイス非対応の請求書やレシートを出して構わない
3.仕入等で受け取った請求書がインボイス非対応の場合、その支払での納税が認められない
問題は3で、その店を法人として利用した客が消費税分損するから、インボイス対応しろと煩くなる。
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:01▼返信
>>292 補足
店を個人として利用した客は消費税の間接納税の計上が関係ないので、インボイス関係なし
居酒屋を会社の忘年会とか、営業接待として利用する場合は消費税の計上をしたいので、
インボイス対応の領収証が欲しい。 対応しないと法人客が離れる原因になる
ラーメン屋で接待するとは考えにくいので、ラーメン屋はインボイス対応する意味が無い
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:27▼返信
>>294
一発目からミスっててわろた
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:07▼返信
ラーメン屋の店主なんて無駄にプライド高くて驕り高ぶってるヤツばっかだし全員路頭に迷えばいい
くたばれ!
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:39▼返信
>>288
仕入れ側だから仕入れ税額控除が出来ない上に、消費税を仕入れ業者に払わなきゃいけない
免税業者相手なら仕入れの値引き交渉するか、商品値上げするか、業者変えるかの3択
ラーメン屋も大いに関係ある

>>294、>>295
経営はおろか、消費税申告すらしたことないネット知識馬鹿
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:14▼返信
そらあんだけ乱立してたら潰れるところも出るわな、ていう

300.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 13:50▼返信
そば屋もラーメン屋も多すぎる、家で食べれるし外食がいかに無駄かわかったよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 13:52▼返信
※294問題はそこじゃなくて本当に理解してる?控除とか取引先の話だと思うんだけど
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:12▼返信
日高屋の380円中華そばの方が美味いじゃんって店が普通にあるからな
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:24▼返信
>>298
「仕入れ側だから仕入れ税額控除が出来ない」って意味不明。
仕入れする奴が仕入の控除しなくて誰がするんだよ。
あとそれ、インボイスの施行まえからそうじゃん。インボイス関係ないぞ。
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:32▼返信
ラーメン屋は、食べる人から消費税10%を受け取る。 1100円なら内100円。
材料の仕入で税込432円、他で220円支払うとする。支払い側の消費税は計52円。
この52円が間接的に納税された事になり、残りの48円を税務署に直接納税する。
仕入先がインボイス非対応なら、32円の控除が認められなくなるので、
ラーメン屋はインボイス対応を頼む側であって、頼まれる側ではない。
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 19:01▼返信
最近そこまでラーメン食べたいって思わなくなったな
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 04:08▼返信
インボイスが原因ならもともと流行ってない店だから
自然淘汰は残当じゃないんか?知らんけど
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 14:16▼返信
シンプルに高いわ
俺みたいなデブが腹いっぱいにしたら2000円
これからは3玉増量無料うどんの時代だな
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 14:47▼返信
※303二重って意味では?
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 14:50▼返信
※304
インボイスの何が問題か理解してる?

直近のコメント数ランキング

traq